SONYすべて クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1076スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1076

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

色々と調子が悪いですね

2019/05/09 22:18(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3

スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件

XM2からXM3に買い替えて、最初は非常に強力なNCで音質的にも無線だと十分に満足して使っていました。
ファームは4.1.1ですが、NCの効果が弱くなり、電車内でもアナウンスがかなり聴こえるようになりました。
その点も残念ですが、それ以外にも梅田駅などで、音切れが醜く、切れまくる始末。
ZX300とLDAC接続ですが、購入当初はこんなことはありませんでした。

また、最近まで気づいていませんでしたが、充電が満タンになりません。
長時間充電した後なのに、確認したら40%というのでおかしいなと思いましたが、何度充電しても40%以上になりません。
昔はフルに充電できていたのに、これもファームアップの不具合?ではと疑っています。

他の方で同じような症状の方はいませんでしょうか?

書込番号:22655941

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15831件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/05/09 22:39(1年以上前)

>hata3さん

数値で出てるのだから修理で良いと思いますけれど。

書込番号:22655985 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


Toyo6811さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:7件 WH-1000XM3のオーナーWH-1000XM3の満足度2

2019/05/09 23:08(1年以上前)

表示以外は僕も全く同じです。
アダプティブNCの為に存在するスマホアプリが最大の元凶ですね。試しにスマホとのBluetooth接続を切って、ZX300とのみ接続してみて下さい。途切れがかなり軽減されます。
明らかにLDACやapt-X HDと言ったハイレゾ相当のコーデックをGoogleアシスタントやalexaの存在が邪魔をしています。Bluetoothの伝送帯域をアシスタント機能が一部占有している為、スマホと接続してしまうと音源伝送帯域が不足してしまう様です。SONYはXM3からアシスタント機能を削除し、XM3本来の目的に徹するべきなんですよ。

書込番号:22656059 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


山呼さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/09 23:32(1年以上前)

>Toyo6811さん

私も全くその通りだと思います。
そういう機能のために音楽がきちんと聴けないのでは本末転倒です。

>SONYはXM3からアシスタント機能を削除し、XM3本来の目的に徹するべきなんですよ。

書込番号:22656114

ナイスクチコミ!8


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件 WH-1000XM3のオーナーWH-1000XM3の満足度5

2019/05/10 00:28(1年以上前)

こんにちは。

バージョンは残念ながら、最新です。

コチラのヘッドホンは基本的に WALKMAN A40 シリーズに “LDAC 音質優先” で繋げています。

あとはたまにスマホ LG の V30+ にも繋げていて、こちらも “LDAC 音質優先” です。


充電はしっかり出来ています。


接続に関しては、アップデート前後だと、気持ちアップデート後にノイズが入るかな…程度で、実際はアップデートしたせいか判断が難しいレベルです。

家電量販店のヘッドホン売場ではある程度のノイズは出ますけれど、これはまぁ、電波が飛び交ってますからやむ無しで、他では本当にたまに乱れるくらいです(都内23区内在住)。


ちなみにスマホのアプリは基本的に立ち上げてません。

WALKMAN との接続も、スマホの音声を聴く時も、NFC でタッチして繋げるので、アプリ自体は立ち上げてません。

ノイズキャンセリング も アダプティブ は使ってませんし、ノイズキャンセリング と 外音取り込み は最初にレベルを設定して以降はいじりませんし、本当にたまに立ち上げて確認する程度です。


不満は アップデートしたことでノイズキャンセリングの効き具合が購入時より低下していること くらいです。

あとはダラダラ喋る 音声案内を 電子音 に変えられたらいいですね。

書込番号:22656211 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件

2019/05/10 17:50(1年以上前)

皆さま、色々とコメントありがとうございます。


満充電できないような不具合はないようですので、本日、ソニーストアに行って、修理を依頼してきました。
それ以外の症状は、ある程度仕様的な部分もありそうですね。

接続安定性についてですが、自分の場合はiphoneのBluetoothが常時切るです。
ZX300と単独接続でも、切れてばかりです。
あと、今日も説明してきましたが、単独ではZX300の電源を入れて、XM3の電源を入れても、無線接続されません。
しかし、通常は使っていませんが、iphoneのBluetoothがオンになっていると、ZX300と自動で接続されます。
このような妙な挙動もあり、色々と使い勝手が悪い状態です。

修理で直ってくるのか、症状が確認できませんでしたで帰ってくるのか、待ってのお楽しみですね。
直らなかったら、他によい機種はありますかね。

昔はBOSEのQC35を使っていましたが、音質的な好みはソニーでした。
あと、B&Wの音質が一番好みでしたが、NCが全然駄目で選択できませんでした。
B&Wがソニーと同等のNC性能があれば、間違いなく購入すると思うのですが。
他にワイヤレスのNC機でよい機種はありますか?

