
このページのスレッド一覧(全1076スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2022年5月5日 21:06 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2022年4月8日 10:28 |
![]() |
0 | 2 | 2022年3月17日 20:58 |
![]() |
181 | 18 | 2022年3月9日 07:56 |
![]() |
9 | 6 | 2022年3月1日 19:48 |
![]() |
3 | 2 | 2022年2月23日 04:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
本機にソニーのeARC対応テレビを接続し、日々AVライフを楽しんでいる者です。
ここに、AVアンプを増設した場合、本機とAVアンプとの併用は可能でしょうか?
隣の部屋でもテレビを使っている状態で音が漏れ聞こえてくるので、隣でテレビを使っている場合には本機を使用、隣室が静かになったらAVアンプに切り替えてサラウンド環境で視聴、といった使い方がしたいと思っています。
具体的に、テレビは「BRAVIA 65X90J」を使っています。これに、AVアンプ「DENON AVR-X4700H」を増設しサラウンド環境を構築する積りです。
ただ、本機が使えなければ今よりも不便になってしまうので、AVアンプを導入する意味がありません。
ご存じのかた、どうか宜しくお願いします。
1点

どういう繋ぎ方をしたいのかよくわからないのですが、
テレビの音をこの機種に。
時にはAVアンプにテレビの音を出したい、ということでしょうか?
書込番号:24548197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>S_DDSさん
コメントありがとうございます。
はい、上手く説明ができませんが、そういったことです。
書込番号:24548215
0点

取扱説明書を紛失していまして、AVアンプとの接続が出来るのか不安に思っていましたが、ソニーのHPから説明書をダウンロード出来ました。
光デジタル音声ケーブルと、HDMIケーブルも複数本必要なようですが、本機とAVAアンプとの併用、出来そうな感じで安心しました。
>S_DDSさん
ベスとアンサーとさせて頂きます。
もし何かお気づきの点がありましたらコメントお願いします。
書込番号:24548258
0点

その後、AVアンプ&スピーカーを導入しました。
アンプやスピーカーを設置し、本機を繋いでみましたが、私の場合は、残念ながら使用することは出来ませんでした。
ピッピッとエラー音が出ているだけの状態です。
アンプはDENONのAVR-X・・・・。
設定をして頂いたショップの方によると、本機がe-ARC対応でないことが原因では・・・・とのこと。
残念ではありますが、折角リアルサラウンド環境が構築できましたので、それはそれでよしとしようと思っています。
書込番号:24731410
0点

こんばんは
>ピッピッとエラー音が出ているだけ
ペアリングされてないとき、プロセッサーの電源が入ってないときの音かも。
アンプ無しで繋げたら音は出てますか?
ペアリング(ヘッドユニット追加の流れ)してみては?
書込番号:24731697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
コメントありがとうございます。
アンプなしの時は使えていました。
ただ、本機は既に処分してしまいまして、、
ショップの方が試行錯誤して結局ダメでしたし、私としてもやれるだけのことはやったかなといった感じです。
今は新しいAV環境を楽しんでいます。
書込番号:24732496
0点

こんばんは
お返事ありがとうございます。
そういや、eARC にするとたいていはテレビの光デジタル出力が使えなくなるので、プロセッサーには無入力になるので、そのときの電子音かも。
ま、今はもう現物が無いとのことで。
失礼しました。
書込番号:24732838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足です。
テレビはHDMI接続したオーディオ機器は1台しか扱えないので、アンプと併用するときはアンプ優先の接続・設定にし、この機器はオーディオと認識させない方法になりますので、「eARCに非対応」というところがネックではないです。
ARC だとテレビの光デジタル出力が併用できるけど、eARC だと併用できない。
この件はここで引っ掛かったかなと。
eARC と別のフォーマットに変換して光デジタルで出力(同時に使えるようにする)意味が無いですから。
テレビ側で eARC 使ったオーディオ、光デジタルを使ったオーディオを「eARC のオンオフ」の切り替えで使えたかも。
書込番号:24732854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
現在MDR-HW700DSの購入を検討しております。
現在の環境は以下の通りです。
TV JZ2000
Blu-rayレコーダー DMR-4T201
MDR-HW700DS(購入予定)
RS-HDSW21-8K(使えれば購入予定)
ここでご質問ですが。。
どういう形で配線するのがベストでしょうか?
初心者の質問で恥ずかしいばかりですが、ご教授を頂けますと幸いです。
宜しくお願い致します。
0点

↓ここに答えがあります。
https://www.sony.jp/support/headphone/manual/mdr-hw700ds.html
例えば、ヘルプガイドの接続例1
で、いいんじゃないですか?
それとも、↑を見たうえでのご質問でしょうか?
書込番号:24689553
1点

