SONYすべて クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1076スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1076

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

PCからLDACで送信可能なトランスミッター

2020/08/19 16:13(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4

スレ主 kazu8665さん
クチコミ投稿数:12件 WH-1000XM4のオーナーWH-1000XM4の満足度5

ウォークマン、iphoneは所持していますが、主にPCで音楽を聴くことが多いです。
WH-1000XM4 を購入しようかと考えていますが、aptxが対応していないということで、
LDACでPCから送信可能なトランスミッターを探しています。

https://enear555.blog.fc2.com/blog-entry-197.html

PCからLDACでの送信は困難のようで、上記の記事のとおり、一部DACから送信
できるものはあるようですが、安定性が未知数です。

Fiioから対応できそうなトランスミッターが発表されていますが、まだ未発売のようで
いつ発売になるかもわからない状況です。

https://www.samma3a.com/tech/en/upcoming-fiio-bta30/

PCで本機を利用したい方も多いと思いますが、現時点での良案はありますでしょうか。
SBCで我慢するとか、XM3を利用するという手もありますが、将来的なことを考えると
XM4の利用を考えています。


書込番号:23609084

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2020/08/19 21:33(1年以上前)

すみません、実機を持っていないので未確認な推測ですが比較的安価にできそうかな?という情報を。
SHANLING「M0」がUSB-DACとして利用可能でかつLDAC送信機の機能も持っています。
ただ、LDAC送信時はmicroUSBのデータしか送信できないかもしれませんが、できるともできないとも情報がありません。
SHANLINGに問い合わせはしていませんので、もし興味がお有りなら問い合わせられては如何でしょうか?

書込番号:23609670

ナイスクチコミ!2


UNYORA君さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:16件

2020/08/21 01:53(1年以上前)

検索しましたが
https://enear555.blog.fc2.com/blog-entry-197.html
q1でいけそうですね

そのうちwindowsから直接遅れるようになってほしいですねー

書込番号:23612213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazu8665さん
クチコミ投稿数:12件 WH-1000XM4のオーナーWH-1000XM4の満足度5

2020/08/22 20:08(1年以上前)

コメントいただいた方ありがとうございます。
DACのヘッドフォンアンプでLADCのコーデックが使えるものを見つけました。

http://www.tpdz.net/productinfo/398218.html

Amazonで24,000円とそれなりに高いので購入するかわかりませんが、
我慢できなくなった場合は買ってしまうかもしれません(笑)

書込番号:23615797

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2020/08/26 20:50(1年以上前)

私はShanling M0をMacbook ProにUSB-Cで接続をして、そこからLDACでWH-1000XM3と繋げて聴いています。
邦楽はAmazon Music HDを中心に、洋楽やJazzやClassicはQobuzを利用して聴いていますが、特に問題はありません。

もしノイズキャンセリングの性能よりも音質を重視するようでしたら、SHURE AONIC 50でUSB-C接続するのもおすすめです。
友人が持っており何度か視聴しましたが、Shanling M0+WH-1000XM3よりも、個人的には音質が良かったように感じました。
あと、視聴はしていませんが、開放型でよければHIFIMAN DEVAもUSB-C接続ができ評判が良いようです。

Macbook Proと音楽ストリーミングサービスとヘッドフォンで、様々な音楽を聴きながら仕事をするのが好きです。

書込番号:23624014

ナイスクチコミ!4


スレ主 kazu8665さん
クチコミ投稿数:12件 WH-1000XM4のオーナーWH-1000XM4の満足度5

2020/08/27 22:01(1年以上前)

あらためてマニュアル等を調べましたが、上記のDACは受信のみで送信には対応しいないようです。
LDAC送信が可能なトランスミッターって、ホントに需要がないんでしょうね・・・

goodsleeperさんのコメントのとおり、現時点ではSHANLING M0で送信するのが無難のようです。
とりあえずXM4を買っていろいろ試してみたいと思います。