書込番号:22657311

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HeadphonesConnectアプリについて

2019/05/09 01:00(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3

スレ主 sundee59さん
クチコミ投稿数:8件

既出であったら申し訳ございません
この機種をHeadphonesConnectアプリに接続し使用していると、
バスや電車の停車や乗り降りなど状態が変化する旅に通知音?
電子音?が鳴って寝ててもそのせいで起こされたりします。
これはヘッドホン側かスマホ側で通知OFFにさせることは可能ですか?

書込番号:22654379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:41件

2019/05/09 04:39(1年以上前)

>sundee59さん

おはようございます。
私はWH-CH700NとH,800でヘッドホン コネクトアプリ
使用していますが通知音はなく、1000Xm3だとそんなに
豪華なの!?と思い

Sony ヘッドホンコネクト 通知 もしくは
Sony ヘッドホンコネクト 通知音 OFF
でググッたら下のSonyのヘルプガイドが出てきました。

https://helpguide.sony.net/mdr/hpc/v1/ja/contents/TP0002088739.html

アプリの一番下の所に通知音の設定項目ありますね。
これかな?

あと、私の場合、スマートフォン側でBluetoothの
機器設定で通話とメディアの共有をOFFにしています。
それで音がならなくなっているかもしれません。

勘違い、間違いだったらすみません。

書込番号:22654480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:41件

2019/05/09 04:52(1年以上前)

>sundee59さん

スマートフォン側もちょっと見てみました。
ヘッドホンコネクトアプリの権限はアプリの
詳細情報からアプリの権限で見てみると
(私のはXperiaでアプリ長押しでアプリ情報と
出てきます)

ストレージ
GPS
だけですね。
私はいずれもOFFです。

ただアプリの所の通知はONになっていて
これはアプリ起動時にステータスバーに
アプリが動いてますと表示されるだけかも。

ちょっと色々書きすぎました。すみません。





書込番号:22654487 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:41件

2019/05/09 05:29(1年以上前)

>sundee59さん

度々、すみません。
1000Xm3 通知音でググるとノイズキャンセリング
のモード変更の時に音が鳴るとの記載がありました。

ただ、この解決法は書いていませんでした。

お役に立てずすみません。

書込番号:22654501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:50件 WH-1000XM3の満足度5

2019/05/09 10:33(1年以上前)

スマホ側で
アダプティブサウンドコントロール
をOFF
にすればいいと思います。

書込番号:22654824

ナイスクチコミ!6


スレ主 sundee59さん
クチコミ投稿数:8件

2019/05/09 13:58(1年以上前)

>マイカルKさん
耳障りな通知を鳴らさない為にこの機種のウリの
ひとつを捨てるという仕様は問題でしょうがそれが
確実で手っ取り早いですね。

他の方も色々調べていただきありがとうございます。

書込番号:22655109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

xm3、xm2、QC 35 IIを比較して

2019/05/03 13:54(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3

スレ主 abc_aaaさん
クチコミ投稿数:92件

・ノイズキャンセリングの性能(人の声、テレビの音)
・装着感(長時間つけて頭が痛くないか)
・BOSEはaptxに対応してないが音質は劣るのか

以上の三点が気になっています。

xm3に関してはアップデート後の評価でお願いします

書込番号:22642569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Toyo6811さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:7件 WH-1000XM3のオーナーWH-1000XM3の満足度2

2019/05/03 14:33(1年以上前)

XM2は以前所有、XM3は4.1.1の物を現所有、QC35Aは数回試聴。QC35は所有していました。

まず装着感。3製品いずれも側圧は消してキツくありません。長時間装着していても耳が痛くなる事は無いでしょう。また、いずれも頭頂部のパッドが厚めで柔らかく、頭頂部も痛くなる様な事は無いと思います。
特にQC35AはXM2XM3より軽量の為、XM2XM3よりも長時間装着に向いています。

