
このページのスレッド一覧(全1076スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年4月1日 10:59 |
![]() |
0 | 1 | 2010年3月24日 20:55 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年3月22日 15:26 |
![]() |
8 | 6 | 2010年3月20日 23:30 |
![]() |
3 | 4 | 2010年3月11日 02:05 |
![]() |
0 | 2 | 2010年3月4日 13:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
この製品を利用する際のセレクターについてなのですが、オススメのセレクターってありますか? PS3、BDレコーダー、TVをDS7100に繋げたいので入力が3つあるセレクターでいいんですよね?もし違いましたらご指摘の程、よろしくお願いします。
0点

こちらの機器には入力が2つありますから
お使いの環境であれば少なくとも入力2出力1あればいいのではないでしょうか?
その場合、PS3、BDレコーダー、TVのうちお好みの二つをセレクター経由で本機へ、残った一つを本機に直挿しで全てを本機につなげます。
もちろん、入力が3つあるセレクターにデジタル機器3つを全てつないで、本機の入力は一つだけ使うというのも有りです。
ヘッドフォンに入力切換えがあってリモコン替わりに使えるので私は前者でつないでいます。
リモコン付きのセレクターであれば、後者のほうが楽かなと思います。
書込番号:11171663
0点

早速のご返信ありがとうございます。確かにその方法で3つの機器が常にDS7100に繋がっていますね。
セレクターを調べていると5千円から1万円以上と幅があり、音声だけでなく映像入力などもあって、どれを選んだらいいのか迷います。もしよかったらお使いのセレクターを教えて頂けませんか?
書込番号:11171719
0点

DS7100に繋げるなら映像入力は不要でしょう、光セレクターならパナ製でしょうか?
書込番号:11171759
0点

パナソニック製のRP-AV800ってのを見つけました。これなら値段も手頃でよさそうですね。 カカト.comさん、口耳の学さん、どうもありがとうございました。
書込番号:11171876
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
本機とPCを光ケーブルで接続しました。
また、本機はPS3とも光ケーブルで接続させています。
PS3でのBD、DVDの再生は良好で問題ありません。
問題なのはPCの方です。
以下のシステム構成で「Win DVD 2010 Pro」にてBD、DVDを再生すると音声が出ません。
一方で「Media Player」では問題なく音声も再生され、他、PCのシステム音などもしっかり聞こえるので本機の故障及びPCとの接続が問題ではなさそうな気がします。
色々、サウンドボードや「Win DVD」の設定を変えてみたりしたのですが改善されません。
もともと、PCでの映画鑑賞が目的で本機を購入したのですが、目的が果たせず歯痒い思いをしております。
どうすれば、表題の件、解決するのでしょうか?
皆様のお知恵、拝借したいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
【PCのシステム構成】
M/B・・・・・・ASUS P7P55D Deluxe
CPU・・・・・・Core i7 860
メモリ:8G
グラフィック:ELSA GLADIAC GTX 285 V2 2GB
サウンドカード:PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium
電 源:ANTEC CP-850
OS:Windows 7 Professional 64bit
プライマリディスク:Intel SSD 32G
セカンダリディスク:HDD 500G
PCケース・・・・・ANTEC P-193
※ Win DVD2010 Proは、プライマリディスク.にインストールして使用
0点

> 以下のシステム構成で「Win DVD 2010 Pro」にてBD、DVDを再生すると音声が出ません。
> 一方で「Media Player」では問題なく音声も再生され、他、PCのシステム音などもしっかり聞こえるので
> 本機の故障及びPCとの接続が問題ではなさそうな気がします。
との事ですので、Win DVD 2010 Proの問題だと思われますので、スレを立てるならPC側が良かったですね
スピーカーの設定が5.1chになってないとステレオしか選べない等の報告もありますので
WinDVDだけではなく、サウンドプロパティ辺りも調べて見られては?
ダメならWinDVDのバグかもしれませんので、メーカーに質問されてはどうでしょうか ^^
書込番号:11135336
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
初書込みです。
題名の通り、接続と設定について教えてください。
使用機器及び接続方法
テレビ(レグザ42Z9000)--HDMI--シアター(YRS-1000)--HDMI--レコーダー(RD-X9)
テレビ(レグザ42Z9000)--HDMI--PS3
テレビ(レグザ42Z9000)--光ケーブル--MDR-DS7100--光ケーブル--シアター(YRS-1000)
PS3--光ケーブル--MDR-DS7100--光ケーブル--シアター(YRS-1000)
上記のように接続しています。
そこで2つ質問なのです。
1.PS3でDVD再生時にMDR-DS7100の使用ではドルピーデジタルの表示が出るのですが
シアターから音を出すとPCMと表示されています。
この場合、どうすればデジタル再生できるのでしょうか?
2.レコーダーでDVDを見るときに、MDR-DS7100から音が出ません。テレビ経由では
不可能なのでしょうか?
可能であれば、設定方法等教えてください。
以上2点のご教授願います。
0点

