
このページのスレッド一覧(全4915スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 3 | 2024年6月28日 12:14 |
![]() |
4 | 3 | 2024年5月17日 11:00 |
![]() |
11 | 1 | 2024年4月30日 23:09 |
![]() |
14 | 4 | 2024年4月28日 01:05 |
![]() |
13 | 7 | 2024年4月29日 20:58 |
![]() |
20 | 1 | 2024年4月27日 15:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > ULT WEAR WH-ULT900N

正直ヘッドホンそのもののポテンシャルの方が差が出るところで
コーデックなんかなんでも一緒だと思う
書込番号:25723036
7点

ですよね。
コーディックは気持ちの問題ですよね。
買ってみます。
書込番号:25723567 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もiPhoneですが、AAC接続でも楽しめてます。
そもそも『楽しめる』ってなになのか、というのは人によってとらえ方は
違うかと思います。
普通に音楽聞く、動画をみる、などができています。
逆にAAC接続で楽しめない状況、というのを考えてみましたが、
ちょっと思いつきませんでした。
このヘッドホンに限らず、普段から、SBC、AACで使用しています。
特に楽しめない状況というのは思いつかないです。
WH-ULT900Nの場合ですと、ULT機能がウリですが、
AACだと機能しない、という制約はないです。
書込番号:25789816
0点



イヤホン・ヘッドホン > JBL > TOUR ONE M2
このヘッドフォンの音の傾向教えてください
JBLのクラブワン3年ちょっと使ってるので買い替えたいなと思っています
クラブワンの音が好きです
書込番号:25721083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

癖のないJBLらしい明るいサウンドです。若干低音強めな傾向ではありますが他のJBLシリーズより素直で聞き疲れの無い傾向の音です。有線の方が音が良いので無線で聞く時が物足りないのが玉に瑕。コスパも良いので悪くないと思います。本体軽く装着感も良いです。側圧も緩めで疲れないのも良い点です。(個人的にWH−1000XM5より音が良くてオススメ。両方買って確かめました)
書込番号:25737926
1点

爆音で聞く方には少し音量が小さくて物足りないかもしれません(有線の場合は問題ないです)
書込番号:25737929
1点

詳しくありがとうございます
僕の好きな音の傾向なので買ってみます
書込番号:25738082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > JBL > TOUR ONE M2
家ではUSBDACに繋いで心霊スポットの行った時の動画とかYouTubeに上がってる心霊スポットの動画の音声解析に使いたいなと思ってます
外では音楽聞いたり動画見たりするので機能的にはこのヘッドホンがあってると思いました
音質的にどんな感じですか?
音声解析という点でモニターヘッドホンじゃないとだめですか?
書込番号:25719413 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

