SONYすべて クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1076スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1076

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 光デジタルでの接続

2020/07/05 10:43(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。

こちらの商品と、シャープのAQUOSの4T-C40BJ1を光デジタルで接続した際、ヘッドホンから左右逆の音声が出力されてきます。
何か間違えてるのでしょうか?

書込番号:23513319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2020/07/05 10:54(1年以上前)

>じょんじょーんさん
正常に出力される接続方法はありますか?その方法が怪しいかもですね。

書込番号:23513343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2020/07/05 11:33(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

現在の接続方法ですが
BDレコーダー
↓HDMI
HDR-HW700DS
↓HDMI ↑光デジタルケーブル
AQUOSテレビ

わかりにくいかもしれませんが、このような接続になっです。
BDレコーダーを介しての接続なら正常です。
BDレコーダーの電源を入れずにテレビだけで本機を使用すると左右逆に出力されてしまいます。

書込番号:23513422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2020/07/05 13:05(1年以上前)

>じょんじょーんさん
本機とテレビの電源プラグを抜き2分後差し込んではいかがでしょう?

書込番号:23513621

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/07/05 13:36(1年以上前)

>Minerva2000さん
できました!!
ありがとうございます!!
めちゃくちゃ嬉しいです!
本当にありがとうございます!!

書込番号:23513676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

「RS-HD2HDA-4K」を用いての接続方法の確認

2020/01/20 18:16(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS

スレ主 Tackn_4649さん
クチコミ投稿数:65件

長文失礼致します。
似たような質問がいっぱいある中、恐れ入りますが、自分の質問内容に合致したズバリな回答がないため改めてお尋ねします。

先日、4Kテレビ購入にあたり、以下のような構成を考えています。

■テレビ:KJ-49X9500G
■サウンドバー:HT-X9000F ※購入検討中
■デジタルサラウンドヘッドホンシステム:MDR-HW700DS ※購入検討中
■PS4 Pro:CUH-7100BB01

この環境で、地デジ放送やゲーム、映画(UHDを含んだBD/DVD)を楽しむ予定です(せっかくの4Kチューナー内蔵のテレビですが、BS/CS等は未契約。ただし、Amazonプライム会員なので、4Kコンテンツを含んだAmazonプライムビデオは楽しむ予定)。

「テレビ・サウンドバー・PS4 Pro」
↑これだけの構成なら、なんら接続に迷う必要はないのですが、問題は「MDR-HW700DS」です。

当方、壁が薄いことで有名なレオパレス住みのため、なかなか大きい音が出せず、日中は「HT-X9000F」で鑑賞しつつ(それでもお隣りさんにはご迷惑かもしれませんが…)、夜間は、専ら「MDR-HW700DS」での鑑賞になると思います。

ただ、「MDR-HW700DS」は、4K 60pやHDRに対応していないとのことなので、こちらのクチコミでも何度か書き込みのある、ラトックシステムの「RS-HD2HDA-4K」を間に噛まそうと思っています」(こちらもまだ未購入)。

そこで、接続方法なのですが、
http://cabonera.hateblo.jp/entry/2017/12/21/004050
↑コチラのブログ内にある
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bosh/20171221/20171221001830.jpg
↑このような接続方法でいいのでしょうか?

図でいうところの「HDR対応モニター:ET322QKwmiipx」は、「KJ-49X9500G」に置き換え。
図でいうところの「サウンドボード:HT-XT1」は、「サウンドバー:HT-X9000F」に置き換え。

ただ、「RS-HD2HDA-4K」からの映像は、プレミアムHDMIケーブル(SONYの「DLC-HX10XF」か「DLC-HX10」を購入予定)にて、「RS-HD2HDA-4K」の「ARC」とある「HDMI Out1」から、テレビの「eARC/ARC」とある「HDMI 入力」へ、で間違いないと思うのですが、「RS-HD2HDA-4K」からの音声は、プレミアムHDMIケーブルにて、「RS-HD2HDA-4K」の「Audio Only」とある「HDMI Out2」を使用すればいいのでしょうか?(光デジタルケーブルにて、「Optical Out」を使用、ではないですよね…?)

同様に、その先の「MDR-HW700DS」→「HT-X9000F」も、HDMIケーブルでいいのか、光デジタルケーブルがいいのかが分かりません。

あと、前述のように、地デジ放送も、主に夜間や洗い物をしながら(笑)「MDR-HW700DS」にて聴きたいのですが、その場合は、テレビの「光デジタル音声出力」→「MDR-HW700DS」の「TV(OPT) IN」で大丈夫でしょうか?(←この接続をしたいなら、前述の「RS-HD2HDA-4K」→「MDR-HW700DS」の音声は、おのずとHDMIケーブルでの接続になってきますが…)

ただ、同じく地デジ放送を「HT-X9000F」で聴きたい場合、上記だと、テレビ→サウンドバーへの接続が全く無い状態なので、当然、このままでは無理ですよね?
テレビ→サウンドバーへ光デジタルケーブルにて接続すれば、今度は、前述の「MDR-HW700DS」で地デジ放送が聴けなくなるし…。

なんか自分で書いててもよく分からなくなってきましたが、ケーブルの差し替えなしで、全欲求を満たす、なにかうまい接続方法はないでしょうか?

ちなみに実は、デジタルサラウンドヘッドホンシステムは、「MDR-HW700DS」の前機種である、「MDR-DS7500」(2011年モデル)を既に持っているのですが、4K 60pやHDRに対応していないといっても、やはり「MDR-HW700DS」を購入した方がいいですよね?(ま、「MDR-DS7500」は長年使ってるので、イヤーパッドのみならず、ヘッドパッドもボロボロになってきてることもありますし…)

以上、大変長くなりましたので、まとめますと、

@基本的な接続方法の確認(特に、「RS-HD2HDA-4K」→「MDR-HW700DS」、また「MDR-HW700DS」→「HT-X9000F」の音声部分の箇所)
A「MDR-HW700DS」でも「HT-X9000F」でも、地デジ放送を聴きたい場合、@にどのような接続を加えればいいか?(もちろん、同時に聴こえなくてOKですが、ケーブルの差し替えではなく、なにかしらスイッチングによる切り替えでの対応を希望)
B「MDR-DS7500」を持っていても、新たに「MDR-HW700DS」を購入した方がいいかどうか(イヤーパッド、ヘッドパッドがボロボロだが、今のところ不具合はなし)

