
このページのスレッド一覧(全1076スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 5 | 2018年2月3日 20:29 |
![]() |
20 | 8 | 2018年2月2日 13:54 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2018年1月21日 00:33 |
![]() |
8 | 4 | 2018年1月17日 20:54 |
![]() ![]() |
10 | 3 | 2018年1月17日 06:34 |
![]() |
5 | 9 | 2018年1月16日 00:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear on Wireless NC MDR-100ABN
こちら購入を検討しています。Bluetoothでペアリングはできると思いますが、音楽再生中に電話が掛かって来た場合、受けることは出来ますか??
ご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:21566584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>音楽再生中に電話が掛かって来た場合、受けることは出来ますか??
このヘッドホンをイヤホンマイクにして、いわゆるハンズフリー通話ってやつなら問題ないよ(iPhoneはHFP接続)
http://helpguide.sony.net/mdr/100abn/v1/ja/contents/TP0001034349.html
http://helpguide.sony.net/mdr/100abn/v1/ja/contents/TP0001034377.html
書込番号:21566594
1点

ありがとうございます。
ちなみにアップルウォッチ3の電話機能が無いタイプ と接続した場合で、ウオッチ側から音楽を聞いていたとして、、その場合でもヘッドホンでポケットの中のアイホンの電話を受けることが出来るかご存知でしょうか?
今使ってる安いヘッドホンは、うまくいかないので…。わかりづらい説明で申し訳ありません。
書込番号:21566638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Bluetoothのマルチポイントで同時待ち受けするのが手っ取り早いですが、MDR-100ABNは音楽+通話のマルチポイントまでなのでスマホがAndroidなら対応可能ですが複数のiOS系の機器とではその手が使えなく、通話+通話や音楽+音楽のマルチポイントも備えたヘッドホンじゃないと対応出来ないです。
そういう意味ではBOSEのBluetoothヘッドホンであるSoundLink around-ear wireless headphones IIやQuietComfort 35 wireless headphones IIは問題なく対応出来ます。
書込番号:21566775
1点

>sumi_hobbyさん
どうもありがとうございます。
ソニーだとアイホンまでいけるけれど、ウオッチまではいけないのですね…。
わかりました。
書込番号:21567079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんどうもありがとうございました。
ヘッドホンで音楽が聞けて、通話も取れるなら検討したいと思います。ソニーぐらいが買えるラインかなぁと(^_^;)ソニーのウォークマンも持っているので。
書込番号:21567311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM2
部屋でじっとしていて、かつノイズキャンセルで聞いていると右耳側で細かな風切り音が鳴ります。
風切り音低減でも変化は無く、外音取り込みにすると音は消えますが、別のプレイヤーを使っても、再設定、再接続してもノイズキャンセル時の音は改善されず、静かな音楽を聞いている時にも気になる位なのですが、仕様でしょうか?
皆さんの1000xm2ではどうでしょうか?
書込番号:21518503 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

毎日持ち歩いていますが、電車内のちょっとした空調でも風切り音が聞こえます。スレ主さんの室内で空気の流れがあったりしませんか?
書込番号:21518735
1点

私は自室で使用していて風切り音的な音は聞こえた事は有りません。
もちろんノイズキャンセル独特のノイズは聞こえているのですが、風切り音とは違う音ですし.....
ちなみに使用する部屋を変えても状況は変わらないのでしょうか?
NCオプティマイザーの最適化は試しましたか?
書込番号:21519137
1点

