ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンすべて クチコミ掲示板

ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン のクチコミ掲示板

(22726件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4915スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ314

返信5

お気に入りに追加

標準

分解とバッテリー交換

2024/07/07 20:11(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > AONIC 50 SBH2350

スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21718件 AONIC 50 SBH2350のオーナーAONIC 50 SBH2350の満足度5

SHURE AONIC 50 SBH2350 イヤーパッド取り外し

SHURE AONIC 50 SBH2350 分解 ネジ位置

SHURE AONIC 50 SBH2350 オリジナルバッテリー

SHURE AONIC 50 SBH2350 カメラ用バッテリー

電源入らない、充電できないAONIC 50を格安でゲットしてみました。

■イヤーパッドの取り外し
  逆時計回りに回すとはずれます。
  つけるときは、10時くらいの傾きでつけて時計回りに回せばはまります。

■分解
  △のドライバーでネジを外します。
  見えてるネジが4か所、1か所は丸いシールに隠れています。
  合計5本のネジを外せばパネルがはずれます。

■バッテリー
  803035 800mAh
  AONIC50 バッテリー で検索すると4000円位のがヒットします。
  ちょっと割高だと思います。
  803035 バッテリー
  800mAh バッテリー
  で検索するとよいかと思います。

  https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0BR3XMDSS/
  とりあえず、こちらを購入してみました。

  並行して、サイズ、容量的にカメラ用のバッテリーが使えそうだったので
  試してみました。
  FIJIFILM用NP-45
  https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0BRCD5WFR/
  結果は
  ・使用は可能
  ・充電はできない
  という状況です。
  ハウジングの外にバッテリーホルダーをつけて、バッテリーの充電は
  専用の充電器を使用する、というのはできそうです。
  複数のバッテリーで運用もできるので、この方法もありかもしれません。

書込番号:25802067

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12838件Goodアンサー獲得:748件

2024/07/07 23:34(1年以上前)

耳の横ですから爆発しないか心配です。

書込番号:25802252

ナイスクチコミ!99


クチコミ投稿数:8件

2024/07/07 23:44(1年以上前)

そんなこと言ったら全部不安があるわよ、あなたのシエラだってエブリイだって爆発するかもわからないわよ。

書込番号:25802259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


guguponさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:7件

2024/07/08 09:22(1年以上前)

分解して直すのはエコでいいとは思いますが、こういうメーカーが推奨しない、しかもリチウムイオンバッテリーという危険なものを写真付きで載せるのはどうなんでしょう?
リチウムイオンバッテリーは過電流で膨らんで破裂の可能性もあるし、安全面で担保できないですね。
mmcx端子付けて改造したとかなら、それほど危険性がなくていいとは思います。
これは規格が同じだけど高い、ならば似たような規格のものを安く買おう、なんか考え方がおかしいですね。
個人的には改造するのは結構だけど、写真付きで載せたらいけなくものだと思いますよ。

書込番号:25802511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!103


スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21718件 AONIC 50 SBH2350のオーナーAONIC 50 SBH2350の満足度5

2024/07/08 13:07(1年以上前)


https://s.kakaku.com/bbs/J0000032751/SortID=25116427/

書込番号:25802777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


osmvさん
クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2024/07/08 20:00(1年以上前)

互換品として売っている製品でも、
https://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/poster/kaden/20240627.html
このようなことがあるのですから、適当な電池(部品)を買って、素人が勝手に交換するのは、どうなんでしょう。
個人的に勝手にやって耳の横で爆発するのは自由ですが、その方法を詳しく公表するのはどうなんでしょう。

書込番号:25803175

ナイスクチコミ!100




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

SCMS-T?

2024/07/05 17:54(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Edifier > ED-WH950NB

クチコミ投稿数:36件

サウンドバーからBT送信で接続できましたが、地デジの音声が聞けませんでした(音量MAXの警告音は鳴る)。サウンドバーの取説見ると「SCMS-Tに対応していないと地デジの音声は送信できない」との事。そう言えばサウンドバーに「コンテンツ保護されているので〜」とメッセージが表示されていました。エディファイアのHPにはSCMS-Tに関しての情報はありませんでした。本製品は対応していないのでしょうか?