書込番号:23626046

ナイスクチコミ!5


スレ主 kazu8665さん
クチコミ投稿数:12件 WH-1000XM4のオーナーWH-1000XM4の満足度5

2020/10/30 18:46(1年以上前)

待っていたFIIOのBTA30がようやく発売するようです。

https://www.fiio.com/BTA30

まだ日本では販売していないようですが。

書込番号:23757305

ナイスクチコミ!3


スレ主 kazu8665さん
クチコミ投稿数:12件 WH-1000XM4のオーナーWH-1000XM4の満足度5

2020/11/27 23:07(1年以上前)

やっと日本でもBTA30の発売が決まったようです。(税別\11,000)

https://www.fiio.jp/news/bta30/

ただ、LDACで送信するためにはデジタル端子入力が必要で、USB−Cからでは無理です。
ノートPCでは難しそうですね。

私のデスクトップPCのサウンドカードには光ケーブル出力があるので使えそうです。

書込番号:23815330

ナイスクチコミ!3


sogen64さん
クチコミ投稿数:1件

2020/12/10 02:37(1年以上前)

FiiO BTA30が手元に届きました。

USB-C接続であっても、TXモードであればLDACでの接続が可能でした。(受信側FiiO q5sにて確認。)

但しDACとしては48kHz/24bitまでなので、ハイサンプル音源を楽しむためには、光デジタル/COAXからの入力が必要になるようです。(こちらは、まだ実際に試してはいません。)

MacからやっとLDACが簡便に送信できるようになったので、常時接続に重宝しそうです。

書込番号:23840302

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

バランス接続について

2020/12/03 17:40(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4

クチコミ投稿数:2件

いま使っているヘッドホンを買い換たいと思いこの製品を検討中なのですが、このヘッドホンはバランス接続に対応していますか?
もしわかる方がいれば教えていただけるとたすかります。

書込番号:23827108

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2020/12/03 18:41(1年以上前)

この機種はBT機であり、その用途でのスペックを追求しているので有線利用ではもっと安価な有線専用製品の方が高音質です。
有線で使う前提ならば他の選択肢を考えた方が良いです。
同じSONYなら例えばMDR-1AM2なら安価で高解像感かつバランス対応できます。
但し、音の傾向は低音多め等、若干違いますが。

書込番号:23827225

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2020/12/03 18:57(1年以上前)

重要なこと書き忘れました。
この機種はバランス対応してません。

書込番号:23827261

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2020/12/03 19:15(1年以上前)

返信ありがとうございます。
普段は有線でつかうことがほとんどだと思うのでMDR-1AM2などの有線のもので考えてみようとおもいます

書込番号:23827300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

XM3との比較

2020/11/11 16:55(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4

スレ主 Orchid1205さん
クチコミ投稿数:5件

初めてノイズキャンセルヘッドホンを買おうと思うのですが近所の家電量販店で聴き比べをした結果BOSEのNC700と迷ったのですがSONYのXM4の方が音質NC共に少し優れているように思えたので詳しく調べました。
すると店頭にはありませんでしたがネット通販だと前モデルのXM3の方がお手頃な価格でありハードウェア的には大きな差はないと知りました。店頭にないモデルなので試聴することができないのですがXM3と4を実際に両方使用されたことのある方の音質やNC性能についての意見が聞きたいです。
またxm4はatop llに対応してないそうですが動画を見る際に遅延は気にならないでしょうか?
想定している使用用途は pc walkman iPhoneでの音楽鑑賞 Netflix prime video等での動画鑑賞 通話 です。

書込番号:23781676

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件

2020/11/11 18:20(1年以上前)

XM3は使用していませんが、音質については大差ない可能性があります。
atop llと言うのが何を指すのかはわかりませんが(aptX HDの誤解?)、動画視聴に使用していても、私には特に遅延は気になりません。
WalkmanであればLDACが使えるから問題ないですし、iPhoneだと、今度はそもそもワイヤレスでハイレゾを
聴く方法は基本的にないものと思います。
XM4とXM3の1番の違いは、マルチポイント対応の有無だと思います。要は、スマホで音楽を聴きつつ、PCに接続しTV会議の待受ができる、
タブレットでZoomミーティングをしつつ、スマホの待受も同時にできる。そういう機能に魅力を感じるかどうかだと思います。

