
このページのスレッド一覧(全2732スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
198 | 15 | 2024年7月8日 15:11 |
![]() |
10 | 1 | 2023年12月19日 07:30 |
![]() |
21 | 1 | 2023年12月10日 22:49 |
![]() |
20 | 4 | 2023年12月3日 22:21 |
![]() ![]() |
44 | 3 | 2023年12月2日 21:47 |
![]() |
16 | 7 | 2023年12月4日 02:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5

こんなとこで質問したところで
ググった結果以上のネタなんて出てきやしませんけどね。
なんらかの「情報」とやらが書き込まれたとして、
アナタその情報が正しいモノかどうかを確認する術をお持ちなので?
結局の所、メーカーが正式発表しないと真偽が判明しない内容なら
「情報」とは言えない「妄想」レベルってことなんですけども。
まぁなんでもいいからネタもらって
そのネタを肴にして呑みたいだけってなら好きにしたら良いと思いますけど。
書込番号:25583651
41点

おっしゃる通り、もし誰かがリークしたとしても、情報が正しいか検証しようがないのかもしれません。
しかし、もし後4ヶ月ほど待てば新製品が買え、WH-1000XM5が大幅値下げになるのならば、今はWH-1000XM5を買い時では無い、しかし手を出してしまいかねない衝動が強い。
そういう気持ちの私は、噂でも肴が有れば待てる、 そういう場が欲しい、 他の購入しようと考えている方たちもそうではないのでしょうか?
といった感じです。
早く良い音で聴いてみたい!
書込番号:25583660
23点

気になったのでちょっと調べたら別に2年サイクルじゃないね。
WH-1000X → 2016年秋発売
WH-1000XM2 → 2017年10月発売
WH-1000XM3 → 2018年10月発売
WH-1000XM4 → 2020年 9月発売
WH-1000XM5 → 2022年 5月発売
書込番号:25583710
34点

なるほど。ほぼ2年周期ですが、もし2024年にWF-1000XM6が売られるとしたら5月から10月ぐらいの間かもしれませんね。というか秋に新作を出すのが多いのですね。 (^_^;)焦らず気長に待つとします
書込番号:25583725
7点

>WH-1000XM5が大幅値下げになるのならば、今はWH-1000XM5を買い時では無い、しかし手を出してしまいかねない衝動が強い。
すでに購入してオーナーなのでは?
書込番号:25583957
3点

>焼肉・サラダさん
WH-1000XM5が大幅値下げとなるにしても1000XM6の発表以後かと思います。
中古にしてもまあまあの程度でも4万近くするようです、なかなか値崩れしません。
私は昨年末に我慢ならずAランクレベルのものを購入し愛用、特段不満はありませんが年を跨いだ現在ならやはり1000XM6を待ったかもしれません。
確かではありませんが2024年中に何らかの動きがあるような予感もする今は、次期モデルが出るまでじっと我慢される方が得策かもしれませんね。
書込番号:25584003
12点

XM4を3年前に買いましたがXM5出たあとも特に値下がりしてません。
それどころか世の中のいろんなもの値上げあって、当時より2千円ぐらい高くなってます。
書込番号:25584450
24点

現XM5よりその前のXM4の人気も衰えない(寧ろXM4の方が良かった)ようですので値崩れしにくいのでしょうね。
私も折り畳みができないないアーム、平でないヘッドバンドには未だに違和感を感じます(頭頂部が痛くなりやすい)。
ミニマルなデザインを意識するのも良いですが快適な装着感と携帯性は次作で見直して欲しいものです。
書込番号:25585697
11点

そうですね、私も家族が持っているXM5を使ったとき、折りたためず収納にやや困ったので改善があるとイイですね。
あとバンドの側圧が強くパッドもほぼ潰れ耳が内側で当たる箇所が有って長時間の使用で痛みを感じました。
XM5で良かったところは、電池の保ちは素晴らしかったので、XM6があまり進化してなければ、XM5を中古で買うのも有りかもしれませんね。
書込番号:25586255
1点

>焼肉・サラダさん
同感です。
私もスピーカー部のメッシュが耳に当たるのが不快に感じるので長時間視聴しない理由の一つになっています。
よくレビュアーが側圧は強くない、と評しているのをいくつか観ましたがやはり少し強く感じます。
操作性は直感的で最高なのですが装着感が個人的には最高でないところが悩みどころです。
書込番号:25586312
2点

スレ主さんらに限らずヘッドホンで「締め付け強い」という不満見かけるたびに思うのですが
そんなもん自分の手で慎重に広げれば済むことじゃないですか?
金属バンドなら簡単でしょう(樹脂製は折れるかもしれない)。
現に私はXM4でそうしまたよ。
狭めるほうが難しいので出荷時はきつめで妥当でしょう。
何かのヘッドホンのレビューできつさを理由に星1つしてるの見かけましたが
そんな簡単なことも思いつかない人がつらつらと星1レビュー書いてるのか…と苦笑いしたものです。
書込番号:25586767
14点