>kaneko-pfさん
室内で風も無いんですよね…
>Gadget Partyさん
最適化も部屋を変えるのも初期化もしましたが変化は無いです。
あと、ここの返信を見て異常だと思い、チャットで問い合わせを行ったところ、話だけだと分からないので、修理に送れとのことでした。お二人とも返信ありがとうございました。
片耳だけ風切り音がするのはとても気持ち悪いので送ることにします。
書込番号:21519189 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今まさにそんな感じの異音がします。自分は左側ですが、ガサガサというかザーザーというか、ノイズがします。不具合、または故障なのかと思ったりしますが、ノイズキャンセリングの外音取り込みを1以上にすると消えます。ただ、ボイスフォーカスを入れると異音がします。条件を考えるとノイズキャンセリング機能自体の誤動作かも、と思ったりしますが…。周囲の環境を変えて、試してみようと思います。
書込番号:21533362 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>綾悠宇さん
同じ操作をすると私のも改善されていたので同じ症状でしょうね。
ちなみに私は18日に修理窓口に出したのですけど進捗確認で見たところ、23日 問い合わせのご連絡を行っております となっているので、今日か明日に問い合わせが入ってくるようです。
ネットで確認すると、この場合、症状が確認出来なかっただの、ぶつけただろだのといった、ふざけた電話がくると思われるので今から面倒で仕方ないです。
たった10日程度で使い物にならなくなり、赤の他人にヘッドホンをべたべたと触られたうえ、わざわざ修理窓口までいかなければいけないといった手間までかけさせられてこれだと、もう買わなければ良かったと思うくらいです。
もういっそ返金してくれないかなぁ…。
書込番号:21535496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日ようやく修理代理店から連絡が入りました。
再現できないから云々もう一度期日までに症状を書きに店に来いとのこと
どれだけ上から物を見てればこのような対応がとれるのか
メアドも電話番号もネット受付の際に書かせただろう。
もう嫌だ。最悪です。
書込番号:21545730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーの故障修理は悪い思い出しか無いですね。没落した理由がよく分かります。
<ケース1>
PCの修理をお願いしたところ返送品に欠品があったので送るよう連絡したら「送付先住所と名前をフォーマットに書け」と言われました。修理品を一度送ってきていて住所と名前を知っているの筈なのに。しかも欠品があるのは発送側のミスであるにも拘わらず、「決まりなので書け」と言ってきました。責任者に対して「この対応は無いだろう」と申告したら、詫び文も付けず物だけ箱に入れて送ってきました。どこかの役所よりも酷い対応です。
<ケース2>
別の機会のPCの修理の時ですが、保証期間を過ぎていたので有償になるのは分かっていたのですが、案の定修理にとりかかる前にソニーから電話が掛かってきました。ソニーの修理担当者が「今回の修理は●●円かかります。他に質問がありますか?」と聞くので、「別途配送費はかからないのか」と私が訊ねると「今回の修理は●●円かかります。ですので、●●円以外に配送費はかかる筈がありません。他に質問がありますか?」と、一度説明したことを二度言わせるなとばかり小馬鹿にしたような口調で答えてきます。あまりに頭の悪そうな担当者だったので、それ以上相手にせずに電話を切りました。
修理対応は社外委託なのでしょうが、LenovoやDellの方がよっぽどマシな酷さです。
書込番号:21558869
4点

>Gadget Partyさん
酷いですね…私ならこういう対応を受けたら一生そのメーカーは避けますよ…
一応初めの疑問は解決されているのでここは閉めたいと思います。返信をくれたかたありがとうございました。
書込番号:21563278 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM2
皆様はじめまして。よろしくお願いいたします。
さて、この機の購入を検討中なのてすが、QC35UのようにGoogleアシスタンス機能はついてますでしょうか?お手数ですがご回答いただけたら幸いです。
書込番号:21526206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Androidスマホと連携して音声アシスタントを操作することはできます。
音声アシスト機能(Googleアプリ)を使う
http://helpguide.sony.net/mdr/wh1000xm2/v1/ja/contents/TP0001515057.html
またWH-1000XM2はソフトウェアアップデートによりGoogleアシスタント対応予定だそうです。
CES 2018出展について
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201801/18-002/index.html
書込番号:21527705
3点

>aborneさん
ご丁寧で分かりやすいご回答ありがとうございました。疑問が解けました。感謝いたします。
書込番号:21527753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM2
MDR-CD900ST所有者です。以前はATH-PRO700、ATH-ESW9を使用していました。
iPhone8用にもう1台、有線又はBluetoothで接続可能なヘッドホンの購入を検討していますが、
住んでいる所が田舎(最寄りの電気屋まで片道60km)の為、電気屋まで試し聴きにも中々行けません。
こちらの商品を検討していますが、MDR-CD900STと比べて聴き疲れにくさや音質等はいかがでしょうか?
聴くジャンルはEDMやアニソン等です。
2点

