
このページのスレッド一覧(全1077スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 13 | 2015年8月19日 16:28 |
![]() |
4 | 4 | 2015年8月14日 10:15 |
![]() |
1 | 3 | 2015年8月1日 16:36 |
![]() |
22 | 10 | 2015年7月16日 08:03 |
![]() |
4 | 6 | 2015年7月14日 10:00 |
![]() |
1 | 5 | 2015年7月12日 21:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1ABT
購入を考え、某ヨドバに試聴に行ったのですが・・・
他の試聴機の電波が飛びまくってるせいか、聴くに耐えないぐらい、ブツブツ途切れまくり。
DAPはNW-A16でLDAC接続。
ネットの提灯記事はさておき、ここそこのクチコミでも、そのようなレビューは無く・・・
記述のように、他にいっぱい電波が発せられてる状況下だからでしょうか?
ちなみに、途切れたあとに再度繋がった(ぽい)ときには、途切れた部分が早送り再生のようにテンポアップされ、追い付くと普通の早さに戻るといった状況。
常にこんななら使い物にならないのに、誰も何も言ってないのは、やっぱり自分の聴いた環境だけのことと思ってもいいのかな?と。
同じような体験をされ、買ったけど大丈夫だよ…って方はおられますか?
ちなみに明日、e-イヤに行って見て(聴いて)、問題が無ければ買おうとは思っているのですが…
よろしくお願いいたします。
書込番号:19018506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まー症状を聞く限り原因はスレ主さんの本体でしょうね。
音が飛んでも同期を取ったりはしないので、ヘッドフォンが原因なら跳んだところから再生してアップテンポで追い付くなんてことにはなりません。
音が飛んだら飛んでる間の音が聞こえないだけです。
本体を一度再起動してから視聴することをお薦めします。
書込番号:19018563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

試聴されるとの事ですが、問題ないのではないかなと思います。
試聴の時って自分もそういった経験があるんですよ。でも、買ってそういった個体に当たった事はないですし、メーカーもさすがにそんな製品を商品化しないと思います。
MDR-1RBTですが、試聴した時はウォークマンと何度やっても途中で切断される事があったものの、入手後は、そういった事は一度もありませんでした。
ですので、今日試聴して問題が無ければ、安心して購入いただいても問題ないと思います‼︎
書込番号:19018810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ごめんなさい、最後文字化けしてますね(汗)
書込番号:19018838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1RBTから1ABTに買い換えた者です
Xperiaとの接続ですが、「途切れる」ということそのものがほとんど経験ありません
前機種は確かによく途切れることがありました
SONY史上最高品質のRFユニットを開発、搭載したのが本機らしいです
書込番号:19018967
2点

〉みなさん
早速のレス、ありがとうございます。
心強いアドバイス、安心できました。
今から買いに行ってまいります!
書込番号:19019211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それと全く同じ症状なら私のも出てますよ。
使用機種はNW-A16でLDAC。
音質優先でも接続優先でもなる時はなりますね。
朝の駅とか歩行中に大型トラックが近づいて来たときとか。
ま、無線だから仕方ないのかな?と思って使っています。
書込番号:19019271 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

外で高音質設定だと胸ポケットにA16を入れてても、ごくまれにだけど音飛びや早送り現象はあります
たぶん無線を積んだ車が通り過ぎたりするとなるんだと思います
部屋の中では2,3メートル離れても全然平気です
書込番号:19019854
2点

買いに行ったら在庫切れ…(T_T)
メーカー欠品だそうで。
月末までのガマンです。
みなさん、情報ありがとうございました。
書込番号:19022266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

愚痴りたく、自スレにて。
なにこの値上げ…(;´д`)
8/2に35000円ちょい。更に値下げ!って書いてたのが、再入荷から約43000円だと?
『入荷したら自宅に無償で送りますよ〜』って言われ、『じゃあ、また見に来るわ〜』って言った自分に腹が立つ…
あのとき買ってりゃ、あの値段で買えた訳だべ?
自分のジャッジミスを戒めるために、買うのヤメ!
書込番号:19040007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残念でしたね。
8/7日、PCボンバーで31590円で買いました。
でも、私も残念でした。5/18日に35215円で購入した1ABT-Bをバスツアーのバスに忘れてきました。バス会社に連絡しましたが出てきません。
このヘッドホンの音が気に入っていたので、再度、最安で手に入れました。
書込番号:19041275
1点

