
このページのスレッド一覧(全177スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2016年3月7日 17:50 |
![]() |
34 | 6 | 2016年2月20日 07:10 |
![]() |
1 | 5 | 2015年8月24日 09:51 |
![]() |
3 | 4 | 2015年5月11日 23:38 |
![]() |
15 | 0 | 2015年4月26日 20:12 |
![]() |
3 | 4 | 2015年4月23日 17:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear on Wireless NC MDR-100ABN
既にMDR-100A所有してますが私的にはMDR-1Aより良いフィット感ですのでストアからメールが来た時点で即購入しました。
1Aの劣化版と叩く輩も多いですが・・ヘッドホンは個々の好みなので何とも気にしません。
株主優待15%引き・3年ワイド無料で33000円以下でした(^-^)
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
そろそろイヤーパット及びヘッドバンドがスタレてくる頃、ソニーに相談。
片方で4200円。両方8400円+672円(税)=9072円。地域送料は別。10000円は飛んでいく・・・。
イヤーパット単体は大型量販店で取り扱いはできるそうですので送料分は助かるとしても9000円はかかります。でもメーカー在庫少ないそうです。ちなみに、ソニーストアでは取り扱いは無いようです。
次にヘッドバンド。これは厄介で部品供給はできないとのこと。
修理に出せば別途技術料(上限)7500円(税別)かかるそうです。それにヘッドバンド代は別で正確な値段は教えてくれませんでした。
つまり最低でも
イヤーパット 9072円
修理代(上限)7500円
ヘッドバンド ? 円(仮に6000円と計算) 計22572円
消費税 1806円
地域送料 800円(平均送料)
全合計25178円
迷った時は増幅用のMDR-HW700を買いましょう。おつりが来ますよ。
以前MDR-DS7000を買った時も、近い金額だったような気がするので結局1台別に購入しました。
確かに以前よりは材質は良くなってはいるが所詮消耗品。
ソニーに悪とは言わないが、もうちょっとユーザーに優しい物を考慮してほしい気がする。
オーディオテクニカや、AKGのヘッドホンイヤーパットもそんなにはかかりませんよ。
お祭り価格とはこういうことでしょうか?
皆さん、何か代替え品無いでしょうかね?
ソニーに一言言いたい・・・お前、あこぎな奴だの〜〜〜〜〜。
11点

スレ主様のお気持ち察します。
言いたいことも分かります。
が、
>オーディオテクニカや、AKGのヘッドホンイヤーパットもそんなにはかかりませんよ
同じ品物を安く売っているわけではないですよね? なので、上記発言は、SONYから言わせれば、じゃあ、最初からそちらを買えばいいのでは?となるだけです。
部品供給するとなれば、部品だけで商品化するわけですから、それ相応のコスト(品番管理、JAN管理、在庫管理等々)発生します。
メーカー側は、諸々を加味した上で価格設定しているのだと思います。
高いのではなく、その価格がする(またはかかってしまう)ものと思えなければ、スレ主様のように、高い!と思うわけですよ。
>増幅用のMDR-HW700を買いましょう。おつりが来ますよ
>ソニーに一言言いたい・・・お前、あこぎな奴だの〜〜〜〜〜。
換言すれば、増幅用をそれだけ安価で提供してくれてると思いませんか?
書込番号:19599823
5点

お気持ちはわかりますが、愚痴っても解決にはなりまへん。
書込番号:19605690
1点

>お気持ちはわかりますが、愚痴っても解決にはなりまへん。
しかし私には非常に参考になります。dr_no007さんありがとうございます。
書込番号:19606485
6点

自分も参考になります。
自分はまだ、一年位しか経ってないので全然大丈夫ですが、イヤーパッドってどれ位もつものなのでしょうかね。
書込番号:19608088 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

合皮だと油分が劣化を早めるので、使い終わったら拭いてやると長持ちするかと思います。
あぶらとり紙を使うと結構とれるのでおすすめです。
書込番号:19608423
3点

ありがとうございます。自分も使用後は柔らかい布でイヤーパッドを吹いています。
結構、油分が付くんですよね。
多分、仮にイヤーパッドを交換する時はバッテリーとかもへたっていると思うので、次期モデルが、出てたらそれにするか、増設用を買うでしょうね。別々に替えたら増設用を買った方が良さそうですね。
書込番号:19608663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
今週に入って異常に値上がりしましたね・・・以前、SONYがヘッドフォンなどのあらゆる製品を値上げするというニュースを見ましたが、もしかしてその影響でしょうか・・・?半年以上前から安くなるのを待って買おうとしたらこのザマ・・・
0点

