
このページのスレッド一覧(全1076スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 3 | 2017年11月10日 21:25 |
![]() |
10 | 6 | 2017年11月5日 20:59 |
![]() ![]() |
20 | 14 | 2017年11月2日 14:49 |
![]() |
5 | 4 | 2017年10月29日 21:43 |
![]() |
9 | 6 | 2017年10月22日 10:10 |
![]() ![]() |
18 | 6 | 2017年10月7日 00:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM2
WH-1000XM2が気になっています。
MDR-1ABTを持っていますが、ノイズキャンセリングの有無以外に音質的な違いはありますか?
基本的に室内利用で持ち歩きはしません。
接続機器は、ウォークマンnw-a40、zx-2
xperia x performanceです。
MDR-1ABTを売ってWH-1000XM2を買おうか迷っています。
書込番号:21329342 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

WH-1000XM2はMDR-1ABTに比べて低音の量感が減っているのと高域の明瞭さがあってシャープな印象です。ノイキャンOFFでもその傾向は変わりませんからひまわり1000さんがそういう音の傾向の方が好きだと言う事でしたら買い替える価値はあるでしょう。
書込番号:21329393
1点

>sumi_hobbyさん
ご回答ありがとうございます。
低音とか高音とかあんまりよくわからないのですが、よく聴くのはJPOPです。
検討してみます。(^-^)
書込番号:21329767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひまわり1000さん こんにちは.
当方、MDR-1A、MDR-1ABT、WH-1000XM2を持っています。
DAPは、NW-WM1AとA45、XperiaZ5で、LDAC接続です。
1ABTは、去年の今頃、Bluetooth接続のヘッドフォンが欲しくてMDR-1000Xと1ABTとを試聴比較して購入しました。
1ABTにした理由は、もともと持っている1Aの音に1ABTが近く、好みだったからです。
1Aは値段の割にはよくできたヘッドフォンだと思います。低域寄りで元気な音ですが、バランスは保たれており聞いてて楽しくなります。
一方、今年度になって飛行機や新幹線、高速バスでの出張が多くなり、ノイズキャンセリングヘッドフォンが欲しくなったため、1000Xの後継機である1000XM2を購入しました。
ちなみに、1000Xと1000XM2は、音はほとんど変わりません。
装着感は、1ABTよりも1000XM2(1000X含む)のほうがいいと感じます。
乗り物で音楽を聴く場合はノイズキャンセリング機能がある1000X・1000XM2が圧倒的に優位です。乗り物のノイズによる疲労から解放されます。本当に素晴らしいです。
しかし、Bluetoothヘッドフォンであっても自宅でしか使用されないのであれば、あえて1000XM2に買い替える必要は少ないと思います(音質・形・色等が好みであれば別ですね。)。
ちなみに、1000XM2のバッテリーが無くなって付属のスピーカーケーブルを使用して聞いた場合は、やや音がこもって聞こえます。1ABTはそんなことはありません。
1000XM2を試聴できればいいのですが、以上、ご参考まで。
書込番号:21347551
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM2
1000XM2とZX300の組み合わせを考えていたのですが、Bluttooth接続だけであればAシリーズの方が良いのでは?という結論になりました。ZX300にしてもAシリーズにしても、結局1000XM2で再生される?ので結局同じと言う事でした。
そうだとすると、Aシリーズの新機種を買う必要もなくて、手持ちの機種でもいいのかな?と思い始めました。
手持ちの機器との組み合わせで考えると、
iPhone7+1000XM2でAppleMusic or CD取り込み(AppleLossLess)
WM−A26+1000XM2でハイレゾ再生 or CD取り込み
Galaxy NOTE 8+1000XM2でストリーミング or ハイレゾ 再生 or CD取り込み(接続は、apt−Xになるのでしょうか?)
と最新のAシリーズを購入した場合とで比較すると、違いは出てくるものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:21321045 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

LDACの方がaptxより音質的に有利ですので、a20が良いのでは?
bluetoothは規格による影響が大きいので、DAPを気にするよりはより高音質なbluetooth規格に対応したものを選ぶのが基本ですね。
差が出るとしたらヘッドホンによる差は同じ規格でも感じやすいでしょうから、気にするならヘッドホンを気にした方が良いですね。
書込番号:21321078
1点