です。

どうかご教授いただければ幸いです。

書込番号:23180769

ナイスクチコミ!1


返信する
夢皇子さん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:13件

2020/01/21 16:06(1年以上前)

>Tackn_4649さん
こんにちは。先週、本機を購入してセットアップ試行錯誤で苦戦中です。
ですから私の方が細かな接続方法を教えて欲しいです。www
HDMIの接続規格が難解ですし、メーカーや機器や製造時期によって異なったりもするので
10年前の本機の機器接続方法を断言するには、かなりリスクが大きいですね。
私は同じAV機器(サウンドバー、RS-HD2HDA-4K等)を持ってないので、正に確度は低いですね。
そんな訳で、一応コメントを書きますが、実行はあくまで自己責任にてお願いします。w

どなたか、同じ機器構成で視聴している方からコメントあるといいですね。

1.私のコメント
 @基本的な接続方法の確認
  => この接続方法(すべてHDMI)で、いいと思います。まあ、実行した方がいるのですからね。

  <意見>
・サウンドバーの位置を変える
   eARCが利用できるなら、システムはそれを基本に考えた方がいいと思います。
   つまり、音声分離機(RS-HD2HDA-4K)[映像音声出力 HDMI1]-->サウンドバー-->TV[eARC入力]と、
   サウンドバーを挟む。接続方法はサウンドバー説明書にあると思います。
   これでTVの放送・ネットアプリの音声も最新フォーマットで聴けるはず。

・本機の設定メニューと情報表示のため本機の[HDMI出力]にはTVを繋げる。
   TVの空いているHIDMI入力でも多分表示出来そう。

  ・<蛇足>分離機がHDRのHLG,Dolby Vision方式に対応しているのかが疑問なので
      UHDプレーヤーなどを購入時にはHDMI音声専用出力があるものにした方が
      いいのでは?(下記の私の接続方法を見てください)

A「MDR-HW700DS」で地デジ放送
=>本機とTVを、光ケーブル接続がいいと思います。

 Bは、私にも分かりません。


2.参考に私の現時点接続方法(すべてHDMI)
(1)主な接続
  各AV機器(8個)-->AVアンプ(AVR-X2500H)[各入力]=[出力1 ARC]-->TV(KJ-65A8F)[入力3 ARC]

  ・これで映像が最大で 4K60Hz HDR(10,HLG,Dolby Vision)と、音声各フォーマットが
   TVとスピーカーで視聴できます。

(2)本機の接続
(注)PCモニターの接続は本機の設定メニュー実行・表示のため必要

A.AV機器自体に映像・音声分離出力があるもの(2個)
機器[音声のみHDMI出力]-->本機[HDMI入力1,2]=[HDMI出力]-->PCモニター[HDMI入力]
・本機電源ON時は(1)の音声スピーカー出力はなし

B.A以外の機器
AVアンプ[出力2]-->本機[HDMI入力3]= 以降はAと同

・対象のAV機器の 映像 4K60Hz HDR(10,HLG,Dolby Vision)出力は出来ません。
・AVアンプは入力機器セレクト後に電源を切ること


<補足>
BS4K右旋は、無料ですよ。NHK 4Kはいい番組が多いですよ。

書込番号:23182426

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tackn_4649さん
クチコミ投稿数:65件

2020/01/22 22:01(1年以上前)

>夢皇子さん

お返事ありがとうございます。
なかなか自分と同じ環境の人がいないだけに難しいですよねぇ。
ま、そういったあれこれ考えて情報収集してる時間も楽しいっちゃあ楽しいんですが…r^_^;)
そんな中、同じ機器をお持ちではないのに、ご丁寧な回答をくださってありがとうございます。

夢皇子さんのアドバイスをもとに、自分もエクセルで作ってみました(笑)
(添付画像1枚目をご覧ください)

Bに関しては、「MDR-HW700DS」のレビューを見てると、
「MDR-DS7500」と比較されてる方がいらっしゃって、約7年前発売のモデルとはいえ、
やはり後継機である「MDR-HW700DS」の方がいいみたいで買い替える価値ありですね♪

『よし!これで心置きなく「HT-X9000F」と「MDR-HW700DS」、
 及び「RS-HD2HDA-4K」が購入できる!』と思ったんですが、
ただ、また1つ悩みの種が出てきました…_| ̄|○

夢皇子さんの<蛇足>で、『UHDプレーヤーなどを購入時には〜』とあるのを見て、
『へ? 「PS4 Pro」ってUHDに対応してないの?』と思って調べたら、そうなんですね…。
『どんだけ“じょうじゃく”なんだよ!』って話ですが…A ̄∇ ̄;(お恥ずかしい…)
※当初、“じょうじゃく”を漢字で書いてたんですが、どうも他人を誹謗中傷するワードとしてチェックが入り、
  投稿エラーになったため、あえて平仮名で書いてます。何卒ご了承ください…)

ゲームの「バイオハザード」シリーズが好きなので、「RE:2」や、
VRにも対応している「7」をプレイするために、「PS4 Pro」と「VR」を買い揃えていたんですが、
3Dブルーレイや映像特典が豊富な初回生産限定版目的で購入した際、
UHDも一緒になった作品(映画)を2〜3本持ってるんですが、
それまでは、テレビが4Kに対応してなかったこともあり、一度も再生したことがなかったんですよ…。

う〜ん…今年の年末商戦に向けて発売されるというPS5はUHDに対応してるみたいですが、
恐らく、夢皇子さんの仰るような、HDMI音声専用出力なんてないでしょうし、
そもそも年末まで待ってられないので、ここは素直にSONYのUHDプレーヤーを買いますかねぇ。

