SONYすべて クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1076スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1076

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どう違いが有るのでしょうか?

2017/10/02 05:26(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X

クチコミ投稿数:107件

5年程前に買ったヘッドフォンが片方の耳が聞こえなくなったので、このヘッドフォンの購入を検討中なのですが、色々見てる内に
http://s.kakaku.com/item/K0000856965/?lid=sp_itemview_color
このヘッドフォンもワイヤレス、ハイレゾ。
初心者にはどう違いが有るか分かりません・・・

前置きが長くなってしまいましたが、質問の内容は

「MDR-1000X」と「h.ear on Wireless NC MDR-100ABN」はどんな違いが有るのか初心者にも分かるように説明お願い致します。

書込番号:21245017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2017/10/02 05:59(1年以上前)

過去に似たようなスレがあったので貼っておきます

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021801/SortID=20418469/

書込番号:21245032

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:107件

2017/10/02 06:34(1年以上前)

>at_freedさん
URLありがとうございます。

リンク先の質問を見てみたのですが、個人差は有るようですがMDR-1000Xの方が良い感じみたいですね。

書込番号:21245057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/10/02 07:58(1年以上前)

まず、ノイズキャンセリングを名乗るからにはその性能は重要な指標でしょうがMDR-1000Xの方がMDR-100ABNよりも数段ランクが上のノイズキャンセリング性能です。MDR-1000Xは生活雑音の低音域もそうですが中音域の人の声もかなりキャンセルされます。

2つ目に音の傾向です。聴覚上の再生周波数レンジはMDR-1000Xの方が広いですしハウジングの大きさの違いを感じさせる音の余裕も違います。3つ目は装着感です。MDR-1000Xはやや固目ながらもイヤーパッドの直径は大き目でMDR-100ABNのややすぼまった形状よりも耳への当たりは少ないです。

4つ目に機能です。MDR-1000Xはやや慣れが必要なものの右側のハウジングのタッチ操作でありタッチセンサーコントロールパネルの全面を手で触れている間のみ一時的に音楽の音量を絞り周囲の音を取り込んで聞きやすくするクイックアテンションモードという便利機能を備えています。対してMDR-100ABNはオーソドックスなプッシュボタン式でクイックアテンションモードも備えていません。
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-1000X/feature_1.html#L1_120

MDR-1000XもMDR-100ABNもそれぞれWH-1000XM2とWH-H900Nという後継機種の発売が10/5に迫っており、Headphones Connectというスマホアプリで音取り込みのレベル調整やサウンドエフェクトのカスタマイズが可能になりました。これらの発売も待ってより自分の好みを見つけ出すのも良いでしょう。
http://www.sony.jp/headphone/products/WH-1000XM2/feature_1.html#L1_150

書込番号:21245156

Goodアンサーナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ44

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

NCだけ作動させることはできますか?

2017/09/20 11:22(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM2

クチコミ投稿数:11件

ノイズキャンセリングだけを作動させることが出来ますでしょうか? (つまり耳栓代わりとして使う感じ。)
・Bluetooth接続していないときも可能?
・有線で音楽を聞いているときも可能?
御存じの方、教えて頂けると幸いです。

MDR-1000Xを買おうと思ったら、どうやら、ノイズキャンセリングだけを作動させることができないようで、断念しました。ちなみに、耳栓代わりが主な目的ではありませんが、飛行機などでそのような使い方もしたい、という趣旨です。

書込番号:21213125

ナイスクチコミ!7


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/09/20 12:01(1年以上前)

こんにちは
>ノイズキャンセリングだけを作動させることが出来ますでしょうか? (つまり耳栓代わりとして使う感じ。)

有線接続の場合ですが、
ソース端末とヘッドフォン(イヤフォン)がどちらもNCシステムに対応していれば、ケーブルを接続すれば、端末にNCマークが表示され機能が発動します。
(XperiaとWALKMANのNCイヤフォンで実験)
(微妙にサー音が聴こえることで発動確認)そして外部の大きな低音がキャンセルされます。

Bluetooth接続は試す環境が無いので詳細はわかりませんが、有線と同様で双方機器がNCでリンクすれば発動する気がしますが。

参考 ノイズキャンセリングシステムの仕組み
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-s760s/jp/contents/12/01/01/01.html

書込番号:21213188 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/09/20 12:37(1年以上前)

WH-1000XM2のBluetooth接続時の仕様はBluetoothが切断されてから5分後に電源は切れます。下記のリンクの英文ヘルプガイドをご覧下さい。
http://helpguide.sony.net/mdr/wh1000xm2/v1/en/contents/TP0001513155.html
After the headset is disconnected from the smartphone, if no operation is performed for about 5 minutes, the headset turns off automatically.