次に音質。純粋な音質で言えばXM2XM3の方が良い。無圧縮音源(WAV)より下の圧縮音源はアップサンプリングしてハイレゾ相当に変換しますので当然ですね。但し、Bluetoothのコーデックをapt-x HDかLDACに設定しておかないと意味が有りませんが。
その点QC35AはコーデックがSBC、AACのみなので、音源がハイレゾであろうと圧縮してしまいますので音質は負けます。音質重視ならXM2XM3をお選びください。

そしてNCによる遮音性。
これについてはいずれを比較してもどっこいどっこいです。XM3(2.0.0)は別次元。
XM2XM3QC35はクルマの走行音、電車がホームに入ってくる音については音楽を流していれば気づきません。
電車内、地下鉄内の騒音もどれもそこそこ消えます。
人の会話やアナウンスはどれも普通に聞こえます。音楽を流していても聞こえます。
XM2XM3(アプデ後)は「音楽を流していれば電車地下鉄内の騒音や人の声が聞こえないからBOSEより凄い」等と言う人がいますが嘘です。もし聞こえないなら音量上げ過ぎです。難聴待った無しですw
(XM3アプデ前は音楽流して無くても電車内騒音人の会話、アナウンス…ほぼ完全に消えてましたがね)

Bluetooth接続の安定性については圧倒的にBOSEでしょう。一番切れにくいSBCとAACですからね。

以上、ぼく個人の所感です。
これを踏まえた上で僕がおススメするのはQC35A。
確かに純粋な音質で負けてます。NC性もドングリの背比べ。 ただ、BOSEは消しきれない外音が余り気にならない、耳につかない様にする処理が上手です。
外音が聞こえていても音楽に集中出来ます。XM2XM3は余り集中出来ません。SONYはその辺の処理がBOSEに比べて甘いです。甘いが故にXM3(2.0.0)では絶対的なNC強度で強引に消しに来ていた、とも言えるかも。

兎も角、やはり一度試聴される事を激しくおススメ致します。

書込番号:22642636 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


山呼さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/03 17:50(1年以上前)

XM3(ver2.0.0)しか使ったことがありませんのでその機種のみのコメントです。

NC性能について。
近くにいる人の声、テレビから流れる声はかなり小さくなるものの、完全に無音になることはありません。装着してやや小さくなり、電源を入れるとNCが有効になってかなり小さくなって遠くで聞こえる感じです。音楽を聞くのならばそれほど気にならない程度だと思います。なお、本体ソフトウェアのバージョンによってNC性能が異なるという話もありますのでご注意下さい。

コーデックについて。
再生する機器によって異なります。音質重視の設定にしていた場合、再生機器の機能にも依存しますが、iphoneであればAAC、androidであればaptXになることが多いと思います。つまり、iphoneならQC35IIでもXM3でもAACで同じ、androidならQC35IIはAAC、XM3はaptXで異なる。
ただ、XM3はAACではDSEE HXと言う機能を使って音質を向上させるようです(QC35IIにそのような機能があるかどうかは不明)。

以上、比較になっていませんが、参考になれば幸いです。

書込番号:22642981

ナイスクチコミ!2


ayrtoncsさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件 WH-1000XM3のオーナーWH-1000XM3の満足度5

2019/05/08 20:25(1年以上前)

多機能になったアプリとファームウェアになってから、設定の方法が以前とは変わってしまったようで、アダプティブをオフにして外音の取り込みも1番左のノイズキャンセリングにしないといけなくなったみたいです。
その辺りのややこしさをSONYにも伝えたのですが、今のところ残念ながらアプリでノイズキャンセリングを最大にして、環境に合わせて最適化をするしかいけないようですね。。
WALKMAN用のWindowsアプリ同様、そういうソフト面ではSONYは下手ですね。。
それでもBOSE特有の癖のある音よりもまだSONYの方がまだマシだとは感じています。

書込番号:22653787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2019/05/09 10:11(1年以上前)

XM3でハイレゾ相当のアップスケーリングが実施されるのはSBC、AAC接続のときに限られますね。
apt-X、LDAC、有線接続時などにはアップスケーリングが機能しません。
ちなみに遅延さえ気にならなければSBCでも音源が良ければ十分に高音質と感じます。

書込番号:22654803

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビの音は消えますか?

2019/05/01 13:39(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3

スレ主 abc_aaaさん
クチコミ投稿数:92件

購入を検討していますがどうでしょうか?