>ライン攻防さん
WH-1000XM5は見えている部分は樹脂パーツと合成皮革のようですね。
曲げてどうにかなるものなら誰だってやってると思いますよ(^_^;)(カセットテープ時代のスポンジパッドのヤツは金属剥き出しでしたね)
WH-1000XM5は、耳の周囲を覆うパッドの厚みが無くなるほど柔らかく形状保持ができない=空間が保たれない=耳の軟骨曲げられてしまい2時間ほどで痛みだす
感じでした。
書込番号:25606490
3点

>焼肉・サラダさん
BOSEは耳の出っ張りに合わせて斜めにメッシュ部が傾く仕様です。この点などは他社だからと言わず真似できるものはしてほしいですね。
書込番号:25802893
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
こちらの商品を購入予定なのですが、
TV HDMI1(ARC) - 本機
TV HDMI2 - パソコン
上記の接続方法でパソコン、テレビの音を9.1chで本機から出力できますでしょうか?
また、TVに搭載されているAndroid TV(Netflix・Amazon Primeなど) の音も問題なく出力可能ですか?
ご回答よろしくお願いいたします。
書込番号:25551681 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kt.2023さん
パソコンから9.1chの出力が可能なら視聴できますね
ただバーチャルなので過度な期待はされないように
このヘッドフォンの最大の魅力はパッドが振動するほどの低音にあります
書込番号:25551813
6点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
こちらの商品をフリマで購入しました。
フリマなので自己責任ていうのは分かりますが、皆さんに似たような症状の人がいるのかなと思いまして。
こちら左耳に近接センサーがありまして、HeadphonesConnectアプリで設定したら、耳から外すと検知して音楽停止とかそのまま自動電源OFFまでやってくれます。
しかし私のこちらの製品は最初動きませんでした。アレ?って思ってイヤーパッドの布を引っ張ると時々、近接センサーが正常に動きます。
でもまた時間がたつとイヤーパッドか中のクッション素材なのかが引っ付くせいなのか、近接センサーが動かなくなります。
それ以外に特に不満は無く、自分で電源切れば良いと言えば良いんですが、もしかしたら皆さん似たような症状になったり、改善できる方法をご存じだったりしないかなと思い投稿しました。
ちなみに、アプリやヘッドホンの初期化やペアリングし直しなどは試しました。
近々、WF-1000XM4のバッテリー問題でソニーストアに持ち込もうと思うのでついでに聞いてみようかなとは思います。
21点

AZ80にも同様な機能があります。
左右どちらかが外れると音楽が止まり、再度装着すると再開します。
音量をかなり下げて寝ホンに使う場合があるのですが、片耳を外して寝る事はあり外れても音楽が止まらない用機能OFFで使ってます。
プラス最後まで再生が終わって、15分(20分かも)でイヤホンが電源断するように設定してます。
ゴロゴロしててイヤホンのタッチセンサーが誤動作する事もあり、センサーも殺しています。
また、スマホ側にスリーブタイマーを設定する事ももたまにあります。
無償であればセンサーを修理をしてもらう。そしてセンサーは無視するの良いと思います。
書込番号:25541076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-XB910N
今朝、空気の流れる音を感じてノイズキャンセリング切り替えボタンを押すとノイズキャンセリングONになった。
出掛ける時に電源ONにしてノイズキャンセリングをONにしてたんです。
帰宅する時も電源ONにしてノイズキャンセリングをONにしたんですが、いつの間にかアンビエントサウンドに切り替わっているんです。
ノイズキャンセリングをONにしたまま固定したいのですが、ネットで調べてもソレらしき情報が見つからず困ってます。
このモデルのユーザーの皆さん、対処法が有れば教えて下さい。
書込番号:25531611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

専用アプリHeadphones Connectの設定でアダティブサウンドコントロールがオンになっているのでしょう。
此処をオフにすれば固定できます。
https://www.sony.jp/feature/owner/hp/fy22_howto_adaptive-sound-control/?s_tc=jp_sm_tw_lmtw_157
あまり自分の意図したように切り替わってくれませんので私もオフで使用しています。
書込番号:25531626
6点

>流離い悪人さん
返信、有難う御座います。
アクティブコントロールをタッチして、上部のONからOFFに切り替えました。
これでアンビエントサウンドに切り替わる事はないんですよね!
有難う御座いました。
書込番号:25531669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>流離い悪人さん
MDR-XB950N1と違って、ノイズキャンセリング切り替えボタンが無いので可成り戸惑っていました。
重ね重ねありがとうございました。
書込番号:25531673 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご丁寧にありがとうございます。
お役に立てたのなら良かったです。
書込番号:25531684
7点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
【困っているポイント】
複数ペアリング時に、接続先を手動で切り替えられるかどうかを知りたいです。
【使用期間】
3ヶ月
【利用環境や状況】
PCメイン使用
【質問内容、その他コメント】
普段PCで使用していますが、PCが無音状態の時にスマホに通知が来ると
いちいち接続先が切り替わってしまう他、色々不具合があるので手動で切り替えたいのですが、
ヘッドホン本体にそのような機能はありますか?ボタン二回押しとかで切り替わってくれると便利なのですが…
スマホのヘッドホンアプリはヘッドホン本体と接続できたりできなかったりが手間すぎて使いづらくて。
17点