Speak To Chat機能も音楽聴いててうっかり歌おうものなら、いきなり外音入れるから興醒めですし・・

あと、最新アップデートを適用すると、静かなところでノイキャンを適用すると、ホワイトノイズが「遠くで動いている掃除機のような音」みたいにあきらかに聞こえてくるようになってしまっているので、注意が必要です。それ以前の状態では特に感じなかったので、できれば2.0.7は適用しないことをお勧めします。

書込番号:23781806

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/11/11 18:47(1年以上前)

試聴レベルですけれどWH-1000XM4からWH-1000XM3に付け替えるとイヤーパッドに隙間があるかのようなノイキャン効果の変化に気付きます。声の帯域のノイキャンはWH-1000XM4にかなり分があると思って良いでしょう。音色に関してはWH-1000XM3よりもWH-1000XM4のほうがドンシャリ度は少なくなってナレーション等はより聞きやすくなっていると思います。

遅延に関しては以下のリンクの評価データによればWH-1000XM4のSBCにおけるPC Latencyは206 msに対してWH-1000XM4のaptXにおけるPC Latencyは200 msと2%程度の差に留まっています。
https://www.rtings.com/headphones/reviews/sony/wh-1000xm4-wireless
https://www.rtings.com/headphones/reviews/sony/wh-1000xm3-wireless

但し、これがaptX LLになるとaborneさんのまとめた他機種のデータから察するに結構な差がありそうなのでWH-1000XM4ではそこは仕方ないと思う事になりそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22780622/#tab

書込番号:23781847

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Orchid1205さん
クチコミ投稿数:5件

2020/11/12 00:26(1年以上前)

>とおるさんさん
atopはaptxの誤りでしたaptx LLは低遅延で音質も良いと聞いていたのですが最近はSBCやAACでもそこまで遅延は気にならないと知り安心しました。
Speak to chat機能について質問なのですがアプリ等でオフにすることは可能なのでしょうか?

書込番号:23782542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Orchid1205さん
クチコミ投稿数:5件

2020/11/12 01:10(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
詳しいデータをありがとうございます。
最上位モデルなのでaptXはオミットしないで欲しかったのですがSONYはユーザーの使い勝手よりも独自規格の普及を優先するようですね。

書込番号:23782584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hayayahaさん
クチコミ投稿数:16件

2020/11/12 14:50(1年以上前)

価格ドットコムでXM3が3万程 XM4が3万5千程なので、今あえてXM3を選ぶ意味は薄いと感じます。
WH-1000XM4は発売当初4万4千程で、旧モデルのXM3と1.5万の価格差がありました。
そのため、XM3を推す声も多かったように思います。しかし今の5千円の差であれば個人的にはXM4一択だと思います。

XM4にはマルチポイントの対応やノイズキャンセリング機能の向上、近接センサーによる自動再生機能など、XM3には無い機能がある点も理由です。

XM3と4を両方試聴した感じでは、音質面では大きな違いはありませんが、音の味付けは少し違います。
XM3は上の方も書かれているようにドンシャリでノリのいいサウンドを鳴らすのに対し、XM4の方がややモニターライクな感じで自然なサウンドに感じました。この辺りは音の好みもあるので一概には言えませんが・・・

書込番号:23783393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件

2020/11/13 01:29(1年以上前)

Speak to chat 機能はオフにできますよ。
オフにしておかないと鼻歌が出るたびに外音拾ってしまうので
私は基本的に全てのモードでオフにしています。

書込番号:23784478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2020/11/22 01:02(1年以上前)