アップデート後の評判が悪いので

書込番号:22637678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Toyo6811さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:7件 WH-1000XM3のオーナーWH-1000XM3の満足度2

2019/05/01 13:56(1年以上前)

>abc_aaaさん
・音楽を流すか流さないか。
・テレビの音量
によりますが、人の声を中心にした中音域が普通に聞こえます。

書込番号:22637714 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


山呼さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/01 17:33(1年以上前)

人の声は、小さくなりますが消えることはありません(完全な無音にはなりません)。
テレビの音声も近くにいる人も、です。
とはいえ、NCがないとのあるのとは全く違います。

アップデート前(ソフトウェアのバージョン2.0.0)です。

書込番号:22638132

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 abc_aaaさん
クチコミ投稿数:92件

2019/05/01 17:44(1年以上前)

>山呼さん
>Toyo6811さん

返信ありがとうございました。どうやら期待した効果がなさそうなので見合わせます。

書込番号:22638157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Toyo6811さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:7件 WH-1000XM3のオーナーWH-1000XM3の満足度2

2019/05/01 17:46(1年以上前)

>山呼さん
FW2.0.0はそうですね。私の個体も2.0.0の頃は普段TVを観る時の音量であれば出演者の声すらほぼ消えてましたね。
4.1.1は音楽再生していなければTVの会話内容がハッキリと認識出来ます。

書込番号:22638161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ayrtoncsさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件 WH-1000XM3のオーナーWH-1000XM3の満足度5

2019/05/08 20:36(1年以上前)

人の声や高音は、技術的にどのノイズキャンセリングヘッドホンでも現状では打ち消して消すことは出ないですね。低音は波が安定しているので消すことができますが、高音の間隔の狭いHzの音を消すことが技術的にまだ無理だからです。
「安全のため」など、素人を騙すためにどのメーカーも嘘でごまかしているのが現状です。

書込番号:22653810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

PCとの接続について。

2019/05/01 23:01(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS

スレ主 純30さん
クチコミ投稿数:21件

つい最近PCの光学ドライブをBD対応に交換し映画にライブにと楽しんでいるのですが、やはり折角の美麗な映像に対し
音が残念すぎます。
ずっと昔の事ですが100インチのスクリーンでホームシアターを構築していた時代がありました。
トータル100万近くは掛けたでしょうか。まだ6.1chが出始めた頃でしょうかね。
しかし時は経ち住環境の変化や経済的な事情で現在ではPCでDVDをステレオで寂しく視聴しております。

前置きはこの位にして・・・。

この事からサラウンドの感動をよく知る身として、今の環境で少しでも音にも臨場感が欲しいと半ば苦肉の策で
当製品の様なサラウンドヘッドホンの購入を考えております。
そこで、PCと繋ぐにはどうしたら良いのか?ご教示いただければと思います。

まず私のPCのマザーボードは古いので光出力はなくライン出力のみとなっています。(PCを買い換える予定もありません)
ビデオカード及びモニタにはHDMI端子は付いております。

この場合
ビデオカード ー HDMI → 本機 - HDMI → モニタ
この接続の仕方でOKでしょうか? HDMI接続と言う物も使った事が無いのでビデオカードから音が出るの??状態です。
光出力の付いたサウンドカードを付ける必要があるのでしょうか?


最後にここまでお聞きしておいてなんなのですが、サラウンドヘッドホンは実際どんな感じでしょうか?
本格的なサラウンドの経験者からしたら子供騙し程度、ステレオよりはマシ程度に考えており過度の期待はしておりませんが、
価格に対して納得できるかどうかちょっと不安でもあります。最悪、ガッカリ感しか無いと言う事にもなりかねません。
しかし今の私にはこれ以外の選択肢がありません。

皆様のご意見、感想と合わせましてご教示下さいませ。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22638852

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2019/05/02 00:49(1年以上前)

方法としてはそれでいいのですが、PCの場合サラウンド音声を出力できるかどうかの確認が難しいです。
ビデオカードの仕様を調べてロスレス音声まで出力可能かどうかを下調べしたいところです。

書込番号:22639059 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 純30さん
クチコミ投稿数:21件

2019/05/02 02:15(1年以上前)

>口耳の学さん
回答いただきありがとうございます。
なるほど、落とし穴ですね・・。

で、調べてみました。
https://nvidia.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/2796/~/which-hdmi-audio-formats-do-nvidia-gpus-support%3F
私のビデオカードはGT1030です。上のページにはGeForce 10 SeriesはDolby TrueHD及びDTS-HD Master AudioがYesとなっています。GT1030もGTXシリーズではありませんが10 Seriesですよね?
(Nvidiaのドライバダウンロードページにて製品シリーズに10 Seriesを選んだら製品ファミリーにGT1030がありました)

ここがクリアされていれば問題なく使用できると考えて良いのでしょうか?