ちなみに、レコーダーまでは買わなくていいかな?と思っています。
…というのも、レオパレス住みとはいえ、メゾネットタイプなので、2階にも部屋があり、
そこに、東芝のREGZA(古いですが37Z1)+ブルーレイレコーダー(RD-BZ810)で、
それぞれに外付けHDDを接続して、地上波を録画してるし、
今回買い替えた1階の方は、以前からnasne(ナスネ)で録画してるので…。

https://www.sony.jp/bd-player/compare2/?s_pid=jp_/bd-player/compare2/
↑コチラの比較表からすると、やはり最新機種の「UBP-X800M2」でしょうかねぇ。

https://www.sony.jp/bd-player/products/UBP-X800M2/feature_2.html#L1_90
↑コチラのちょっと下にいったとこに記載があるように、
夢皇子さんの仰るような、HDMI音声専用出力もあるみたいですし(^-^)v)

でも、クチコミをザッと見ると、不具合が多いみたいですし、
最近値上がりしたみたいで、レコーダーの下位機種と変わらない…( ̄□ ̄)b

しかも、「PS4 Pro」と併用しようとすると、「RS-HD2HDA-4K」の間に、
4K 60pやHDR信号に対応した、HDMI切替器が更に必要になってきますよね?

https://www.amazon.co.jp/dp/B079J5CV4K/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_sw8jEbMN047XY
例えば、↑こんなのとか?

ちなみに、この「HDMI切替器」とUHDプレーヤーを組み込んだ配線図も作ってみました(笑)
(添付画像2枚目をご覧ください)

そんなに高いものではないですけど、それぞれにまたプレミアムHDMIケーブルが必要になってきて、
『一体どんだけ金が掛かるんだよ!』ってな話ですが…┐(´_`)┌

ってか、『音声分離機「RS-HD2HDA-4K」や「HDMI切替器」を兼ね備えたAVアンプを買えよ!』
ってな話になってくるんでしょうか?(実は、他のAV機器以上にAVアンプには疎くて…r^_^;))

あ、BS4K右旋は無料なんですねぇ。
ただ、私のレオパレスのアンテナがBSに対応してないと思うんですよねぇ…。
以前、NHK職員が訪ねて来て、
『BSのアンテナありますよね? その分の受信料払ってください』
って言われたことがあるんですが(もちろん、通常の受信料は払ってますよ 笑)、
通りに一番近い端っこの部屋の人が独自でアンテナを付けてただけみたいで、
試しに、テレビの「地上波」に挿さってるアンテナケーブルを
「BS/110度CS」に挿してみましたが、やはり映りませんでしたから…。
もう何年も前のことになるので、再度確認してみますけど…r^_^;)

とにもかくにも、この度はどうもありがとうございました。

ちょっとカテ違いになってきますが、前述の「HDMI切替器」の正確な接続方法や、
オススメのAVアンプがあれば、またご教授ください(でもなるべく出費は抑えたい…r^_^;))

書込番号:23185027

ナイスクチコミ!0


夢皇子さん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:13件

2020/01/24 11:10(1年以上前)

>Tackn_4649さん
こんにちは。
弱気のコメントへのご返信、ありがとうございます。
少し、気になったので懲りずにまたコメントさせていただきます。ww

1.添付画像1について
当初の機器構成ではこの接続だと思います。

・PS5、楽しみですね。HDR形式にDolby Visionと音声にDolby AtmosとDTS:Xを追加して欲しい!
うお! そうなったら最強の低価格UHDプレーヤーになってしまうぞ。ww

2.添付画像2について
(1)UBP-X800M2は、sony初めてのDolby Vision対応プレーヤーですから期待できますね。
ただDolby AtmosとDTS:Xが対応していないのは残念ですが。
UBP-X800M2の4K映像を事前に見られたらいいですね。

なお、この機器はHDMI音声専用出力があるのでRS-HD2HDA-4Kを通す必要はありません。
また私には、RS-HD2HDA-4KがDolby VisionやDolby TrueHD・DTS HD Master Audioに
対応出来るのか分かりませんので、この接続は、お勧めしないです。

お考えのTV、サウンドバーは、eARC対応(ほぼ全ての音声を通します)ですので、
この構成ならUBP-X800M2のHDMI出力1をサウンドバーHDMI入力に
PS4-->RS-HD2HDA-4KのHDMI出力1をTVのHDMI入力がベストでしょうか。

・なお、この場合はMDR-HW700DSの電源を完全に切らないとサウンドバーから音が
出ないかもなのでご注意ください。(私の構成では出ませんでした)
私も購入して1週間なので、つい、あれあれ?と操作を勘違いしてばかり。

(2)TVのHDMI入力数以上のAV機器を視聴する場合
確かにこれも考えないといけないですね。

A.HDMIセレクター(切替器)
各AV機器が出力する映像規格 4K、HDR方式(10,HLG,Dolby Vision)と
音声規格(DolbyやDTSなど)が通るかを確認した方がいいです。
ただ多分、明確に公表しているセレクターは、少ないと思います。
私も何個も買いましたが、今はHD映像機器切替に1個しか使ってません。

B.AVアンプ
これは、大メーカーが作ってるものなら入出力規格が分かりますので
安心感と選択肢は増えます。
ただ、これにスピーカーを最低6個付けないといけません。(汗.w)
うーん、正に「AV(オーディオ・ビジュアル)の深い沼にようこそ」ですね。w

まあ、色々と量販店で視聴したり、ネット検索して楽しんで選択してください。

<蛇足>あ、BS NHKを観てないのですね。家族にNHK職員がいますので
つい皆さんBS見てると思ってしまい申し訳ありません。
ただ、彼は親戚・知り合いと会うと必ず「受信料取りに来たな、払わんぞ」といじられるそうです。ww

書込番号:23187882

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Tackn_4649さん
クチコミ投稿数:65件

2020/01/24 18:45(1年以上前)

>夢皇子さん

いただいたアドバイスに基づき、また作ってみました(笑)
(添付画像ご参照)
多分、これで大丈夫かと…σ( ̄。 ̄)?

