
このページのスレッド一覧(全1076スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2018年5月15日 14:40 |
![]() ![]() |
9 | 1 | 2018年5月8日 07:34 |
![]() |
23 | 14 | 2018年5月2日 19:51 |
![]() |
10 | 3 | 2018年4月26日 07:44 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2018年4月16日 21:38 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2018年4月13日 18:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-CH700N
はじめて質問させていただきます。
最近になってヘッドフォンに興味が沸きこちらの機種を購入しようと思い、
ふとビックカメラのサイトを覗いたところ3000円程高い値段で「海外仕様」
なるものが売られていました。スペックをよく読んだのですが、通常の物との
違いが分かりません。どなたかご存知の方が居られましたら教えていただけたらと思います。
よろしくお願い致します。
2点

>態のプーさん
ヨドバシドットコムに同機種の説明に詳しく書いてありました
書込番号:21826306 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>七味☆とうがらしさん
早速のご報告ありがとうござます。
ヨドバシドットコムの説明を読ませていただきました。
海外仕様は日本国内では使用できないんですね。
大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:21826405
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM2

自己解決しました。ノイズキャンセリングの状態が変更されると音がなるみたいです
書込番号:21808374 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
中古ですが、MDR-HW700DSかMDR-DS7500
どちらを購入しょうか悩んでいます。
どちらも使用頻度の少ない(バッテリーも)
物ですが、価格差が10000円あります。
7500と700DSとでは10000円の性能の差は
ありますか?
用途は映画で、臨場感ある物を求めています。
主観で構いませんのでアドバイス
よろしくお願いします。
書込番号:21789091 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

違いはリンク先を読んだ方が良いかと。
9.1CH対応と規格対応ですかね、大きな違いは。
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201309/13-0905E/
書込番号:21789114
3点

リンクありがとうございました。
「性能」と書いてしまいましたが、スペックと言うより、7500から700DSに買い替えた方が、
「体感的に」臨場感の差が両製品では10000円の
価値があるか無いかや、安いなら7500で十分と言った感想を聞いてみたくて質問しました。
分かり辛い文書で申し訳ありませんでした。
書込番号:21789153 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

7100を以前に利用してた経験がありますが、そこと比較するとこの機種に交換して向上を感じるレベルだと感じました。
7500は試聴していませんが、レビューなどを見る限り、700に買い換えてもそれほど差は感じないとのレビューが多いですね。
サラウンド感の感じ方は変わっても音質的なメリットは感じにくい気はします。
書込番号:21789195
3点

返信ありがとうございます。
そうですね。レビューは読み漁りましたが決定打になるレビューはありませんでした。
WH-L60が事実上の下位機種なので、700DSの上位機種のリリースの情報が無い、今のタイミングだと
7500で繋いだほうか良い気もしています。
700DSを買ってから、正当上位機種が出たら、、、
悩ましいタイミングです。
書込番号:21789255 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

サラウンドアンプと700dsを接続したいのですが、
皆さんはどの様に接続しているのでしょうか?
アンプのHDMI出力を分配してですか?
書込番号:21794687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

接続例があるので利用機器に合わせて参考にすると良いですよ。
http://helpguide.sony.net/mdr/hw700ds/v1/j/contents/02/index.html
書込番号:21794694
1点

ありがとうございます。
リンク先の配線図でわかりました。
最後に今、買う事を進めますか?進めませんか?
頼ってすみませんが、肩を押してくれるか、踏み留めてくれるか、、まだ踏ん切りがつきません。
書込番号:21794722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4Kパススルーは対応していますけど、HDRは対応していないのがネックですが、性能的には他社で同等以上のものは中々見つからないので悪くないですよ。
後継機種が出てもパススルーに対応するくらいでしょうから。
ワイヤレス限定で考えればおすすめできますけどね。
書込番号:21794741
2点

返信ありがとうございます。HDRとは何でしょうか?
書込番号:21794748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

またドルビーデジタルとプラスではだいふ臨場感が違いますか?
書込番号:21794756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画像の規格です。
PS4 PROなどを利用する場合、4K、HDRの信号をHDMI経由で送信する時に対応していないと送ることができません。
4KTVを利用していなければ関係のない話ですけどね。
書込番号:21794760
2点

ありがとうございます。
質問が入れ違いになってしまいましたが、
ドルビーの質問で最後にします。
書込番号:21794767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

