
このページのスレッド一覧(全1077スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2015年12月10日 22:46 |
![]() ![]() |
19 | 13 | 2015年12月10日 21:05 |
![]() |
4 | 5 | 2015年12月8日 00:03 |
![]() |
4 | 2 | 2015年12月4日 13:23 |
![]() |
9 | 7 | 2015年11月30日 22:59 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2015年11月19日 09:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1ABT
使い続けて4カ月です。
イヤーパッドの中の網のネットのようなものが、
左はピンとたるみがないのに、右はちょっとたるみがあります。これは不具合なのでしょうか?
保証期間なので修理に出そうか考えています。
書込番号:19301074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひまわり1000さん
音質に左右で違いがないのであればそのままでも問題ございませんが、音質に影響があったり心理的に良くないと感じられたのであれば販売店にご相談されることをお薦めいたします。イヤーパッドの交換又は取り外し、取り付けに慣れた方であればご自身でも直せそうな気もいたしますが、まずはご購入店経由で修正を依頼されたほうが無難と存じます。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:19301151
2点

ёわぃわぃさん
返信ありがとうございます。
聴くには問題ないのですが、やはり気になるので、
今日ソニーの修理センターに行ってきました。
パッドを交換してくれるそうです。1週間ぐらいで戻ってこれそうです。
ありがとうございました。m(__)m
書込番号:19301862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わたしもついに?購入できましたので、確認したところ、だらしなくたるんでいました。
機能的、音質的には問題ないでしょうが、3万円以上もする製品ですので複雑な気分です。
交換は無理だと思いますので、このまま使うしかありませんね!?
書込番号:19393196
0点

自分は付いてるイヤーパッドでは中のドライバーが耳当たり痛いので、パッドの肉厚なMDR-1RNCのに取替えて使ってます。
eイヤホンで注文しましたが交換も簡単でしたよ。
書込番号:19393368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
パソコンとMDR-DS7500を接続してDVDを観ようと思ったのですが、ヘッドフォンから音声が出ません
色々と調べながら接続を試みましたが、何度やっても無理だったので質問させていただきました
ディスプレイは iiyamaのProLite X2382HS
PCに関しても初心者なので、何を書いたらいいのか分からず
とりあえずスペックやNVIDIAのシステム情報の画像を載せます
1点

接続は
PC→DS7500→モニター
というような接続していますよね?
サウンドのデバイス設定でDS7500を接続している所を設定すれば音は出ると思いますが。
今の設定だとスピーカーを設定しているから出ないのでは?と思いますね。
HDMIか光デジタルで接続すれば音は出るはずですからね。
書込番号:19388991
2点

こんにちは
サウンド再生の設定がスピーカーになっていますが、スピーカーから音が出ればヘッドホンからも出るはずです。
2枚目の画像の文字読めませんので、再度読み取ってみます。
書込番号:19389038
0点

DS7500との接続は何でしょう?HDMI or 光or アナログ。
書込番号:19389234
1点

こんにちは
>パソコンとMDR-DS7500を接続してDVDを観ようと思ったのですが、ヘッドフォンから音声が出ません
BDプレイヤーなどの家電と違い、汎用的なPCは設定によりいろいろなことができます。
PCとの接続はDisplay portようですね
また、今回の場合は PCからのサウンド出力の設定ですが UP画像を見ると デフォルトのスピーカーから音が出るようになっています。
これを DS7500から音を出すようにするには PCとHDMI接続が必要です。HDMI接続すればds7500の音声デバイスが仕様可能になるはです。
あとは サウンド出力の設定を ds7500(ヘッドホン)にするだけです。(ダブルクリックでチェック)
書込番号:19389649 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>LVEledeviさん
>里いもさん
>9832312eさん
どれもやりましたが駄目でした。
PC - DS7500 - モニターはすべてHDMIに繋いでいます。
ちなみに、PCとモニターをHDMIで繋いだだけではモニターからは音が出ません。
画像の緑○のコードを繋ぐと音は出ますが・・・。
書込番号:19390041
0点

ディスプレイのドライバを更新して見て下さい。
効果があるかはわかりませんが。
http://www.iiyama.co.jp/support/download/down-monitor1_3.html
書込番号:19390076
3点

>メントcgさん
緑ケーブルは PCのスピーカーOUTです。
画像をみると ds7500側のHDMIケーブルの接続がちがっています。
赤と黄が逆です。
HDMIケーブルを接続し直して、再度サウンド設定をしてみて下さい。
書込番号:19390089 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