UHDプレーヤーを直接サウンドバーにつなげばいいことに全然気付いておりませんでした…A ̄∇ ̄;アハハ
これでHDMIセレクターを買う必要がなくなったので、浮いたお金でプレミアムHDMIケーブルが1本買えそうです(笑)

う〜ん…お店では、レコーダーでさえ、モニターにつながってない場合が多いですから、
プレーヤーともなると、尚更難しいかもしれませんが、この土日に電気店を巡ってみます♪

このUHDプレーヤーは、3Dブルーレイにも対応してるのがいいですね(o^-')b グッ!
実は、3Dに非対応のテレビだったので(約10年前のBRAVIA「KDL-40NX800」です…)、
PS3+ヘッドマウントディスプレイ「HMZ-T2」で3Dを楽しんでたんですが、
PS4は3Dに対応しておらず、だからといって、そのためにPS3もラック内に鎮座させると、
PS3、PS4、UHDプレーヤー、音声分離機、プロセッサーとゴチャゴチャしそうだったので諦めてたんですが、
サウンドバーへのHDMIを、「HMZ-T2」のプロセッサーに差し替えて、利用しようかと思ってます。
(滅多に3D作品は鑑賞しないので、HDMIセレクターとかではなく、単純に差し替えようかと…。
 サウンドバー購入でお役御免となった、キャスター付きのSONYのシアターラック「RHT-G550」が
 コロコロとフローリングの上をよく転がるので、背面へ回って差し替えるのはそう苦にはならないので…)

ちなみに、「RS-HD2HDA-4K」は、
https://www.ratocsystems.com/products/subpage/hd2hda4k.html
↑コチラのメーカーのページによると、一応、Dolby Atmos、DTS:Xには対応してるみたいです。
(さすがにDolby Visionには対応してないようですが…)

サウンドバーから音を出す場合、「MDR-HW700DS」の電源を完全に切らないと…
とのことですが、これはプロセッサーの電源ボタンを押して、スタンバイ状態にするってことでいいんですよね?
“完全に”とか言われると、プロセッサーのACアダプターをコンセントから抜かなきゃいけないのかと思ったものですから…r^_^;)

実は、既にサウンドバーは注文してまして(笑)、この土日には届く予定です♪
今回テレビをビックカメラ(実店舗)で購入した関係で、長期保証分を差し引いた8,000ポイントほどあったので、
ビックカメラ.comでそのポイントを使ったら、最安値くらいの値段になったので、ラッキーでした(^-^)v

あとは、本機「MDR-HW700DS」と「UBP-X800M2」ですが、
どちらも、ちょっとここ何日かで値上がりしているようなので、
特段急いでいるわけでもないこともあり、もう少し様子見するつもりです。
(…とかなんとか言ってると、どんどん値上がりして、「あの時点で買っておけばよかったぁ」ってなりそうですが…r^_^;))

「RS-HD2HDA-4K」はお値段変わらないようなので、アマゾンですぐにでも購入するつもりです。

AVアンプは…ちょっと今回はやめときますr^_^;)
ホント、沼は怖いです(笑)
実は車弄りも自分でやるほど好きなんですが、ヘッドユニット交換に伴い、スピーカー、ツイーター、ウーハー、アンプと、
同じメーカー(カロッツェリア(パイオニア))で揃え、バッフル交換やドアのデッドニングまでやりましたが、
それ以上ハマるとキリがないので、この辺でやめときました(…って十分ハマってますが 笑)

ちなみに、↓こんな車に乗ってます。
https://minkara.carview.co.jp/userid/174135/car/64878/profile.aspx
もう何年もページを更新してないので、上記の弄りは全然記載してないですが…r^_^;)

とりあえず、このたびはアドバイス、どうもありがとうございました!
やはりこちらでお尋ねしてよかったです♪

前述のような理由で、ちょっと実際に購入したうえでのご報告が遅くなると思いますが、
同じように悩んでる方もいらっしゃるかもしれないので、人柱的に購入して(笑)、またこちらでご報告させていただきます。

<P.S.>
地デジに挿さってるアンテナケーブルをBS/CSの方に差し替えてみましたが、
あれから数年経ってるにもかかわらず、やはり私のレオパレスでは見れませんでした…_| ̄|○
学生の頃は、ホントにNHKを見てなかったので、受信料の徴求に来るNHK職員を目の敵にしてましたけどね(笑)

書込番号:23188504

ナイスクチコミ!0


夢皇子さん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:13件

2020/01/25 12:59(1年以上前)

>Tackn_4649さん
こんにちは。図の接続方法で良いと思います。
本機の電源を完全に切るとは、スタンバイ時に電源ボタンを3秒程度押して電源ランプを消すことです。
では、新しいTVとサウンドバーでの4K+HDR+5.1サラウンドの視聴を楽しんでください。

私の実機セットアップも、何とかなりそうです。
PC(Win10)のHDMI7.1サラウンドを本機で聴くことに時間がかかりましたね。
ほんとHDMI接続は鬼門です。疲れます。www

書込番号:23189909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nct-xさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:4件

2020/01/28 21:16(1年以上前)

>Tackn_4649さん
ちょっと遅いかもしれませんが、気になったので書き込みさせていただきます。
まず私はPS4やPS4proを持っているわけではないので詳しくは分からないことを断っておきます。
書き込み番号23188504のTackn_4649さんが作成された3枚目の画像ですが、この場合以下の条件でもよければRS-HD2HDA-4Kは無くても成り立つのではないでしょうか。
・PS4proは直接X9500GのHDMI端子(ARC対応HDMI3以外)に接続する。
 ただしUHDBDプレーヤー(HDMI音声専用出力があるもの)を購入していることが前提でBDやUHDBDの再生はプレーヤーで行う。
 PS4proでゲームを行う場合、音声はLPCM5.1ch,7.1chで出力しない。DolbyDigitalやDTSの5.1chか2.1ch(LPCM含む)で音声出力する。
・MDR-HW700DSはX9500Gと光デジタルで接続する。MDR-HW700DSのOSDで設定を行いたい場合は、X9500GのHDMI端子(ARC対応HDMI3以外)にも接続する。MDR-HW700DSへの音声入力は光デジタルとHDMI両方接続している場合でも光デジタルでX9500Gから受ける。

上記の条件でよければ、HT-X9000Fで聞きたいときはX9500Gのスピーカー出力をオーディオシステムにして、MDR-HW700DSで聞きたいときはスピーカー出力をテレビスピーカーに切り替えれば良いと思うのですがどうでしょうか。

