
このページのスレッド一覧(全4917スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 4 | 2024年4月6日 21:52 |
![]() |
23 | 2 | 2024年5月5日 16:31 |
![]() |
18 | 3 | 2024年3月29日 19:34 |
![]() |
38 | 8 | 2025年7月1日 19:21 |
![]() ![]() |
82 | 35 | 2025年1月15日 23:03 |
![]() |
33 | 6 | 2024年3月27日 13:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > AONIC 50 SBH2350
AONIC 50 GEN1が届き色々試しているのですが、なかなか音質が良いのです。
届いてから、DACを検討しようと思っていたのですが、
1.PCやiphoneとのUSB接続
2.PCやiphoneとのBluetooth接続
3.iphoneとのイヤホンジャック接続
どれも大差ないように思えます。(しいて言えばUSBが良い。BTは音量が下がるがボリュームを上げればすむ)
どれもDAC無しで直接接続です。
これは内蔵DACアンプが効いているのでしょうか?(DACはUSB接続時のみと読んだ記憶です)
DACを買うべきか非常に迷っています。
(ウォークマン NW-ZX707を所有していますが、もはや出番無しで放出を考えています)
2点

>mktsmdさん
>これは内蔵DACアンプが効いているのでしょうか?(DACはUSB接続時のみと読んだ記憶です)
デジタルデータを音にするためには、どこかでDAC(デジタル-アナログ変換)が必要です。
USBとBluetoothならヘッドホンのDAC、イヤホンジャック接続ならiphoneのDACが使われます。
ただ、Bluetooth接続は遅延があるし、個人的は音も良くないと思っています。
USB接続で不満がないなら、別にDACを買う必要はないでしょう。
書込番号:25688834
10点

>mktsmdさん
>しいて言えばUSBが良い。
私もそんな感覚です。
>これは内蔵DACアンプが効いているのでしょうか?
1と2は内蔵のDAC&アンプで、3はiPhone側のDAC&アンプですが、電源ON時は内蔵アンプがアシストしているようです(ONからOFFにすると30秒くらい経ってから音量が下がる)。
お好みで良いのでは?基本ワイヤレス想定の機種ですし、Bluetoothだとアプリでイコライザー設定も使えるのがメリットです。(=iPhoneの場合。WALKMANだとなぜかデバイス設定のペアリングが出来ない。LDACだから?)
書込番号:25689020 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

https://www.youtube.com/watch?v=xpSUtxF6ozY
このあたり参考になるかと。
手持ちのDAC比較です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24746641/
激安と10万円台のDACの差もこの程度です。
耳が良い自慢のマニアの方によると、区別できないので、
『すべて音が悪い』と一蹴されていました。
DACなしで満足できるのであれば不要ではないでしょうか。
>これは内蔵DACアンプが効いているのでしょうか?(DACはUSB接続時のみと読んだ記憶です)
BTは、受信器側にDACとAMPが入っています。
音量の差は、送信側の音量制御、受信側の特性などでも変わってくるので、
一概には言えないと思います。
AONIC 50 GEN1の場合、BT、有線、USBで接続できますが、
BTはヘッドホン内蔵のDACが使用され、外部DACを通らない
有線は外部DACの後ろに接続なので、外部DACを通る
USBは、ヘッドホン内部のDACが使用されるので、外部DACを通らない
とあまりDACを買う必要もないように思います。
書込番号:25689053
0点

>あさとちんさん
>コピスタスフグさん
>MA★RSさん
皆様、返信ありがとうございます。
良く理解できました。
そういえば、アンドロイド(Walikaman)ではSHUREのコントロールアプリが(Bluetooth設定では接続していても)
認識せず、iphoneで認識しました。
余談です。
書込番号:25689533
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-CH520
CH510を破損させたので買い換えですが、CH520になって全体的に
音が落ち着いたような気が私はします。
電源のon/off音、Blue接続音は前モデルの方がわかりやすい音です。
上級製品も使ってますが、この価格でこの音質はお徳ですかね。
7点

そう思うならそれでよいのかなと思いますよーーー。
書込番号:25680139 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

私もCH510からの買換えです。
510より動作音がわかりにくい。
イヤーパッドの厚みがなくユニットカバーに耳が当たり
痛いのでAmazonで社外品パッドを購入。
音質はこの価格では満足です。
書込番号:25724908
1点



イヤホン・ヘッドホン > Bowers & Wilkins > Px7 S2e


amazon.co.jpによる在庫処分は、15時からの3時間で終了しています。
マケプレだと3万円以下ですが、多分何も届かないでしょうね。
書込番号:25679409
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bowers & Wilkins > B&W Px8
Dll store Datatoというナイジェリアの会社、みたいですが
微妙じゃないでしょうか。
つい先日まで、
Talatu storeという会社が同じ商品ラインナップで
販売してて、評価0のまま消えました。
こちらもナイジェリアの会社です。
書込番号:25679027
1点