価格.comの価格比較もまた急に高くなりましたね。
自分は5月にビックカメラの店舗でメーカー価格にビックカメラ広告企画の絶品ヘッドホンの3000円引きクーポン使用の39000円で購入しました。
自分が買った店舗は8月ぐらいに急に4〜5千円安くなり逆にショックでした。
1ABT自体良い音なので、スレ主さんが買いたい時が買いだと思います。
書込番号:19041711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

価格は、一度下がり切ったら元に戻り、また徐々に下がるというサイクルとなっています。
2ヶ月もすれば、ほとんど元の状態に戻ると思いますよ!
書込番号:19042379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、心優しいフォローありがとうございます。
幸い価格.comでも最安値かつ店頭販売あり店が近くなため行ってまいりました。
Sonyの出荷価格が上がる前の在庫残があったのでしょうね…
35,000円弱で入手しました。
箱開け動作確認後はエイジングにかかろうと思います。
レス下さった皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:19064939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1ABT
ZX2でしたか
送信側の出口から先は条件が同じなわけですから
その出口までの違いでどれだけ音質に差が現れるか、ということですね
ヨドバシなどで視聴できませんか?
かなりの雑音の中で視聴した私感ですが・・・
A10とZ4は聴き分けるのが困難なレベルまで近接していました
もうどっちでもいいと思えるほどです
ZX2はプライスタグのプラシーボもあったかもしれませんが、音の厚みといいますか前2機種と比較して情報量がぐっと多いと感じました
書込番号:19050574
2点

発信元で一度どデーターから音に変えて
それをLDAKのコーデックに変換して発信するってことですね
たぶんわかったありがとうございました
書込番号:19050624
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
現在、PC環境でDS7500を使っています。
中古のHW700DSが手に入ったので、付け替えをしました。
内容は光ケーブルを使用し
PC→HW700→スピーカーアンプです。
DS7500も全く同じ接続で使用していましたが、
このヘッドホンからは音が出ません。
その先のスピーカーからは音が出ます。
HDMIで接続が出来れば良かったのですが、
使っているモニターが34ウルトラワイド3440x1440です。
HD700DSは4kモニターには対応していますが、
この表示サイズには対応していない様子。
表示はフルHDになってしまいます。
使っているGBはGTX970です。
しかしながら、HDMI接続ではモニターとヘッドホンから音声出力は出来ています。
光ケーブルで出力が出来ると助かるのですが、原因不明です。
接続に詳しい方、宜しくお願い致します。。
1点

本機の入力は合わせたのでしょうか?
他に光デジタル出力の搭載機が手元にあるならつなげてん再生できるか試したいです。
書込番号:19010621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有り難うございます。
確かに他の機械ではまだ試してはいませんので
PS4などに接続、確認してみます。
設定に関しても、モニターで詳細設定してみます。
家に帰ったら早速やってみます。
結果は後でご報告いたしますね。
書込番号:19010650
0点

色々試しましたが、PCとの相性の様です。
PS4、PS3、TVなどは問題なく、光ケーブルで出力可能でした。
カスタマーに問い合わせもして見ましたが、特別な設定はなく、PCは動作対象外との事。
また、4Kモニター、フルHDなどには対応していますが、3440x1440には非対応。
結局、私のPC環境では全く使えず、DS7500を引き続き使う事になりました。
書込番号:19017086
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1ABT
MDR-1ABTを購入し、iphone, ipadとの接続は問題なく完了しましたが、PCと接続できません。
PCにはもともとBluetoothが入っていましたが、何かトラブルがあり、使えていないので
今回新しく、USB-BT40LEを購入しました。
SB-BT40LEのドライバのインストールも終わり、MDR-1ABTのペアリングもでき、
コントロールパネルのデバイスのところに表示されてはいますが、サウンドの設定から
MDR-1ABTがグレーになっており、選択することができません。
これはBluetoothの選択を間違えたということでしょうか?
他の方の質問を見ていると、Bluetoothアダプタがapt-xに対応していなければならないと
ありますが、USB-BT40LEはどうやら対応していないようです。
もしくは別の問題がありますでしょうか?
PC:Sony Vaio VPCSB
Windows: Windows 7 Ultimate 64bit
3点