書込番号:23196794

ナイスクチコミ!0


nct-xさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:4件

2020/01/28 21:54(1年以上前)

先程の書き込みに追加させていただきます。

・X9500Gの光デジタルがDolbyDigitalやDTSの5.1chの出力に対応していること。※対応しているかどうか私にはわかりません。

またTackn_4649さんが作成された投稿画像1の場合でも、MDR-HW700DSで聞くときにDolbyTrueHDやDTSMasterAudioで無くても良いのであればRS-HD2HDA-4Kを使わずに構成することも可能ではないかと思います。

書込番号:23196873

ナイスクチコミ!0


nct-xさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:4件

2020/01/28 22:17(1年以上前)

すみません。上記の投稿の書き方が良くなかったので再度追記します。

HT-X9000Fで聞く場合は、PS4proの音声出力はDolbyTrueHDやDTS-HDMasterAudio、LPCM5.1ch,7.1ch等でもOKです。

MDR-HW700DSを使うときに光デジタルで接続している場合、DolbyTrueHDやDTS-HDMasterAudio、LPCM5.1ch,7.1ch等では聞けませんという意味で上記の投稿を行っていますのでよろしくお願いします。

書込番号:23196926

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tackn_4649さん
クチコミ投稿数:65件

2020/01/30 18:23(1年以上前)

>nct-xさん
アドバイスありがとうございます。
残念ながら(?)、「RS-HD2HDA-4K」は既に購入してしまいました…r^_^;)
あと、UHDプレーヤー「UBP-X800M2」と、プレミアムHDMIケーブル(1.5m×1本、1m×3本で1.5万にもなりました…)も購入済みで、本日、仕事帰りに佐川急便の営業所へ直接取りに行く予定ですが、肝心の本機「MDR-HW700DS」がまだ購入できていません…_| ̄|○
一時期の「値ごろ感」が失われ、ちょっと二の足を踏んでいる状態です┐(´_`)┌
とはいえ、「MDR-HW700DS」を手に入れることに変わりないので、リスキーではありますが、いっそのこと、ヤフオク!やメルカリで、程度のよさそうなのを購入しようかと…σ( ̄。 ̄)
いずれにせよ、全部揃ってから構築しようと思っているので、結果報告はもう少々お待ちください。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569301/SortID=23193043/
ただ、↑私の後の別スレや、↓アマゾンのレビューでも、
https://www.amazon.co.jp/review/R3VUU74AVJQKGH/
「音声が勝手に切り替わる」という事象が発生しているようなので、自分もそうなって、どうにもこうにも解決できないようだったら、nct-xさんのご提案していただいたような、「RS-HD2HDA-4K」を抜きにしての構築も考えざるを得ないのかなと思っておりますので、その時は参考にさせていただきますね。

ちなみに、「X9500G」の光デジタルについてですが、
https://www.sony.jp/bravia/products/KJ-X9500G/spec.html
↑メーカー仕様ページによると、「光デジタル音声出力端子(AAC/PCM/AC3/DTS)」、
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/50002130M-JP.pdf#p54
↑説明書の55ページの「主な仕様」によると、「2チャンネル リニアPCM(48kHz 16ビット)、ドルビーデジタル、DTS」とありました。

どうもありがとうございました。

書込番号:23200224

ナイスクチコミ!0


nct-xさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:4件

2020/01/31 00:19(1年以上前)

接続方法を考えてみました

>Tackn_4649さん
RS-HD2HDA-4Kは購入されたのですね。
私はRS-HD2HDA-4Kのようなものはあまり使いたくないので、無くても構成することができるのではないかと思い書き込みさせていただきました。
またUBP-X800M2もご購入されたのことで、UHDBDの高画質を楽しむことができますね。

私もMDR-HW700DSを使用していますが、HDR等最新の規格に対応していなので複雑なつなぎ方をしています。
SONYがHDRやDolby Atoms等のオブジェジェクトオーディオに対応したMDR-HW700DSの後継機を発売してくれれば接続方法についてあまり悩むこともないのですが。

あと私なりに接続方法を考えてみました。この方法でうまくいくかは分からないのですが参考になれば幸いです。

書込番号:23200877

Goodアンサーナイスクチコミ!0


nct-xさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:4件

2020/01/31 00:30(1年以上前)

画像の補足です。
UBP-X800M2の音声(HDMI音声専用出力)を聞く場合、X9500Gのスピーカー出力はオーディオシステムでもテレビスピーカーでもどちらでもOKです。

またTVやPS4Proの音声をMDR-HW700DSで聴くときに、X9500Gのスピーカー出力をテレビスピーカーにしていると、TVスピーカーからも音が出るので、適宜TVの音量を0にしてください。

書込番号:23200891

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tackn_4649さん
クチコミ投稿数:65件

2020/01/31 20:06(1年以上前)

>nct-xさん
私なんかのために、わざわざ配線図と説明を作成していただき、どうもありがとうございますm(_ _)m
とても分かりやすいです!

「RS-HD2HDA-4K」を購入しておいてこんなことを言うのもなんですが、私もできればこういうのは使いたくないんですr^_^;)
プレミアムHDMIケーブルもSONYでこだわってることからもお分かりのように(?)、「SONY信者」なので、余計なものは加えず、できれば全てSONYで固めたい!というのもありますし(笑)

ホントそうですよねぇ…。
でも、確か「MDR-HW700DS」は2013年モデルだったと思いますが、それから6年以上経過しても、後継機を出さないということは、もうSONYは出す気がないんでしょうねぇ…┐(´_`)┌

とりあえず昨晩、予定通り、佐川急便にUHDBDプレーヤーとプレミアムHDMIケーブルを取りに行ったので、いまだ「MDR-HW700DS」は手元にない状態ですが、この週末にでも、まずは「RS-HD2HDA-4K」を介さず、単純に…
■UBP-X800M2 → HT-X9000F → KJ-49X9500G(eARC)
■PS4 Pro → KJ-49X9500G
という構成で組んでみて、アパートのお隣りさんに気を遣いつつ(笑)、UHDBD(『アベンジャーズ』シリーズなど、MCU作品を3D版目的で買ったら“UHDBDが付いてた”作品が既に何本かあるので…って表現が逆ですね 笑)やAmazonプライムビデオの4Kコンテンツ、ゲームを楽しみたいと思います!