使ってはいけない、という決まりはないので、お好きなのを使用されてはと思います。
向いているとか、向いてないとかいう意見もあったりしますが、
それはその人の主観的な感想です。
>動画の音声解析
がなんなのか分かりませんが、校正された測定器で解析するのではなく、
人間の聴覚でやるものであればたかが知れてるかと思います。
心霊スポットということで、誰の霊なのかを解析したい、
とか霊の声が入っているのか解析したい、とかであれば
ヘッドホンのスペックより霊感を磨いた方が良いかもしれません。
https://www.youtube.com/watch?v=Cm94hsrdyC0&t=680s
こちらでも最後に発言されていますが、
試聴して好みのものを購入するというのが良いかと思います。
ちなみに、私がミキシングモニターとして25年使用しているのは、
ATH-PRO5
Victor HP-D710
です。他の誰もモニターとして使用してない(多分)と思いますし、
誰もモニターに向いてると考えない機種です。
あうあわないの噂話にさゆうされるより、自分が気に入った、
使いやすいと思う機材で良いのではないでしょうか。
書込番号:25719716
4点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-HL7BT
VIERA TH-65GZ1000で映画観賞用のヘッドホンを探しています。
TVにBluetoothが装備されてないので、2.4GHz帯の接続できる
機種を探していましたが、発売日の古く、機能も古い機種しかなく…。
悩みあげた挙げ句、ATH-DWL770にしようかと思っていた処、
スペック、デザイン、機能も満足そうな当機種にたどり着きました。
アプリでのイコライザーもあり、もうこのヘッドホンし考えられません!
しかし、2.4GHz帯には非対応で…Shock!
TH-65GZ1000で使用するにはどうすれば良いでしょうか?
長い有線コードを買うか!Bluetoothのトランスミッターを買うか
どちらが良いでしょうか?
それぞれは安価なものだと性能は落ちますか?
現在は\500-以下のトランスミッターを使ってイヤホンなどを使っています。
トランスミッターもそれなりのものを用意しないと性能は活かせませんか?
長くなりましたが
宜しくお願い致します。
書込番号:25716274 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-65GZ1000_spec.html
光出力端子があります。
光入力⇒トランスミッター機能があるものを使用すればよいかと。
https://www.fiio.jp/products/bta30-pro/
https://kakaku.com/item/K0001401353/
安いのだと
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CGJCPB8P/
こんなのもあります。
>長い有線コードを買うか!Bluetoothのトランスミッターを買うか
どちらが良いでしょうか?
動き回らない、動くときは中断する、ということなら有線で良いかと思います。
中断なく聞きたいということであれば、Bluetoothが良いのでは。
私は、アニメの全話連続試聴など中断されたくないので、
トイレは一服に行けるBluetoothを使用することが多いです。
>現在は\500-以下のトランスミッターを使って
現状の音で満足です。改善の必要はないです。
ということなら現状維持でも良いかと思います。
書込番号:25716332
1点

>TVにBluetoothが装備されてないので、2.4GHz帯の接続できる
機種を探していましたが、
VIERA の 2.4GHz帯は無線LANの事です。
取説にも、『無線LANは2.4 GHz帯と5 GHz帯、Bluetooth®. は2.4 GHz帯の周波数帯を使用します。』
と書かれています。
サラウンドヘッドホンの2.4GHz帯というのは、本体とヘッドホン間の通信です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B15243C4
これも2.4GHz帯ですが、USBドングルとヘッドホンの間の通信が
2.4GHz帯を使用しています。
SONYだと、
アナログ赤外線方式:DS5100など
デジタル赤外線方式:DS8000など
2.4GHzデジタル無線伝送方式:DS7000など
があります。
あくまでも、本体とヘッドホン間の通信方式の話で、
テレビとヘッドホンが2.4GHzデジタル無線伝送方式でつながる訳ではないです。
なので、2.4GHz帯の接続できる機種を購入しなくてよかったですね。
書込番号:25716374
2点

>MA★RSさん
ありがとうございます。
今はイヤホンもBluetoothトランスミッターも安いもので
音が良いのか悪いのか、よくわからないです…。
※2.4GHz帯の接続できる機種を購入しなくてよかったですね
と、言うのはどういう事なのでしょうか?
買っても利用できなかったってことですかね?
安いトランスミッターはBluetoothの電波?もよろしくないのでしょうかね?
値段に関係なく飛ぶ電波は同じなのでしょうか?
書込番号:25716408 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>買っても利用できなかったってことですかね?
説明したようにTVの2.4Gは無線LANですので、
ヘッドホンのユニットやヘッドホンが2.4G無線だとしても接続出来ないです。
あくまでも専用ユニットとヘッドホン間が2.4G無線なだけです。
テレビが2.4G無線LANだからといって、ヘッドホンまで2.4Gにこだわる必要はないかと。
ちなみに電子レンジ、RFID、無線マウス、無線キーボードも2.4Gです。
bluetoothより遅延が少ないから、という理由であれば、2.4Gでもいいですが。
書込番号:25716422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-DWL550
ATH-DWL770との違いは何でしょうか?
Dolby Atmosなどの機能はないですか?
ソニーのMDR-HW700DS
パナソニックRP−WF70−K
と悩んでいます。
古い機種になるので機能的に悩んでいます。
書込番号:25715955 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1063662.html
こちらに主な違いが書かれています。
https://www.audio-technica.co.jp/product/ATH-DWL770
https://www.audio-technica.co.jp/product/ATH-DWL550
MDR-HW700DS
Dolby AtmosやDTS:Xには非対応
RP-WF70-K
Dolby AtmosやDTS:Xには非対応
対応機
Victor EXOFIELD THEATER XP-EXT1
Dolby Atmosが欲しいならXP-EXT1が良いのでは。
機能比較はまとめサイトとか活用が良いのでは。
https://orz7.web.fc2.com/audio/surround/list-virtual.htm
書込番号:25716313
1点