書込番号:25799369

ナイスクチコミ!4


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2024/07/05 18:42(1年以上前)

過去にEDIFIERに問い合わせた人しか知りえない情報なので、
https://www.edifier.jp/pages/contact
こちらで聞いた方が早いのでは。

書込番号:25799417

ナイスクチコミ!0


osmvさん
クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2024/07/05 19:00(1年以上前)

>りきたかさん

特に取説などに記述がないのなら、SCMS-Tに対応していないと思います。
SCMS-Tは日本だけの縛りです。ですから、海外製の製品では対応していないものが多い(?)です。
たまに日本メーカーのものでも、海外のメーカーにOEMで作らせていたりすると、対応していないこともあります。
もしかしたら、海外メーカーの人は、SCMS-Tのことを知らないかもしれません。

書込番号:25799432

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29647件Goodアンサー獲得:4547件

2024/07/05 19:04(1年以上前)

SCMS-T対応は製品としての売りのひとつですが、地デジ以外の用途では不要なので重要性は低くなっています。

Edifierは全製品において対応していませんが、Radiusの様に一部の商品が対応しているケースもあります。
https://www.google.com/search?q=%22SCMS-T%22+site%3Aradius.co.jp

書込番号:25799440

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2024/07/06 10:49(1年以上前)

>osmvさん
なるほど、SCMS-Tは日本の仕様なんですね!オーテクのヘッドホンでは聞けたので、不思議に思ってました。

>ありりん00615さん
なるほど、エディファイアの製品は対応してないんですね!アマゾンでほぼ半額でしたので購入しましたが、残念ながら返品します。

お二人ともありがとうございました。

書込番号:25800180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29647件Goodアンサー獲得:4547件

2024/07/06 14:32(1年以上前)

自己都合の返品だと、返金額が半減しますよ。

書込番号:25800411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2024/07/06 16:02(1年以上前)

>ありりん00615さん
ご忠告ありがとうございます。「機種に対応していなかった」で全額返金となりました。助かりました。

書込番号:25800493

ナイスクチコミ!1


osmvさん
クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2024/07/06 22:25(1年以上前)

>りきたかさん

今後購入するときは、事前にSCMS-T対応かよく確認してください。
なお、日本メーカー製だから大丈夫とは限りません。有名なよく売れている製品でも対応していないことがあります。
ヘッドホンではないですが
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001142281/SortID=24883882/#tab
ただ、地デジを聞くことはないとか、東芝製PCでないとかなら、気にしなくてよいです。

書込番号:25800938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2024/07/08 13:38(1年以上前)

>MA★RSさん
>osmvさん

先ほどメーカーより正式にメールで回答があり、やはりSCMS-Tには対応していませんとの事でした。ヘッドフォン初心者でSCMS-Tは今回の件で初めて知りました。たまたまオーテクが対応していたので今まで気にしていませんでした。今後はしっかりと確認して購入したいと思います。