はじめまして。XM3所持してまして4を買うタイミングで売却した者ですが、音質に関しては4の方が低音の質が少し上がっていると感じています。後はDSEEの機能が少し上がっているのか、iOSとのAACの親和性が少し高まったかな?と感じるくらいでしょうか。
個人的な体感で恐縮ですが、音質面で3と4では10が12になったかな?という感じです。マルチポイントやクッション変化、ノイキャン性能を入れて13点といったところでしょうか。相変わらず場面を選ばず活躍してくれます。
勝手な点数ですが、使用していた者としてのものなのでご参考になればと。
aptXは音質面で評判も微妙なので個人的には無くて良いですが、LLも当然ないので、遅延の不安はそれぞれの方で重要性が違うでしょうかね。

書込番号:23802698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

バランス接続

2018/10/14 12:55(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3

スレ主 Intelistさん
クチコミ投稿数:96件 WH-1000XM3のオーナーWH-1000XM3の満足度5

Bluetoothでは確かバランス接続だったと思いますが、、、

有線でもバランス接続できるんでしょうか?
ケーブルはMDR-1AM2の付属のバランスケーブルです。
形状的には入るのですが、いかんせんこの分野には詳しくないので、
また、付属ケーブルは三極でしたが、バランスケーブルは四極だったので、
電流を流す(再生する)のが怖くて...

詳しい方、回答いただけると幸いです。

書込番号:22181995

ナイスクチコミ!7


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2018/10/14 15:28(1年以上前)

入力は、「ステレオミニジャック」としか書いていないので、無理ですね。

https://www.sony.jp/headphone/products/WH-1000XM3/spec.html

書込番号:22182265

ナイスクチコミ!5


zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:122件

2018/10/14 16:38(1年以上前)

Sonyストアではバランス接続には対応していませんとの確認済みです。
無線のフラッグシップモデルですので、無線が一番いい音ではないですか?
私もこの製品でバランス接続出来て、MDR-1A並みならすぐ買うのですが。
そうなると有線モデルが売れなくなります。
その辺はSONYも考えているのでしょうね。

書込番号:22182386

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:24件

2018/10/14 21:57(1年以上前)

Bluetooth接続での音質は、あくまでコーデック(AAC、LDACなど)で決まるので、無線の場合はバランスもアンバランスも関係ない(というかそもそもその概念が適用されない)と思いますよ。ご参考までに。

書込番号:22183030

ナイスクチコミ!13


zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:122件

2018/10/15 06:54(1年以上前)

>Intelistさん
1000XM2発売の時にSONY ストアで聞いたのは、ワイヤレス受信した後のヘッドフォン内部がバランス接続になっているので音が良いですと聞きました。
そこは同じだと思われます。

書込番号:22183584 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 Intelistさん
クチコミ投稿数:96件 WH-1000XM3のオーナーWH-1000XM3の満足度5

2018/10/17 00:33(1年以上前)

>zippo1932さん
詳しい情報ありがとうございます。
なるほど、対応していないのは少し残念ですが、確かに考えてみれば当たり前ですね。

>ダンケシェーン23さん
自分の言っていたバランス接続とは、まさにzippo1932さんの仰っていることです。
自分の書き方が悪かったので、誤解してしまいましたね。申し訳ございません。

書込番号:22187741

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/12 23:34(1年以上前)

SONYの1000Xシリーズはダブルエンド回路を採用しているので
無線接続時は基本的に(コーデックに因らず)ダブルエンド接続。
※ダブルエンド=バランス接続

しかし有線用に搭載している回路が3.5mmコネクターの部分で
シングルエンドになっているため有線はダブルエンドではない
(MicroBのWI-1000Xも同様)※シングルエンド=アンバランス接続

………一応バランス用のケーブルも『挿せる』し音も『聞こえる』
らしいけどそれは『シングルエンドの音』みたいですね………💦

無線時の回路設計は
BTプロセッサ→DSEE HXプロセッサ→QN-1プロセッサ
(S-MASTER HX→Degital NC)→ダブルエンドDAC
→LRそれぞれのスピーカーユニット

有線時の回路設計が
3.5mmジャック→(シングルエンド回路)→
QN-1プロセッサ(S-MASTER HX無効)
→LRそれそれのスピーカーユニット

書込番号:23784331 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Intelistさん
クチコミ投稿数:96件 WH-1000XM3のオーナーWH-1000XM3の満足度5

2020/11/18 12:10(1年以上前)

>今村 音乃羽さん
こんなに古いスレに返信してくださり、ありがとうございます。
なるほど、技術的にはそうなっているのですね。
やはり、あれこれ考えずにXperiaでLDAC接続して聴くのが音質的にも一番良さそうですね。
ありがとうございました。

書込番号:23795052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ75

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ノイズ音?