こんばんは
本日静岡のノジマ長泉店にて21,470円で購入しましたよ。田舎なんで全く期待してませんでしたが
ビックリして即購入しました。
在庫がなかったため近くの沼津店まで取りに行きましたが金額は上記同額でした!!また、取り寄せも可能との事でした。
もし必要であれば商談メモ添付しますよ!!
書込番号:19074253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今、最寄りのノジマに確認したら46800円って言われましたww
東京だとさすがにそう甘くないですねw・・・知人が新品同然の中古を譲ってくれるそうなので、それにします
書込番号:19076933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヨドバシ・ビックを除いたほとんどの量販店では、高いです。
その他の店でも、一度値段が底値まで下がり、また元に戻る
この流れでずっと来ています。
そのうちまた安くなります。
なお、5/21からの円安に伴う値上げとの関係はないかと思います。
書込番号:19078668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
約1ヶ月前はヨドバシで32000円、 今から2週間程前の株式関係で2万円台になったニュースの後、ヨドバシの価格が10000円の値上げで計42000円です。
それから今日まで、じわじわと毎日100円ずつ値下がりして、37000円まで順調に値下がりしていた矢先の昨日(5/7)
42000円に一気に値上げし、ずっと32000円をキープしていたJoshinwebも同じ42000円に値上げしました。
いったい何が起こっているのですか?輸出入の関係?
35000円程度なら購入しようと毎日価格チェックしていてショックです。いつまで待てば値下がりするのか...
購入予定はヨドバシで、ヨドポイントが15000ポイントを使う予定です。
このままヨドバシの値下がりを待つか、その他優良店で買うか悩みます。
0点

ジョーシンwebは今の時点でも会員でログインすると33800円-クーポン1000円で32800円ですけどね
ジョーシンwebにはわりとあるパターンですね
最安店ならまだしもヨドバシが毎日小刻みに下げるなんてめったにない気がするんですがほんとですかね
まあどうしてもヨドバシで買いたいなら実店舗にジョーシンの値段持っていって値引き交渉すればいい
書込番号:18761750
1点

返信ありがとうございます。
ログインしたところ本当に非会員より10000円安くなっていました。盲点とはまさにこの事(笑)
ヨドバシの毎日じわじわ値下げの件ですが、毎日価格チェックしていたので間違いないです。ヨドバシのページでも確認していたので、ヨドバシで毎日値下げは珍しいと思いました。
ポイントが使えないのは残念ですが、Joshinで購入しようと思います。情報ありがとうございました。
書込番号:18763566
0点