1 PS3はHDMIと光デジタル端子から同時に音声を出力できますが、5.1ch音声を出力できるのは片側だけです。
DS7100でDolbyを認識しているなら音声出力設定は光デジタルを選んでいるのでしょうからHDMIを選ぶことでYRSでDolbyを認識するでしょう。
HDMIがリニアPCM設定になっていたらビットストリームにしてください。
2 レコーダーの音声はYRSとテレビを経由する形になります、YRSからテレビへと音声を出力できていないのではないでしょうか?レコーダーとDS7100も光ケーブルで繋げてしまえば解決しますね。
書込番号:11122286
0点

口耳の学さん
解答ありがとうございます。
接続と設定を以下のように変更しました。
PS3→HDMI音声に設定し光ケーブルをはずしました
RD-X9→PS3につないであった光ケーブルを接続しました。
PS3の音声に関しては、HDMIを選択することによってYRSにMULTIと表示されるようになりました。これで5.1chで聞けていると思って大丈夫でしょうか?ただ、DS7100のほうでもDolbyの認識をしたままになっています。表示されているだけで、実は2chなのでしょうか?
RD-X9は、DS7100で音が出るようになりました。しかし、DS7100ではDolbyの認識をしているのに対してY、RSではMULTIの表示がさせていません。RD-X9のチューナーで地デジを見ているときはYRSにAACと表示されています。これは設定の問題でしょうか?
書込番号:11122706
0点

PS3はHDMIでREGZAに繋げた状態ですよね?PS3の音声はいったんREGZAに入力され、REGZAの光端子→DS7100→YRSと流れます。
MULTIが点灯してDS7100のプロセッサーでDolbyが点灯しているなら正常でしょう、ソフトが5.1ch音声なら5.1chで再生できていますよ。
AACが点灯するのはデジタル放送を視聴しているときだけです、RD-X9で再生しているのがデジタル放送なら正常です。
書込番号:11123613
0点

口耳の学さん
PS3・RD-X9ともに上手く再生できるようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:11123977
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
お世話になります。
本体をautoで使用すると音が切れたりクリック音が聞こえたりするので、マニュアルでチャンネルを固定し使用をしているのですが切断はされないのですが音が断続的に途切れたり音量が安定しなかったり高音域が音割れしたりと聴くに耐えられない状態です。
設置場所を変えたり無線LANをIEEE 802.11aに変更してみたりと様々な対処をしてみたのですが改善されません。
鉄筋コンクリートマンションで、周りに2.4GHzを使用する無線LANがiPhoneのユーティリティを使用して調べると15カ所以上あります。
先日機器の故障かとサポートに電話したところ「機器故障かもしれないので修理にだしてみてください。」と案内を受け修理に出してみたのですが異常なしで帰ってきました。
再度サポートに電話してみると「設置場所を変えても無線なので改善は難しいです。使用環境による可能性が高いので対処方法がみつからない」との返答でした。
そこでお聞きしたいのですが、2.4Ghzワイヤレスヘッドフォンは私のようなマンション生活だと使い物にならないのでしょうか?
大変お手数をおかけ致しますが何とぞ宜しくお願い致します。
0点

DS7000の使用者ですが。
周りの無線はどうしようもないですけど、ご自分の無線LANを切って使うと変化は出ますか?
(この場合は電源完全に落として確認)
鉄筋コンクリートマンションとかの場合なら他所の無線スポットはそんなに室内機器にまで影響出さないですけどね(私も鉄筋コンクリートマンションですが他の無線が影響したことは無いです)家では無線LANではないので自分の持つものが影響するかは分かりませんけど。
書込番号:11087986
0点