こんな怪しいの買うなら
https://shop.kanjitsu.com/product/beoplay-portal/
100パー本物のこれ買う
書込番号:25679044 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>MA★RSさん
>ヘイムスクリングラさん
怪しすぎて買いませんけど
本物欲しいですね。
書込番号:25680091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マーケットプレイス取引の場合、住所氏名等の個人情報が販売側に伝わります。住所氏名等の個人情報を別の詐欺などに悪用される事例も起きているようなのでお気をつけください。
書込番号:25680331 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自分普通に10万円出して買いました
高いけど高いなりの価値はあると思いますよ
BOのH95より安いしと自分に言い聞かせて
書込番号:25680444 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

現在、amazonでは他の高価格帯オーディオ商品も怪しい出品者の価格が反映されています。
出品者の情報を見るまでは、ぬか喜びして飛びつきそうになってしまいました。
私はHiFiMAN Svanar Wirelessの商品で騙されそうになりました。
書込番号:25682242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安くなったタイミングで買おうと思っていましたが、AMAZONや有名店で60,000円以下なので買いました。
これまで80,000円だったのが59,400円なのでかなり嬉しいです。
ただ、Px8はもうすぐ後継機が出るみたいですが多分10万は軽く超えるでしょうからPx8はかなりお買い得です。
Pi8も持っていますが、そちらも今大幅に安くなってます。
書込番号:26226141
1点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM 4 Wireless
【重視するポイント】
少し重低音が柔かくて強め。クリアな音。付け心地の良さ
【予算】5万まで
【比較している製品型番やサービス】
Bose QuietComfort Ultra
【質問内容、その他コメント】
初心者ですみません💦教えてください。
音の良さを重視するならwirelessでなく有線のヘッドホンの方がいいのでしょうか?
音が良いことを第一優先に考えてます
書込番号:25677186 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

有線 > 2.4GHz帯無線(例 ゼンハイザーRS シリーズ) > Bluetooth
音質(音色ではない)優先ならば有線の方が有利です
同じ価格帯で(無線)Bluetoothの方が音質が良かった製品には
御目に掛かったことがありません
但し例外的に(無線)2.4GHz使用のゼンハイザーRSシリーズはなかなか良いそうです
(これは現行品ではなく知人の受け売りなので予備知識程度で、
他の2.4GHzの製品は試聴したことがありません)
もはやお約束な提案ですが、可能な限り試聴をお勧めします
音色は試聴でお好みのものをどうぞ
試聴が難しい場合は、
此処の機能を使い価格帯で絞ったもののレビューを見るのも一つの方法です
書込番号:25677245
5点

ある程度の値段のするワイヤレスヘッドホンて
基本有線端子もあるし
そういうのから選択したらいいと思いますけど
ひたすらないのってりんごのやつだけかと
書込番号:25677401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご回答頂いた方ありがとうございます。
すみません。言葉不足でした。
このヘッドホンに付属してる有線では
既製の有線ヘッドホンの音質には劣ってしまうのでしょうか?
書込番号:25677441 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Lily Roseさん
ワイヤレス・ヘッドホンは
ヘッドホンの基本機能の他に
DAC機能とヘッドホンアンプ機能
そしてバッテリーも搭載しているので
1/4・1/3くらいのコストでヘッドホンの基本機能は作られています。
当然有線ヘッドホンよりは劣ると考えて良いと思います。
しかし音の世界の話に成るとコストが2倍だから音質も2倍良いとは成らないので
好き嫌いは個人個人違い、どの程度に答えるのは難しいです。
書込番号:25677469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Lily Roseさん
まったく同じ条件で作ればそうかもしれないけど
ワイヤレスに必要な機能を作るコストを有線の音質に振ってるとは限らない
素材に振ってるかもしれないですので
あと何個もヘッドホン持ってるならいいんですが
何より使い始めてからやっぱりワイヤレスのがいい
ってなった時取り返しがつきませんから
書込番号:25677525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分たくさんのヘッドホン聞いたことあるわけじゃないので不正確かもしれませんけど
そもそもこれと同じ価格帯で明確にこれに勝ってて有線専用でリスニング向きのヘッドホンて多分ないんじゃないかと好みはあるかもですが
書込番号:25677567 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一つ忘れました
あったとしても開放型等の理由で電車の中とかで使えないのでは
と思います
書込番号:25677569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は、ヘッドホンを使うのが徒歩で外出したり交通機関を利用する場合なので、ワイヤレス一択です。
部屋で使うことは滅多にありませんが、無線に慣れているので、不便な有線を使う気にはなりません。
ワイヤレスのヘッドホンをわざわざ有線で使って、音質の向上を期待するくらいなら、私なら有線専用機を買います。
書込番号:25677796 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

