
このページのスレッド一覧(全4925スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年3月28日 10:01 |
![]() |
0 | 1 | 2006年3月2日 17:04 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月24日 22:14 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月23日 21:44 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月17日 21:58 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月7日 19:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > MHP-AV1
先日購入してパソコンのS/PDIF端子につないでみたのですが、
システム音(Windowsの起動音とか)や、WinDVD再生時の音は出るのですが、 WinDVR3というTV視聴ソフトでTVを見る際に音が出なくなります。 理由をご存知でしたら教えてください。
PCはシャープのPC-XV1-7DEです。関係ないかもしれませんが、ヘッドフォン端子とS/PDIF端子が共通で、ヘッドフォンで聞いたときは普通にTVの音が出ていました。(アナログですが)
0点

WinDVR3の販売元にあるFAQを参考にしてみては?
Q8あたりが該当しそうです。
www.intervideo.co.jp/support/faq/wdvr/wdr3.html
(/は半角の/に置き換えてください)
また、シャープの仕様表によると、
「INSTANT PLAY起動時は、光デジタル出力はサポートしていません。」
という記述がありますので、そちらも確認してみてはどうでしょうか?
書込番号:4894645
0点

返信が遅くなってすいません。一応確認してみたけど、駄目でした。INSTANT PLAY起動時というのはWindowsを起動していない状態のことなので一応今回の質問とはまた別の条件という形になります。
書込番号:4952080
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR2000C
PS2と繋いでいるんですがDOLBY PRO LOGICU対応のゲームをプレイしてみたんですが上部のデコードインジケータが点灯しないのですがこれでちゃんと5.1チャンネルで再生されているのでしょうか?
どなたかPS2と接続している方で知っている方はいませんでしょうか?
説明書は薄くて説明不足で分かりづらいです。
なおPS2の光出力ON
ゲームの設定でDOLBY PRO LOGICU
をちゃんと設定しています。
0点



イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > USB DIGITAL WIRELESS HEADPHONE MHP-UW1
ヘッドホンはあまり使わないのですが、10〜15分ぐらい毎日使う目的で購入しました。素直にいいです。音も重さも。ノイズもありません。WindowsXpで使うと特にOS上画面には認識されず(フラッシュメモリを差したときみたいな緑の矢印マークが右下に出ません)、使い終わった後もただ抜くだけで、どういう仕組みなのか不思議です。
ただ、他の方の書き込みにもありますが締め付けが強いです。使っているうちにゆるくなってくるのでしょうか?
また、充電方法に疑問を持っています。充電は専用の充電器でしかもUSBからしかできません。ヘッドホンに充電池をいれたまま普通に家庭用電源から充電できる方法ではだめだったのでしょうか?(ヘッドホン自体が重くなっちゃうのかな?)
さらに、電池が切れて、取り出して充電している間、ヘッドホンが使えなくなります。(予備に一般の電池を買っておけばいいのですが・・・それでは充電池の意味が半減するような気がするのですが・・・。
とにもかくにも、充電方法以外はとても満足です。普段音楽関係の製品を購入する機会がないのでONKYOの製品にも興味津々でした。(いかに普段音楽を聴いていない非文化人であることを露呈しているような気が・・・)
ONKYOってセパレートのシルバーな高級オーディオが4段ぐらい積み重なっていて、木製スピーカーが両サイドにドーンとあるようなイメージがありました。これからもこういうお手軽でしかも質の高い製品をどんどん出してください。
0点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HP-W120
私はタワー型のPCを床に置いて使っているので、
ヘッドホン使用時はコードが椅子に絡む事が多く
本製品の購入をしました。
実際使用してみると
思いのほか軽く、使い勝手はいままで使用していた
SONYの一番軽いオープンエアヘッドホンと余り変わらない
ことに驚きました。
バッテリーの持ちも今のところ良く、就寝+仕事の間充電して
おけば日々の通常使用や休日一日中使っても切れることは
ありませんでした(公称では24時間充電で20時間使用可)。
また感度もとても良好で、実際は公称値である上下左右45°を
超えても普通に聞ける様で、六畳ほぼ全域をカバーしています。
PC周りがすっきりしますし、何より付けたまま歩きまわる
ことが出来るのは非常に便利で、今では本製品を常用しています。
いい製品なのですが、改善すべき点もあるようです。
1.テープのヒスノイズのような「サー」というノイズ音が
出ており、実際音楽やDVDを見る際はかき消されて気にならない
とは言え「ああ、今もあのノイズが出つつけているんだな」と
思うと少し落ち着かなくなります。
ドルビーNR等で対応は出来ないものなのでしょうか?
2.充電器として使えるクレードル(トランスミッター)との
接触不良が起こりやすく、手でヘッドホン側の端子とクレードル
の端子を合わせてやらねばならないのは面倒です。
一発で合うようなガイドやスリットを付けられないのでしょうか?
3.充電池がNi-Hというのが古臭い感じがします。リチウムイオンの
方が高性能なのではないかと思うのですが。
またクレードル側にある省電力機能が、バッテリー駆動の
ヘッドホン側にないのは痛いところです。
また、「充電池は専用品(←いかにも中国製)を」と言うのは
余りに不親切です。せめて市販されている単4Ni-H電池の
幾つかを推奨品にしてはいかがですかね。
「VHSのVictor」はどこへ行ってしまったのでしょう?
4.赤外線式ですので、いくら広範囲をカバーしているとは言え
腕を上に伸ばしたとき、音が切れたりする事はあります。
ブルートゥース式だと高くなってしまうのでしょうか?
以上何点か問題がありますが、総じていい製品だと思います。
後継機でたらたぶん購入すると思います。
0点