Buluetooth接続の場合は、D/A変換をヘッドホン内蔵のチップで行うので、高価なDAPを使うのは勿体ないです。ただ、iPhoneとかgallaxyのようなスマホだと、音楽再生と関係ない機能が動いていて、それが原因で音楽の通信が安定しない事が有るので、出来ればiPodのように音楽専用機の方が良いです。
書込番号:21321095
1点

スマホの場合は通話や様々な通知音を出すと言う重要な機能を担っており、それらの音と音楽信号を混ぜるための余計な経路があると言う点でハンデがあるでしょう。
Walkmanのような専用機なら有線であれ無線であれそうしたハンデが無いことが音質面の向上に結び付くと思います。同じWalkmanならA20は既に低圧縮のLDACが採用されていてCDクラスの信号ならかなりな低圧縮での伝送が可能です。そういう意味ではA30に変えても既にメリットとして活きている部分の差は無いのでまずはそのままA20で運用されてはと思います。
書込番号:21321386
1点

>9832312eさん
ご返信ありがとうございます。LDAC採用しているのが良さそうですね。
となると、Bluetoothで高音質を狙うなら、はSONYのヘッドフォン一択で
上位モデルとなると1000Xm2が最適と考えてよいでしょうか?
>でぶねこ☆さん
ご返信ありがとうございます。DAPには影響を受けないのですね。
であれば、手持ちのA26をしばらく使ってみようと思います。
>sumi_hobbyさん
ご返信ありがとうございます。A20から最新のAシリーズに変えるのは
あまりメリットなさそうですね。しばらくはA20で使ってっます。
もっと高音質と言うことであれば、ZX300を有線接続(バランス)になりそうですね。
そうなると、他のDAPの選択肢(ONKYOやAK)が出てきてまた悩んでしまいそうですが・・・
書込番号:21322117
1点

他社はbluetoothはノイズキャンセリング重視という所が多いですから、現状ではLDAC利用できるこの機種が有力だと思います。
書込番号:21322548
1点

mi>9832312eさん
>sumi_hobbyさん
>でぶねこ☆さん
皆さんにアドバイスをいただき・・・ご報告というか、お詫びというかあります。
せっかく皆さんにアドバイスを頂いたのですが、そしてその内容も十分理解していたはずなのですが
ZX300と1000XM2を買ってしまいました。
すごく安く売っていたのと、手持ちの1Aとバランス接続したところ、
非常に気に入った音だったので・・・と言っても言い訳ですね。
せっかくアドバイス頂いたのにむだにしてしまうような結論になってしまいましたが、
今後ともどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:21335256
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X
マンションの隣人や階下からの騒音クレームが何度もあり(常識内レベルで聴いてるつもりですが)こちらがストレスになるので、仕方なくヘッドフォンの購入を考えています。
Bluetoothは初めてでなにもわからないのですが、ONKYO CR-N755で、ワイヤレスで聞けますか?
Bluetoothだと低音不足になると書かれていますが何か対策ありますか?
何もわからないので、教えてください。
ちなみにこの機種が昔ながらのヘッドフォンらしくていいのかな?と思ってます。
書込番号:21293141 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>枕 蓮さん
>Bluetoothは初めてでなにもわからないのですが、ONKYO CR-N755で、ワイヤレスで聞けますか?
ONKYO CR-N755はBluetooth接続に対応していないので、そのままではBluetoothで聴くことはできません。
MDR-1000Xは有線接続も可能なため、こちらでは聴くことができます。
有線に使用するケーブルは約1.5mの物が付属しています。
>Bluetoothだと低音不足になると書かれていますが何か対策ありますか?
SBCコーデック使用時にはビットレートが大きく低下し、音が痩せて聴こえる事もあるかと思われます。
対策としては以下が考えられます。
・有線で接続する
・LDAC/aptXのような高品質なBluetooth接続を行なう
なお、この機種は低音は少し強めに出ますので、SBC接続でも弱いと感じるまでにはならないかと思います。
ただ低音の音が大きく出るだけではなく、質感もなかなか良いのでうるさくは感じないと思います。
ONKYO CR-N755から高品質なBluetooth接続を実現するには、下記のような製品もご検討なさると良いかもしれません。
http://ifi-audio.jp/nanoione.html
>ちなみにこの機種が昔ながらのヘッドフォンらしくていいのかな?と思ってます。
機能性に関しては昔ながらどころか、最先端を詰め込んだような機種かと思います。
音質面に関してはドンシャリ一辺倒ではなく、SONYらしさを残しつつもハイファイサウンドになっていると感じます。
以上、ご参考になる点があればと思います。
書込番号:21293162
5点