2020/09/11 12:31(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4

クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】
ミュージックよりは小さい音ですが、ノイズ音のような音が耳障りです。初期不良でしょうか?皆さん聞こえますか?前のWH-1000XM3は聞こえなかったので初期不良と考えてます。
•L側から「ザー」と音がする(内側から布をなぞられてるようなガサガサとした音とも取れる)
•ミュージックよりは小さいが、静かな音楽や無音で装着しているとより目立って気になる
•ノイズキャンセリングを0にすると症状が改善

書込番号:23655523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


返信する
zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:122件

2020/09/11 13:14(1年以上前)

ノイズキャンセルヘッドフォンはホワイトノイズは出ます。
でも左右で異なるホワイトノイズで有れば初期不良ではないでしょうか?
購入店に問い合わせしましょう。

書込番号:23655609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16112件Goodアンサー獲得:1318件

2020/09/11 13:29(1年以上前)

前モデルでは聞こえなかった…
不良品では無いと仮定して。
新モデルが前モデルよりも簡素?安価?コストの兼ね合いの犠牲かも知れないです。
常に新モデルの方方が良いとは限らないです。
後々過去モデルを見てみるとあれは名機だったよね…
なんて言われる事も有ります。

ともあれ今は何でもかんでも交換の時代です、ノイズで交換希望出されるのもいいかと。

書込番号:23655640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2020/09/11 14:36(1年以上前)

WH-1000XM2でも同じ症状ありました。
ザワザワザワってやつですよね
で、購入したWH-1000XM4でもまた同じ症状が出ています笑
おとなしく修理出しましょう、僕も出してみます

書込番号:23655740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2020/09/12 10:27(1年以上前)

色々な人のレビューだとホワイトノイズはWH-1000XMK3よりもホワイトノイズは少ないとのことなので、初期不良と思われます。

書込番号:23657308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/12 12:17(1年以上前)

私は右側からボボボボ…という風が当たるようなノイズ音が聞こえ、現象の再現を試みていましたが電源オン後30〜60分程度経過後にノイズが発生することがわかりました。発生後は電源を入れ直しても収まりません。また、右側だけではなく左側からも同様のノイズが発生した為、メーカーに問い合わせ中です。Twitterで同様の症状を訴えているいる方もいるようですが、件数自体は多くないことから初期不良端末を引いた可能性を考えています。ソフトウェアの問題かもしれませんが、その場合ならもう少し不具合報告があっても良さそうですよね。

書込番号:23657503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/12 17:55(1年以上前)

続報ですが、購入店の楽天ビックではメーカー側の初期不良の判断となれば返品交換可能との見解、ソニーカスタマーサポートに相談したところ不具合の可能性があるので点検・修理ということでサービスセンターに持ち込みました。サービスセンターではホワイトノイズの場合、症状が再現されなければそのまま戻ってくる可能性もあるということでした。私が理解しているホワイトノイズとは全く別物であり、発売間もない製品(一般的な感覚では高級ヘッドホンといえるモデル)において今回の対応は大変不満です。しかし今は点検の結果(7〜10日間)を待つしか無いと思っています。

書込番号:23658192 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:1件 WH-1000XM4のオーナーWH-1000XM4の満足度3

2020/09/14 12:57(1年以上前)

それ、僕もあったので、カスタマーに問い合わせたら不具合で交換になりました。
アクティブノイズキャンセラー特有のバグです。
早めに相談されると良いと思います。

書込番号:23662341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2020/09/14 22:03(1年以上前)

