
このページのスレッド一覧(全4924スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2005年12月4日 05:39 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月21日 01:59 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月16日 00:11 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月10日 01:14 |
![]() |
2 | 1 | 2007年5月30日 20:14 |
![]() |
0 | 20 | 2005年10月6日 18:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR2000C
昨日、東海地区の大型家電店エイデンで店頭表示価格46,800円のところを交渉のうえ37,800円で購入しました。エイデンは年間費1,050円だけで購入商品すべてに5年保証が付くのでラッキーでした。
0点

ジョーシンでは阪神優勝セールで
表示価格44,500円にポイントカード 10%が付いて購入できるようです
でも
交渉したところ現金引きではPカード分10%しか引けないが、
ポイントをカードに加算すれば20%分付けてもらえました
現金引きではないので少し不満ですが最安のようで即買いしました(^^ゞ
書込番号:4470785
0点

おいらもエイデンで37,800円で買いました。
最初はこんな価格では出来ないと言われましたが
ここのスレをプリントアウトしたの見せたら
渋々OKでした、T2Oさん情報ありがd!
松下・ビクターと新型ラッシュですが、
入力2系統&スルーがあり、ヘッドホン端子があるので
これに決めました。
感想は音量が少し足りないかなって感じで
満足しています。
書込番号:4492621
0点

友達が勤めているので、店名とか言いにくいですので、
本当に購入するのであればこの値段で買ってきてあげますよ。
さて、昨日商品届きました。
感想は、ヘッドホン自体はじめてなんでまあまあ納得というところでしょうか。普段はオンキョウのL55にて6.1CH鑑賞していますが
やはり深夜の鑑賞が多い為、低音量で聞いておりました。
久しぶりに大きな音量で鑑賞しましたがやはり映画は大音量に限りますね。低音についてですが、MAXで割れるといいますが、実際マックスでは映画の最中のBGMがうるさすぎてMAXにはしていられず、ボリュームをしぼって鑑賞しましたので、そんなに気になりません。
サラウンドですが、それなりにはあります。
昼間の6.1システムとはかけ離れてはいますが、深夜の映画鑑賞には
十分過ぎるのではないかと思います。
ドルビーデジタルの映画だったので、今度はDTSの映画に挑戦してみます。
書込番号:4516981
0点

マリンサポート中村さんお答えありがとうございます。
やはりお友達価格なんですね。
結局カードが使いたかったのと近所のエイデンには在庫無しで、
直ぐに欲しかったため、
murauchiで買いました。
書込番号:4519965
0点

僕は東芝のエアコンのリモコンでボタン受付不能になります。
エイデンに問い合わせたらメーカーから交換対応しますとのこと。
エイデンの社員(友達)には理由は言わなかったそうです。
間違いなく初期不良ですなあ
書込番号:4527950
0点

私は大阪に住んでいますが、特価で24000円で売ってました。今日見たので間違いないです。
書込番号:4580912
0点

関西ではミドリとそのうち 提携しているから 一緒になるんじゃないかな デオデオとは (広島)合併しましたから5年保障は 一緒に なります
書込番号:4628654
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR2000C
このヘッドホンの購入を考えていますが、
メガネとの干渉についてお教え下さい。
私はメガネをしているのですが、
実際にご使用している方で、
メガネをされている方はいらっしゃいますか?
ヘッドホンって機種によって、メガネのツルが押されたり、
痛かったりするので、この機種は、どのような具合か、
お教え下さい。
よろしくお願いします。
0点

メガネは私の場合、大丈夫です。側圧が弱めなこともあり、ツルに力はほとんどかかりません。メガネのことに言及したサイトもあります。
http://meta-metaphysica.net/journal/archives/2005/08/index.html
> 私は近視なのでメガネをかけているけれど、メガネの蔓が圧迫されて痛むことも全くない。
しかし、かなり重いです。これを映画一本なりを見る間、装着することになるので、可能であれば、実物で試してみることをお勧めします。
書込番号:4443035
0点