このたびは、どうもありがとうございました。

※肝心の「MDR-HW700DS」を購入していない状態なので、「解決済み」「Goodアンサー」等はまた後日とさせてくださいm(_ _)m)

書込番号:23202154

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tackn_4649さん
クチコミ投稿数:65件

2020/02/14 19:02(1年以上前)

最終的にこんな配線図に…

ラック内になんとか収まりました…r^_^;)

後ろは配線でゴッチャゴチャです!A ̄∇ ̄;

遅くなりましたが、ようやく本機「MDR-HW700DS」を、メルカリにて、ほぼ未使用の状態で、メーカー保証も残っているモノを手に入れることができ、先日、なんとか接続を試みてみました。

結論から申し上げると、「RS-HD2HDA-4K」を組み込んでの接続は、私の環境では無理でした…。

nct-xさんに、「RS-HD2HDA-4K」を用いない接続方法を教えていただきましたが、せっかく購入したのだからと(既に開封していたこともあり…)、1/24(書き込み番号:23188504)に私が添付した画像のように、「RS-HD2HDA-4K」を組み込んでみるも、どう設定をいじっても、「MDR-HW700DS」から「PS4 Pro」の音が出ませんでした…。

実際に成功している人がいるので、単純に私の知識・理解不足のせいだとは思うのですが、とにかく一旦諦めて、「RS-HD2HDA-4K」無しで、「PS4 Pro」は「KJ-49X9500G」への直結にて組んでみました。

ただ、UHDBDプレーヤー「UBP-X800M2」の方は、nct-xさんが、1/31(書込番号:23200877)に添付していただいたような接続だと、入力系統が二手に分かれてるためか、とにかくうまく音、または映像が出なかったので(まぁ、こちらも私の知識・理解不足によるところが大きいと思いますが…)、前述の1/24の私の添付画像のように、
「UBP-X800M2(映像/音声) → HT-X9000F → KJ-49X9500G(eARC)」
「UBP-X800M2(音声のみ) → MDR-HW700DS → KJ-49X9500G」
にて、「MDR-HW700DS」のプロセッサーの電源を完全にOFFにすれば、「HT-X9000F」から音が出ますし、「MDR-HW700DS」でも、迫力のあるロスレス音声を聴くことができました。


ただ、サウンドバー「HT-X9000F」は、UHDBDの鑑賞やPS4のゲーム等をプレイする際にはいいのですが、地デジの音声がどうもしっくりきません…(もちろん、「テレビスピーカー」での出力よりは断然いいのですが…)。

いくら「ボイス」や「ナイトモード」を含め、色々デフォルトで設定されている“音場”を変えてみても、変に2chステレオを疑似サラウンドにしようとしてるからか気持ち悪く、かといって、設定でサラウンド機能をOFFにすると、テレビスピーカー並みにスッカスカになるしで、どうも(私が表現するところの)“落ち着いた音”になりません。

なので、今回お役御免でただのラックと化していた、2010年製のSONYのシアターラック「RHT-G550」を、光デジタルにて「KJ-49X9500G → MDR-HW700DS → RHT-G550」と接続してみると、やはり10年間聴き続けてきた音ということもあり、しっくりきます(音ズレもありません)。

ただ、地デジはシアターラック「RHT-G550」、UHDBDやゲームはサウンドバー「HT-X9000F」と使い分けをしようとすると(ヘッドホンは「MDR-HW700DS」にて統一)、どちらもHDMI連動にしていると、個々に電源を落とせないので(落としても何か操作するとすぐに起動してしまいます)、普段は「HT-X9000F」のHDMI連動は「切」にしておき、「HT-X9000F」で聴く時は、テレビ側面の「HDMI 1」に挿している「RHT-G550」からのケーブルを抜いてから、(「RHT-G550」のリモコンに「HT-X9000F」が反応してしまうので)直接「RHT-G550」の電源をOFFにし、(同様に、「HT-X9000F」のリモコンに「RHT-G550」が反応してしまうので)直接「HT-X9000F」の電源を入れる、という少々面倒臭いことで対処(当然、「MDR-HW700DS」のプロセッサーのボタンを長押しして、電源を完全にOFFにする作業も含まれます 笑)。

ちなみに、「UBP-X800M2」も3DBD再生に対応してますが、HDMIの差し替えや、セレクターなどは使いたくなかったので、以前の投稿のように、3Dを鑑賞する際は、PS3経由のヘッドマウントディスプレイ「HMZ-T2」で鑑賞することで対応(3D対応のテレビやプロジェクターを持ってないので…。まぁ、「HMZ-T2」は「1280×720」とフルHDでさえないんですけどね…r^_^;))。

ということで、前の環境を残しつつ、今回の接続が新たに増えたという感じなので、ラック内もキツキツ、配線も超複雑になりましたが、現在の私の環境を懲りずに図式化してみました(ってか、エクセルでちまちま作ってるのが意外と楽しかったりします 笑)。

もう実際は後ろの配線ゴッチャゴチャです!A ̄∇ ̄;

PS4用の「torne」のアプリケーションがあるのは知ってますが(実際インストールしてます)、「nasne」を買う前に、PS3のHDDに録画してた地デジ放送があり、それを視聴するのに、PS3内の「torne」アプリを立ち上げるためには、なんか地デジチューナーである「torne」をつないでないとダメみたいなので、こんなことになってます…r^_^;)

結局、スレタイである「RS-HD2HDA-4K」を用いての接続方法の解決には至っていないので、他の方の参考にさえなっておりませんが、個人的には、やりたいことができたので、解決とさせていただきたいと思います(…ただ、ちょっと別途、それぞれの機器について疑問に思うことが出て来たので、別スレ、もしくはそちらの機器の方でお尋ねしたいと思いますが…)。

ということで、お二方とも、このたびはどうもありがとうございました。

書込番号:23230653

ナイスクチコミ!0


nct-xさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:4件

2020/02/17 00:45(1年以上前)

