
このページのスレッド一覧(全1076スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2018年1月12日 19:47 |
![]() |
3 | 1 | 2018年1月6日 21:44 |
![]() |
30 | 4 | 2018年1月5日 15:43 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2018年1月5日 10:15 |
![]() ![]() |
16 | 5 | 2018年1月3日 10:34 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2018年1月2日 00:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-IF245RK

MDR-IF245RKは赤外方式のワイヤレスヘッドホンですが放射角が90°と言う仕様を考えると置き場所にもよりますが途切れは受光のセンサーがTVのディスプレイの影響を受けているからではないでしょうか。従って高さを変えたとしてもTVの前を通過する度に途切れる現象は解消しないと思います。ここはお金を惜しまずオーディオテクニカのATH-DWL550のような電波方式のワイヤレスヘッドホンに乗り換えた方が良い結果が得られるでしょう。型落ちのATH-DWL500ならかなり安く手に入りそうです。
http://kakaku.com/item/K0000971757/
http://kakaku.com/item/J0000012221/
書込番号:21504544
1点

RCAステレオピンプラグか3極ステレオプラグケーブルで接続します。
電源と充電の問題がなければ、送信部を高く上げることには意味があります。
赤外線が上から降り注ぐような配置ができれば、安定度の向上が期待できるかもしれません。
書込番号:21504644
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB950N1
昨日購入したのですが、
曲間もしくは音量最小にしたとき
左から微かに聴力検査のときのようなピー音が聴こえます。
音楽の再生を止めているときに
ペアリングしているスマホ(iPhone7)からイベント音が出るときにも出ています。
また、iPhone7の電源を切っている状態でもパワーOFF後に2〜3秒出ます。
どうやらXB950N1側でBluetoothの通信が発生しているときに出るようです。
NCのON/OFF、BASS EFFECTのON/OFFに依存性はありません。
リセット、初期化でも変化ありません。
同様の現象が発生している方はいらっしゃいませんでしょうか?
3点

自己解決しました。
本日購入店にて初期不良交換して頂きました。
お騒がせ致しました。
書込番号:21488986
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM2
ワイヤレスヘッドフォンを持っていないのですが、このヘッドフォンにはケーブル接続できるのでしょうか?
もしできるのであれば、やはり無線で飛ばしている時よりも有線のほうが音質はいいものなのでしょうか?
それともし可能であればケーブル接続時の音質のレビューなど聞きたいです。
4点

MDR-1000Xを使っています。
どちらも有線接続が可能です。
しかしながらワイヤレスの製品はその状態でベストな音を出す様にチューニングしています。
過去、BeatsやBOSE のワイヤレスのノイキャン製品も使って1000Xに落ち着きました。
全て有線接続も可能でしたが使いませんでした。
有線接続を考えあるのであれば、有線の製品を検討した方がいいと思います。
1000XもXM2もあまり変わらないと思います、変に低音が強調されてバランスが悪いので試した後は聞いてません。
ワイヤレスの使い勝手の良い点が勝るので、私はワイヤレス一択です。
ヨドバシなどで店員に話せば有線でも視聴可能と思います。
ご自分の耳で確かめる事を勧めます。
書込番号:21483554 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MMkしうさん
いままで何本か有線接続も可能なBTヘッドホンを買いましたが、BT接続とポータブルDAP直挿しとで聴き比べた場合、有線時も電源オンじゃないと音が出ないbeats studio wirelessと有線/無線での音を揃えるように開発されたYAMAHA HPH-W300以外はどれもBTで使う方が音が良かったです。
ヘッドホンアンプまで使えば有線接続でも音が良くなる可能性はありますが、そこまでするなら有線接続専用のヘッドホンを選んだ方が良いと思うんですよね〜
AVウォッチ
ニュース
ヤマハ、無線/有線で“音が同じ”にこだわったBluetoothヘッドフォン「HPH-W300」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1086264.html
書込番号:21483642
5点

BTヘッドホンの有線接続はバッテリーが切れた時の非常手段だと考えていたので、今まで試した事が無かったのですが今回試してみました、使用機材はWH-1000XM2とNW-ZX300です。
まず1000XM2本体の電源をOFFで接続すると音に張りがなく音質が良くなる事は有りませんでした、逆にBT接続と比べて悪い印象。
次に1000XM2本体の電源をONの状態で有線接続した場合はLDAC音質優先でのBT接続よりも若干音の輪郭がハッキリした様に感じました。
結局1000XM2はヘッドホン内部での電気的な処理ありきな商品なんだと思います。
今回有線接続を試して若干の音質改善は感じられたものの、
有線接続するならわざわざ1000XM2のチョイスは無いだろう……というのが私の感想です。
書込番号:21483873
9点