画像ならスピーカー以外の場所を既定のデバイスにしないとダメですよ。HDMIでつないだものを設定します。
書込番号:19390258
2点

>メントcgさん
>今更ですが、サウンドの」設定は画像の場所で宜しいのでしょうか?
そこで合っています。
しかし、HDMIポートが死んでいるようにみえます。
逆に別の画像で ディスプレイポートが生きているようにみえます。
PC背面の GTX980の接続ですが HDMI直でしょうか?ディスプレイポートにHDMI変換コネクタでは通常音声は出力されませんので...
書込番号:19390300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PCのサウンドアウトの設定の間違いでしょう。
書込番号:19390303
0点

>LVEledeviさん
PC背面のHDMIは直です
変換コネクタなどは使っていません
今日も仕事終わりに色々やってみます
書込番号:19391445
1点




イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
本製品を購入したのですが、接続方法で悩んでおります。
現在テレビ(BRAVIA KDL-32EX420 )、PS4、Apple TVをシアターバー(パイオニア HTP-SB560)から音声を出力しています。
現状の接続状況に加え、本製品を接続したいのですがうまく接続が出来ません。
最悪はPS4とApple TVだけでも本製品で接続出来れば良いのですが、接続方法をご教授頂きたく。
書込番号:19381991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上手く接続できないとはどのような状況なのでしょうか、現状の接続方法は?
書込番号:19382043
1点

MDR-DS7500の取扱説明書16ページの接続例2の方法でつないでみてください。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/42959140M-JP.pdf
書込番号:19383682
1点

>口耳の学さん
>上手く接続できないとはどのような状況なのでしょうか、現状の接続方法は?
現状の接続はmobi0163さんに記入頂いた説明書P16の接続ですが、
GAME(PS4)やapple TVは本機との接続を行っておりません。
説明書通りに接続した場合、テレビにはHDMI1やHDMI2に切替えが出来る表示になるのでしょうか?
また、これでヘッドフォンから音声が出力された場合、同時にHTP-SB560からも音声が出るのでしょうか?
現状はHTP-SB560の接続をSTBにしており、テレビの音声は本機のヘッドフォンでも聞こえますが、
GAMEなどの入力にすると、HTP-SB560からしか音声が聞こえない状況です。
>mobi0163さん
ご回答ありがとうございました。
まずは説明書通りに接続を行ってみます。
書込番号:19383860
0点

接続方法2で、ダメな場合は、接続方法3でつないでみてください。
書込番号:19383891
1点

>mobi0163さん
説明書の接続3にして音声が出ました!
初めはシアターバーのGAMEに接続するとダメでしたが、
BD/DVDに接続し無事に映像も音声も出力されました。
ありがとうございました!
>口耳の学さん
説明が分かりづらくてすみませんでした。
無事に接続出来ました。
ありがとうございました!
書込番号:19385800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1ABT

有線の方(MDR-1A)の方が音的には優れていますが、1ABTも、有線使用時は、MDR-1A都市ほぼ同じ音質です。
MDR-1ABTの場合、有線では先ほど述べた通り、1Aと同等、ワイヤレスで聴くときは多少音質が落ちます。
LDACやApt Xコーデックでワイヤレス転送をしたとしても、やはりオリジナル(CDやハイレゾ)からは音質が落ちます。
その落ちる幅を少しでも小さくするべく、S-MasterやDSEEが搭載されているというわけです。
書込番号:19373060 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
購入を検討していて、SONYのHPに書いてある接続方法だと三番か五番だと思うのですが、
違いがわからず、今の環境だとどちらが最適か教えて下さいm(__)m
環境は以下の通りです。
・テレビ:TH-P55GT60(ARC対応)
・サウンドバー:YSP-2200
・繋ぎたいもの
ーPS4
ーPS3
ーブルーレイレコーダー:DMR-BR570(DIGA)
サウンドバーの電源を入れたらサウンドバーから音が出て、この商品の電源を入れるとそちらから音が出るようにしたいです。
もちろん、どちらも電源が入っていないときは
テレビから音が出てほしいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:19363064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自動切り替えは思うように動作しないと私はあきらめています。
書込番号:19363855
1点

各ゲーム機、レコーダー→本機→シアター→テレビになりそうです。
テレビから本機へと光ケーブルも接続します。
リンクするかは基本動作するでしょうが、試さないと不明ではあります。
書込番号:19363859 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
>購入を検討していて、SONYのHPに書いてある接続方法だと三番か五番だと思うのですが、
違いがわからず、今の環境だとどちらが最適か教えて下さいm(__)m
メーカー的には
接続は 3番の方が推奨となっています。(ARCではテレビの音はYSP2200から音がでます)
http://helpguide.sony.net/mdr/hw700ds/v1/j/contents/02/01/05/05.html
HDMIリンクは動作が複雑で、接続機器によっても変わってきます。なので思った様に動作させるには、実際試して最適な操作(設定)方法を見つけることになりそうです。
書込番号:19363929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