有線で音楽を聞いている際のノイキャンについては問題なく使えます。
http://helpguide.sony.net/mdr/wh1000xm2/v1/en/contents/TP0001513149.html
Wired connection (Power on) Noise canceling function: ON Max. 40 hours

現モデルのMDR-1000Xでも全く同じ動作ですが、有線接続の場合は付属のケーブルを挿しておけばオートパワーオフは無効らしいです。ケーブルなんてなたいそうなものでは無く、端子がすぼまっているので加工は必要かもしれませんがスマホのイヤホン端子用のダミーアクセサリー(名前は忘れました)でもOKらしいです。

僕の主観的には聴覚上のノイキャン性能はQC35より優れているのもありますし、ここはWH-1000XM2でも変わらない可能性が高いので更に情報を仕入れて判断されてはと思います。

書込番号:21213286

Goodアンサーナイスクチコミ!7


Jr.Bondさん
クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:20件

2017/09/20 21:13(1年以上前)

>りょう2222さん

NCだけなら、「デジタル耳せん」という商品もあるようですね。
https://kakakumag.com/chosatai/?id=10865

ヘッドフォンとは別に持たないといけないのですが、作動時間のことで煩わしい設定はしなくてもいいかな?と思いまして。
もちろん、1台で済めばそれに越したことはないので、「裏メニュー」とかあるといいですね。

書込番号:21214475 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2017/09/21 20:54(1年以上前)

みなさま、たいへん丁寧な御返事、助かります!

良く分かりました。MDR-1000XでNCだけ作動させることが出来ないと言ったのは、僕の間違いでした。MDR-1000XでもWH-1000XM2でも

1) Bluetooth接続時は、音が流れてこなくなってから五分程度で、NCは切れてしまう。

2) しかし、Bluetooth接続でない時は、有線ケーブルが挿さっていさえすれば、NCを作動させ続けることはできる。

ということのようです。ということは、耳栓として使いたい時は、(2)のようにすれば良いということですね。その際、実際のケーブルでなくても、穴を塞ぐためのプラグ(スマホ用に売っているやつ)でも構わないのではないか、ということでした。

実は、たまたま昨日、家電量販店で MDR-1000X が(2)の状態で展示されているのを見ました。装着してみると確かにNCが効いていました。

これは、WH-1000XM2を買うしかありませんね (^_^)

別途デジタル耳栓(?)を買う、というのも確かにアリですよね。ただ、僕の場合、音楽用にヘッドフォンを常に持ち歩くので、それに耳栓機能があるなら、それに越したことはありません (^_^)

書込番号:21217236

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2017/09/27 00:41(1年以上前)

余りに難しこと考えずに、無音の音を録音して、ループ再生じゃだめなんですか?それでノイズキャンセリングすれば良くないですか?

書込番号:21231798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2017/09/27 01:03(1年以上前)

> 余りに難しこと考えずに、無音の音を録音して、ループ再生じゃだめなんですか?
> それでノイズキャンセリングすれば良くないですか?

それでも良いです。全然だめじゃありません (^_^)

が、「難しいこと」を考えたお陰で、ループ再生よりもっと簡単な方法が見つかったんです(コメントして下さった皆さんのお蔭です)。

結論は、「ヘッドフォンケーブルまたはダミープラグを差し込んでおく」これだけです。

ループ再生は、ブルートゥースで繋がっている本体(スマホなど)が必要、本体の電気を多少使う、ヘッドフォン側もブルートゥース接続のための電気を余分に使う、「無音」を再生しても多少はノイズが再生される、など、ほんの少しだけですが不便があります。(あくまでほんの少しだけ。)

それに比べて、「ダミープラグを差し込んでおく」は、ほとんど不便がありません。

書込番号:21231833

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ソニーHT-MT300を接続する時は?