アドバイス、ありがとうございます。
メガネとの問題はなさそうですね。
でも、やっぱり重いですか....。
実は、そちらも、気になっていたのです。
現在、ソニーのクリップ式のシンプルなワイヤレスに、
耳掛けヘッドフォンで、使用しているのですが、
とても快適で、ワンランク上のヘッドホンをねらって、
質問をしました。
お教え頂いたHPも確認させて頂きました。
やはり、このヘッドホン、魅力的な感じです。
試着出来るお店、探してみようと思います。
丁寧なアドバイス、どうもありがとうございます。
書込番号:4444034
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR2000C
はじめまして。
この機種の電源まわりについて、ちょっと気になることがあります。
『ハウジング部分の動きに連動して電源のON/OFF』という機能についてなのですが、装着時の姿勢や動作によって、予期せず電源が切れてしまうなどということはありませんでしょうか?
例えば体を傾けた時や、首を振ったりした時に、一瞬でも音声が途切れるようなことがあると、ちょっと興ざめだと思いますので。
あと今は有線式のヘッドホンを使っていますが、布団でごろごろ横になって映画を観たりすることも多いので、ヘッドホンの片側を思い切り枕に押し付けた状態になることもありまして…(頭の重量でヘッドホンが破損しないかちょっと心配だったりもしますが)、同じような状態でお使いになっている方もいらっしゃいますでしょうか。
よろしければご使用になっている皆様のご意見などお聞かせ下さい。
0点

装着した状態で、左耳の下側が浮き上がったら切れますけど、姿勢や動作で電源が切れることは、まずないでしょう。枕に押し付けて、ハウジング部の下側が浮き上がることも考えにくそうです。
たぶん、実物を見たら納得されると思います。
生まれたばっかりの赤ちゃん並に頭が小さかったら、あるのかも?
書込番号:4416505
0点

ackvioさん、ご返答有難うございます。
電源スイッチのことはあまり心配する必要もないようで安心しました。
寝転がった時も、画面との位置関係で左耳が下になる姿勢になっていますので、むしろ電源が入る方へ力がかかって問題なさそうです。
書込番号:4424004
0点

アーチになっている金属棒が、曲がっちゃったりしないかなと心配です(汗)
書込番号:4430848
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR2000C
こんばんは。
現在「SE-DIR1000C」を使用しているので「AAC対応」に関して
一番興味を持っています。展示品ではDDは聞いてみることができ
ますがなかなかハイビジョンのAAC5.1CHを聞くことができ
るところがありません。
どなたかハイビジョン放送を「ドルビープロロジックII」で聞いた
ときと「AAC」で聞いたときの効果の差をお教え願えないでしょ
うか。よろしくお願いします。
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR2000C
昨日この商品が届いてさっそく接続して聞いてみました。正直びっくりしました。今まで使っていたヘッドホンとは大違いです。これが5.1chか〜と思いました。音に空間や距離が生まれたって感じです。重さの問題を改善すれば言うことなしです。買って良かったです。
1点

満足できるコードレスヘッドホンが購入出来て良かったですね。
トランスミーター部が「48bitフルデジタル」処理なので非常に高音質な筈です。
書込番号:6387219
1点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR2000C
先日購入したのですが、
本体(発信機)の電源ボタン等が効かなくなる事が頻繁にあります。
PCでいうハングアップ状態でしょうか。
リモコンの電源ボタンを押すと正常に反応します。
仕様でしょうか?
0点

私も先日購入しましたがkappy606さんと同じ症状です。
更に、光で入力しているDVDを一時停止すると、再生を再開しても音声が出なくなります。この場合、本体(発信機)のInputを順に切り替えて行くと再度音が出る様になります。何だか色々バグってるっぽいですね‥
書込番号:4412200
0点

他の掲示板の情報で判ったのですが、
東芝製のリモコン信号を受信すると、本体のボタン操作を受け付けなくなってしまうようです。その状態で付属のリモコンや、他社のリモコンの信号を受信すると復活します。
私もトシ555さんと同じく、HDDレコーダーを一時停止したりすると音声が消える事が頻繁にあります。で、再びレコーダーの操作をすると音が出るようになります。これもリモコンがらみの誤作動かも知れません。
情報を教えてくれた方は、初期不良交換したら大丈夫だったそうです。
書込番号:4414554
0点

kappy606さん、貴重な情報ありがとうございます。
確かにうちのHDDレコーダーは東芝製です。
初期不良交換で直るのであればメーカーに問い合わせてみます。
それにしても何とも不可解な現象ですね‥
きっと1つのマイコンで全部やってるから、
リモコンの信号でハングアップしちゃうのかなぁ‥
書込番号:4414821
0点