>peace3884さん
早速のお返事ありがとうございます。
Bluetoothだと面倒くさそうですね。
ブースター?みたいな音をいじるの好きじゃないんですよ。
ちょっと邪魔だけど有線で聴こうかな…。
>音質面に関してはドンシャリ一辺倒ではなく、SONYらしさを残しつつもハイファイサウンドになっていると感じます。
ドンシャリではなさそうですが、私はドンシャリが一番嫌いな音なんです。
しっとりとした艶のある上品な低音が好きなんですが、何かお薦めの機種とかありますか?
ちなみにジャンルは何でも聴きますが、最近はJAZZやアコースティックな曲が多い気がします。
書込番号:21293465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。ご予算がわかりませんが、以下はどうでしょうか?
TAGO STUDIO T3-01
http://s.kakaku.com/kaden/headphones/itemlist.aspx?pdf_ma=15647
つけ心地/音質ともにストレスフリーです。お聴きのジャンル的にも合致する良機種かと思いますよ。ではでは。
書込番号:21293604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BTは低音が不足するというより、やや膨らんだ感じがします。量は増えるけどすこしぶよっとした感じ?
SBCコーデックでも最大ビットレートは328kbpsあるので、送信側と受信側の性能が良ければCDと聞き分け出来る人はほとんどいないです。
ただ、CR-N755にはBTトランスミッターが無いので、性能の良いトランスミッターとヘッドホンを買うとなるとかなりお金がかかります。
5万円とか?
それよりも、有線で直にCR-N755に接続し良い音を楽しみたいならAKG-240Sとかの1万円程度の鳴らし易い開放型(K240Sは音漏れは少ないです)を使えば満足度が高いと思います。K240Sのケーブルは長くて柔らかくてケーブルによるストレスも小さいですし装着感も良く、とても丈夫です。
書込番号:21293850
2点

老婆心ながら、Bluetoothは、音質最優先ではないという認識に関してはOKでしょうか?
枕 蓮さんの書き込みを見てみると、音をかなり重視していらっしゃるように見受けられます。
それであれば、オーソドックスな、有線ヘッドホン/イヤホンをまず第一選択となさってはいかがでしょうか。
Bluetoothは、ヘッドホンの中にアンプが入っていますので、結局はそのアンプの音を選ぶということになります。
有線両用タイプは、音において、有線専用タイプに何歩か譲ることが多いです。
Bluetoothの利便性が第一選択要素であるということでしたら、この限りではないということで。
書込番号:21294194
2点

>進め!なんでも衝動買い!!さん
ありがとうございます。
すごーく良さそうですね。しかし5万オーバーはちょっときびしいかなぁ(T_T)
せめて2万以内であれば…。
書込番号:21295023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やまざきさくらさん
どうもありがとうございます。
オーディオ詳しいんですね。
色々調べてみます。
書込番号:21295029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Excelさん
どうもありがとうございます。
やっぱり有線が良いみたいですね。
私がいつも座って聴いているソファからCR-N 755まで結構距離があるので、つまずいてプラグが抜けたら大変なことになってしまうので、延長コードを買おうかと思ってますが、それによって音の劣化とかありますか?
書込番号:21295047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。あらら2万以下でしたか、では以下ではどうでしょうか?
一押し
オーディオテクニカ ATH-50x
価格コムで1.8万弱。3mのケーブル付きなので環境で不便は感じないかと。
変わり者として
フィリップス SHP9500
amazonで1.1万。ケーブル交換可。オープンなので音漏れ有り、お隣までは問題ないかと。ではでは。
書込番号:21295446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Bluetoothヘッドホンは、受信機となりますので、CR-N755の場合にはBluetooth送信機が別途必要になります。
送信機がわが、高音質規格に対応していないと、せっかくヘッドホン側を高級なものにしても持ち腐れとなってしまいますので選択には注意が必要です。
音質最優先で、有線のわずらわしさが気にならないのであれば、有線専用機がオススメではあります。
書込番号:21295609
1点