自分も同じ症状です。耳に水が入ったときのようなボボボボボっと言う音が右側から聞こえます。
初期不良だと思うので返品交換して貰う予定です。

書込番号:23663233

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:6件

2020/09/15 07:25(1年以上前)

xm3を60分くらい使ってると(自分の場合は左側から)「ボソ…ボソ…」みたいな音が聞こえていましたが、「こんなものなのかな」と使ってました(*_*)
しかし今回xm4購入してそのようなことは全くなく、ずっと使っても静寂そのもの。xm3は買って1年たってなかったので、昨日カスタマーセンターに発送しました。
xm3も好きなヘッドホンなので、元気になって帰ってきてほしいです^_^
xm3は量販店、xm4はソニーストアで購入しました。
私個人としては、SONYの製品は多少高くてもソニーストア購入が精神衛生上良さそうなので、これからはそうしようと思ってます(*_*)

書込番号:23663720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2020/09/16 22:01(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございました。
交換してもらったところ、症状改善しました!!
初期不良だったようです。

書込番号:23667317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/25 16:25(1年以上前)

質問者さんも交換により解決できたようで良かったですね。私もその後に現象の再現確認が出来たとのことで交換対応になりました。新しい製造ロットのようなので今のところ問題も起きていません。ただソニーストアではない家電店で購入した為、交換品を郵送してもらう場合は送料着払いでした。初期不良つかまされてソニーサービスセンターにわざわざ足を運んで、送料まで払う羽目になるという対応のお粗末さにはがっかりです。製品はとても良いものなので満足はしています。問題が再発しないことを祈ってます…

書込番号:23686664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


muu930さん
クチコミ投稿数:1件

2020/11/13 02:36(1年以上前)

作業集中の為のノイキャンを期待して購入しました。
ノイキャンかけると、左耳からガサガサとノイズ発生。ノイキャン切ると無くなる。
たまにザザッと大きなノイズが出て驚かされました。。時たま勝手に充電あるのに電源オフになる。
SONYに問い合わせると、リセット、初期化してくれと。
しても症状治らず。
再度連絡すると、初期不良かもしれないので
交換すると。
明日届きます。
次来たやつでまたノイズ出たらと思うと…

書込番号:23784514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3

クチコミ投稿数:4件


【困っているポイント】

【使用期間】

【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】
WH-1000XM3は、もともと単体ではノイズキャンセリングのみを使うことは出来ませんでした。(スマホでもいいので電源の入っている機器に繋がないとヘッドホン側が自動でパワーオフになる)
それが、最近アップデートとやらでノイズキャンセリング単体で使えるようになったと聞きました。

ただ、そのアップデートをするのに必要なSONY専用アプリ(headphones?)とやらが必要で、それを使ってアプデすれば単体で使用できるようになる…という所までは問題ないです。
困っているのはなのは、そのままそのアプリと連携しているままだとノイズキャンセリング単体での使用でもバッテリーの消耗が著しく速くなる、と聞いた事です。

それで、巧いことアプリでノイズキャンセリングのアプデだけして即座に削除することでWH-1000XM3のバッテリーの消費を爆速にするという見聞を避けたいのですが、恐らくダウングレードが出来ないタイプのアップデートだと推測しており、失敗したら二度と『ノイズキャンセリングしか使っていないのにバッテリーの消耗が激しい』という現象に見舞われてしまっておしまいです。

そこで、ここにいる人達はそういったバッテリーの無意味で過剰な消耗を避けながら、ノイズキャンセリングを単体で使えるようなアップデート方法を知っているのではないかと思い、質問させて頂きました。

『バッテリーの消耗が激しくなる』という部分そのものがまずただのレビューでの書き込みなので、意見が主観的で主張が誇張という可能性も十分にあります。
ですが、私は聴覚過敏でこのヘッドホンが手放せない為、万が一にもこのようなレビューを見てしまった身としては、このような現象が発生するのは絶対に避けたいです。