・・・ただ一つ気になるのはこのロスレス出力の件、ビデオカードはASUS、MSI、GIGABYTEなど様々なメーカーから出ていますが、
メーカーによってはサポートしていない物もあるなんて事は・・ありませんよね? (私のはASUS製)
もしそうならNvidiaが公式に対応を謳わないでしょうし。

書込番号:22639183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:127件

2019/05/02 04:36(1年以上前)

>純30さん
再生のソースにもよりますが、正直ステレオよりマシというぐらいの感覚であっていると思います。
音漏れを気にしないというのでしたら、ネックスピーカーとXROUND XPUMPとの組み合わせのほうがまだそれっぽく感じました。
ネックスピーカーはJBL SOUND GEAR BTA を使っています。
PC→ライン→XROUND XPUMP→Bluetooth送信機→JBL SOUND GEAR
となります。
ネックスピーカーは各社いくつか出ていますが、音声遅延を考慮するとaptx low latency対応のJBLか専用送信機のソニーSRS-WS1がオススメです。
(JBL SOUND GEAR は起動音が大きいのでファームウェア更新で起動音を小さくする作業は必須です)

XROUND XPUMPだけでもそこそこ効果はあるので、まずこれだけ試してみてもよいかもしれません。

書込番号:22639241 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


@starさん
クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:432件 MDR-HW700DSの満足度5

2019/05/02 09:13(1年以上前)

>純30さん

接続は書かれている順で間違っていません

HDMIはモニターに戻されなくてもRGBでモニターで繋がれてもいいです

HDMIはTVに繋げばPCモニターとTVのどちらでも視聴可能となります

DVI-Dは恐らくHDMIと排他仕様になっているので駄目だと思います

ご心配されているサラウンド感ですが、ステレオよりはかなりマシです

私はステレオヘッドフォンからのステップアップでしたが、

まずLFEがあるだけで迫力と臨場感が全く違います

バーチャルサラウンドではありますが、2chのソースもそこそこ拡張して聴かせてくれます

私は7.2chのスピーカーシステムを構築してありますが、MDR-HW700DSを手に入れてからアンプの電源を入れたことありません・・・

アンプは完全にHDMIセレクター化していまっています

買って後悔されることはないと断言できますので、安心してお買い求めいただければと思います

書込番号:22639533

ナイスクチコミ!0


スレ主 純30さん
クチコミ投稿数:21件

2019/05/02 13:03(1年以上前)

>ドン・ポセイドンさん
ほほう、この様な製品もあるのですね。
耳を覆わないのでスッキリですね。
しかし、夜間に家族に気を使わずに使用できる事を考えるとやはりヘッドホンタイプかなぁと言うのが正直な所です。
ちょっと調べてみますね。ご提案いただき有難うございます!

>@starさん
>DVI-Dは恐らくHDMIと排他仕様になっているので駄目だと思います
やはりそうみたいですね。モニタにHDMIで返さないとモニタがあると認識されて目に見えないモニタが出来てしまうらしいです(笑)

スピーカーで構築されている方が使っても満足できているようで良い製品のようですね。
たしかにヘッドホンだと没入感があり、細かい音まで聴き取れるので好きだと言う声もありました。

接続は問題ないとの事で一つ不安が解消されました。
もう少し情報収集して決断したいと思います。参考になりました。有難うございます!