ありがとうございます。
例を参考に接続してみます。
書込番号:24689581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RS-HDSW21-8Kは使えるけど必要ないと思います。
2つのAV機器を切り替えて1つのTVやモニターに接続する機器ですし、8k60fps/4k120fpsに対応していてもお使いの機器にはオーバースペックです。
また4k60fpsまでならMDR-HW700DSで4つまでHDMI機器を接続して切り替えて使うことができますから、RS-HDSW21-8Kの機能も兼用できます。
書込番号:24689825 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
とても参考になります。
必要ない機器を買うところでした。
助かりました。
書込番号:24689906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-XB900N
iPhoneにつないだ場合、専用アプリでイコライザーなどを調整できますが、Windowsにつないでいる場合は、どのように調整するのでしょうか?
ソニーからはそのような調整を行うソフトは出ていないようなのですが、Windowsの機能もしくはフリーソフトなどで調整する方法があれば教えてください。
0点

過去トピです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032666/SortID=24360647/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=Equalize
Windows全体で常に掛けたいなら、
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/equalizerapo/
Equalizer APOがおすすめでしょうか。
音楽再生ソフトを使うときだけかかれば良いのであれば、
再生ソフトでEQかければよいかと。
iTunesとかfoobar2000とか各アプリについてますよね。
書込番号:24651474
0点

>MA★RSさん
早速の返信ありがとうございます。
再生ソフトの機能でやってみます。
Clear Bassなどこのヘッドフォン特有の機能もコントロールしたかったのですが、それはあきらめるしかないみたいですね。
書込番号:24654605
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
今晩は初めましてこのモデルはノイキャンは素晴らしいですが、肝心な音質は最悪ですよね?今年の秋頃に新しいモデルが発売されると思いますが、ドライバーが変われば買いたいなと思ってます、今年XPERIA5IIIを買いますが360realityaudioに感心があり、実質使えるのはこのモデルしかないですよね?WH-1000XM5で音質が変わらないかなと思ってます、皆さんはいい音だと思って使っていますか?ご意見お待ちしています
書込番号:24537974 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

追記ですWH-1000XM2は買いました、確かに音質が悪くてすぐに売却しましたが、WH-1000XM4も視聴しましたがノイキャンの性能は良くなってましたが、私は好みの音質ではありませんXM5で音質がよくなればいいのですが
書込番号:24538017 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ucy47さん
どもどもはじめましてm(__)m
スレ主様が何を基準に良い音、悪い音と言われてるのか分かりません。
良い音、悪い音の定義は人其々ですから。
自分はwh-1000xM4は現在2台が色ちがいで手元にありますが、Bluetoothヘッドホンでは悪くない音だと思ってます。
スレ主様が低音域の量感で考えるなら物足りないと思われるかもしれません。
Bluetooth系のヘッドホンやイヤホンは有線同価格帯の物と比べると音の解像度や情報量は落ちます。しかし其以上に便利なノイズキャンセリングや、ケーブルレスの利便性で購入する物だと思います。
音質を第一に考えるなら、有線ヘッドホンにした方が満足度は高いと思いますよ。
書込番号:24538067 スマートフォンサイトからの書き込み
41点

音質が悪い=私の好みではない
音質が良い=私の好み
でしかないです。
>ドライバーが変われば買いたいなと思ってます
ドライバーが変わって音が変わっても、トピ主さんの好みかどうかは分かりません。
どういう音が良い音と思っているのか、
どういうところが好みではないのか、
を書かないと話はかみ合わないと思います。
書込番号:24538108
29点

>ucy47さん
おはようございます。元々SONYの音が合わないのでは?
私の身内でも他メーカーのブヨブヨの低音が「気持ちいい」って気に入って聞いているの
信じられませんでした。
書込番号:24538184 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

音の良し悪しはその人の好み。
ソニーの音が主さんに合わないだけじゃないですかね。
書込番号:24538201 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

短期的にはドライバーが変わればというのはなかなか難しいと思いますね。
しばらくは同じドライバーを使い続けると思います。M5もたぶん同じだと思います。
ところでノイズキャンセリング(以下NC)ヘッドホンはNCしなければならなりません。
ドライバーはNC用に専用開発しているのです。
NC用のドライバーには、中低域特性がNCに適しているものが採用されます。
普通のドライバーとは違うのです。当然中低域の周波数応答の特性も異なります。
それをユーザーが関知しないところでSONYがEQで独自の音に味付けし、簡単に言えば中低域を平坦にするのです。
しかし、そもそもそんなに音質悪いでしょうか。
間違って電話用のコーデックで通信していませんか?
あるいは同じ価格帯のNC無しのヘッドホンと比較していませんか?
比較すべきは1万円台のヘッドホンです。
書込番号:24538542
5点