どなたか何かご存じではないでしょうか?
些細な情報でも良いのでどうかご回答よろしくお願い致します。

書込番号:23773882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件 WH-1000XM3のオーナーWH-1000XM3の満足度5

2020/11/07 19:12(1年以上前)

こんにちは。


なんだか長々書かれていますけれど…

まず取っ掛かりの

>WH-1000XM3は、もともと単体ではノイズキャンセリングのみを使うことは出来ませんでした。(スマホでもいいので電源の入っている機器に繋がないとヘッドホン側が自動でパワーオフになる)

この部分からして勘違いされていると思います。


私は当該ヘッドフォンを発売直後より使っていますけれど、アプリに繋がなくても、ヘッドフォン単体でもノイキャンだけで使えましたよ。

ただ、1度だけアプリに繋いで、アプリ内の設定の “自動電源オフ” の部分を変える必要はありますけれど。

ここの設定を 「オフにしない」 にするだけです。

こうするだけで、Bluetoothで何にも繋がなくても、ヘッドフォン単体でもノイキャンが使えたはずです。


ちなみに私は、こちらのヘッドフォンは WALKMAN と繋いで使っていますけれど、普段は設定の変更などする必要も無いので、スマホにある専用アプリにはほぼ繋いでいません。

繋ぐ必要が無いからです。

ちなみに、1度変更した設定も保持されるから、再び設定の変更をすることがなければアプリを開く必要はありません。


繋ぐ場合があるのは、たまにあるアプリのアップデートの時だけです。

アプリのアップデートの時は、アプリのインターフェースに結構な変更があったりするからで、その時の確認以外はほとんどスマホのアプリに繋ぐことはありません。

それでも当たり前に使えます。


そんな感じですけれど、何か答えになっていますでしょうか。

私の意味の取り違えや、既にご承知のことなら悪しからず…。

書込番号:23773979 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2020/11/10 18:30(1年以上前)

>ゅぃ♪さん

>ただ、1度だけアプリに繋いで、アプリ内の設定の “自動電源オフ” の部分を変える必要はありますけれど。
ここの設定を 「オフにしない」 にするだけです。
こうするだけで、Bluetoothで何にも繋がなくても、ヘッドフォン単体でもノイキャンが使えたはずです。


それです…!私が言いたかったのはまさにその事でした…!
アプデではなくて発売日からもう既にアプリ設定で使えるようになっていたのですね。
今設定しました。ありがとうございます…!

ただ、@設定後にアプリをアンインストールしても設定は残るのかと言う事と、A5分経つと今度はまた近くにBluetooth接続可能機器が無いか探してしまうみたいで、スマートウォッチをBluetoothで使ってる私のスマホとまたすぐにペアリングしてしまうという新たな質問が出てきてしまいました。

@については検証するつもりで、恐らく残るのかと思っているのですが、お手数でなければ既に使ってる人の意見もお伺いしたいです。
一方、Aについてはこれは完全に私の都合でスマホ側のBluetoothを常にオンにしているからなのですが、これって何とかなりませんかね…?そもそも普段の時点でヘッドホン側のペアリングをONにしても自動接続は行われず、スマホ側から選ばないと接続してくれないのですが、そこを生かしたいです。(ノイキャン単体でのみ使うために、自動接続してしまうのではなくてスマホから選んで今飛ばしてるBluetoothだけ繋げるようにしたい)

回答の参考になるか分かりませんが、私はスマホ2台持ち&iPad持ちです。なのでもし別機器(※Bluetoothが常にオフなサブスマホ・iPad)にてペアリングしてから切れば、5分後でもメインスマホと自動接続してくれなくなるのかな…と思いました。
こちらも検証してみますが既に知っている方がいたら教えて頂けると有り難いです。

半分ほど製品についての質問では無くなってしまったかもしれませんが、今まで使ってあげてなくて恩恵を受けてなかったので、何とか出来るなら何とかしたいです。

どうかよろしくお願い致します。

書込番号:23780042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)