またまた情報ありがとうございます。
あー値上げ確定ですね、公式にアナウンスがあったなんて知りませんでした。
こるでりあ さんが教えてくれなかったらヤバかったです。
購入は来月を予定していましたが、今日Joshin webで購入しました。ふ〜
値上げ5%〜20%の どの値に該当するのか分かりませんが、怖いものです。
アナウンスを知らず今月中の購入を逃せば値上げで下手をすれば今年中に購入出来なくなっていたと思いますので情報感謝します。
優良店で安心して買えて、優良店1の最安値、価格改定までに最安値で購入するチャンス
書込番号:18767710
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-ZX770BN
レビュー側では文字数制限で書けなかったため、ここに記述した上でURLを貼りたいと思います。
以下ではZX770(以下:無印)とZX770BN(以下:BN)の音質と装着感の比較を簡単に記述します。
●音質
まず大前提ですが、両者は音の傾向からして違います。無印にBTとNCを足しただけの機種がBNという事では無いようです。
無印のほうが見通しが良いスッキリした魅力があり、BNのほうが低音の重み厚みによる聴き応えの魅力があります。
無印も低音多めの傾向なのですが、BNと聴き比べると重みが全然違います。BNのほうがズッシリとしており、低音の厚みや重みを求めるならBNのほうが良いでしょう。
無印の魅力は全体的な見通しの良さ、明瞭感です。BNと比べ明らかに晴れやかに見通しが良く、カラっとした明るさのある部分は無印特有の魅力であると感じます。
・もし両者をそれぞれ悪く表現するなら
⇒無印はBNから見て音が軽く低音の厚みが物足りません。
⇒BNは無印から見て見通しが悪く低音過多です。
私は無印のほうが見通しの良さが心地良く感じて良い印象です。ただ、低音部分の量がある割に軽さを感じるのは物足りません。
BNの厚みも捨て難いものがありますので、その辺はご自身の好み次第ではあります。
●装着感
装着感も見た目は似ていますが違います。
耳周りは無印のほうがパッドが浅いため、場合によっては耳の先が当たる事があります。
BNは基本的にそういう不満はありません。よって耳周りはBNのほうが良いです。
頭頂部は無印のほうが最初から不満がありません。BNは最初コツコツ感の不満がありました(後に大体解消)
重量は無印のほうが30gほど軽いです。この差を大きいとするか小さいとするかは人によりますが、案外違いますよ。
装着感全体としてならBNのほうが良いです。
無印のパッドの浅さは人によって気になるならないの差が出そうな部分で、私は若干気になります。
●総評
Q:で、結局どっちがいいの?
A:用途・需要によります。
こんなこと言ってはこの比較レビューを根本から否定することになりますが、この2機種で比較検討する意味はあまりありません。
まずBTやNCが欲しいならそもそも選択の余地無く無印とBNの二者択一ならBNしか選べません。また2万円でこれだけの機能を有してこれだけ装着感が良い機種もあまり無いので、有力な候補となるでしょう。
逆にBTやNCが必要ない場合、わざわざ1万円もの値差を押してまでBNを選ぶメリットは感じられません。
2万円の普通の有線のもののほうが遥かに音質が良いものが沢山あるためそちらをご検討下さい。
無印は普通に1万円前後の有線ヘッドホンとして候補に並べておける機種です。他の候補と比較検討してみてください。
以上、最後に元も子もない事を言いましたが、参考までに比較すると以上のようになります。
15点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-ZX770BN
アラウンドイヤータイプで、Bluetooth、ノイズキャンセルの国産ヘッドホンが連続発売。
770BNより1万円高いDENONのAH-GC20と迷うなぁ…
発売時期もほぼ同じだけに比較する人も多いのでは…
0点

職場がソニプラ近くなので見てきました。真っ黒ではなく濃いグレーに近いですね、耳の丸いところはちょっとラメ入りでヘッドバンドはシャープになり剛性は高くなっている感じです。
装着感良好、耳は痛くなりません。
音質上がっていると感じました、今回は高音出てます。
全体の質感も上がっています。
買いだと思いますよ。
書込番号:18644505
1点

>よるぞうさん
770BNなかなか良さそうですね。
これまでの経験から、こうした機器は通勤用途しか考えていません。
ですから、できるだけ大げさなものは避けたいですね。
オーバーヘッド&アラウンドイヤーのヘッドホンは、感触は良いんですがやはり重いです。(まぁ当然)
これからの季節を考えると、涼しくなる秋以降でも良いかと思います。
現在はソニーのM505やA16を使っていますが、来週発売のオーディオテクニカATH-BT08NCも気になるところです。
書込番号:18650023
1点

SONY・BLUEさん
私も通勤やお散歩向きだと思います。
外では高音質の高級機はあまり意味がない様に感じますし、有線では電車内で何度か引っ掛けられてコードが抜けたり落下した経験がありますので・・・。
外観は嫌味なく落ち着きがあり、大人的には上位機種より長く付き合えそうに思います。(青はやや特徴ありですが)
先代750BNを通勤に使用しており、その意味で良い機種なのですが着用時間が長いと少々耳が痛くなることと、サイドの艶あり仕様は指紋や傷が目立つ為に改善して欲しい部分でしたがいずれもクリアされています。
尚、現場のお姉さんによりますと新型のパッドは下位機種とは違い低反発仕様とのことで、触って違いの分かるものでした。
確かにこれからは暖かくなりますから、予約入れるか秋頃買うか考えています。
このライン、他メーカーからもラインナップが増えそうな気もしますね。
書込番号:18651300
1点

770BNを試聴しました。
残念ながら装着感に納得できませんでした。
あれでは、ちょっと硬すぎる。
音質と装着感はヘッドホンの命なので…
DENONの新製品に期待します。
書込番号:18711050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)