>1.テープのヒスノイズのような「サー」というノイズ音
アナログ伝送方式のどの機種も程度の差はあれ似た様なものかと。
高いデジタル伝送方式だとどうかは分かりませんが。
>3.充電池がNi-Hというのが古臭い感じがします。
>リチウムイオンの方が高性能なのではないかと思うのですが。
ニッケル水素の方が爆発する危険性が少なく、
仕様・容量的にヘッドホン用途には充分だから。
あと、ものは見てませんので何とも言えませんが
専用バッテリーは(最大手)三洋のOEMと違いますかね?と
いう気がしないでもありません。
>4.(略)ブルートゥース式だと高くなってしまうのでしょうか?
単に従来シリーズとの兼ね合いでしょう。
書込番号:4847985
0点

充電器、充電池、送受信機+ヘッドホン、という値段です。
なので、あまり多くを求めすぎるのもどうかという部分はあります。
個人的には、この値段のものは以前では使用に耐えないものも多かった(音がまるで玩具レベル、そもそも音とびがひどくて物理的に使えないなど)ので、使用可能、というだけでも随分と良くなったなあ、という感じを見受けました。
買ったほうからすると結構な金額なので「えー」とか思われるかもですが、結構この値段でのコードレスというのはすごく大変なのですよ。
ノイズは感度と電力の兼ね合いとかその辺もあるんでしょうなあ。
書込番号:4850797
0点



イヤホン・ヘッドホン > BLUETAKE JAPAN > i-PHONO BT420EX
BT420EXの兄弟モデルBT450を購入しました。
パソコンとつないでMP3を聞いてみましたが、ほとんどずっと音飛び状態。間に障害物も無く、他のBluetooth機器の接続も無し。パソコンとの距離は2メートル。。。なのにこの音飛び。。これ、全く許容範囲を超えてます。実用性無し。値段高いのに。。。何か設定がおかしいのかな。そんなこともなさそうだし。
Nokia 6680と接続してMP3を聞きたいと思ったのが、本来の購入理由です。で、こちらは問題無く接続でき、音飛びもまあ許容範囲なんですが、携帯電話側がA2DPというステレオ音声送受信規格に対応してなくてモノラル再生しかできないと言うことがわかりました。これは私が購入前にきちんと調べなかったのが悪いのですが。。。残念です。。
0点

PC設定を変えたら、綺麗な音で再生されるようになりました。
Nokia PC Suiteというソフトが常駐でBluetooth接続を探していたのが邪魔していたようです。ということで、Bluetakeヘッドフォンが悪いのではありません。
あと、ユーザーサポートは英語ですが、メールするとすぐに返事が来ます。この素早さには感激。素晴らしいです。
あとはNokiaでステレオ再生できれば。。。。
書込番号:4831637
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)