
このページのスレッド一覧(全2732スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
73 | 5 | 2024年4月13日 22:48 |
![]() |
23 | 2 | 2024年5月5日 16:31 |
![]() ![]() |
22 | 4 | 2024年6月22日 18:57 |
![]() |
5 | 3 | 2024年4月9日 20:15 |
![]() |
12 | 0 | 2024年1月26日 23:21 |
![]() |
10 | 3 | 2024年1月21日 23:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
ご注意
“Sony | Headphones Connect”アプリで[2台の機器と同時に接続]をオンにしているときは、LDACは使用できません。コーデックはAACまたはSBCでの接続に自動的に切り替わります。
https://helpguide.sony.net/mdr/wh1000xm4/v1/ja/contents/TP0002935898.html
悲しい…
13点

わかってるよ
あなたが初めて気付いたわけでもありませんし、LDACにこだわっても音質にはほぼ変わらないし影響もないかなと。
既出ですがまたお知らせしてくれて、またみなさんが知ることはよいことですね。
書込番号:25696745 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

その言葉なんとかなりませんか?さん、私はSBC接続であることに今日初めて気づいたのですが実はLDACでないことにしばらく気づかないで聞いていたので、ほぼ変わらないにはほぼ同意します。でも、せっかくソニーが新規開発したLDACをソニー製品で使えないのは悲しいので、私はマルチポイント接続機能を使わないことにします。ちなみにマルチポイント接続でもLDACで使えるソニー製品はありますね。
書込番号:25697121
9点

コーデックにこだわっても音質が変わらないのはわかってるんでしょうからLDACとかこだわっても仕方ないかなと思います。こだわりなら再生機ですねそれだけでまったく変わりますから。
書込番号:25697173 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

再生機はSONY NW-A100TPSかShanling M6 Proです。どちらも型落ち機ですし高級機じゃないですしBluetoothなんですから音なんて同じじゃないですか。私はShanling M6 ProのほうがBluetoothでも音の分離と静寂度が上のような気がしますが。
書込番号:25697573
8点

私はZX707と507をもってますが
2台を比べると大差は感じませんが
エクスペリアで聴くと聴くに耐えません、Bluetoothでもスマホと専用機では違いますよね、再生機の違いで音は変わりますがコーデックが変わっても音は変わらない又は違いを感じません。
私は再生機にはこだわりますがコーデックにはこだわらないし気にしてないですよ。
書込番号:25698294 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-CH520
CH510を破損させたので買い換えですが、CH520になって全体的に
音が落ち着いたような気が私はします。
電源のon/off音、Blue接続音は前モデルの方がわかりやすい音です。
上級製品も使ってますが、この価格でこの音質はお徳ですかね。
7点

そう思うならそれでよいのかなと思いますよーーー。
書込番号:25680139 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

私もCH510からの買換えです。
510より動作音がわかりにくい。
イヤーパッドの厚みがなくユニットカバーに耳が当たり
痛いのでAmazonで社外品パッドを購入。
音質はこの価格では満足です。
書込番号:25724908
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
購入して2ヶ月でノイズキャンセル機能に問題が発生したため修理に出しました。
症状としてはノイズキャンセルON時にR側の効きがおかしくなる症状でした。
結果としては「基盤腐食によるもの」とのことで部品交換となりました。
街中で使用もしましたが、そんな短期間で基盤が腐食するのかなとは思いつつも、SNS上でも購入から一年待たずに同結果の修理をされている内容を見かけたため、
頻発とまではいかなくてもまた再発の可能性がある以上、保証がしっかりある所での購入をした方がよいかもしれません。
書込番号:25629788 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

修理から一カ月と経たずに症状が再発…
というか今度はタッチコントロールが誤動作しまくるわ、充電もできなくなるという悪化ぶり。
結局またしても修理へ。
ほんとワイド保証に入っておいて良かった…
書込番号:25662173 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

結局何をしても症状は悪化していったので修理を依頼。
16日に依頼し18日に引取り、24日に受取りました。
現在のところ不具合は起きていませんが、
説明が簡素のため、前回と同じ箇所の腐食が原因で部品を交換と受け取れる内容でした。
それは耐久性としてどうなのだろうと妙に納得しかねる結果に。
余談として
修理の相談に関しては早さであれば電話。
通話料を抑えたいのであればチャットとという印象。
電話は手早いですがオペレーター次第では不愉快になる可能性も。
チャットは無料ですが、スマホでやると返答の待ちや入力があるのでかなり時間がかかりました。(1〜2時間ほど?)
修理漏れの対策として引取りの際により詳細に症状を書いた文書を一緒に渡すリスクを減らせるように感じました。
書込番号:25676275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ノイズキャンセリングヘッドフォンでなくても、様々なイヤフォンやヘッドフォンでは、必ず汗蒸れや皮脂からの錆が起きますよね。イヤーパッド交換しようとしたら、数カ月しか使ってないのにネジが錆びているなど。
WH-1000XM3をソニーストアで5年保証で買ったところ、4年半ほどでノイズキャンセリングONすると右側から「強めホワイトノイズ」が出てしまいました。修理内容は「基盤交換」としか書いてなかったですが、1000XM2から1000XM4まで、すでに似たようなトラブル多発で、それまでに、左右どちらかでホワイトノイズの異音が発生したのに、個体差だと言い続けていた時期があり、対応が悪かったのか、バッテリー交換もしてもらってあって錆びていたネジも交換されてほぼ新品で戻ってきました。
その後は保証外に備えて右側のタッチセンサーコントロールをオフにしていたのですが、昨日、また同じトラブルが発生。修理費を簡単に見積もったところ、約29000円。。
中古でXM3の12000のモノを注文しました。。窓用エアコンがうるさいので、4ヶ月もってくれれば程度です。それと交換用イヤーパッドもまだ残っているので。
話がそれてしまいましたが1000XM5になっても、基盤へのサビ対策などができていないんですかねぇ。
XM3販売開始からしばらく経ってもXM2時にすでにあったトラブル多発での口コミは見ていたので、MX3は5年ワイド保証にて購入しました。因みにその頃はBOSEはもっとひどく、初期不良でなければバッテリー交換対応はできないことに加えて、バッテリー交換は保証外なので、本体の買い換えでしか受け付けていないとのことだったので、SONYにしました。
まだ、ノイキャンヘッドフォンもこんな状態なら、音質重視で密閉型、その中でも遮音性が高いものを選んだほうがいいですね・・・。Shureの1440を1540風に密閉化したら、AKGの密閉型よりはるかに遮音性が良かったです。
ノイキャンヘッドフォンの耐久性やアフターサービスが向上しないようなので、買うなら消したい音が消えればいいと思って買うか、どうしても高機能の最新版がほしいとなれば、SONYの5年ワイド保証付きをソニーストアで購入し、保証期間内ギリギリで基盤故障させるとかしないと、悪気なく使っていても大損しちゃいますよね。
音楽聴きながらであれば、ノイズは気にならないし、イヤフォンでもいいと言うのであれば、カナル型イヤフォンに遮音マフのほうが安上がりですね。
円安ですし、基盤の耐久性を上げたXM5の次期モデルが今後発売されるとしても、8万円以上はしちゃうだろうなとは思ってしまいます。。
書込番号:25761629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