聞こえ方が多少変わる位でそんなに変わらないですよ。
元の音源による差が大きいですよ。
書込番号:21794800
1点

色々と教えていただきありがとうございます。
自分なりにも調べましたが、やはり生の声が聞きたくて質問しました。今日は本当にありがとうございました。
書込番号:21794809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB950N1
つまらない質問してスミマセン。
昨年の9月から使用して7ヶ月経過しました。
高い重低音が気に入って、スマホのゲームやユーチューブの音楽を聴いています。
外出時に装着して音楽を聴いているのですが、周辺を見てみると何故か同型を装着している人が殆ど全然居ないんですよね。
じゃんぱら・ソフマップ等の中古ショップに行っても中古で出ていないし、むしろハイレゾ対応ブルートゥースのヘッドホンが多かったんです。
ソニーのノイズキャンセリングヘッドホンを装着している人も見ますが、WH-1000X以降の機種の人ばかりでした。
重低音のヘッドホンって、需要が少ないって事なんでしょうか?
1点

重低音ヘッドホン、ブームという意味では数年前まででしたね。
ピークはもう10年近く前になりますがその頃は凄く流行っていました。
Beatsのヘッドホンが売れまくっていたり、スレ主さんが使われているSONYではXB1000というタイヤホンと呼ばれたものとかありました。
でもその時代でも高音質なものというか高価なものだとやはりある程度は全体の音のバランスを取らざるを得ず、重低音命的なものはやや安価なものが多かったです。
重低音系も今でも一定の需要はあるとは思うのですが、仰るように全般的には今はハイレゾブームなのでどちらかというと高音域に注目されているのではないかと思います、但し実際にはハイレゾ=高音が凄い、では無いのですが。
音作りひとつ取っても流行り廃りはありますので将来的にまた重低音系が流行ることもあり得るとは思いますよ。
書込番号:21777813
6点

重低音ヘッドホンは今でも一定の人気はありますよ。
ビーツの相変わらずの人気然り、MDR-1AやMDR-1AM2(やや低音抑え目になりましたが)の人気然り。
TH900は引き続きハイエンドホンの中で断然の重低音ホンとしての地位を確立していますし。
ただ、かつてほど「低音出てる=いい音」という一般人の方程式は存在しなくなっていますね。
初代XBシリーズのXB700とかは馬鹿売れでしたが、あれは装着感の良さも相まってのことでした。
そもそもXB950もカカクコムに11件もレビューがある時点で相応には売れている機種です。
街中では狼顔の方々が絶賛CM打っていた1000Xやその後継機を見かけるのは無理もないと思います。CMの力って昔より衰えたとはいえまだまだ強いので。
書込番号:21778189
2点

>シシノイさん
>とりあえず…さん
返信が遅れました。申し訳ありません。
やはり、その時の流行りで変わるモノなんですね。
確かにハイレゾって何度か試聴しましたが、綺麗な音を発しています。何方かと言えば、クラシック系が向いてる感じですかね?
そうなれば、在庫が無くなる前にもう一つ買うか或いは修理不可能になる迄大切に使いたいです。
最後になりましたが、返信有難う御座いました。
書込番号:21778848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM2
KJ-49X8000Eと本製品を購入した者です。
購入後にKJ-49X8000EのBluetoothがヘッドフォンに対応していないと知り、Bluetoothレシーバーを探しております。
本製品がaptX HDに対応しておりますので、レシーバーもそれに対応しているものを購入したいと考えております。
しかしながら調べてみると種類が少なく、また無音(に低音含む)の際にオフ(のような状態)になるようです。
そこで、実際にaptX HD対応のBluetoothレシーバーを使われている方、あるいは上記のような不具合のないものをご存知の方いらっしゃいましたら、使用感や品名をご教示いただきたく思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:21755176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TVの無線で音声を聞く際には遅延時間の少なさが重要です。今、一番遅延時間が少ないのはaptX LL(Low Latency)で40ms程度、その次がaptXで70ms程度、その次がiOSでお馴染みのAACで120ms程度、そしてaptX HDは150ms、最後にBluetoothでは必須となっているSBCが220msとなっています。違和感の感じ方の図はリンクで貼っておきますが、まあやっぱりaptXの70msが通常の限界でしょうね。aptX HDは映画やドラマの早口の場面だとかなりしんどいと思います。
http://www.geocities.jp/ultra_violet_laser/audio.html
という事で僕からはaptXで繋がるBluetoothトランスミッターを紹介します。下記のリンクに書かれているようにBOSEのSoundWear Companionを含むヘッドホンでボリューム効かない問題が発生していますが問題が出ないBluetoothトランスミッターが発掘されているようでTaoTronicsのTT-BA09とMee AudioのConnectが数あるBluetoothトランスミッターの中では無難そうな選択です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001042253/SortID=21733222/#21733222
https://www.amazon.co.jp/dp/B01KT2KMWE/
https://www.amazon.co.jp/dp/B016NIOOH2/
書込番号:21755968
5点