物欲がとまらない さん
お世話になります。
自宅にある無線LANを停止させても症状の改善はありませんでした。(汗);
ルータの電源を切った状態でもautoだと切断され、マニュアルだと音割れや音量が安定しないなどの症状は改善しませんでした。
無線LANと電子レンジ以外に2.4Ghz帯を使う家電があるんでしょうか?
お手数をおかけして申し訳ないです。
書込番号:11088038
0点

> 鉄筋コンクリートマンションで、周りに2.4GHzを使用する無線LANがiPhoneのユーティリティを使用して調べると15カ所以上あります。
この状況ではチャンネルが干渉している可能性が非常に高いですね。最近は高出力を売りにしたルーターが多数発売されており、本当は必要ないのに過大に出力を上げた状態で利用しているユーザーも結構いるようです。
あまり酷いようであれば、各地区の総合通信局に対して電波障害の旨を申し出て調査依頼するのもいいですね。(ただ、小電力無線の場合対応が困難な場合が多いのが現状です)
書込番号:11088258
1点

であぶろ さん
お世話になります。
実は話がそれてしまうのですが、去年の夏前からIEEE 802.11g/b/nを使うWR8500で通信が切断しルータの故障かと思いWZR-AGL300NHに交換しても切断するという状態でWR8700に交換しIEEE 802.11aを使用しやっと切断されないという状態になりました。
このヘッドホンが現在の状態になったのも夏前なので何か電波障害があるのでしょうか?
1度、総合通信局に電話して相談してみたいと思います。
お手数をおかけして申し訳ございません。
書込番号:11088328
0点

お世話になっております。
総合通信局に電話し症状を伝えたところ、「ほぼ間違い無く混線が起こっている」との事でした。対処の方法を幾つか教えて頂いたので記載しておきます。
1 親機と子機の設定を行うときに、親機の近くで設定を行い。通信が確立したのちに離れて行く。
2 2.4Ghz帯を使う無線LAN機器がある場合は、IEEE 802.11g/nではなくIEEE 802.11bの設定で使用してみる。それでも影響がある場合はIEEE 802.11aを使用して混線を避ける。
3 窓に近い場所で使わない。
など親切にお教え頂きました。
しかしこれらを行っても問題解決には至らず、高い建物等に反射して戻って来た電波など様々な原因が考えれるので対処の方法は今の所見つかっておりません。
またsonyのサポートにMDR-DS7100だと改善される可能性があるのか気になったので7000と7100の仕様の違い等を確認しましたが、同様の問題が起こる可能性が高いとの返答を受けました。
よって私の住むマンションのように周辺に無線LANアクセスポイントが多く、近所に高層な建物がある場所で使用するのは混線が起こる可能性が高く対処の方法もないとの結論に至りました。
現状対処方法としては、引越をするという方法しかなさそうです。汗;
また無線ルーターの中にはアクセスポイントが周りに無い場合は4chくらい使っている機種もあるとのことなので今後ますます混線が酷くなる環境になってくるかもしれません。
ご参考までに書かせて頂きました。
書込番号:11111499
2点

最後の悪あがきをしてみた結果
MDR-7000の混線環境でなんとか使用する方法を発見しました。
ワイヤレスヘッドホンを親機と子機を接続してautoCHで音楽を聴いておきます。まだ問題がある環境での使用なので断線がおこります。
その後、無線を出している機器(無線ルーター・ゲーム機・携帯電話(wifi))の電源を全部切ります。その際にコンセントと接続している機器はコンセントを確実に抜いてください。
この段階で自分の心当たりのある機器は全部停止したわけですが、まだ混線が起こっているので更にヘッドフォンで音を聞きながら家の中を歩きます。
断線が激しい場所を見つけ、その周りにある家電のコンセントを抜いて行きます。
すると最後に断線が無くなりました。
私の場合は6口電源タップをコンセントから抜いた瞬間に混線がなくなり、その先に有線接続しているMacG5とHPのプリンターがありました。
断線が解決したあと、全ての家電の電源をいれても混線が無くなって使用できる環境になっています。
他の無線機器を使う前に先にワイヤレスヘッドホンを接続しておくと良いのかもしれません。
ご参考までに書き込ませて頂きました。
長いことご迷惑をおかけしました。m(_ _)m
これにて問題解決とさせていただきます。
失礼致します。
書込番号:11115938
5点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
ご覧頂きありがとうございます。
この度サウンドカードのSE-U55SX(http://www2.jp.onkyo.com/what/news.nsf/view/SE-U55SX)と本製品の同時購入を考えています。
これを介しながら本製品とPC、PS3を接続する場合、
AV、ステレオミニ変換ケーブル→[スピーカー(ロジクールZ-4)]
↑
[PC]→USB→[SE-U55SX]→光デジタル→[MDR-DS7100]・・・無線・・・[ヘッドホン]
l ↑
l [PS3]→光デジタル
↓ ↓
DVI HDMI(ともに映像出力)
↓ ↓
[ディスプレイ(三菱RDT-231WM-S)]
という配線でサウンドカードの性能を存分に発揮しつつ本製品、および別途にZ-4を活用できると考えて良いでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが、間違いや改善点などありましたらご指摘頂きたいです。
0点