書込番号:25802804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

SONY MDR-HW700DSを有線バランス化してみた

2024/07/01 20:13(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS

スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21718件

SONY MDR-HW700DS イヤーパッド取り外し

SONY MDR-HW700DS 内部回路

SONY MDR-HW700DS 改造回路

SONY MDR-HW700DS バランス化

ふかふかで厚めのイヤーパッドが魅力的で、ずっと狙っていました。
この度、軸折れジャンクが格安で入手できたので、有線バランス化改造してみました。

@イヤーパッドの外し方
  イヤーパッドのクッションをめくると、上部左右に2本、下部中央に1本
  固定ネジがあるので外します。

  プラスチックのプレートが爪でとまっているのでぱちぱちはずします。

  イヤーパッドを交換する場合は、プレートは再利用しますので、クッション部のみを
  交換します。

Aハウジング分解
  内側のプレートはネジ4か所でとまっているので、ネジを外せばはずれます。
  ドライバーは、+−2本のみで接続sれています。

B有線化、バランス化改造
  もともと有線両用機ではないので、入力を追加します。
  
  一応、オリジナル回路でも使用できるように、オリジナル・有線をスイッチで
  切替できるようにします。

  有線にすると、MMCX⇒ドライバー直結で、GND分離になります。
  オリジナルにすると、オリジナル回路の配線になります。

■MDR−WH700 有線
  低音のパンチもあり、なかなかいい感じです。
  WH-ULT900Nはやりすぎ感があるのと、低音が緩く、中高音までかぶる
  感じがありますが、こちらは、低音がタイトとはいいませんが、バランス
  よく鳴ります。

  全体的には、弱ドンシャリでしょうか。

◎何か意味はあるのですか?
  ジャンク品の有効利用です。

◎MMCXはイヤホンの規格では?
  SHUREにMMCXのヘッドホンありますし、オーテクもイヤホン用のMMCX派生のA2DCの
  ヘッドホンを出しています。

  E4UAのブログでも、ヘッドホンのMMCXデタッチャブル化の注文も結構あると書かれています。
  ヘッドホン用MMCX変換アダプターも販売しています。

  MMCX化アダプターはeBayでも売られてますし、アリエクでも売られています。
  日本以外でも、ヘッドホンのMMCX化は需要があるものと考えられます。

◎ヘッドホンケーブルの方が太く、抵抗低くて有利ですよね?
  多分、ヘッドホンケーブルを切ったことのない、テスターで抵抗値を測ったことのない人の発言では。
  ヘッドホンケーブルは太く見えますが、中身も太いとは限りません。カットしてみたら、
  極細リッツ線ということもあります。
  Amazon格安イヤホンケーブルでも0.3Ω〜0.8Ωが多いです。
  ヘッドホン用は意図的だと思いますが、見た目が太く数Ωというものもあります。

  オーディオは見た目がすべて、と言われますが、線材の太さ、抵抗値は
  見た目では判断できないと思います。

書込番号:25794399

ナイスクチコミ!3


返信する
nano2024さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2024/09/26 09:27(11ヶ月以上前)

MA★RSさん>NICE書き込みお疲れ様です。
オルフェーブル.ターボさんの紹介で拝見させていただきました。
とても興味深い内容でした、自分は有線タイプヘッドホンを常時
使用しています、BT接続
の不安定問題やバツテリー劣化後のヘッドホンを廃棄の問題が
気になりBTヘッドホンを有線化出来るのかな?と思い質問書き込み
を投稿しました、今後BTヘッドホンを購入する機会が有れば
参考にしたいです、ありがとうございました。

書込番号:25904702

ナイスクチコミ!0


スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21718件

2024/09/26 17:32(11ヶ月以上前)

>nano2024さん

BT機の有線化はそれほど難しくないです。
・イヤーパッドが外せる
・ハウジングが開けられる
機種であればドライバーにアクセスできると思います。

ドライバーさえ見えれば、追加した端子かケーブルを
直接ドライバーに半田付けすればいいだけになります。

イヤホンでも同様に有線化は可能です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035983/SortID=25748338/#25748338

問題点は、有線にする際に回路がアンバランスのためバランス化
するには、BT回路を除去するか、今回のようにスイッチで無線・有線
切替する必要があります。

私の場合、通常はバッテリーを交換してます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/01621110142/SortID=25755744/
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032808/SortID=25802067/

有線化自体は、もともと無線・有線両用機が多いので、最初から
両用機を選択していれば、有線化改造は不要になります。
BT機は基本、基盤回路がアンバランスなので、バランス化
したい場合、スイッチでバランス入力を直接ドライバーに
配線する必要があります。

書込番号:25905149

ナイスクチコミ!1


osmvさん
クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2024/09/26 22:53(11ヶ月以上前)

>MA★RSさん

>オリジナル回路でも使用できるように、オリジナル・有線をスイッチで切替できるようにします。
左、右それぞれにスイッチを付けますよね。
スイッチは2回路2接点ですか?
それで、ドライバーの+、−とも切り替えますよね?