2017/09/12 12:04(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS

クチコミ投稿数:889件 MDR-HW700DSのオーナーMDR-HW700DSの満足度5

同じメーカー製のサラウンドスピーカーHT-MT300の購入を検討していますが、当機種のプロセッサーを通して接続した方が良いのか?直接、テレビに接続した方が良いのか迷っています。
当機種のプロセッサーを通して接続して場合、電源のオン、オフなど連動するのでしょうか?アドバイスお願いします。

書込番号:21190025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2017/09/12 12:10(1年以上前)

MT300は光デジタルのみの機種ですね、あと接続するのがテレビだけなら光ケーブルで数珠繋ぎにしてもいいでしょう。

連動はHDMIも使えば本機はリンクしそうです。

書込番号:21190041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:889件 MDR-HW700DSのオーナーMDR-HW700DSの満足度5

2017/09/12 12:28(1年以上前)

>口耳の学さん
ありがとうございます。
現在、ブラビア43X-8300D-MDR-HW700DS-レコーダーと接続しています。
当機種のHDMIコントロールスイッチはモード2にしています。(モード1だとブラビアをオンにしたら当機種もオンになる為です。)ブラビアの光出力→当機種の光入力に接続、光出力→HT-MT300の光入力でよろしいでしょうか?
現在は当機種はARC接続してます。
新たにHDMIケーブルが必要になるのでしょうか?

書込番号:21190085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/09/12 15:49(1年以上前)

こんにちは

テレビの光デジタル出力とシアター(MT300)を繋げるしか方法は無いのでは?


テレビ本体の音声を0にして、スピーカー出力を「ホームシアター(テレビから見たホームシアターはサラウンドヘッドホン)」か、「テレビからの音声(こっちが光デジタルにあるMT300)」に切り替えできるような。

書込番号:21190527

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件 MDR-HW700DSのオーナーMDR-HW700DSの満足度5

2017/09/12 17:14(1年以上前)

>りょうマーチさん
ありがとうございます。
そうですね、普通にブラビアの光出力から接続する事にします。
ありがとうごさいました。

書込番号:21190679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ブラビアリンクについて

2017/09/01 21:03(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS

クチコミ投稿数:889件 MDR-HW700DSのオーナーMDR-HW700DSの満足度5

先日、当機種とブラビアとの相性について質問した者です。
マニュアル通りにARC接続したところ、テレビの電源を入れたら当機種がオンになりスピーカー出力が当機種になってしまいます。これを回避する方法はあるのでしょうか?ブラビアリンクを切ったらレコーダーは当然、認識しないし、コンセントを抜いても同じです。
テレビの電源を入れたらスピーカー出力をテレビのままにする事は可能でしょうか?
どうぞ、宜しくお願いします。

書込番号:21161990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2017/09/01 21:27(1年以上前)

テレビの設定で、テレビスピーカーと外部スピーカーを選択する設定はありませんか?
外部スピーカーを選んでいるようならテレビスピーカーにしてみてください。

書込番号:21162071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件 MDR-HW700DSのオーナーMDR-HW700DSの満足度5

2017/09/01 21:52(1年以上前)

>口耳の学さん
ありがとうございます。
スピーカー出力はテレビにしてますが、電源を切り、再び入れたら当機種がオンになってしまい、スピーカー出力が当機種になるのです。

書込番号:21162152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/09/01 22:11(1年以上前)

こんばんは

>これを回避する方法はあるのでしょうか?ブラビアリンクを切ったらレコーダーは当然、認識しないし、コンセントを抜いても同じです。
テレビの電源を入れたらスピーカー出力をテレビのままにする事は可能でしょうか?