書込番号:22640071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2019/05/02 14:11(1年以上前)

当機を所有しています。
現在PCにHDMI接続しています。

音、装着感共に文句なしの良い製品ですが、

PCでの使用なら
お好みのヘッドホンに、サウンドカードの増設が良いのではないかと思います。

当機の難点としては、無線であるがゆえに、音が途切れることがあります。
原因はスマホだったり、Wifiだったり、LED照明などなど。
音の途切れは使ってみるとかなり致命的です。イライラします(w


サウンドカードなら良い製品でも1万ちょっと出せば良い製品が買えます。
私は当機接続以外のPCでサウンドブラスター使ってるPCがありますが、付属のソフトでドルビー対応等の設定も簡単ですし、イコライザー等で好きな音質に調整も可能です。
何より好きなヘッドホンを使えるメリットが大きいです。
5.1chも疑似ではありますが、それなりに対応します。


他には、そこそこ高価な7.1ch対応のゲーミングヘッドホンなんかも映画視聴には侮れない実力があります。
USB接続のヘッドホンであれば、サウンドカードもいらないです。
多くのヘッドホンは音響操作ができるソフトも付いてくると思います。
私はRazerの7.1ch対応ヘッドホンを持っていますが、BDの視聴はかなり良いです。個人的に側圧に問題あり長時間は使えないですが。


以上参考まで。

書込番号:22640221

Goodアンサーナイスクチコミ!0


@starさん
クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:432件 MDR-HW700DSの満足度5

2019/05/02 16:16(1年以上前)

>k-utada77777さん

通信の途切れは5GHzに固定されると修まりませんか?

わたしもデフォではダメだな、こりゃ、と思ったのですが、5GHzに固定することで全く途切れなくなりました

プロセッサーボックスのすぐ横にWi-Fiルーターを置いてあるのに干渉ゼロです 

固定前は家族がスマホを触ると必ずブチっと途切れてました

どうやら空いている周波数帯域に逃げようとして切り替えるタイムラグによる断線のようです

書込番号:22640446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 純30さん
クチコミ投稿数:21件

2019/05/02 16:40(1年以上前)

>k-utada77777さん
代替案の提案有難うございます。

色々な選択肢があるものですね。
ちょっと調べてみたのですがSUPER X-Fiと言うのが何だか凄そうですね。
アプリで自分の頭の写真を撮ってそれを元に最適化って・・・技術の進歩が目覚ましい・・。
もっと調べて検討させていただきます。有難うございます!

書込番号:22640506

ナイスクチコミ!0


スレ主 純30さん
クチコミ投稿数:21件

2019/05/03 01:48(1年以上前)

当たり外れはあるかもしれませんが、酷評もそれなりにありますので、提案していただいた代替案も含め
もう少しリサーチして検討したいと思います。

参考になりました。
回答下さった皆様、どうも有難うございました。

書込番号:22641656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2019/05/04 16:40(1年以上前)

>@starさん
固定して使うのはWifi製品が普及した最近では必須の設定だと思いますが、各家庭ごとの悪影響を与える機器の環境は様々だと思います。
少なくとも現状の我が家の環境では、先に書いた原因を排除しないと快適な使用には難しそうです。

ちょっと話はズレると思いますが、特に天井の直管LEDは安いのだと悪影響ある製品が多いようです。
その辺分かっているメーカーは電波に影響なしと説明に書かれていますが価格は高めになりますね。


>純30さん
最近音響環境は満足して使っていたので、SUPER X-Fiというのは初めて聞きました。
どのくらい凄いのか、ぜひ体験してみたいですね。

書込番号:22645108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 WH-1000XM3のアンプについて

2019/04/25 14:19(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3

クチコミ投稿数:180件

今こちらの商品を主にテレビに有線接続して映画、音質、ゲームで仕様しているのですが、更にアンプを付けたらもっと良い音質になるんじゃないかと思ってます。アンプは別途買った方が良いですか?それとも無くても良い感じですか?
もしアンプあった方が良いよ〜って思う方はどんなアンプがおススメでしょうか?初心者なので何も分からない状態です。ご教授お願い致します。

書込番号:22624746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件

2019/04/25 15:59(1年以上前)

>名前は無しさん

これは、音質よりも便利さを追求した
ガジェットです。ノイキャンを楽しもう。

音質を求めるなら、別のを買った方が良いですよ!

僕は満足してますけど。

書込番号:22624883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15831件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/04/25 16:41(1年以上前)

>名前は無しさん

始めにアンプには
ポータブルタイプと据え置きタイプが有ります。

でTVに接続との事ですがTVの出力端子は何が有りますか?
大抵はARCのHDMIと光角形デジタル端子だとは思いますが。

書込番号:22624946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件

2019/04/25 17:15(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
そうなんですね。他のも見てみようかな、、、

書込番号:22625004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件

2019/04/25 17:17(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。どっちもありますが、どちらかといえば光端子を使いたいです。

書込番号:22625008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15831件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/04/25 18:18(1年以上前)

>名前は無しさん

光デジタル端子なら選択肢多いですね!