こんちわ
「サウンド」の
「再生」
で、MDR-1ABTのアイコンを、タップして、ブルーバックにして
「既定値に設定(S)」をクリックして、チェックが入り、既定のデバイスと出れば、音が出ると思うが
ちなみに、当方の、Windows8.1で、BluetoothスピーカーのJBL GOの場合であるが
書込番号:18961799
1点

「悪意という名の」 JBL使いさん
ありがとうございます。
サウンドの再生の機器のリストの中に、MDR-1ABTのアイコンがありません。
ただ、
スピーカー
2- Bluetooth オーディオ
切断
となっているアイコンはあり、これを選択しても
規定値に設定のボタンが押せない状態です。
また、先ほどお伝えしていなかったのですが、
コントロールパネルのデバイスとプリンターの中には
MDR-1ABTのアイコンはありますが、ダブルクリックしても
「操作の初期化に失敗しました。Bluetoothデバイスをオフにしたあと、、、、、再試行してください」の表示が出ます。
MDR-1ABTの登録をした後は、うまくいかないので、1度PCの再起動をしましたが、状態に変わりはありません。
果たして、Bluetoothアダプタを買いなおせば済む問題なのか、どうなのかが良くわかりません。
ちなみに、このBluetoothアダプタで、Bluetoothキーボードを接続してみたところ、
接続でき、文字を入力することができました。
書込番号:18962093
0点

こんにちは
>MDR-1ABTを購入し、iphone, ipadとの接続は問題なく完了しましたが、PCと接続できません。
MDR-1ABTの仕様
Bluetooth標準規格 Ver.3.0
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-1ABT/spec.html
USB-BT40LEのサイトより
「...もちろん、Bluetoothバージョン2.1/3.0対応機器とも接続できるから、スマートフォンと接続して音楽を再生したり、ヘッドセットと接続してワイヤレス通話、マウスやキーボードを接続するなど、さまざまBluetooth機器を活用できます。」
USB-BT40LEの仕様は、Bluetooth4.0で理論上は、2.1/3.0とも接続できるデュアルバンド仕様のようです。
http://www.iodata.jp/product/interface/bluetooth/usb-bt40le/
ただ別機種ですが、相性があるのかBluetooth4.0のアダプタでは接続できなかった方も過去スレにおられます。
参考
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000489738/SortID=18770331/#tab
実際のところ使用する機器にもよっても違い、試してみるしかありませんが、PCから送信する場合、ヘッドセット(スピーカ)がBluetooth標準規格 Ver.3.0や2.1なら、アダプタも3.0か2.1のほうがよさそうな気がします。
apt-xに対応した音楽用Bluetoothアダプタ
http://jp.creative.com/p/speakers/creative-bluetooth-audio-bt-d1-usb-transmitter
書込番号:18962551
4点

iPhone、iPadとの接続は解除しましたか?
解除の操作をしなければ、接続中のままなので他の機器と繋げません。
マルチペアリングは8台登録出来ますが、接続は1台ずつです。
(マルチポイント対応なので、どちらかが電話接続、どちらかが音楽接続で分かれてるかも?)
解除してたらスルーしてください。
書込番号:18962687
3点

LVEledeviさん、詳細にご説明を頂きまして、ありがとうございます。
いちおうスペック上は大丈夫そうだけど、なぜうまくいかないかは
わからないということですね。。
CreativeのBluetoothアダプタをご紹介いただきましたが、当方のPCの
USBポートが3つしかなく、いま赤外線のマウスも使っているので
これをBluetoothに替えることにして、Bluetoothアダプタは下記のもの
http://s.kakaku.com/pc/bluetooth-adapter/itemlist.aspx?pdf_ma=345
を使用してみたいと思いますが、いかがでしょうか。
こちらもapt-xに対応しているようです。
ヨドバシで交換してくれればいいのですが。。
書込番号:18962692
2点

>こちらもapt-xに対応しているようです。
ヨドバシで交換してくれればいいのですが。。
そうですね、購入したばかりならレシートをもって初期不良扱いで交換してもらって試すのがよさそうです。
書込番号:18962703 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