>Excelさん
そーなんですよ。
今日某家電量販店行ったらONKYO純正のBluetoothアダプターをUSBポートに繋がれば、そんなに音質ば変わらないと思いますよ。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/option/ubt1/index.htm
と言われ、値段も5,000円くらいするらしいし、以前インターネットラジオでFM聴きたくてONKYO純正の無線LAN繋がるやつ買ったんだけど、radikoってめっちゃ音悪くて、結局、室内にフィーダーアンテナ貼って聴いてるので、ちょっと無線不信に陥ってます。
やはり有線の方が間違いないですかね?
書込番号:21296059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Bluetoothの音質に関する規格には、SBCを筆頭に、AAC、aptXなどがあります。
MDR-1000Xでは、LDACにも対応しています。
が、これらは、送り手、受け手で両方が対応していないと、いけません。
もちろん、どこまで音質を求めるかは個人の自由ですから、「いやぁオレはSBCで十分、無線が一番!」っていうのもアリでございまっす。
確実に言えることは、有線のほうが音の変化を楽しむというマニア的にはよろしいということです。
選択肢も広がります。
radikoは、そもそもがそんなに高音質でないですね。
有線無線の違いではないかもしれません。
書込番号:21296112
1点

>Excelさん
>進め!なんでも衝動買い!!さん
>やまざきさくらさん
>peace3884さん
色々とご指導ありがとうございます。
やはり一番無難な有線にしました。
実物を見るのは、多分秋葉原まで行かないと見れないと思うので、進め!なんでも衝動買い!!さんお薦めのオーディオテクニカとフィリップスと迷いましたが、特にフィリップスは安くて良いなと思いましたが、amazonの入荷が少しかかりそうなので、amazonのレビューが多かったゼンハイザーHD598SRにしました。
amazonプライム会員なので、明日配達出来るので楽しみにしてます。(^^)
書込番号:21297092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この度はありがとうございました。
おかげさまで有線の良いヘッドホンを購入できました。
ついでと言っては失礼ですが、CR-N755の口コミ欄に、他の案件で質問を書き込みしたので、よろしければそちらもご覧いただけたらありがたいです。
書込番号:21326690
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
PS4Proを、REGZA 43Z700X [43インチ]、MDR700DSと使用しています。
PS4ProからHDMIケーブルでREGZAに接続(映像)。
PS4ProとMDR700DSは光デジタルケーブルで接続(音声)しています。
PS4の音声出力設定から、ビットストリーム(dolby)に設定、サラウンドはオンで聞けてはいます。
音質や、サラウンド感など概ね満足ではあるのですが、調べてみると、光デジタルケーブルでは、5.1chが限界ということで…、
この場合、MDR700DSプロセッサー内で、5.1chを、擬似9.1chに変換して、ヘッドフォンに出力しているのでしょうか??
それとも、あくまで5.1chは5.1chのママなのでしょうか?
この場合、光デジタル接続では、MDR700DS本来の、9.1chは体感できていないのでしょうか??
HDMI接続と聴き比べた方の感想や、SONY純正のプレミアムヘッドフォン(7.1ch)などと聴き比べて見た方など、サラウンドヘッドフォンに詳しい方のご意見、ご感想情報など聞かせていただければ幸いです。
ちなみに、PS4Proを、HDMIケーブルで、REGZA 43Z700Xに接続。
MDR700DSを、REGZA 43Z700Xに、HDMIケーブルで、ARK接続して見たのですが、この場合プロセッサーが2chにしかならず、
結局、光デジタル接続を選んでいる状況です。
もしも、HDMI接続の方が、サラウンド感や、音質などが大きく変わる場合、接続方法などで、解決策などありましたら、ご教授よろしくお願いします。
2点