スレ主さんこんにちは。
私はMDR-CD900STを所有していないので、兄弟機のMDR-7506とWH-1000XM2の比較になってしまうのですが、
音質はMDR-7506と比べるとだいぶ角が取れた柔らな音質です、悪い言い方をすると籠っているという表現になってしまうのですが、私は聴き疲れが少ない良い音だと思います。
私の感想としては解像度などの音質面は有線接続のMDR-7506の方が基本的に優れているというのが正直なところですが、
屋外の雑踏など雑音が絶えない場所で音楽を楽しめるのはWH-1000XM2が圧勝だと思います。
もちろんMDR-7506も音量を上げればその様な場所でも周りの雑音を気にしないで音楽を聴けますが、
ノイズキャンセリングやイヤーパッドの形状からはWH-1000XM2はそんなに音量を上げなくても音楽を聴けるので快適だと感じています。
MDR-CD900STとWH-1000XM2は「モニターヘッドホンとリスニングヘッドホン」「有線接続と無線接続」などそれぞれ得意不得意が有ると思うので、結局最終的には現物を自分で装着して聴いて確認してください……という定型文的な締めくくりになってしまいますが、少しでも参考になればと思います。
書込番号:21518336
2点

>kaneko-pfさん
返信ありがとうございます。良くいうと角が取れた音、悪くいうと籠った音という事で聴き疲れしにくい印象なのですね。
以前の口コミにも籠っているという書き込みをチラホラお見受けしますが、やはりエージングした後も籠りは解消されない傾向にあるんでしょうか?
聴き疲れしにくいというポイントは評価が高いのですが、音の籠りには凄く敏感でして・・・。やはり遠出してでも後悔の無いよう試し聴きに行った方が良さそうですね。
書込番号:21518504
1点

エージングでの音質の変化についてですが、
確かにエージングする事によって中高音の伸びが若干良くなりメリハリが出た事で籠り感は少なくなった様に思いますが、MDR-7506と同程度のヌケ感にはなっていないです。
私的には屋外で音楽が聴きやすいこの音質がWH-1000XM2のキャラとしては有りかなと納得しているのですが、
やはり嗜好品ですのでご自身でご確認するのが一番だと思います。
書込番号:21518717
2点

>kaneko-pfさん
大変参考になる返信ありがとうございました。
大きめの電気屋にいくつか電話して試聴できるか確認しましたが、どこも口を揃えてWH-1000XM2の在庫はあるが試し聴きコーナーには設置してないと言われました。
地方で廃れた地域なので、まずは試聴コーナーで取り扱いのある電気屋を探す所から始めようと思います(笑)
書込番号:21518792
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM2
お世話になります、先日この商品を購入しました。
充電のためマイクロUSB端子に毎日抜き差ししているのでコネクタの接続不良が起きないか心配です。
使っているスマホが抜き差しが原因で同機種を3回修理するはめになったこともあり
以降、マグネット式の充電アダプタを使っております。
質問ですがヘッドホンにマグネット式の充電アダプタを付けていいものでしょうか。
初めて買った3万円以上のヘッドホンなので躊躇しております。
マグネット充電アダプタは↓を使っています。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B072PV3F89/
3点

そもそも毎日充電する必要がありますか?
私は1日3時間の使用で2週間に1回しか充電しませんよ。
書込番号:21512153 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Freedom of Freedomさん
ありがとうございます
頻繁に充電するものと思ってました
書込番号:21513121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-IF245RK
個々の難聴者に合わせられるのは良いのですが健常者にはスピーカーからの方が聞きやすいです。
そこでお尋ねですがこのトランスミッターから受信してスピーカーを鳴らす製品はあるでしょうか?
1点