>kaneko-pfさん
>EXILIMひろまさん
>zippo1932さん
お三方ともご回答ありがとうございました。何と言いますか、ネットであるためそこまで具体的な回答が来なくても仕方がないぐらいに考えていたのですが、まさかここまで親身になって考えてくださるとは思わずとても感動しています。
皆様のご回答を参考にし自分でもう一度考えた結果、BT接続ではない有線接続のヘッドフォンを探してみようかと思います。それと実際に家電量販店などに行き視聴して、また何か疑問に思うことがあれば質問したいと思います。その際もし目に留まりましたら、またご回答よろしくお願いしたいと思います。助かりました、本当にありがとうございます。
書込番号:21485618
9点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
一年ほど前から映画用にMDR-HW700DSを使用していますが、最近ヘッドホンの調子が悪く片方から音が出にくくなってしまいました。
保証期間も過ぎてるので、増設用ヘッドホンに買い換えようとしましたが、偶然SONYのSRS-WS1というネック型スピーカーの存在を知りました。
調べてみると、サラウンドには未対応なのに首にかけてると臨場感を味わえる、映画などの低音に合わせて振動するという面白い機能付きで興味を持ちました。
そこで質問したいのですが、増設用のサラウンドヘッドホンか新しくSRS-WS1のどちらを購入すればいいか迷っています。
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:21482674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SRS-WS1を試聴した事がありますけど、結構微妙な機種ですよ。
ツボにハマれば強いですけど、万人に向くような感じではないです。コンセプトが特殊ですから。
実際に体験しないと良さは分かりにくいかと。
PS4などのコントローラの振動機能をプラスに感じる人には良いけど、余計な機能と思っている人には合わないかな。
この機種は全般的に使えるけど、SRS-WS1はゲームや映画などメインで利用するような感じかな。
書込番号:21482986
1点

アドバイスありがとうございます。
私は音質重視で映画鑑賞用とゲーム用にMDR-HW700DSを購入したのですが、やはり本製品の方がいいみたいですね。
微妙な商品に2万5千円も払えませんからね。
大人しく増設用を購入します。
書込番号:21485064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM2
実際に使用してる人に聞きたいのですが、ノイズキャンセリング時に小さくサーっと言うような音が聞こえるのは正常なのでしょうか?オフにすると聞こえなくなるので少し心配になります。また改善する方法はありますでしょうか?
書込番号:21285220 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ノイズキャンセルの仕組みを調べれば納得できるかと
書込番号:21285530
2点

お早うございます。
ノイキャン動作では多かれ少なかれ原理的にホワイトノイズが発生します。ノイキャン動作はドライバー近辺に仕込まれたマイクから外音を取り込んで増幅し、その逆位相を加える事によって外音を打ち消すようにしています。マイク自体がホワイトノイズを発生するのとマイクアンプもホワイトノイズを発生しますのでそれらの相乗効果で周りが静かな時にはサーッという音がどうしても聞こえてしまいます。
書込番号:21286797
9点

返信遅くなりすみません。
なるほど、問題ないのですね安心しました。
書込番号:21300347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のWH-1000XM2は、起動時は問題ないのですが、だいたい5分前後使用してると左側だけにノイズが入ります。(ノイズキャンセリング時)
例えていうなら、レコードを再生している時に曲と曲の合間の無音部分に不規則なノイズが入りますよね。あんな感じです。
みなさんのおっしゃっているホワイトノイズってこれのことでしょうか?
この機種の前機種にあたるMDR-1000Xも使用しているのですが、そちらではこのようなノイズは入りません。
初期不良かなと思うので購入店に持ち込んでみますが、他にもこう言った症状の方はいるのかなーと気になっています。
書込番号:21399527
1点

ホワイトノイズは、ノイズキャンセルをON、音源を一切流さない静寂状態、この時にうっすらとわずかに聞こえる”サー”という音ですね。
書込番号:21480074
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM2
この商品を購入したら
Tao tronics TT-BA09とベアリングできますでしょうか?初心者でつまらない質問ですがよろしくお願いします。
書込番号:21475308 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SoundSport Free wirelessでも同じ質問をされているのでまとめて答えますが、Bluetoothの送信側にスマホのようなリスト表示が無くても受信側とともにペアリングモードにすれば繋がります。一度ペアリングが取れたら以降はお互いにONするだけで繋がるでしょう。
TVでのBluetooth接続で注意すべきは遅延時間でTT-BA09との接続ならSoundSport Free wirelessだとSBCで接続される事もあって違和感は大きいと思います。WH-1000XM2となら低遅延のaptXで繋がりますからその違和感も緩和される方向でしょう。
書込番号:21475763
2点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)