>ちなみに、PS4Proを、HDMIケーブルで、REGZA 43Z700Xに接続。
>MDR700DSを、REGZA 43Z700Xに、HDMIケーブルで、ARK接続して見たのですが、この場合プロセッサーが2chにしかならず、
>結局、光デジタル接続を選んでいる状況です。
レグザの音声設定が「PCM」だとそうなります。デジタルスルー、サラウンド優先、またはARC優先等を選んでください。
なおarcでも7.1chの非圧縮音声は出力できず、あくまで光デジタルの置き換えでしかないそうです。
書込番号:21316464
1点

早速のご返答ありがとうございます。
こちらのソースから参考に新たな接続方法を試してみました。
↓↓↓
http://community.jp.playstation.com/t5/PS4-をみんなで解決/PS4の光デジタル出力で96kHzを出力できない/td-p/9033
REGZAとPS4ProをHDMI(映像)接続。REGZAの光デジタル音声出力から、MDR-HW700DSを接続し、
PS4Proの音声出力設定をHDMIビットストリーム(dolbyまたはdts)に、REGZAの光デジタル音声出力設定を、サラウンド優先か、ダイレクトに設定したら、HDMIからの信号を受けてコンプレッサーはサラウンドが点灯、サラウンドで聞くことができています。
上記のソースによると、この場合だと、Linear PCM 96kHzまで、出力できるそうなのですが…。
やはり、本来の非圧縮7.1chでは聞けてはいないのでしょうか?
光デジタル音声接続と比較すると、このHDMI接続は、音に広がりが出る代わりに若干音が軽くなった印象です。
あと、FF15の映画を視聴してみたところ、この接続方法だと2chになってしまいます。
書込番号:21316671
1点

もう一つの接続方法として、
ハイビジョンHDMI2.0対応 2分配器 4K60Hz HDR対応【aHSP12-4KHDR】
などの、4K HDR対応のHDMI分配器の利用も考えられそうですね。
コスト的には割りに合わないですが…。
この場合もパススルーすることで、劣化するのでしょうかね…。
テレビをARKでパススルーさせるよりはましなのでしょうか…。
また、詳しい方いらっしゃいましたら、お願いします。
書込番号:21316801
1点

上記のソース先アドレスに誤りがありました。こちらをご参考ください。
↓↓
http://community.jp.playstation.com/t5/PS4-%E3%82%92%E3%81%BF%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%A7%E8%A7%A3%E6%B1%BA/PS4%E3%81%AE%E5%85%89%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E5%87%BA%E5%8A%9B%E3%81%A796kHz%E3%82%92%E5%87%BA%E5%8A%9B%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84/td-p/9033
書込番号:21318378
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X
音楽は、ジャズを中心に、FUNK、SOULなどを聞きますが、
子供が小さいので、室内用として、映画を見るときに、
ヘッドホンを使いながら、視聴しようと思いました。
この商品は、5.1chなどの映画観賞用としても、性能は良いでしょうか?
音楽を聴くのには、人気があるようですが。
1点

誤解があるようですね。
この機種の人気はあくまでもl
ワイヤレスであること
ノイズキャンセリングであること
この利便性2点が大きいです。
後はデザイン性とか、CMを連日打っていた知名度とかそんな感じ。
音質として見るなら、ワイヤレスノイキャン機種としては優秀なのですが、普通の有線ヘッドホンと同価格帯で比べて語れるものではありません。
後、映画には普通くらいでしょう、装着感が普通程度なので。
装着感の良いもののほうが映画には向くと思います。
書込番号:21294607
4点

回答、ありがとうございます。
音は、有線の方が良いのですね。
そちらで探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:21295438
4点

>funky_cookingさん
有線タイプで其れなりの音に拘るなら、テクニカのATH-A2000Zは如何でしょうか?軽くて装着感が抜群に良いと思います。
売場等で実際に音と装着感を是非試してみてください!
書込番号:21296793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