なにかの勘違いがあるかもしれないんで、念のための確認でっす。
「レシーバー」とは、Bluetoothを受信して、音声信号を出力するものでございます。
音声入力をBluetoothで送信する装置は、「トランスミッター」といいます。
んで、「Bluetoothレシーバー」で調べて「少なかった」ということであれば、「Bluetoothトランスミッター」で調べてみてくださいね。
書込番号:21756239
2点

>sumi_hobbyさん
早速の解説ありがとうございます。
種類別に解説いただき、具体例のページも紹介いただきましたのでGAとさせていただきます。
ありがとうございました!
書込番号:21756994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Excelさん
コメントありがとうございます、
初歩的な勘違いのようですね。ご教示いただきありがとうございました。
書込番号:21756996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB950N1
MDR-XB650BTは試聴したことがありますが近い感じでしょうか?
自分としては低音を体で感じる楽しめる感じを求めているのですが、間違いないでしょうか?
SOLID BASS ATH-WS1100と迷っていて、レビューを見てこちらも試聴環境がなく、ただ音質はこちらの方がよさそうだなと思いました。
ただ、XB950N1はBluetooth接続で無線なため、使いやすそうだなと思いこちらに少し惹かれています。
SOLID BASS ATH-WS660BTは試聴したことがあるのですが、求めていた重低音というものではなかったです。
聞こうと思っている音のジャンルは様々で、一概には言えませんがロックとポップスを聞く事が多く、クラブ系もたまに聞きます。
やっぱり突き刺さる重低音を体験してからというもの、自分でも所有してみたいなと思い、今回購入しようかとなりました。
音源はスマホです。DAPに買い替える予算はありません。
DAPは一度シャンリンのM1を購入したのですがスマホよりも操作性が悪く、P9liteとBluetooth接続できなくて売却してしまいました。
音はP9liteよりも良かったかな?と言った感じで大差ない感じでした。
今回DAPよりもヘッドホンに投資した方がいいと以前言われまして購入検討しています。
重低音を体験できるヘッドホンやイヤホンはありませんか?
予算は2万円を考えています。
用途は音楽、動画、スマホでの使用です。
無線と有線を両用できるXB950N1が最適解なのかなと思ったのですが、
購入する前に皆さんの意見も聞こうと思い相談させていただきました。
どうかよろしくお願いします(^^)/
2点

低音を体で感じるヘッドホン、無いです。
スピーカーでの体で感じる重低音って20Hzあたりを指すので、ヘッドホンでの重低音と言われる100Hz前後とは開きがあります。
で、「Crusher Wireless」は低音による振動機能がありますので高音質とは言えませんがヘッドホンで低音を体感するという意味では良さそうです。
動画を観る際の遅延は未検証で私からはなんとも言えません。
ちなみに「WS1100」は体で感じるとか多い量感とかではありませんがしっかりっと下の方から出ていますので、この価格帯でスマホ直でも高音質を求められるならイチオシです。
書込番号:21744316
2点

>とりあえず…さん
返答ありがとうございます。
低音を体で感じるヘッドホンはありませんか…。
ならば鼓膜を揺らす、振動を感じる重低音を感じるヘッドホンならばこちらが適当でしょうか?
WS1100もハイレゾ対応しててよさそうですね。
書込番号:21746422
0点

「MDR-XB950N1」は低音の量感がとても多いですね。
というかSONYのXBシリーズは全てそうですが。
で、それが鼓膜を揺らすと解釈するかどうかは人それぞれなのでなんとも。
ちなみにこれも「WS1100」などと比較すると高音質とは言えないですよ。
まあ高音質の定義も人それぞれなのでなんとも言えませんが、解像度の高さや空間表現などは「WS1100」が断然上です。
そういう意味で低音量感が多い高音質な機種なら「MDR-1A」ですね。(1AM2ではありませんよ)
それとハイレゾ対応って言葉は無視して構いません、メーカーの売り文句であって聴感上どうこうという根拠はありません。
低音を感じたいのであれば先に紹介しました「Crusher Wireless」の方が適任だと個人的には思います。
書込番号:21746711
1点

>とりあえず…さん
とても丁寧に指導していただきありがとうございました!m(__)m
わからなかった事が解決できてとても満足しています。
おススメしていただきましたが、やはりXBシリーズの950N1にしようと思います。
WS1100は惹かれましたが、結局ワイヤレスで低音が気持ちいいヘッドホンがいいという事になりました。
Crusher Wirelessですが、ウーハーが搭載されているのですね。
確かにそれなら低音を肌で体感できそうですね!
ですが、耐久性に難ありとあります。僕としては長く使用したいですから。
最後に、ハイレゾはメーカーの売り文句という事を教えていただいてとても感謝しています。
ハイレゾという言葉に踊らされて、自分の感覚を疑ってしまうようでした。
まぁ一つの目安にはなりますよね(^^)/
書込番号:21748652
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)