食い物よこせさん
コメントありがとうございます。
iPhone, iPadともに、Bluetoothをオフにしたあと
それから二日間くらい何度もPCとの接続を
トライしています。。
書込番号:18962707
1点


食い物よこせさん
ありがとうございます。
リセットして試してみましたが、ダメなようです。
その後、iPhoneで試したところ、こちらは問題なく、再登録、音楽再生ができました。
アダプタを取り換えてみて、試してみます!
書込番号:18964653
1点

Bluetoothアダプタを替えて無事に接続できました。
結局「MM-BTUD44」を試してみたところ、問題なく使うことができました。
みなさまどうもありがとうございました!
書込番号:18970511
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
ほぼ購入を決めていますが、接続等について悩んでいます。
お答えいただければ幸いです。
現在の接続
ゲーム機@--シアターバー--TV(HDMI@)
ゲーム機A--TV(HDMIA)
のように繋いでいますがなぜかゲーム機Aもシアターバーから音が出ています。
※レコーダーもシアターバーに接続していますがBDレコーダーにはヘッドホン使用予定は無いので割愛しています。
購入後の接続
ゲーム機@--
--プロセッサー--シアターバー--TV(HDMI@かA)
ゲーム機A--
このように繋いで2種類のゲーム機、かつヘッドホンを使用する場合としない場合を特別な手順を含むことなく選択することはできますか?
まず、ヘッドホン使用の有無ですが、この状態であればそのままの説明ですが、使用するときは電源ONでヘッドホンから音・TVから映像、使用しない時は電源OFFでバーから音声・TVから映像となるのでしょうか?
つまり操作や設定の必要無くして、電源の有無で音の出力先をヘッドホンorシアターバーで選べるようになりますでしょうか?
次にゲーム機の切り替えですがこれがやっかいです。
ゲーム機AはPS3でトルネも繋いでます。
つまり録画時は自動で電源が入ります。ゲーム機@を使用している時もAの電源が入る場合もあるという事になりますが、その場合のみ元から使用していた@が優先されて、そういったケース以外は最初に電源入れた方に切り替わるなどという事はさすがに難しいでしょうか?
と、言うのも使用ゲームに合わせて手動で切り換えを行うでも良いのですがトルネで録画を見るのは家族です。
できればその録画を見る時に今までよりも手順を増やしたくないというのが本音です。
ヘッドホンの主な使用はゲーム機@なのでプレイ終了する度にAに合わせておくというのも面倒ですし、何か良い方法はないものでしょうか。
0点

無理だと思いますよ。
機種にもよると思いますがレシーバーの出力側にPioneerのAVアンプ繋ぐと動作が
不安定になったりもしますし。
手動切り替え前提で購入する方がガッカリ感はないと思います。
書込番号:18962746
1点

こんにちは
>このように繋いで2種類のゲーム機、かつヘッドホンを使用する場合としない場合を特別な手順を含むことなく選択することはできますか?
たぶん機器の動作はこうなると思います。
・プロセッサーが電源ON時
ヘッドホンから音が出力される。
・プロセッサーがスタンバイ時
HDMI音声信号もパススルーされ、シアターバーから音声が出力される。
>ゲーム機AはPS3でトルネも繋いでます。
.....,
HDMIコントロールが働けば(PS3、テレビともHDMI CEC対応)自動で入力切り替えされるはずです。ただこれはプロセッサーの出力にテレビが接続されている場合です。シアターバーが多段接続されているなら動作不明です。
書込番号:18962771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

よこchinさん
LVEledeviさん
回答頂きありがとうございます。
ヘッドホンの使用の有無については認識通りで大丈夫そうですが、切り替えはやはりそう都合よくは行かないようですね。
切り換えは自動で変わるようにするかそうでないかを選べると思っていたのですがそこは少し違っていたみたいですね。もし多段接続しても動いたと過程した場合、やはりトルネの録画が開始された(PS3の電源が入った)場合は切り替わってしまうという認識で良いでしょうか。
最悪はシアターバーを通さずTVに直接接続も考えています。家のTVはTH-P42S2なんですが、なぜかバーを通さずHDMI2に繋いでいるPS3が現在シアターバー(HDMI1に接続)から音が出ているようなのでARCっていうものが働いてるんでしょうか。
この原理を活かしてプロセッサーとHDMI2か3に繋げばヘッドホン使用しない場合はARCによりバーから出ると良いのですが。これはそうなれば良いなという期待程度ではあります。
ただやはり切り換えはどうにもならないようですね。
あわよくばPS3でも使えればと思ってはいたんですが、一つのゲーム機でのみ使う前提でもう少し何か可能性を考えてみます。
書込番号:18963131
0点