可能です。
TVが KJ-43X8300D?の場合、

TVの電源をOFF(BRABIAリンクでOFF)にするときに、オーディオシステムからの音声出力になっている場合、
次回TVの電源をONにした時は自動でオーディオシステムが立ち上がり、音が出る仕様のようです。

逆に電源を切るときにオーディオシステムから電源をOFFにすれば、自動でTV音声に切り替わるので、
その現象は起こらないはずです。

下記を確認して試してみてください。
https://www.sony.jp/support/tv/products/djp1_x8300d/v1/ja/04-07_02.html



書込番号:21162215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:889件 MDR-HW700DSのオーナーMDR-HW700DSの満足度5

2017/09/01 23:06(1年以上前)

>LVEledeviさん
ありがとうございます。
おっしゃる通りにテレビをオフにする時に当機種からオフにして、テレビをオフ、再度テレビをオンにしたら当機種のがオンになりました。取り敢えず

まさにこれがブラビアリンクですか?
テレビの電源をオンにしたらスピーカー出力をテレビのままにならないです。

書込番号:21162372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:889件 MDR-HW700DSのオーナーMDR-HW700DSの満足度5

2017/09/01 23:46(1年以上前)

良いのか悪いのか分からないですが、まさにこれがブラビアリンクなんですね。
ホームシアターなら良いんですけど、サラウンドヘッドホンだといつもヘッドホンで聞く訳じゃないんで、いちいちプロセッサーをオフにするのもどうかなって思いました。確かにブラビアリンクだとテレビのリモコンから当機種の設定を操作する事が出来ますけど、どうかなって思います。
視聴メニューからリンクメニューを開いて当機種をオフにするよりも直接、オフにする方が早いです。ポチっと押せば良いだけなんで。
当機種を持っていて同じ様な悩みを持っている方は居ませんかね?

書込番号:21162508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


@starさん
クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:432件 MDR-HW700DSの満足度5

2017/09/02 07:52(1年以上前)

>まこざいるさん

HDMIコントロールをオフにしてください

説明書、読みましょうね

書込番号:21163038

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:889件 MDR-HW700DSのオーナーMDR-HW700DSの満足度5

2017/09/02 08:02(1年以上前)

>@starさん
ありがとうございます。
本機のコントロールモードを2にすると言う事でしょうか?

書込番号:21163058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:889件 MDR-HW700DSのオーナーMDR-HW700DSの満足度5

2017/09/02 08:13(1年以上前)

>@starさんありがとうございます。
当機種の左横のコントロールスイッチをモード2にしたところ、テレビをオンにしても当機種はオンになりませんでした。
説明書に確か書いてありましが、分かりづらかったです。
>@starさん、グッドアンサーです。
本当にありがとうごさいました。

書込番号:21163079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


@starさん
クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:432件 MDR-HW700DSの満足度5

2017/09/02 11:52(1年以上前)

>まこざいるさん

GAいただきましてありがとうございます

オンスクリーンの操作画面でいろいろできますね

私もHDMIリンクはオフにしています

でないとオンスクリーンにするだけで入力画面が切り替わってしまうんです

書込番号:21163584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブラビアとの相性は?

2017/08/28 18:24(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS

クチコミ投稿数:889件 MDR-HW700DSのオーナーMDR-HW700DSの満足度5

HT-MT300を止めて持っているこの機種を再度、取り付ける事にしました。
それで、他のスレでブラビアとの相性が悪くARCが機能しないというのを見ました。
テレビはブラビア43X830Dとレコーダーは
レグザDMR-507(型番、間違ってるかも?)です。
実際にブラビアと当機種、レグザレコーダーとの連携はどうでしょうか?
同じ様な環境の方の意見をお聞かせいただければ、とてもありがたいです。
どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:21151910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/08/28 18:56(1年以上前)

リンクの事例を言っているのであれば、特殊な接続をしているだけだからだと思いますよ。
レコーダーとTVを接続するだけなら問題はないかと思います。
ARCは働かなくても、光デジタルケーブルを接続すれば音は出るのですからあまり影響はない気がします。
ロスレス規格の音声は再生できませんけど、他の音声は再生できるので問題ないかなと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569301/SortID=20876122/#tab

書込番号:21151985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:889件 MDR-HW700DSのオーナーMDR-HW700DSの満足度5