>Tackn_4649さん
私が提案させていただいた接続方法ではうまくいきませんでしたか。
私自身が似たような接続の仕方をしているので提案してみたのですが、機器やメーカーの違いでうまくいかない場合もあるのかもしれませんね。
ちなみに私は下記の様に接続しています。

Panasonic製UHDBDプレーヤー(映像のみ) →HDMI→ TV
Panasonic製UHDBDプレーヤー(音声のみ) →HDMI→ MDR-HW700DS →HDMI→ AVアンプ →HDMI→ TV

上記の接続でプレーヤーの音声をMDR-HW700DSでもAVアンプでも再生できています。
ただAVアンプで再生しようとするときは少し面倒ですが。

それはともかくTackn_4649さんの納得ができる接続方法が見つかってよかったですね。

書込番号:23236111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:12件

2020/07/04 18:30(1年以上前)

>Tackn_4649さん

私も機種は微妙に違えど全く同じ悩みで700DS購入を躊躇してます
ちなみに旧機種MDR-DS7500はボロボロになってますが稼働はします

TV(BRAVIA KJ-55X8500F)
サウンドバー(HT-X8500)
BDレコ(BDZ-ZT3500)
FireTV
PS4

TVはeARCが搭載されてないので以上の機器を繋ぐ事すら妥協が必要でした
TVのノーマルHDMIにFireTVとBDレコ
ARCにサウンドバー、サウンドバーにPS4
PS4を最優先した接続にしてます

そこにヘッドホンを加えるとなると、DS7500で試行錯誤しHDMI分波器やら使ってなんとか出来ないかと試しましたが、結局は光ケーブル一本のみをTVに繋ぐしかありませんでした
ヘッドホン使用の際はTV(サウンドバー)を消音にするだけという手間はそんなにかかりませんが、音は結構妥協せざるを得ません

私もSONY信者なのでAVはSONYで固めたいのでボロボロのDS7500からHW700に入れ替えをと考えてます
ここや色んなサイトを調べましたが今と同様に光ケーブルしかなさそうです
例えHW700の後継(WLがあるにはあるか…)が出たとしても接続方法は変わらないでしょうね

サウンドバーやシアターラックとサラウンドヘッドホンが全て同じ環境下での共存が可能になるのはいつになることやら

書込番号:23511854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS

スレ主 Tackn_4649さん
クチコミ投稿数:65件

接続に関して、別スレではお世話になりました。

夜間、PS4のゲームの音を、こちらの「MDR-HW700DS」で聴こうと、別スレでもご紹介してますが、添付の配線図のように、「PS4 Pro」 → SONYの4K液晶テレビ「KJ-49X9500G」と、プレミアムHDMIケーブル「DLC-HX15」にて直結して、光デジタルケーブルにて、「KJ-49X9500G」 → 「MDR-HW700DS」とつないでいます。

この場合と、PS4純正のワイヤレスサラウンドヘッドセット「CUHJ-15007」とでは、理論上、どちらの方が音がいいのでしょうか?

「MDR-HW700DS」を持ってるのに、「CUHJ-15007」を買うメリットってありますでしょうか?

御存知のように、「MDR-HW700DS」は「4Kパススルーに対応」と謳っていながら、2013年モデルなので、「3840×2160p 30Hz」までしか対応しておらず、せっかく4K/HDR出力に対応している「PS4 Pro」を、「MDR-HW700DS」を経由して、「KJ-49X9500G」に接続するわけにはいかないので、冒頭のような接続方法にしているのですが、光デジタルケーブルでの接続だと、別スレの添付図内でnct-xさんが書いてございますように、「この場合、DolbyTrueHD等のロスレスでは聞けず、DolbyDigitalやDTSやPCMになります」とあり、『「CUHJ-15007」だとどうなんだろう?』と疑問に思うようになりました。

ただ、「CUHJ-15007」の方は、
https://www.playstation.com/ja-jp/explore/accessories/audio-and-communication/gold-wireless-headset/
↑商品ページには仕様が掲載されてませんし、

https://www.jp.playstation.com/support/manual/8tnu010000035s8p-att/CUHJ-15007_JP.pdf
↑説明書の方でも記載がありません。

変わらない、もしくは、光デジタルケーブルとはいえ、「MDR-HW700DS」で聴く方が音がいいはず…ということでしたら、余計な出費をせずに済みますが、「CUHJ-15007」の方に軍配が上がるのでしたら、そこは迷わず買いたいなと…A ̄∇ ̄;

ちなみに、ゲームでのチャットはしないので、「CUHJ-15007」のマイク機能は無視していただいて結構です。

いつも長文で恐れ入りますが、どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:23234403

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/02/26 06:56(1年以上前)

お早うございます。

今回のケースではCUHJ-15007のトランスミッターがUSB接続とは言え、仕様が不明なら手を出さない方が無難だと思います。はっきりしたメリットが有るならメーカーもそれは宣伝文句に使うものでしょう。yosobashi.comのレビューを見るとマルチチャンネルにはちゃんと対応していそうだと言うのは分かりますが、Lossless対応かは判断が付きません。
https://www.yodobashi.com/community/product/review/H20000iMqCB0t001tkCm0/detail.html

書込番号:23252600

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Tackn_4649さん
クチコミ投稿数:65件

2020/03/10 14:01(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
お返事が大変遅くなりまして申し訳ございません。
いただいたご意見、また、ご紹介していただいたレビューを読むと、無理して1万円前後も出して追加で買うほどのものではなさそうですね…(「MDR-HW700DS」を買うほどでは…という向きには手頃にサラウンドが楽しめる機器としてはいいのかもしれませんが…)。
どうもありがとうございました。

書込番号:23276438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2020/06/28 03:32(1年以上前)

既に解決済みですが、一応書いておきます。
両方持っている自分の意見としては、
メリットはゼロです。
自分もスレ主さんと同じ状況、接続方法でPS4を使用しています。最近、7.1ch接続が羨ましくなりPS4純正ヘッドホンを購入しましたが、ゲーム音を聞いた瞬間、あまりの音の違いに愕然としました。音質、音の迫力、装着感など全ての点においてHDR-HW700DSより劣っています。仮想スピーカーの数が増えたとしても、音質が悪くなるのであれば意味がありません。

PS4純正ヘッドホンが悪い製品だとは言いません。むしろ、初めてPS4用にサラウンドヘッドホンを手頃な価格で買いたい人には純正ヘッドホンをおすすめします。しかし、HDR-HW700DSを既に持っている人が買うような製品ではないと思いました。

書込番号:23497747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-XB900N

友人から付属品なしで譲り受ける予定ですが付属品がなく、充電自体はスマホで使ってる物を代用できると思いますが、付属のオーディオケーブルがない為、代替を探しています。

この付属オーディオケーブルは何極のケーブルのでしょうか?そもそも有線接続時付属のケーブルでノイキャンや通話は出来るのでしょうか?代替ケーブルでオススメはありますか?