書込番号:25905482

ナイスクチコミ!1


スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21718件

2024/09/26 23:52(11ヶ月以上前)

>それで、ドライバーの+、−とも切り替えますよね?

1回路2接点、GND側だけです。

書込番号:25905546

ナイスクチコミ!1


osmvさん
クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2024/09/27 00:20(11ヶ月以上前)

写真を見て、1回路2接点かな、と思ったのですが、やはりそうでしたか。
+側は常にアンプがぶら下がったままですが、まあ大丈夫なんですね。

書込番号:25905561

ナイスクチコミ!0


スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21718件

2024/09/27 00:41(11ヶ月以上前)

>+側は常にアンプがぶら下がったままですが、まあ大丈夫なんですね。

アンプのー切ってるので大丈夫だと思います。
あと電源オフにして使う前提ですし。
電源オンでもオフでもテスターでRLの+は導通してないです。

もともとはオムロンのA9TS21-0011を注文してたのですが、
3か月以上経過しても納品日未定で入手できなかったので、
1回路で妥協した感じです。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08W56DYDP/
マルツだと在庫ありみたいですが…

書込番号:25905577

ナイスクチコミ!0


nano2024さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2024/09/27 08:58(11ヶ月以上前)

>MA★RSさん
こんにちは
まだ書き込み投稿や返信の書き方も不慣れですみません。
>の表示させる位置も知らないもので、返信する相手のアカウント名の前に
付けるのですね、追い追い覚えていきます。
本題:イヤホンのアンバランス→バランス化について
自分も過去に興味本位でトライしたことが有ります。
イヤホン本体の分解は未経験で破壊してしまう懸念からケーブルを切断して
中の三本の配線の内アース線を二分割して4極ミニプラグの四本線に極性を合わせて
半田付けして造りましたが、これはなんちゃって
バランスイヤホンになるのでしょうか?(実はアンバランスのままとか?)


書込番号:25905764

ナイスクチコミ!0


スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21718件

2024/09/27 09:41(11ヶ月以上前)

>nano2024さん

イヤホンの場合、イヤホンの近くでカットしてバランス化した方が良いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000813/SortID=24689512/#24689512
https://bbs.kakaku.com/bbs/20461710523/#25736578
https://bbs.kakaku.com/bbs/20461510111/SortID=25716404/#25716404

>中の三本の配線の内アース線を二分割して4極ミニプラグの四本線に極性を合わせて
半田付けして造りました

これだとアンバランスのままです。
また、LのGNDとRのGNDがショート状態になりますので、
アンプに悪影響を及ぼす可能性が高いです。

https://briseaudio.com/pages/caution01
3極プラグを刺すとショート状態に
というところと同じ状態になります。

プラグまで4本で、うち2本がプラグのGNDに半田されている機種の場合、
4本を4極プラグ化するとバランス化は可能です。

書込番号:25905802

ナイスクチコミ!1


nano2024さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2024/09/27 15:11(11ヶ月以上前)

>MA★RSさん
ご教示ありがとうございます。
やはりそうだったのですね、素人の浅はかなかんがえでした。
バランスイヤホンが台頭したころ、ひょっとしたらできるかも、
とチャレンジしたけど殆ど変化を感じなかったので。カナル方イヤホンの
分解は指が太いのと工具も持ち合わせてなかったのでケーブル側のみで
やりました。
SHUREのSE215のイヤホンの持ち合わせが有るので、今度はとりあえずMMCX
バランス型ケーブルに交換して音の違いを聴いてみます、
大変勉強になりました、ありがとうございました。

書込番号:25906064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5

クチコミ投稿数:2件

WF1000XM5やlinkbuds sではaudio switchに対応してるとのことなのですが、こちらのヘッドホンは対応してますか?