>ucy47さん
音質に満足出来ず残念でした。
試聴だったので不幸中の幸いでしたね。
他の方も書いている事に近いのですが、
どんな音質だったのかとか
どんな音質が好みの人から見て どの様に悪かったのかが判った方が参考にし易くて助かります。
例えば、
私は密閉型のこもり感が好きではなくドンシャリが好きなので
高音が良く伸びる K812 (高音の響き方がとても心地良くて他には出せない音が出ます。)
低音が良く出る HD650 (特にオーケストラ聞くならコレ)
が大好きです。
これだけでも大分具体的になるかなぁと
書込番号:24538640
3点

>ucy47さん
ぜひハイレゾ音源を試してください。
書込番号:24538725
0点

>ucy47さん はSONYの音の作りよりもBoseやオーディオテクニカの作りが好きそう
多分ドライバーやファームが変わっても本機のシリーズは合わなそう…
かく言う私もヘッドホンだとBoseの音はちょっと合わないから気にはなるけど買わないし…
書込番号:24539116 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ucy47さん
>肝心な音質は最悪ですよね?
かなり売れているのでその表現はどうかと。
ucy47さんの好みに合わないだけじゃないでしょうか。
因みに私も好みじゃないです。締まりのない低域過多で中域に被っているように感じるので。
SONYは技術力もラインナップも豊富なメーカーなので想定ユーザーに合わせたチューニングをしていると思います。
ワイヤレスでANC付きは他社も出しているので好みの物を探しては如何でしょうか。
書込番号:24539515
5点

ブランド酔いってのだと思います。このメーカーだからいいだろう。大きな落とし穴ですょ。
10分くらい聞いていてなんか違和感を感じるものは、ダメだこりゃ になってゆくものです。
書込番号:24540113
3点

>ucy47さん
音質が悪い、好みでは無い。
だけでは分かりません。
具体的にどのヘッドフォンと比較してどの様なところが悪とか、何が好みに合わないとか表現してもらわないとわかりません。
他の方も言ってますが音質を追求するならワイヤードしかないでしょう。
ワイヤレス、ノイズキャンセルは生活環境に合わせて通勤や飛行機とか移動しながら音楽を集中して聴くためにとても便利です。
私の使用環境では今はベストな一品です。
それはこちらのBluetoothヘッドフォンのランキングが物語ってると思います。
書込番号:24542556 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>皆さんはいい音だと思って使っていますか?ご意見お待ちしています
私は悪いとは思っていません。
ただ、これ聞いてどうするんでしょうか。
「音質いいと思いますよ」とレスがあってもスレ主は買おうとは思わないですよね。
>私は好みの音質ではありませんXM5で音質がよくなればいいのですが
「好みではない」なのに「良くなれば」ですか。
この書き方は読み手によっては気になると思います。
老婆心ながら、表現方法にご留意いただいたくことをお勧めします。
書込番号:24542649
5点

ucy47さん、はじめまして。
私もこのヘッドホンはいい音だと思って使っています。
あえて欠点を指摘すれば、クリアーな音ではないですね。やや詰まった、伸びやかさのない音だと思います。本日時点でソニーストア44,000円の価格を考慮すると、静けさもやや足りない。
でも、私は去年の11月から、通勤では必ず使っています。WF-1000XM4より格段に上の分解能、特に低音楽器の繊細な表現は出色の出来だと思っています。音場の拡がりも十分以上にあり、私には音楽を丁寧に再現しようとしている音と聞こえます。特に私はソニーストア44,000円よりかなり安価に購入できたので、不満はまったくありません。
上記のインプレは、ソニーのウォークマンNW-100TPS、音源はAmazon Musicの青木隆多 STARRIUMで、Ultra HDと360° Reality Audio mixの双方を比較して聞いた上での印象です。
書込番号:24542827
3点


華ちょうちんさん、またご回答くださった皆様ありがとうございます、ノイキャンは主に家で使うのであまり重視してません、SONYのノイキャンの技術力は素晴らしいと思います、とりあえずXPERIA5IIIを買って360realityaudioを体感したいので、現行モデルを買うことにしました音質は少し納得出来ませんが、聞き慣れればいい音になるでしょう、お騒がせしてすいませんでした
書込番号:24548340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そもそも電波を発信している側(スマホ)のコーディック(SBC,LDAC等)は、なんでしょうか?
書込番号:24640051
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-CH510
ワイヤレスヘッドホンの購入を検討しています。
Bluetooth4.1のMP3プレーヤーで使いたいのですが、ベアリング(接続?)できるでしょうか?
ワイヤレスは初めてなので繋がるのか不安です。
宜しくお願い致します。
書込番号:24627283 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Bluetooth4.1のMP3プレーヤーで使いたいのですが、ベアリング(接続?)できるでしょうか?
Bluetoothのバージョンと接続可否は直接関係ないので、
よほどのことがない限りつながるかと思います。
秘密にしたい、とかなければmp3プレーヤーの型番書いた方が良いかもしれません。
書込番号:24627321
1点

