
このページのスレッド一覧(全1076スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2009年10月11日 22:30 |
![]() |
1 | 2 | 2009年10月11日 18:23 |
![]() |
2 | 3 | 2009年10月8日 00:09 |
![]() |
0 | 2 | 2009年10月7日 18:22 |
![]() |
0 | 1 | 2009年10月3日 06:30 |
![]() |
1 | 6 | 2009年9月23日 10:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
ブルーレイレコーダー(BDZ−X90)→TVスタンド(RHT−G1200)→
TV(KDL−52X5000)とそれぞれHDMIケーブルで接続しています
ただMDR−DS7000を家電量販店で試聴すると、こちらの方が臨場感があるような気がしましたので、夜中の映画用に購入を考えています
どのように接続すればいいのかわかりません
TVを見るとき用にはこのヘッドホンは考えていません
そもそも上のシステムを組んだままで接続可能なのでしょうか?
当然、このヘッドホンを使用してるときは、TVスタンドは機能してなくていいんですけど
いろいろ質問してすみません
0点

映画を観るんだったらブルーレイレコーダーを使いますよね?
それであれば本体(プロセッサー)とブルーレイレコーダーを光端子ケーブルで接続すれば楽しむ事が出来ますよ。
光端子ケーブルは本体に付属しているので買う必要はありません。
今組んでいるシステムは機能しなくなりますが、そのまま使う事が出来ますよ。
書込番号:10293471
1点

さっそくの返事ありがとうございます!
もやもやしていた疑問がすっきりとしました
ありがとうございます
書込番号:10293492
0点

いえいえ(^O^)/
お役に立てて何よりです!
また何かあったら聞いて下さいね!!
書込番号:10294166
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
今まで使っていたワイヤレスのヘッドホンは赤外線でノイズがとても気になり使い勝手があまりよくありませんので このヘッドホンの購入を検討しています。
主に使用するのはPCからの音源になります。
僕のPCは最近自作したものでマザーボードはP5Q PROを使用しており、サウンドカードは積んでおりません。音声出力として使用できるのは「8-channel Audio I/O ポート」と「Coaxial S/PDIF 出力」の二つになるのですが、色々調べた結果このマザーボードからは直接MDR-SD7000には接続できないという結論に達しました。
そこで質問なのですが、この状態からMDR-SD7000を使おうとしたときどうすればよいかを教えていただきたいのです。
今考えているのは
・光デジタル対応のサウンドカードを買う
・光と同軸のコンバータの購入
・あきらめてアナログ出力
の3つです。
つまり、それぞれの場合で購入すればよいものがよくわからないので、お勧めのサウンドカードもしくはコンバータを教えていただければと思っております。ついでにアナログ出力をする場合にはどのようにして赤白の端子につなげばよいかも教えていただければ幸いです。
もしかしたらこのような質問は場違いかもしれませんが、ご協力のほうよろしくお願いします。
0点

サウンドカードの購入でいいと思います。
ただドルビーデジタルやDTSデジタルの出力が出来ない物もあるのでその辺は確認が必要です。少し検索したところ「CMI8768P-DDEPCI」が引っかかりましたが対応OSにVistaがなかったりします。動作環境も要確認です。
書込番号:10289366
1点

ありがとうございます。
玄人志向は名前からしてめんどくさそうなので値段が安かったのですがスルーしていました、ですがやはり値段のことを考え調べてみると「キワモノシリーズ」でなければ自作PCを作ることができるなら問題なく使えそうかな?と感じたので玄人志向の商品も調べてみたところ、ご紹介いただいた商品が一番値段とのバランスが取れていると思いました。
こちらの商品のほうの購入をしようかと思います。
ご助言ありがとうございました。
書込番号:10292713
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
こんばんは、この製品の購入を検討しています。
パイオニアのSE-DRS3000Cを購入したのですが音切れが酷くて購入店で返金してもらいました。
そのため音切れに関しては問題の少なそうなこの製品を購入しようと思っているのですがいくつか質問があります。
SE-DRS3000CではPS3やBDレコーダーでコンテンツを再生中に一時停止をしたら軽くピーというノイズが聞こえていました。
一時停止というか絶えず聞こえているのですが一時停止や無音部分ではそれがよく分かるだけという感じです。
あと一時停止状態から再生に戻したときに数秒間の音切れ(正確にはリンクするまでの同期時間が数秒間)
絶えずあったのですがこの製品では一時停止の時このような問題はあるでしょうか?
上記2点の質問ですがよろしくお願いします。
0点