また、現状audio switchに対応してる製品がsonyの上記2製品以外にpixel buds proとjbl live beam3が確認出来たのですがこれらの製品以外に対応してるイヤホンorヘッドホンがあれば教えてください。

書込番号:25790227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2024/06/29 14:22(1年以上前)

サポートに聞けばおしえてくれますよ。
活用されては。

WH-1000XM5
非対応
WF-L900
2022年11月17日
ワイヤレスステレオヘッドセット「LinkBuds (WF-L900)」本体ソフトウェアアップデートのお知らせ
https://www.sony.jp/headphone/update/2022.html
だそうです。

書込番号:25791196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/06/30 22:37(1年以上前)

盲点でした
サポートに問い合わせてみます。
回答ありがとうございました。

書込番号:25793326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2024/06/30 23:10(1年以上前)

↑のサポートの回答です。

書込番号:25793364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信1

お気に入りに追加

標準

ちょっとやりすぎ?曲でかなりかわるかも

2024/06/28 14:02(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > ULT WEAR WH-ULT900N

スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21718件

すでに中古がでまわってますが、イメージと違ったという方が
放出してるのでしょうか。

低音全振り機ということで、低音厨のかたはすでにこうにゅうされたか、
触手をのばしている状態だと思います。

低音厨といっても、その中身は同じではないように思います。
とりあえず低音がもりもりならOK
から
全体バランスはこだわりたいとか、
ぼわつく低音はNGとか、

■ノーマル
 重低音ではなく、低音域がやや音量あるかな、位のイメージです。
 ULTオンにしないと、そこまで低音機という感じはしないです。
 低音はタイトというより、ややゆるめな感じでしょうか。

■URT2
 ちょっとやりすぎ感のある低音増強です。
 かなりぼわつきますし、ゆるゆるの低音です。
 音の分離もよくなく、解像感はあまりないです。

 コンサート会場の最前列、ウーハー前にいるような感じかも。

 ・Sigue Sigue Sputnik Love Missile F1-11(1986)
  音圧戦争前の音源なので、低音厨ならご機嫌にきけるかと思います。
 ・Alyssa Milano The Best In The World(1990)
  かなり低音が増強されます。タイトさはなく全体的にむわっとくる感じの低音です。
 ・国府弘子 SMOOTH STRUTTIN'(1992)
  ベースの低音弦側がすごいパワーです。
  音楽全体のバランスは破綻しているように思います。
 ・渡辺香津美 Spinning Globe(2013)
  ベースの音量が大きすぎで、BDもミュートなし?ってくらいぼわつきます。
 ・高中正義 JUMPING TAKE OFF (LIVE)(1986)
  BDに芯がなくぼわつきだけで鳴ってる感じがします。
  低音から高音まで、全体的にもわっとした雰囲気につつまれています。
 ・ZZ Top Stages(1985)
  低音のぼわつきがおおく、ボーカルが下がってるように聞こえます。
 ・ZZ Top Stages (2019 Remaster)(2019)
  低音の量がやりすぎってくらい多く、ぼわつきもあるものの、1985年版よりボーカルは聞きやすい。
 ・松原照子(CV.降幡愛) ぴゅあぴゅあラブリー右フック(2024)
  そこまでぼわつきが気にならないかも。
  個人的にこれはあり。
 ・Evanescence Haunted(2004)
  イントロのBDのキレがあり、パンチのある音にぞくぞくしたものですが、
  BD+BASSのぼわつきがすごい。
  音が飽和して解像感はない。
 ・TOTO Carmen(1984)
  ソースに低音成分がほとんどないせいか、そこまで低音が出てる感はない。
  ただ、低音以下がぼわつき解像感はない。
 ・Richard Clayderman レディ・ディー
  ベースラインが存在感ありすぎです。
  クライダーマンのピアノが隠れ気味。
 ・angela Welcome!(『でこぼこ魔女』ED)(2023)
       AYAKASHI(『AYAKA -あやか-』OP)(2023)
  ぼわつきがひどすぎて、バランスは破綻している。
 ・Central Processing Unit Killer Rabbit(2003)
  これはありですね。いい感じで低音がボースとされています。
  全体的なバランスが破綻してる感はないです。
 ・Leonard Bernstein: New York Philharmonic Orchestra 展覧会の絵:IX めんどりの足の上に立つ小屋(ババ・ヤガーの小屋)
  ゆるゆるの大太鼓がうるさすぎる