>MA★RSさん
すごいサイトですね!
勉強します!
ATH-HL7BTかATH-DWL770にしようかと思います
書込番号:25716330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ATH-HL7BTは持ってますが、普通のBluetoothヘッドホンですよ。
書込番号:25716338
2点

あと、ATH-DWL770ってテレビとの接続は無線やデジタルではないです。
ATH-DWL770からステレオプラグが出ていますので、これを
テレビのヘッドホン端子に接続します。
3方式接続できるとありますが、
@テレビ⇒(アナログ)⇒本体⇒(2.4G無線)⇒ヘッドホン
Aテレビ⇒(Bluetooth)⇒ヘッドホン
Bテレビ⇒(アナログ有線)⇒ヘッドホン
の3パターンのようです。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1063662.html
書込番号:25716400
1点

>MA★RSさん
ありがとうございます
はい。ヘッドホンの送受信機のようなものに繋げるのですよね
わざわざありがとうございました
書込番号:25716409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヘッドホンの送受信機のようなものに繋げるのですよね
そういう趣旨ではないです。
接続には、
光デジタル接続
RCALINE接続
bluetooth接続
などが世の中にはありますが、
世間的には、一番音質的に不人気な、ヘッドホン端子にステレオプラグを繋ぐという方法でしか繋げないですが、大丈夫ですか?
という意味です。
音質がとか、生かし切るとかいう人はまず選択しない接続方法かと思います。
書込番号:25716424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MA★RSさん
ありがとうございます
思案の結果、ATH-HL7BTを購入することにします。
今は、
Bluetoothの送信機で悩んでいます。
高いほうが良いのか、値段がピンキリ、口コミもいろいろなので…。
MA★RSさんが教えてくれた安価な方でも音質も大丈夫ですかね?
Bluetoothの送信機の値段の違いは、性能の違いですかね?
対応コーデックが良ければ問題ないですか?
宜しくお願い致します
書込番号:25718578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Headphones
見た目が同じQC45から買い替えるか迷っている方、どちらにしようか迷っている方も多いかと思いますが、QC45も使用してきて、下記の点が改善されていましたので、そこに不満があった人は買い替える価値がある製品だと思います。
改善点としては
・ホワイトノイズが減少
・起動音、接続音量が小さくなった
・マルチ接続のオンオフができるようになった
・機器の切り替えがヘッドホン単体で行えるようになった
正直、音質はハッキリ良くなったかは自分の耳ではわからなかったです。あと装着感も同じです。
個人的に1番大きな改善点はマルチ接続のオンオフとヘッドホン単体による機器の切り替え。QC45は2台接続していると音が途切れることが多々あり、アップデートで改善されるかと思っていましたが、ソフトウェアではこの問題は無理!と見切りをつけたのでしょう。その代わりにヘッドホン単体で登録機器の切り替えができるようになっています。そこは素晴らしい。
逆に言えば上記の問題点が気にならない方はQC45でもいいと思いますね。
書込番号:25715042 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

補足で、自分はUltra headphonesも使用していますが、起動音・接続音は音は同じなんですがこのQCヘッドホンの方が音量は小さいです。これはQC45のフィードバックで多かったのかなと推察。
それで個人的に装着感はこのQCヘッドホンの方が良いと感じるので、空間オーディオを必要としないのであればUltraよりQCヘッドホンをの方をオススメします。
書込番号:25715822 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)