よこchinさん
ありがとうございます。
ある程度妥協しないといけないんですね・・・。
口耳の学さん、LVEledeviさん
ありがとうございます。
お二人とも接続例三番ということでしたので
そのようにしようと思います。
とりあえず接続してみて様子をみてみます。
ちなみに接続例三番の場合、サウンドバーのHDMIの差し込み口が余るので、ここに違う機器を差し込むと、サウンドバーからのみ音は出て、本機からは音は出ないのでしょうか?
HDMIリンクでうまくいくのかなと思いました
書込番号:19364341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サウンドバーのHDMI端子に接続した機器の音声は、本機へと逆流はしないのでHDMI接続だけでは再生できないです。
書込番号:19364567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すけさん !!さん
>ちなみに接続例三番の場合、サウンドバーのHDMIの差し込み口が余るので、ここに違う機器を差し込むと、サウンドバーからのみ音は出て、本機からは音は出ないのでしょうか?
そうです出ません。
3番の図がわかりやすいですが、
本機から音を出すことが出来るのは、本機につないだ機器と光ケーブルでつないだテレビのみになります。
書込番号:19364775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

口耳の学さん、LVEledeviさん
お返事ありがとうございます!
大変参考になりました!
購入した際に不明点が出たら、またアドバイスお願い致しますm(__)m
書込番号:19365786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
ブルーレイの映画を見るのに最適な設定や接続方法を教えて下さい!5.1などを存分に味わいたいです。
光デジタル接続がよいのかHDMIが良いのかもわかりません。TV、ブルーレイのどちらに繋いだら良いかもわかりません。
現在の接続
BRAVIA-HX-820→当機光デジタル接続
HX820→BZD-AT970T HDMI接続
よろしくお願いいたします!
書込番号:19327935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですね。HX820シリーズのHDMI入力1はARC(Audio Return Channel)に対応していますから接続方法としてはBZD-AT970TのHDMI出力 → MDR-HW700DSのHDMI入力 → MDR-HW700DSのHDMI出力 → HX820のHDMI入力1というのが配線すっきりでいいと思います。MDR-HW700DSはHDMIパススルー機能を備えていますからヘッドホンではなくてTVのスピーカーから音声を聞きたい場合でも配線替えする必要はありません。
http://helpguide.sony.net/mdr/hw700ds/v1/j/contents/02/01/03/03.html
http://helpguide.sony.net/mdr/hw700ds/v1/j/contents/03/04/11/11.html
BZD-AT970Tからマルチチャンネル出力で楽しむ場合はビットストリーム出力にしておく必要があります。また、MDR-HW700DSでTVとの同時出力を選択してしまうとEDIDの関係でヘッドホン出力からもマルチチャンネルは得られないですから同時出力はOFFにします。後、エフェクト関連はお好みで。
http://helpguide.sony.net/mdr/hw700ds/v1/j/contents/03/01/04/04.html
http://helpguide.sony.net/mdr/hw700ds/v1/j/contents/03/04/09/09.html
http://helpguide.sony.net/mdr/hw700ds/v1/j/contents/01/02/01/01.html
書込番号:19327960
1点

光デジタルよりはHDMI接続がいいのですが、再生する音声フォーマットにより光デジタルでも良い場合もあります。
通常HDMIでの接続になるでしょう、テレビもARC対応なのですべてHDMI接続でもいいです。
(レコーダー→本機→テレビ)
BDのロスレス音声を再生するなら、レコーダーの設定はビットストリーム出力にするようにしたいです。
書込番号:19327968
3点

現在、BDとTVはHDMIで繋いでいるのですが、本機はこの間にHDMIでそれぞれ繋いでも問題ないですか?例えばTVから音声が聞けなくなるとか。
また、この場合のTVとBDの音声設定の方法をどのようにやるかも教えてください。
書込番号:19328011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

間に挟むように接続しても問題ないです、テレビの音声も再生できますよ。
ビットストリームの設定はsumi_hobbyさんのリンク先を参考に。
書込番号:19328423
2点

お二方迅速な回答ありがとうございました!
また、困ったことがあったら教えて下さい!
書込番号:19331299
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)