2017/08/28 19:23(1年以上前)

>9832312eさん
早速のスレありがとうございます。
接続はARC接続っていうか、マニュアル通りに接続すれば良いのでしょうか?
後はブラビアリンクって当機種を通してレコーダーを接続する事で何か変わりますか?
今はブラビアのリモコンでレグザレコーダーの操作を全て?出来ます。
何か分かりづらくてすみません。

書込番号:21152078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/08/28 19:39(1年以上前)

マニュアル通りの接続で良いと思います。
試してみなければ分かりませんが、基本的にリンク機能自体は働くと思います。
ほとんどがそのまま使えると思いますよ。
リンクがうまく動かない場合でも、接続を変えればリンク機能を活かしつつ、音声出力も光デジタルケーブル使えば可能になると思います。

書込番号:21152119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:889件 MDR-HW700DSのオーナーMDR-HW700DSの満足度5

2017/08/28 21:13(1年以上前)

>9832312eさん
本当に変な質問に答えていただいてありがとうごさいました。
今のブラビアはとても気に入っていて海外ドラマが大好きなので夜とか大きな音で観賞するのに当機種の接続を考えました。
それで当機種の過去スレとかアマゾンのスレをみてたらブラビアとの相性は最悪だとか言ってたので、ちょっと不安になりました。安心しました。ありがとうごさいました。
また、何か聞きたい事が出来たら宜しくお願いします。

書込番号:21152389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


@starさん
クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:432件 MDR-HW700DSの満足度5

2017/08/29 07:50(1年以上前)

既にクローズされてしまっていますが・・・

当方BRAVIA HX-900とのARC接続で快適に視聴していますよ

さすがにSONY同志で相性が最悪ってことは無いでしょう・・・


書込番号:21153357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:42件

2017/08/31 21:38(1年以上前)

私もKJ-32W700CとKJ-40W730Cで問題なく使ってます。

>ブラビアとの相性が悪く
 あり得ない話ですよ。 同じメーカーで。(笑)

書込番号:21159765

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ94

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

足音 ドアを閉める音

2017/08/19 19:29(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X

スレ主 Yu1112さん
クチコミ投稿数:5件

購入しようか迷っています。 
一番気になっているポイントは外音遮断性、
特に足音の「ドンドン」という音やドアを閉める「バタン」という音がどの程度軽減されるのかが知りたいです。

遮音性に関して使用感など教えていただけると嬉しいです よろしくお願いします。



書込番号:21129320

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:91件

2017/08/19 20:34(1年以上前)

購入したわけではなく店頭での試聴レベルなので参考程度に聞いてもらいたいのですが、ドンッとかダンッとかの体に振動を感じるタイプの生活音はそこまで軽減されないかも、という感じがしました
実際に使ってみたら案外消してくれるかもしれませんが

消してしまっては日常の生活で危険な音とかがあるので、そこはメーカーも気を使ってあえて薄めのキャンセリングにしてあるのかなと推察します
町の雑踏や人の話し声はかなり高いレベルで消音してくれます

書込番号:21129443

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 Yu1112さん
クチコミ投稿数:5件

2017/08/19 20:51(1年以上前)

マンションに住んでいて、どうしても上の階の足音とドアの開閉の音が気になり購入を検討しているのですが・・。
半分ぐらいは音がカットされるのであれば購入しようかなと思っているのですが うーん・・。

書込番号:21129479

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2017/08/19 21:13(1年以上前)

>Yu1112さん

MDR-1000Xでは無くQC35になりますが、BOSEオンラインストアで購入して30日以内なら、思ったような消音効果が無いという理由でも返品返金できます。
実際の使用環境で試したい方には優しいサービスです。

BOSE QC35
https://www.bose.co.jp/ja_jp/products/headphones/over_ear_headphones/quietcomfort-35-wireless.html

BOSEオンラインストア
ショッピングガイド
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/shopping_guide.html

書込番号:21129548

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:91件

2017/08/19 21:19(1年以上前)