SE-U55SXは2ch信号しか扱えなかったと思うので、PS3のDVD/BDやゲームのサラウンドを利用するなら、直接DS7100に光で接続設定した方が良いと思います。(ステレオで構わないならU55SXでもOK)
またPS3は設定で音声の同時出力が出来るので、アナログでU55SXに繋げばZ-4でも音が出せます。
書込番号:11057346
2点

リアプロさん素早く丁寧なご回答をありがとうございます。
音源やヘッドホンがサラウンド対応でも未対応のサウンドカードを介してしまうと反映されなくなるのですね・・・。勉強になりました。
もしPS3の音はサウンドカードを介しても音質が向上しないのであれば、いっそ内蔵型の7.1ch対応のサウンドカードにした方がいいかもしれませんね。
それはスレ違いになりそうなので別にサウンドカードの方で聞いてみることにします。
ところで本製品はドルビープロロジックUxに対応しているそうですが、実際のところ2ch音源を聞いたときそれほど顕著に違いが表われるものでしょうか?
基本的にPCでサラウンド未対応のゲームや音楽を聴くことの方が多いので、もしそれほど違いがなく、またSE-U55SXでPS3の音質向上が望めるならば、今回はサラウンドは見送ってMDR-XB700あたりにしようかなと思うのですが、その辺りどうでしょうか?
書込番号:11057472
0点

>音源やヘッドホンがサラウンド対応でも未対応のサウンドカードを介してしまうと反映されなくなるのですね
SE-U55SXがパススルーに対応していれば、SE-U55SX経由でもDS7100にサラウンド信号は送れます。ただその場合でも、SE-U55SXではデコードが出来ないのでZ-4では音が出せず、結局は別途アナログで繋ぐ必要があると思います。
>実際のところ2ch音源を聞いたときそれほど顕著に違いが表われるものでしょうか?
まあ違いは出ますが、擬似的にサラウンド感を出そうとするので、それを好ましく感じるかは人によって違います。
>今回はサラウンドは見送ってMDR-XB700あたりにしようかなと思うのですが、その辺りどうでしょうか?
それはデュ=ゲクランさんが、サラウンドを利用したいかどうかを判断しなくてはいけません。言えることはDS7100を買わないにしても、後々サラウンドを利用する事を考えるならSE-U55SXはミスチョイスだと思います。
書込番号:11057644
1点

リアブロさんありがとうございます。
調べたところサウンドカードを介してもPS3の音質は変化しないようなので、PS3を直接光デジタルで接続し、PCは内蔵型でサラウンド出力に対応したサウンドカードを探そうと思います。
親切丁寧なご回答ありがとうございました!
書込番号:11067339
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
今日MDR-DS7100を買い、無事PS3との接続も完了しました。
そこで次はパソコンと接続をしたいのですが、
どの端子をつなげたら最も音質が良くなるのでしょうか。
使っているパソコンは
dynabook TX/960LS
です。
なお、調べてみたところ以下のような端子がありました。
S-Video出力
i.LINKコネクタ
ヘッドホン出力
USB2.0コネクタ
デジタル関連には疎い者なのでわかりません。
誰か親切な方ご回答をよろしくお願い致します。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)