Seven77777さん
私も6カ月前から使っていますが、全く途切れ・一時停止の音切れ・ノイズはありません。
映画も音楽も快適に見聞きしています。
音的にもそんなに悪いとも思えないし。5.1chには勝てないですね。
この商品もそろそろモデルチェンジ時期かな…???分からないけど
書込番号:10275252
1点

お二人ともお返事ありがとうございます。
これで心配なく購入できそうです。
でも調べたところ下旬に新型が出るみたいですね。
そちらも検討してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10275583
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

SACDはS/PDIFからの出力を許可しないことが殆どです、おそらくアナログ接続になりマルチチャンネルでは出力できないでしょう。
書込番号:10272286
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
BRAVIA 40F5とRDZ-D90をHDMIで接続しています。
音楽DVDの鑑賞用にMDR-DS7000を検討しております。
@RDZ-D90とは何で繋ぐのでしょうか?
APCを無線LANしておりますが、MDRと干渉しませんでしょうか?
B音の設定などはどのようにしてするのでしょうか?
素人なもので、宜しくお願い致します。
0点

光ケーブルで繋げてください、1本付属するので長さが足りれば追加購入不要です。
テレビとの接続するならもう1本追加ですね。
無線LANとの干渉は全くないとは言えませんが、干渉対策されているので起こりにくい製品ではあります。
設定はテレビとレコーダーの音声出力をビットストリーム出力にするのがコツです。
書込番号:10250341
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
MDR-DS7000がもうすぐ届くので楽しみにしてるのですが
接続方法についてお伺いしたいのです。。。
手持ちにPS3、ONKYOのBASE−V20(s)、レグザ47Z8000を所有しているのですが
一番良い接続方法はどうすればいいのでしょうか?
現在 PS3−HDMI−テレビ
テレビ−光デジタルケーブル−BASE−V20
という接続をしてます。
そもそもこの接続方法でいいのかもあんまりわかっていません・・・
こうすればもっとよくなるというのがありましたら
接続方法もあれば併せてお教えいただけますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

何を重視するかでしょう。光入出力の数は限られているのですべての機器でスピーカーとヘッドホンを両立させることが出来ません。
セレクターを買えば解決すると思いますが余計な機器を間に挟みたくない人もいますので。
書込番号:10194450
0点

接続方法は個々人の志向で変化しますから、これがベストとはいえませんが。
PS3でのBD再生でHDオーディオの再生をしたいなら、PS3→V20HDとHDMIで繋げることになります。
この場合PS3→V20HD→REGZAとHDMIで繋げて、REGZA→V20HDと光ケーブルも繋げます。
現在の使用方法にDS7000を加えるならREGZA→DS7000→V20HDと光ケーブルで繋げれば全ての機器の音声を再生できます。
ですがPS3の音声の内DTS音声の再生はできないはずです。
書込番号:10194542
0点

365e4さん
返信ありがとうございます
そうですね。何を重視するかですよね。。。
夜によく映画やゲームで使用するとかくらいかもです。
うーん。どうしよう。。。
書込番号:10195694
0点

口耳の学さん
すみません。。BASE-V20(s)なんで、V20HDではないんです。
ちょっと前のホームシアターセットなんです。
V20HDであればいいんですがね。。。
どうすれば一番いいんでしょうか?
ゆくゆくはヤマハかオンキョーのアンプを購入しようと思っているのですが・・・
書込番号:10195731
0点

失礼、V20でしたね。
V20なら光ケーブルでの接続になるので2通りの方法が考えられます。
一つは上のレスで示した方法になります。
現在のPS3→HDMI→REGZA→光ケーブル→V20にDS7000を付け足すイメージで。
PS3→HDMI→REGZA→光ケーブル→DS7000→光ケーブル→V20
となります。
もう一つはPS3→HDMI→REGZAはそのままに。
REGZA→光ケーブル→ →光ケーブル
>DS7000< >V20
PS3 →光ケーブル→ →光ケーブル
と両機とも光ケーブルでDS7000にいったん繋げてからV20へ配線する方法です。
下記はDTS音声も5.1ch再生できますが、切替作業が複雑になります。
上記なら簡易に切替できますが、PS3でのDTS音声の再生ができません。
再生フォーマットの多い方法を取るか、利便性を取るかが判断基準となりそうです。
書込番号:10195965
1点

口耳の学さん
返信ありがとうございます。
>現在のPS3→HDMI→REGZA→光ケーブル→V20にDS7000を付け足すイメージで。
>PS3→HDMI→REGZA→光ケーブル→DS7000→光ケーブル→V20
>となります。
この手法でとりあえず接続してみます。
さすがにもうひとつのやり方は、光音声ケーブルだらけになりそうなのと
切り替えが大変そうなので。。。
MDR-DS7000も届きましたので
さっそくやってみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10198577
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)