>MA★RSさん
早速の回答をありがとうございます!
他サイトのレビューで、「Bluetooth5.0以下には繋がらない(接続できない)」という書き込みを見たため気になりました。
Bluetoothやワイヤレス等が未経験なので知識が乏しくて…。
プレーヤーは海外製の格安もので、Victure M5X 及び Victure M7Xです。(型落ちと新機種の両方を所持)
書込番号:24627368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下のリンクのWH-CH510 ウォークマン対応情報でNW-A20シリーズのような古いものも音楽再生機能とリモコン機能に対応していますね。NW-A20シリーズはBluetooth Ver 3.0ですからバージョンだけ見ればBluetooth4.1のMP3プレーヤーで問題なく繋がります。
https://www.sony.jp/support/headphone/confirm/wh-ch510.html#walkman
ただ、最近のBluetoothヘッドホンはiOS 9系止まりのiPad mini 1stなどと繋がらない事があってそれはBluetooth Ver 4.0であり、最近のiPad mini 5thや6thはBluetooth Ver 5.0ですからその辺りがVer 5.0でないと繋がらない情報の1つとして出て来ているんじゃないでしょうか。
心配であればWH-CH510と似たようなポジションの製品としてJBL Tune 510BTとオーディオテクニカ ATH-S220BTはiPad mini 1stと繋がる事を確認していますのでその線も含めて検討されてはと思います。因みにWH-CH510とiPad mini 1stはちょっと確認しておりません。同じソニーだとWI-1000XM2とiPad mini 1stが繋がらない事は確認済みです。
書込番号:24627430
1点

バージョンの違いは主に通信速度なので、これが原因でつながらない、
ということはないです。
たまたま、別の理由でBluetooth5.0以下の機器とつながらなかった人がいた、
ということだと思います。
男は浮気する、女は陰湿だ、というのと同じだと思います。
たまたま、そういうのにあたった人がそう思い込んでいるだけでしょう。
Victure M5X 、Victure M7Xだと、WH-CH510の組み合わせで使ってる人〜、
といってもなかなかめぐりあえないかもしれません。
iphone6sで4,2なので、まだまだバージョン4台は多いと思います。
ウオークマンのNW-A50も4.2です。
Victure M5X 、Victure M7Xで絶対使えます、とは断言しにくいですが、
まず使えるのではと思います。
万が一つながらなくてもバージョンのせいではないです。
書込番号:24627436
3点

>sumi_hobbyさん
ご丁寧な回答をありがとうございました!
バージョンだけで判断すれば接続可能だけど、使う媒体やプレーヤーにより例外もあるということなんですね。
機種によって相性があるのもわかりました。
SONY同士なら問題無さそうなので、プレーヤーのメーカーを合わせるという手もありますね。
また、ヘッドフォンの類似商品を教えて下さり大変助かりました。
あまり音質にこだわりはなく初ワイヤレスなので、まずは試しに1万円の商品を使ってみようかな、という段階だったので選択肢が増えました。
これから比較してみようと思います(^^)
書込番号:24627540
0点

>MA★RSさん
わかりやすいご説明をありがとうございました!
接続出来ない理由は、バージョンの問題では無いんですね。
実際に自分が使用しているプレーヤーと繋いでみなければわからないですし、もしダメならプレーヤーを買い換えることも検討してみようかと思います。
でも基本的には使えるだろうということがわかって助かりました。
書込番号:24627556
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
増設したヘッドホン(中古)の音が1台目の物より広がり感が少ないです
2台目の物はイヤーパットを社外品に交換してあり純正の物より柔らかいです、これが原因でしょうか?
書込番号:24614530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2台目の物はイヤーパットを社外品に交換してあり純正の物より柔らかいです、これが原因でしょうか?
ものを見てないので、原因の特定はできませんが…
すくなくてもイヤーパッドで音は変わります。
比較するなら、同じイヤーパッドで比較した方が良いかと思います。
もし交換できるなら、1台目と2台目のイヤーパッドを入れ替えてみては。
それでも2台目の印象が変わらないなら2台目になにか問題があるのかも。
書込番号:24615158
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)