書込番号:23493675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/06/26 12:33(1年以上前)

付属ケーブルは以下のブログの添付写真から分かるように3極です。それでソニーのヘッドホンの有線接続端子は奥まっている事が殆どでWH-XB900Nもそれに該当します。amazonではちょっと怪しげな製品が多いので一応名の通ったGeekriaのケーブルを紹介します。長さが1.7mと一般的な1.2mより50cm長いのとプラグがL字型でないのが純正品と違います。
https://www.call-t.co.jp/tenchoblog/entry/032681.html
https://www.amazon.co.jp/dp/B075PZNRKG/

有線接続時にWH-XB900Nの電源をONすればノイキャンは効かす事が出来ますがマイクはBluetoothでしか使えない仕様です。もしも有線接続時にマイクが使いたいなら以下のリンクのようなマイク内蔵の4極ケーブルを使う事になります。レビュー無しなのでまあ人柱になりますね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07TCWY551/

書込番号:23493887

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 有線接続時について

2020/06/23 23:51(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3

スレ主 Memotyou3さん
クチコミ投稿数:2件

・PCに有線接続している状態で外音取り込み機能は利用できますか?
・スマフォアプリでNCなどの設定を行った場合、PCでも設定は保持されますか?

よろしくおねがいいたします。

書込番号:23488508

ナイスクチコミ!4


返信する
rockakkeiさん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:12件

2020/06/24 00:15(1年以上前)

ヘッドホン本体の電源がONになっている状態でご使用されれば
有線でも外音取り込み機能は有効であるかと思われます。

Headphones Connectで設定した後
PCでもアプリでの最後の設定が有効であったと思います。

書込番号:23488555

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件 WH-1000XM3のオーナーWH-1000XM3の満足度5

2020/06/24 00:25(1年以上前)

こんにちは。

パソコンに限らず、有線接続の場合でも “ヘッドフォンの電源を入れること” が肝心です。

あとは有線でも無線(Bluetooth)でも、操作は同じで、NC(ノイズキャンセリング)も、外音取り込みも使用出来ます。

なので、当たり前ですけれど、使用前には充電されていることが必須条件です。

ちなみに、こちらのヘッドフォンは充電しながらの使用は出来ません。



また、ヘッドフォンの細かい設定自体はあくまでも専用のアプリでのみ操作可能なモノです。

パソコンに接続したからといって、勝手に何らかの設定が変わることはありません。

設定を変更する場合は、アプリが入っているスマホと Bluetooth で接続してから行います。

書込番号:23488565 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Memotyou3さん
クチコミ投稿数:2件

2020/06/24 00:39(1年以上前)

的確なご返信ありがとうございます。
早速購入手続きを進めようと思います!

書込番号:23488589

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-CH700N

スレ主 saitou443さん
クチコミ投稿数:18件

オンラインでの会議が増え,これまで使わなかったヘッドセットとしての機能をwindows10のPCで使うようになりました.
ケーブルがないほうがストレスないので,bluetooth接続で使っています.
zoom上での設定では,スピーカー,マイク共にヘッドセットとして登録されているWH-CH700Nを指定することで,音声の入出力がWH-CH700Nでできるようになるようです.
(スピーカーの方を,ヘッドホンとして登録されている方にしてしまうと音が聞こえなくなります)
ただ,スピーカー出力がヘッドセットとして登録されたWH-CH700Nとなっているこの状態では,人の声ならばまぁまぁ聴くことのできる音質なのですが,音楽などの音質が著しく悪くなります.
やる意味のないようなweb会議の際に,バックグラウンドで音楽やYouTubeを流したりしたいと思ったのですが,聞いていて不愉快なレベルの音質となってしまい使い物になりません.
会議にまじめに参加しとけという話ではあるのですが,bluetooth機器の設定とかでなんとかなったりしないでしょうか?
WH-CH700Nをヘッドセットとしてwindowsで使っている方の設定や使用感を聞きたいです.

書込番号:23459239

ナイスクチコミ!2


返信する
aborneさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:87件

2020/06/10 20:03(1年以上前)

>saitou443さん
Windows 10はA2DP Sink非対応(2004で対応という話もありますが)なので、Bluetoothヘッドホン内蔵マイクを使用する場合HFP/HSP接続をする必要があります。
また、Classic Audioの制限で同一機器間で同時にA2DPとHFP/HSPで接続することはできません。
これらの理由から、音声の入出力をWH-CH700Nでする場合はスピーカー、マイク共にヘッドセットとして登録されているWH-CH700Nを指定する必要があります。

ここからが本題ですが、A2DPで使用される基本のコーデックであるSBCは通常44.1kHzのステレオ音声です。
一方HFPで使用されるCVSDは8kHzのモノラル音声で、固定電話相当の品質です。
WH-CH700NがHD Voiceに対応している場合はCVSDの代わりにmSBCが使用され、16kHzのモノラル音声になりますが、それでもAMラジオ相当の品質です。
このようにWH-CH700N内蔵スピーカーとマイクを同時に使用する場合の音質は限界があるので、ZOOMのスピーカー設定をヘッドホンに変更してWH-CH700N内蔵スピーカーのみ使用し、PC内蔵マイクまたはUSBの外付けマイクを使用するのが良いんじゃないかと思います。

書込番号:23460371

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 saitou443さん
クチコミ投稿数:18件

2020/06/11 18:52(1年以上前)

ありがとうございます.
現状はそういう仕様なのですね...
アドバイス通り,マイクはべつのやつをつかったりしようかとおもいます.

書込番号:23462287

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)