ただ純粋なオーディオに比べるとTVの音声は圧縮音源と成りますので限界は多少低いです。

又5.1ch以上のスピーカー視聴も入れるとAVアンプのヘッドホン端子に接続も入いりますかね。

ヘッドホンには密閉型とオープン型が有りますが
密閉型は外での利用も考慮し
オープン型は屋内での音質追求に向かう傾向でインビーダンスも高い物が多いです。

話が分散してしまいますので
TV→アンプ→ヘッドホン
に限って
ヘッドホンは、この1000XM3を使う
TV→アンプの接続は光デジタル端子を使う

以上に絞ってもよろしいですか?
他に予算はおいくらでしょう?

書込番号:22625090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件

2019/04/25 18:29(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。テレビ-アンプ-ヘッドホンの光端子接続が良いです。予算は2〜3万ぐらいだと助かります。出来れば新品が良いけど中古でもありです。

書込番号:22625102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/04/25 19:33(1年以上前)

1万円以下のモデルでも十分に高音質だと思います。
別売のACアダプターが必要ですが、リンク先のモデルがお勧めです。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/h49-f.html

書込番号:22625213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:180件

2019/04/25 19:40(1年以上前)

>KURO大好きさん
ご返答ありがとうございます。ちょっと見てみます。

書込番号:22625231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件

2019/04/25 19:51(1年以上前)

>KURO大好きさん
今軽く見てみたのですがかなり評価良いみたいですね。
acアダプターはどんなの買えばよろしいのでしょうか?
あとこちらの商品は使われた事ありますか?
初心者で何も分からずすみません。

書込番号:22625260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15831件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/04/25 21:36(1年以上前)

>名前は無しさん

FX-AUDIOは改造しがいも有るので私もリストに入れています。
要求電力が1Aなので同じストア内で売っている3.5AのACアダプターから始めてはいかがですか。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/hop09.html

価格コム内では下記の機種が検索出来ますね。
これらなら試聴も可能だと思います。
出来れば試聴して決めた方が良いですよ
https://s.kakaku.com/kaden/headphone-amp/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec101=1,2&pdf_Spec102=1,2&pdf_Spec201=1-3&pdf_so=d2&pdf_pr=8000-30000

書込番号:22625504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件

2019/04/25 21:57(1年以上前)

>よこchinさん
色々調べてくれてありがとうございます。
こちらの商品で検討してみます。

書込番号:22625550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:180件

2019/04/26 11:07(1年以上前)

>よこchinさん>KURO大好きさん

中古(300〜400時間仕様)NFJ FX-AUDIO FX202JとDAC-X6Jとアダプター2個(3.5aと1.5a)
付いてて1万ってお得ですか?

書込番号:22626363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15831件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/04/26 13:23(1年以上前)

>名前は無しさん

状態次第(改造とか内部パーツ交換とか)だと思います。
DAC-X6JとACアダプターは要りますが

FX-AUDIO FX202Jってスピーカー用アンプですよね?

要りますか?

書込番号:22626537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件

2019/04/26 13:39(1年以上前)

>よこchinさん
さっき見たら売り切れてました。
スピーカーアンプだったんですね。
今の自分には必要ないかな、、、
ご教授ありがとうございました。

書込番号:22626555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件

2019/04/26 14:43(1年以上前)

>よこchinさん
今他のも見てたらFiiO K3 という商品が目についたのですがこちらの商品はどうしでしょう?

書込番号:22626626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2019/04/26 15:23(1年以上前)

光入力無いのでは?

書込番号:22626686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件

2019/04/26 15:49(1年以上前)

>Musa47さん
これは違うのでしょうか?

書込番号:22626717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15831件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/04/26 16:07(1年以上前)

>名前は無しさん

出力!って書いてますよ。

書込番号:22626740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件

2019/04/26 16:20(1年以上前)

>よこchinさん>Musa47さん

見落としてました汗ありがとうございます。

書込番号:22626755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件

2019/05/02 14:19(1年以上前)

>KURO大好きさん
>よこchinさん
おススメしてくれたアンプ購入出来ました!音に厚みが出て更に音質良くなりました。
他の皆様もこんな初心者に色々教えてくれてありがとうございました。

書込番号:22640237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)