> このヘッドホンに付属してる有線では
> 既製の有線ヘッドホンの音質には劣ってしまうのでしょうか?
それはものによると思います
世の中の全く別のものでも、兼用品と専用品ではそれなりに違う事は多々あるので
利用シーンが不明ですが、外又は家で有線・無線を使い分けたいという事でしょうか
ならばこの機種のみで実現できるのでそんなに悪い選択肢では無いと思います
Bluetooth部分のコストを引いてもそれなりのもののはずです
> 音が良いことを第一優先に考えてます
但し音質を追及されるならば有線専用のものを吟味して一つ所有されることをお勧めします
ヘッドフォンが初心者でも、楽器を演奏されたり生の音を聞く機会が多い様であれば、
適当に買うと物足りなくなる可能性があります
如何でしょうか
書込番号:25678314
1点

全くその通りですね
私はほぼ家でしか使わないので有線専用ヘッドホンを買った方がいいかもしれません
Sennheiserに憧れてますが田舎で視聴できるところがないのが難点です
書込番号:25681061 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

https://store.shopping.yahoo.co.jp/shibuya-ikebe/778171.html
用途に向いてるかはおいといて
5万円でゼンハイザーで有線ってこれでは
まあオシャレ感はないですけど
書込番号:25681279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヘイムスクリングラさん
ありがとうございます。参考にします。
ちなみに白いヘッドホンが欲しいです…
なんとなく。こだわりで
書込番号:25682829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1. 音が良いことを第一優先に考えてます
2. 白いヘッドホンが欲しいです
(初心者マークがついているので知らなかったのかもしれませんが
白いヘッドフォンは殆どないです!!!)
この条件なら下記の検索機能で結構絞られます
検索条件は例なので後はお好みで
ホーム > 家電 > イヤホン・ヘッドホン > イヤホン・ヘッドホン スペック検索
・オーバーヘッド
・有線、有線&無線
・ホワイト系
2,3万位からのを選ぶ
書込番号:25683660
0点

検索しましたが、有線で白いのはほぼないですね…
白いのは無線ばかり
ちなみにソニーは嫌です。オーディオテクニカの音もクリアすぎて好みじゃないです。Beatsも嫌です。他はマニアックでよくわかりません…というわけでやっぱりこれか?
一応これの音は聴きました。HD 599は今買うには古すぎますかね?白じゃないけど昔から有名ですね
書込番号:25685728 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Lily Roseさん
有線ヘッドホンで2016年発売だと古いとは思いません。
※そんなに進化して無いので各メーカー無線の付加価値付けて売ってるだけの気がします。
ゼンハイザーはライトな色をラインナップに以前から揃えていたのですが
もうデザイン重視で私が昔使っていたMOMENTUM i [IVORY]も中古しか入手出来ませんが
十分好きな音でした。
https://s.kakaku.com/kaden/overhead/itemlist.aspx?pdf_ma=465&pdf_Spec109=2&pdf_Spec121=3&pdf_so=d2&pdf_ob=0&pdf_co=0
書込番号:25685770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リンクありがとうございます!
もう売ってませんがHD 4.30i [WHITE]とか凄く好きなデザインですね
書込番号:25685903 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

<【重視するポイント】
少し重低音が柔かくて強め。クリアな音。付け心地の良さ
私が実際にサウンドを聴いたヘッドホンの中からだと、
予算5万円という事を考慮するとDENON AH-D5200が個人的にはお勧めですね。
DENON AH-D5200
https://kakaku.com/item/K0001043661/
「少し重低音が柔かくて強め。」に何処まで該当するかはわかりませんが。若干タイト過ぎると感じるかもしれません。
第二候補は、
ULTRASONE Signature PURE
https://kakaku.com/item/K0001570266/
第三候補は、
Meze Audio 99 Classics
https://kakaku.com/item/J0000017943/
此方だと低音の量感は十分ですが、若干柔らか過ぎると感じるかもしれません。
試聴が難しいという事で、ユーザーレビューなどを参考にして頂く他ないですが(^^;;
書込番号:25685907
4点

有線とワイヤレス。
そろそろこの手の問いには食傷気味ではありますが、
個人的には比較しても仕方ないことと思っています。
埋まることのない差は常に在りますから。
お勧め機種については他の方に任せるとして、
再生機次第では有線ヘッドホンよりも有線イヤホンのがサウンドクオリティーが上回るという逆転現象もあり得ますね。
書込番号:25686450
5点