補足です。少し勘違いしていました。
手動切り換えも可能という事ですね。
手動でどのようにするのが楽かも踏まえてもう一度考えてみます!
書込番号:18963151
0点

>もし多段接続しても動いたと過程した場合、やはりトルネの録画が開始された(PS3の電源が入った)場合は切り替わってしまうという認識で良いでしょうか。
HDMIコントロール機能をOFFにしておけば、自動では切り替わらないです。
>なぜかバーを通さずHDMI2に繋いでいるPS3が現在シアターバー(HDMI1に接続)から音が出ているようなのでARCっていうものが働いてるんでしょうか。
そのとおりです。ARC機能によりテレビのHDMIAに入力された音声がHDMI@に送られています。これもテレビの設定で止めることはできると思います。
どちらにしても複雑な接続をされるなら、先ずはすべて手動で運用してみて、なれてきたら応用的に自動も取り入れてみるのがよいと思います。
書込番号:18963308
1点

LVEledeviさん
度々ありがとうございます。
では多段接続で思い通りに行かない場合はプロセッサーをHDMI2に繋げばヘッドホン非使用時はARCで1に繋いでるバーから音が出そうですね?
そうですね。まずは手動ですね。
今のところ使用後に自分で毎回PS3に切り替えておくというのが家族への負担が無い唯一の方法のような気がします。
少し面倒ですがやむをえませんね。
ありがとうございました!
書込番号:18964902
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
MDR HW700DSで音を聞いているのですが、マルチチャンネルではなく、2CHになっています。
CNEMAモードでマトリックスボタンを押しても変化がないのですが未対応なのでしょうか?
使用機器
blue-ray BD2130
設定
pcmダウンサンプリング 48khm
デジタル出力 pcm7.1
ダイナミックレンジ 自動
ステレオダウンミックス サラウンド(LtRt)
再生しているBlue-Ray は5.1ch設定です。
0点

BD2130はググっても機種が不明ですが、正確な型番は?
PCMで出力しないでビットストリームで出力するようにしてはどうでしょう。
書込番号:18958202
0点

お早うございます。
ステレオダウンミックスに設定されている時点で2ch出力に丸め込まれているのでしょう。出力機器の設定をビットストリームにしてマルチチャンネル出力も設定しHW700DSのプロセッサでデコードさせるようにすればOKかと思います。以下のリンクのヘルプガイドやサポート動画もお確かめ下さい。
http://helpguide.sony.net/mdr/hw700ds/v1/j/contents/03/01/04/04.html
https://www.sony.jp/support/headphone/movie/setup/headphone-mdrhw700ds-bdz.html
書込番号:18958204
0点

BDの品番は、BD2103でした。すみません。
ビットストリームにしてみたり、
他にも再生中のオーディオ切り替えで
JPN Dolby TrueHDとし、
で一時はマルチチャンネルに切り替わったのですが、電源切って同じ設定にして再度聞くとまた2chに
相性が悪いのでしょうか。
書込番号:18958351
0点

一時的にでもマルチチャンネル再生できたのなら、どこかに不具合がある状態のような気がします。
あまり見かけないプレーヤーで情報も少ないのですが、リセットや初期化ができるなら試してみたり、交換できるならHDMIケーブルも変えてみたいです。
できれば他のプレーヤーを繋げると検証できるのですが。
書込番号:18958959
1点

こんばんは、再度電源を切ったりとしているうちに、マルチチャンネルになりました。
HDMIも古いものでしたので、買い換えてみました。
とりあえず、今の所マルチチャンネルになっています。
アドバイス下さった方々、ありがとうございます。
書込番号:18960547
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)