良い感じなのは、
・ゴアトランス
・サイケトランス
・クラシック器楽曲

古い音源で低音があまりなさそうなものならいいか、というと
曲によるように思います。

自称低音厨の方であっても、お気に入りの曲を持参して、試聴のうえ購入が
よいかと思います。

ノーマルだと割と普通のヘッドホン、
ULT2でKOSSのTHE PLUGのようなとにかく低音もりもり増強という感じで、
EQでも良いのでは、という点は考えた方が良いかもしれません。

将来AI搭載とかで、ソースによって聞き具合を調整する機能とかつくと
良いかもしれませんね。

書込番号:25789912

ナイスクチコミ!8


返信する
suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件

2024/11/08 17:23(10ヶ月以上前)

なにを云いたいのかさっぱりわからん。

結局ええのかだめなのか?

書込番号:25954153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

買った人教えてください

2024/06/27 10:35(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Sonos > Sonos Ace

自分の個体はペアリングはできるが
現時点での最新バージョンアプリに登録が不可すなわち設定が一切できない
販売店の展示品で検証したところ恐らくアプリのせいだろうという結論になりました
結論には納得している
なおソノスのサポートは丁寧だがまったく役に立たない
買った方不自由なく使えてますか?

アプリが最悪すぎて現時点での購入はおすすめしません

書込番号:25788630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3006件

2024/06/27 18:21(1年以上前)

sonosのメーカー派遣員(社員ではない)に聞いたところ
これに限らずアプリと機器がつながらないというクレームが
アプリの大型アプデ以降かなり増えているらしい
これに限らずアプリが改善するまで
sonos製品を買うのは避けた方が良いと思われる

書込番号:25789042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/27 18:25(1年以上前)

自分はiOS版アプリですが、普通に登録も出来て設定も問題なしです。
スレ主さんは、android版ですか?

書込番号:25789044 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3006件

2024/06/27 18:32(1年以上前)

>月影カコさん
androidでもiosでも同じですね
使えてるなら運がいいんだと思いますよ

書込番号:25789052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3006件

2024/09/14 11:21(1年以上前)

結局直らないので不良扱いで交換しました

書込番号:25890314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/09/14 22:59(1年以上前)

最近購入しましたが、主様と全く同じ状況になり困っております。Androidのみしかなく他のデバイスで試すことが出来ないため、製品かアプリかどちらに問題があるのか分かりません。もう交換されたところでしょうか?交換するとアプリに設定できるようになりましたか?

書込番号:25891017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3006件

2024/09/14 23:57(1年以上前)

>りゅう吉さん

販売店に言って交換を求めた方がよいです
交換したら改善しましたよ
ここのメーカーサポは外国人なので極めて話が通じにくいので
販売店に言うのが1番です

書込番号:25891073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3006件

2024/09/14 23:59(1年以上前)

ちなみに交換品とは別にもう一台買いました
さらにヨドバシの展示品でも試しましたが
ペアリングできないのは間違いなく個体に問題があります

書込番号:25891077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Level777さん
クチコミ投稿数:1件 Sonos AceのオーナーSonos Aceの満足度5

2025/09/17 00:00

iPhone14Proで使用してますが、問題なくアプリ開けるし快適ですよ^_^

書込番号:26292192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(家電)