有線とワイヤレスは有線がいいのはわかってますが
付属の有線ではどうなのかを尋ねています
そして高額なら音が良いわけではない(Wireless に付加価値がついてるので)は皆様のアドバイスのおかげでわかりました。ありがとうございます。
私がホワイトが良いと思ってるのでややこしくてスミマセン
これの空間オーディオはどんな感じですか?
書込番号:25688749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

格付けチェックじゃないけど
1万のヘッドホンと10万のヘッドホンなら大多数の人には多分違いがわかるんでしょうけど
少しの差は聞き分けられるか含めて聞いてみないとわからないので好みもあるし
予算がぴちっと決まっててワイヤレスの付属有線と有線だったら大体の場合少しの差しかないと思うし
これ聞いてみてて不満のある音じゃなかったならそれでいいんじゃないかなあと思いますけど
見た目も好みに合ってるわけですし
書込番号:25688810
1点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > AONIC 50 SBH2350
AONIC 50 GEN1を通販購入し到着を待っているところです。
本クチコミの関連質問もいくつか見ておりますが、USB接続の音が良いとのことなので試してみたいと思っています。
AONICの説明書を見るとオーディオケーブル端子はオーディオポート側3.5mmとなっていますが、USB-C端子も含めヘッドフォン側端子の形状・仕様が分かりません。
どこかで4極(3.5mmまたは2.5mm)だと見た記憶がありますが、4極だとするとWALKMAN NW-ZX707の4.4mmオーディオポートから変換して接続できないかと思っていますが、どうなんでしょうか?
それとも全く別の専用端子形状でしょうか? その場合は純正ケーブル端子3.5mmを4.4mmに変換すればどうなのか?などと妄想していますが、4極でなければやる意味が無いなーと思っています。
そもそもUSB接続の音が良いとは何を意味しているのでしょうか? バランス接続になっているということでしょうか?(そんなことはないですよね)
とりとめのない質問ですが、よろしくお願いします。
5点

USBはPCやスマホとUSBケーブルで接続するだけです。
音が良いかは好みの問題だと思います。
内蔵されてるDACが使用されます。
AONICは4極ではないはずですが、どこ情報でしょうか。
書込番号:25676544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mktsmdさん
>>そもそもUSB接続の音が良いとは何を意味しているのでしょうか?
USB接続でDAC&ヘッドホンアンプ内蔵ヘッドホンって事ですね。
書込番号:25676549 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

https://s.kakaku.com/bbs/J0000032808/SortID=25211916/
PCとの接続の場合です。
ケーブルはtypeA→typeCでいけます。
過去トピにもいくつかUSBのトピあります。
書込番号:25676551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://service.shure.com/Service/s/article/Aonic-50-FAQ?language=ja
オフィシャルでバランス接続不可と書かれています。
書込番号:25676553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mktsmdさん
USBの場合本体の端子はUSB-Cです。内蔵DAC(&アンプ)が優秀なので音が良いということでしょう。
(USBケーブルは付属していますが硬く短いので使いにくく、別の手持ちのUSB-A-USB-Cケーブルを使っています。)
外部DAC等からアナログ接続するケーブルは付属していて、多分これ↓ですね。
https://www.yodobashi.com/product/100000001006229024/
写真で見ると本体側(2.5mm)が4極のようですが、アンバランスでしか使用したことがありません。
USB接続はかなり緻密かつ派手な感じ、お好みでどうぞ。
PCの設定によっては安定性が別の手持ちのDACより劣り、USBケーブルの取り回しも若干邪魔(太く硬い)なので、私は有線時は付属のアナログケーブル(柔らかい)を外部DAC-ヘッドホンアンプに挿して使うことの方が多いです。緻密さは減退しますが、この使い方でも素性の良さは失われません。
書込番号:25676589
17点

>MA★RSさん
ありがとうございます。
確かにFAQには端子形状含めてかかれておりますね。
>https://service.shure.com/Service/s/article/Aonic-50-FAQ?language=ja
付属のアナログオーディオケーブルはどのような仕様ですか?
ケーブル長は1.5mです。AONIC 50側に接続するプラグは、4極(TRRS)の2.5mmプラグです。機器側に接続するプラグは3極(TRS)3.5mmプラグです。4極(TRRS)の2.5mmプラグの先端からのピンアサインは 左+、右+、GND、DETECTで、バランス接続はできません。
>コピスタスフグさん
ありがとうございます。
>内蔵DAC(&アンプ)が優秀なので音が良いということでしょう。
なるほどそういうことですか。WALKMANより良いかPC接続で試してみようと思います。
書込番号:25676676
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)