>小豆煮豆さん
Headphones Connectアプリのステータス内”接続中の機器”をタップ、”接続機器の管理”で一度登録した再生機器の一覧が出るので任意の再生機器を選択することでペアリング先を変えられると思います。
書込番号:25528979
16点

>wessaihomieさん
返信ありがとうございます!
アプリでの再生機器固定や切り替えができるのは知っているのですが、
ヘッドホン起動時にスマホに再接続した際、アプリからヘッドホンを認識しなかったりする不具合がたまに起こるので
(スマホへのBT接続はしている)
ヘッドホン本体から手動で接続先切り替えできる機能はないかなと思いまして…。
書込番号:25529839
10点

>小豆煮豆さん
不確かな情報に対してお詫びいたします。
私の投稿した接続機器の切り替えはマルチポイント有効時のみ表示されるものでした。
スレ主さんがマルチポイントオフでしたら使えません。
スマホのBluetooth設定から切り替えるしか無いかと思われます、誠に失礼しました。
書込番号:25530307
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB950N1
11月21日、装着時左側に違和感が有ったのでみてみるとヘッドバンドとユニットの接合部に亀裂が入っていたので、急いで大阪のSONYステーションに修理に出したんですよ。
翌週月曜日に見積もりの連絡が来て、ヘッドバンド自体が入手困難な為、WF-WB910Nのヘッドバンドで代用する案を提示されて了承したんですよ。
そして今日、修理完了の連絡が有って明日取りに行きます。
XB950N1とXB910Nとの互換性が有るんだと思うと凄く気になります。
書込番号:25528479 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>XB950N1とXB910Nとの互換性が有るんだと思うと凄く気になります。
まず、XB950N1とXB910Nのデザインはまったく違うものです。
今回互換性があるというのは、イヤーハンガーの保持機構が
共通ということだと思います。
全体デザインは過去機種を踏襲するかは、まちまちですが、
保持機構とか基本的なパーツの設計は割と共通ではと思います。
https://stax.stores.jp/?category_id=5d1b2221031d9f67661fe61e
こちらSTAXのパーツですが、グレードによって微妙に違うのも
ありますが、保持機構は一貫してピンを差し込むという
共通の機構になっています。
ハウジングのサイズが同じであれば、基本的に
ヘッドバンドASSYの交換は可能なケースはあるかと思います。
書込番号:25529065
1点

>MA★RSさん
先の提案を了承したと記載しましたが、ヘッドバンドの形状自体違うんで思わず、「ヘッドバンドかユニットの何方かを加工等しての交換なんですかね?」と聞きましたからねぇ。
そしたらSONYステーションからは、「加工等は改造行為に該当するので、当社ではその様な行為自体禁止されています」と返答されたので、マジで互換性あるんだ!と思えて提案を了承しました。
SONYステーションに来店してモノを見てみないと何とも言えませんが、自分も修理完了品がどの様な形状になるのか?凄く興味が湧きます。
書込番号:25529228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MA★RSさん
今日、修理完了品を引取りにSONYステーションに行きました。
見せて貰うと現行型のWF-XB910Nを出されたんです。
話にズレが生じたので、どう言う事か?と聞いてみるとヘッドバンドを代用して修理したのではなく、偶々同型ヘッドバンドの手配が困難だった為に現行型と交換する措置を取ったらしいんです。
見積もり段階では、ヘッドバンド代用修理と聞いてみたので興味津々だったけど、メーカー側の説明不足だった様です。
新品と交換ですが修理扱いの為、保証期間は3ヶ月との事です。
結局、XB950N1とXB910Nの互換性は全く無かったと言うオチでした。
書込番号:25529985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

付根の規格が合ったのか…
意外と治るもんですにゃ
書込番号:25531603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

違います違います。
もう一度説明しますね。11月21日に修理に出す時に見積もりの連絡をして貰う手筈だったんです。
翌週月曜日にSONYステーションから見積もりの連絡がきて、MDR-XB950N1純正ヘッドバンドの調達が間に合わないんで、代用としてWH-XB910Nのヘッドバンドで修理を行う提案を受けて承諾したんですよ。
ところが、12月01日にSONYステーションから修理完了の連絡を受けた時にWH-XB910Nのヘッドバンドで修理されていないと聞いたので、どうなってるんだ?と思い、翌日引取りに行く事にしました。
当日、SONYステーションに引取りに行って修理完了品を見せて貰うとWH-XB910Nのヘッドホン其の物だったんです。
事情を聞いてみると偶々MDR-XB950N1純正のヘッドバンドの調達が間に合わず、修理が出来ないとして代わりのWH-XB910N本体との交換対応として連絡をしてきたそうなんです。
どうも最初の見積もり結果の連絡で「ヘッドホンごと交換」が正解で、「ヘッドバンド代用修理」が間違いだったそうです。
と言う訳で、付け根の規格が合っていない処か修理も行われていません。
書込番号:25531656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>林達永さん
御免なさいm(_ _)m
読解力無くて(TOT)
書込番号:25531693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Jennifer Chenさん
気になさらずに。
書込番号:25531857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)