wx3はホワイトノイズが酷いので相談したら個体差の仕様と言われましたねw
基盤への錆対策は…修理内容に錆のため交換は確実に載っている感じです。
音質または遮音性重視にした弊害なのでしょうが、耐久テストを厳しくしてほしい所です。
公式のワイド保証をつけているのでまだ我慢できますが、これが毎回請求だったら…信頼性を疑われますね。
NC機能ON時の長時間稼働、xm3でのNC機能の良さに期待しての購入でしたが、
既存商品の修正がされない以上、後継機は見送りだなぁと言うのが感想ですね。
錆はいいとしてもNC機能に不安定さが発生しているので、
再度修理依頼予定です…
書込番号:25782867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
こんにちは。
添付写真の設定でDisney+でもアマプラでもマルチチャンネルになりません。
何故だかわかる方いらっしゃいましたらご教示頂きたく。
宜しくお願い致します。
書込番号:25618240 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

amazon prime video は PCでは5.1ch再生できないようです。
https://mymovie.fun/amazon-prime-is-not-compatible-with-5-1ch/
書込番号:25692193
0点

>まいろーかさん
Fire TV Stick 4KでTV出力の話です。
書込番号:25692578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tackaさん
Fire TV Stick 4Kはプロセッサー DP-HW700につないでいますか?
https://helpguide.sony.net/mdr/hw700ds/v1/j/contents/02/01/03/03.html
あとは
https://helpguide.sony.net/mdr/hw700ds/v1/j/contents/05/02/12/12.html
Fire TV Stick 4Kが2ch出力になっているとか…。
上記のヘルプガイドを参照して調べてみてください。
書込番号:25693169
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-CH720N
ソフトウェア★★★★★
音質 ★★★★★
接続性 ★★★★★
ノイキャン ★★★☆☆
通話 ★★★☆☆
※素人目線のおっさんが書いた文章なのであまりあてにしないでください。
ソフトウェア面・・・Sony headphone connectは初心者でも分かりやすく、イコライザーやノイキャン切り替えの設定がとても高い。
音質 ・・・立体音響は初めてだったこともありかなり感動した。立体音響でなくても音の解像度が高く安っぽさがない。
接続性 ・・・電源ボタンを5秒間長押しすることでgoogle fast pairで繋がることが出来かなり良い。音楽試聴時もヘッドホンから3m以内ならほとんど音楽がプツプツと切れることはない(もっと言えばインターネット速度の問題以外で切れたことは無い。)
ノイキャン ・・・ノイキャンは期待はずれ。期待が高すぎたこともあり、電車内では案内音声以外の全ての音がかき消されると思っていたが、実際は走行音(鉄橋を渡るときなど)や会話は一部聞こえる。
ただ、ノイキャンon時とoff時の違いはかなり体感出来、エアコンの音など部屋内にいる時の音は完全に消せている。
通話 ・・・外音取り込み昨日でも感じるが、マイク特有のこもる音になるためあまり音が自然でない。他の同価格帯ヘッドホンよりも明らかにマイクの音質性能や最適化が足りていない。
書込番号:25599063 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
皆さん、このヘッドホンはイヤーカップに耳たぶまで全部入りきりますか?私は耳が大きいのかはわからないけど耳たぶまで入り切らず、耳たぶの上に下は載っているような感じです。痛くなったりはしないのですが音漏れが心配で。こんなものでしょうか?
書込番号:25591317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そんなもんですよー
私も耳たぶおしこまないとはいりません 音もれのんて気にしてもあなたが何を聞いてるといようと周りは気にしてませんから心配しなくてよいかと思いますが
心配ならボリュームを下げればよいかと思いますが。
書込番号:25591327 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>皆さん、このヘッドホンはイヤーカップに耳たぶまで全部入りきりますか?
私は入りきらないです。
逆に耳たぶまで全部入りきる機種って少数派じゃないですか?
手持ちのだと、STAXのΛ系が入りましたが。
書込番号:25591455
1点

入り切る耳は象の耳
書込番号:25592758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)