> このトランスミッターから受信してスピーカーを鳴らす製品はあるでしょうか?
この頃は2.4GHz帯のブルートゥースタイプが全盛で、赤外線FM変調方式は製品数が減少しています。
ちょっと検索した限りでは、ステレオ受信の赤外線FM変調のスピーカーは絶滅(製造終了)しています。
赤外線リモコン+モノラル受信の赤外線FM変調のスピーカーは販売しています。
現在常用している赤外線スピーカー(モノラル)、ソニー製
http://www.sony.jp/av-acc/products/RM-PSZ35TV/feature_1.html
オーディオテクニカ製(モノラル)
https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=2851
パナソニック製(製造終了)かつてはステレオタイプもありました。
もう売って無い可能性が高いですがRP-WS700も現在使用しています。
http://panasonic.jp/p-db/category/acc/speaker-cordless-tv/lineup-old.html
赤外線FM変調方式のスピーカー、ヘッドフォンは方式が統一されており、ステレオタイプであれば、FM搬送波が2.3MHzと2.8MHzであり、他社製品でも使用できます。
ただし、モノラルの赤外線FM変調方式のトランスミッターとステレオの赤外線FM変調方式の受信機の組み合わせでは使えません。
送信機(トランスミッター)はステレオである必要があります。
既にステレオタイプのトランスミッターをお持ちなので、在庫品のステレオスピーカーを探して購入するか、現行品であるモノラルスピーカーを買えば手元で音を出せます。
20年前であれば高音質タイプのステレオスピーカーが存在していましたが、今はありません。
全て、テレビの音を手元で聴く目的のモノラルスピーカーです。
書込番号:21510996
1点

>〃〃〃さん
メルカリに大丈夫そうなのを見つけて落としました。
送信機もあるので二俣ソケットで死角をなくそうと思います。
オーディオテクニカ AT-SP550TV
https://item.mercari.com/jp/m98907245813/
書込番号:21511425
1点

赤外線FM変調方式のトランスミッターを同時に2つ以上動作させると、ジュルジュルと言う音が出て、非常に音質が悪くなります。
これは、同一周波数に2つのFM局が存在していてお互いに妨害する為です。
20年以上前に、同期運転可能な2個以上のトランスミッターを数珠つなぎにして、死角をなくせる機種がソニーから出てましたが、現在はそんな機種は入手出来ません。(かつて3台を同期運転して死角を無くして使用していました。)
メルカリで落とした機種を入手したとしても、送信機はどちらか1つしか使えません。
同時に2つ稼働させない方が良いと思います。
とても酷い音質になります。
二俣ソケットで音声を分配して実験してみるとどうなるか判ると思います。
書込番号:21511572
1点


>〃〃〃さん
ありがとうございます、結果が出たら報告します。
無線式で複数で聞けるヘッドホンはあるのでしょうかご存知でしたら教えてください。
書込番号:21512083
0点

>無線式で複数で聞けるヘッドホンはあるのでしょうかご存知でしたら教えてください。
念のためですが、この「複数」というのは、送信側ですか?受信側ですか?
受信側は、別売りヘッドホンを追加すれば何台でも使用できます。
まぁここまでの流れから、送信側だと思いますが。
書込番号:21513104
0点

>Excelさん
一つのテレビを難聴者複数で見るのを想定しています。
無線式がありましたが価格が高い!
AZDEN ( アツデン ) MOTO iD
http://kakaku.com/item/J0000017797/
書込番号:21513355
0点

MDR-IF245RKでもいいんでないでしょうかね。
ヘッドホン側だけ複数購入すればいいんでないでかな。
書込番号:21513643
0点

1)送受信機セットがMDR-IF245RK
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-IF245RK/
2)受信機単品がMDR-IF245R(増設用ヘッドフォン)
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-IF245R/
3)送信機の品番はTMR-IF245R
ですね。
複数人で聴く時は、送受信機セットのMDR-IF245RKの他に増設用ヘッドフォンMDR-IF245Rを追加すれば良いですね。
MOTO iDは複数のヘッドフォンを同時ペアリング出来ますね。値段はそこそこですね。
http://www13.azden.co.jp/moto_id//
ヘッドフォン、色々ありますね。
http://kakaku.com/kaden/headphones/
ワイヤレスの方式として赤外線式は今は極わずかです。
全盛なのがBluetoothタイプ。
Bluetoothと同じ周波数帯の2.4GHz帯無線(メーカー独自仕様)もあります。
TVやゲームなど映像と音声を同時に楽しむ場合、音声をBluetoothなどで飛ばすと音ズレが気になる事があります。
aptX HDなど遅延が少ない方式を選ぶと良いと思います。
無線式ヘッドフォンを選ぶ時は遅延を確認した方が良いと思います。
書込番号:21514240
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)