情報提供、ありがとうございます。
しかし、テクニカのATH-A2000Zは、予算に合わず…(-_-;)
http://kakaku.com/item/K0000819293/
2万前後に抑えたいところです。
やはり、家電量販店にて、実際に音を聞いた方が良さそうですね…。
書込番号:21297241
0点




イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
この度リサイクルショップにて本製品を購入し、PS4Proやニンテンドースイッチを繋ぎたいと思っています。
調べたところps4ならhdmiを使ってマルチチャンネルの音声を楽しめるようなのですがps4Proをhdmiで繋いだ場合2.0chの音声しか使えない等の書き込みがありました。この場合光デジタルケーブルにて接続すると5.1chの音声が楽しめると書いてあったのですがつなぎ方をご教示頂きたいです。
また、ニンテンドースイッチの場合はマルチチャンネル音声を楽しめるのでしょうか?
他にも、ブルーレイ内蔵テレビを使っているのですがこの場合本機とテレビを繋いで本機のTVとシネマを選択すれば9.1chの音声でブルーレイを楽しめるのでしょうか?
必要であればアンプ等の購入も考えています。内容が多く素人でわからないことだらけですがよろしくお願いします。
書込番号:21248604 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この機種は4Kパススルーに対応しているけどHDRパススルーに対応していないため、PS4PROでHDR出力していると不具合が起こるという内容だったと思います。なので、HDRを利用しなければHDMI接続で利用出来たかなと思います。
光デジタルに関してはHDR利用の場合はこの機種経由で不具合が出るから、HDMIで接続せずに光デジタルで接続して音声を出力するために必要というだけです。
switchに関しては4Kとか関係ないのでHDMIで接続すれば問題なく音は出せると思います。
TVの仕様が分かりませんけど、擬似サラウンドモードはありますので、サラウンドで聞くことはできますよ。
書込番号:21249598
2点

9832312eさん回答ありがとうございます。
HDRパススルーとはどう言った機能なのでしょうか?
テレビは三菱のLCD-A40BHR8というテレビです。ps4Proは元々プレゼントで貰ったものなので4kに対応してない機種になります?
書込番号:21253380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すいません。機種になります?の部分は機種になります。の間違いです。
書込番号:21253381 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HDRパススルーとは、HDMIで接続した機器が対応していると、そのまま通すことができ、対応していないと通すことができない機能です。
この機種はPS4 proからHDMIで接続し、この機種からHDMIでTVと接続する形の接続が通常なので、PS4 pro側でHDRの出力をしてもこの機種がネックとなり、TVまで到達させることが出来ないということです。その場合はPS4 proとTVと直接HDMIで接続し、光デジタルでこの機種と接続する形になります。
4K、HDR非対応のテレビなら、PS4 PRO側で4K、HDR出力しないので、2Kで出力している限り問題はありませんね。
書込番号:21253425
3点

9832312eさん何度もありがとうございます。
光デジタルケーブルだと5.1chまで。AVアンプを購入した場合ps4Pro→テレビ→アンプ→本機で9.1chの音質を楽しめるということでしょうか?
スイッチやXBOXONEXなども出来ればマルチチャンネルの音声で楽しみたいのですがAVアンプがあれば可能でしょうか?
出来れば本機の最高を体験してみたいもので…
書込番号:21257295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多分それぞれを理解していないと思いますが、
光デジタルとHDMIはドルビーTrueHD、DTS-HDマスターオーディオが再生出来るかの違いしかありません。チャンネル数に違いはありません。
AVアンプはスピーカーを鳴らすためのものです。利用しても今回の用途では意味がありません。
この機種はドルビーやdtsなどのマルチチャンネル収録のものを再生するのとTV音声などの2CH(ステレオ)を疑似サラウンドに変換し再生する機能があります。
そもそも9.1CH収録されている音源ソフトはほとんどないので、疑似サラウンドで9.1CHに変換しているに過ぎません。
またゲームに収録されているのは2CHか5.1CHでしょうから疑似サラウンドで聞くのが基本になるかと思います。接続すれば聞くことは出来ますよ。
ただほとんどが疑似サラウンドになるでしょうけどね。
まあCH数増えれば無条件に良くなる訳ではありませんよ。あまりCH数にこだわっても意味がないかと。
書込番号:21257411
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)