ノイズキャンセリングヘッドホンはそういう用途には多分向いてないと思いますよ
消してくれるのはあくまでも外出した時の周りのノイズであって、屋内の生活音に焦点を合わせて作られていませんから
屋内の音でもTVの音とかエアコンの音とかはノイズとしてかなり消してくれるみたいですけど

後、周りのノイズを消してくれても、ノイズキャンセリングヘッドホンの構造自体が出すホワイトノイズの方が耳障りというユーザーもいるようです
もし購入して使ってみてもホワイトノイズの方が気になるなんて事になったら目も当てられないので、電気店などの試聴機で実際に試着してみて考えてみては

書込番号:21129567

ナイスクチコミ!2


スレ主 Yu1112さん
クチコミ投稿数:5件

2017/08/19 21:39(1年以上前)

>EXILIMひろまさん

感謝です 検討してみようと思います 


>syutorohonfonさん

返信感謝です
やっぱり実際に使ってみないと何とも言えないですかね・・、遮音し難い音なのは分かっているので
3〜5割程度の音が軽減できれば+音楽を流してごまかせるかなと思っているのですが。 うーん・・。 

書込番号:21129634

ナイスクチコミ!1


zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:122件

2017/08/19 22:25(1年以上前)

QC35もMDR-1000Xもノイキャン性能は素晴らしいものです。音楽のジャンルにもよりますが、普通に音楽聴きながらだとほとんど気にならないレベルになると思います。
でもこればかりは個人の主観になりますので自分で確かめるしか無いです。
私の場合、普通のヘッドホンMDR-1Aなどで音楽聴けば、上の階の音は気にならないと思いますね。

書込番号:21129775 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Kassi1000さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/19 22:35(1年以上前)

全然、回答のレスでは無いのですが・・・。
感性に共感致しました。
ドアや足の音と振動を遮るのは大事ですよね。
高額イヤホンであるからこそ「高音質プラス遮音性」をせっかくなので求めたいのに、あまりそういう方はいないんですよね・・・。変に擁護してしまって。

書込番号:21129808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


kobamiさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:21件

2017/08/19 22:37(1年以上前)

MDR-1000X使用している者です。
まさにスレ主様の用途で使用してました。マンション隣の部屋の住人が外国人で結構どたんばたん煩く、正にドア(引戸)と足音で。
他にも洗濯機、エアコン、冷蔵庫、お風呂を溜める音、飛行機の音。これらは問題なく遮断してくれます。一寸大袈裟かも知れませんが自分の耳鳴りだけになります。静寂を味わえます。カナル型のNCヘッドホンも持ってますが、それに比べれば圧倒的にノイズキャンセル能力は高いです。
近くに公園もあるのですが、子供のかん高い遊び声は聞こえてしまいます。
使用してましたと過去形なのは隣の住人が引っ越したからです。やっぱりスピーカーで聞くのが一番良いですから。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:21129816

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/08/19 22:52(1年以上前)

>Yu1112さん
音楽を聞かないで騒音カットならこれがおすすめです。
病院の待合室やフードコートなどで使っています。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00I8H1CUY/

書込番号:21129858

ナイスクチコミ!7


スレ主 Yu1112さん
クチコミ投稿数:5件

2017/08/19 23:01(1年以上前)

返信くださった方々感謝です とても参考になりました
秋葉原が近いので様子を見に行った上で購入したいと思います 

ありがとうございました!

書込番号:21129888

ナイスクチコミ!5


スレ主 Yu1112さん
クチコミ投稿数:5件

2017/08/22 18:14(1年以上前)

追記

想像以上に凄かったです。 細かな生活音は殆ど聞こえなくなりました。
肝心の「ドン」とか「バタンッ」とか足音の「ドンドンドンッ」 なんて音も体感ですが半分ぐらいになりました。
また、丁度家の前で舗装工事を「ガガガガッ」とやっていたのですが、6~7割ぐらい
音が軽減されストレスを感じなくなる程度になったのはビックリしました。 

ヘッドフォンとしてではなく騒音対策としての購入も全然有りだと思います。 

あくまで個人的な感想ですが 誰かの参考になれば嬉しいです ではでは。 

書込番号:21137068

ナイスクチコミ!38



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)