先ほど、販売店から交換品が到着しましたが、ダメでした。
同じ症状です。
生産時期によっても変わるのかも知れません。
パイオニアのサポートに連絡したいと思います。・・・とほほ
書込番号:4415909
0点

私のも、東芝のリモコンを使ってみたところ、症状を確認しました。
東芝製品と一緒に使っていないので、私の場合は実害はないのですが、気持ち悪いですね。
書込番号:4416475
0点

私も先週この機種を買いました。
東芝のLZ150との組み合わせ(光ケーブル)
で使っているのですが、
同様の現象に悩んでいました。
・使用後に電源が本体で切れない。リモコンではOK
・チャンネルを切り替えた際に音声が聞こえなくなる事がある。
・手持ちのSONY製のニッケル水素充電池では充電できない。
メーカーに問い合わせて、交換をお願いしようと思います。
書込番号:4421370
0点

他の掲示板の情報ってどこですか?
2chかな?と思って探したけどありませんでした。
私は東芝のRD-Z1というレコーダーを使ってます。
「HDDレコーダーを一時停止したりすると音声が消える事が頻繁にあります。で、再びレコーダーの操作をすると音が出るようになります」とのことですが、一時停止したら音声が消えて、再び再生させると音声が出るというのなら問題ないような気もしますが、この部分がいまいちわかりません。
申し訳ないですが、もう少し詳しく状況を聞かせてください。
書込番号:4421978
0点

数蔵さん、こんばんは。
> ・手持ちのSONY製のニッケル水素充電池では充電できない。
これは、仕様です。説明書の17ページ、充電時のご注意 に
・本機では、付嘱の充電式電池以外は使用しないでください。本機は安全のため、付嘱の充電式電池のみ充電できるようになっています。
と書かれています。
書込番号:4422159
0点

ackvioさん、こんばんは。
お答えありがとうございます。
2つの充電池について仕様を調べてみました。
東北パイオニア製:1.2V 2000mAh
SONY製 :1.2V 2150mAh
またパイオニア製の電池には
「当社コードレスヘッドフォン以外には使用しない」
と小さく記載されておりました。
ちょっと残念ですが、いい勉強になりました。
ありがとうございました。
それ以外の問題については、パイオニアに問い合わせしてみます。
書込番号:4423158
0点

う!?ちょっと残念ですか?>数蔵さん
パイオニア電池の外装のビニールチューブに注目してください。オレンジの帯のマイナス極に近い方を指でなでてみると分かります。そういう加工をすれば、普通のニッケル水素充電電池でも充電できるようになります。
ですけど、そこまでしてDIR2000Cで交換用電池を充電する必要があるかしら?と思っています。「手持ちの」ということですから、充電器はお持ちではないかと想像しますし、DIR2000Cを使って同時に二組の電池は充電できないので、メリットがないような気がします。加工した電池を使って、事故が起きたり、故障したりしたら泣くに泣けませんし。
書込番号:4425512
0点

最近は、充電池(バッテリ)と充電器、あるいは充電池(バッテリ)を使用する本体に認証用のチップを入れる動きが活発化しています。暗号化した信号のやり取りを経て初めて、充電池(バッテリ)を使用したり充電したりできるというものです。これは、適合しない組み合わせや偽物の使用を防止するためです。いろいろ事故が起こっている様で、メーカーもかなり気を使っている様ですね。
書込番号:4427975
0点

しかし、充電池の寿命が尽きたときにパイオニア製の高い純正品を買わされるのはちょっと嫌ですよね。その時は、リスク覚悟で他の充電池を細工して使う事になるのかな‥
書込番号:4428038
0点

>>のりりんこさん
私の表現が悪かったですが、「一時停止後、再スタートさせたときに音声が消える」という意味です。
その後、色々弄くって判ったのですが、東芝リモコンを受信すると、本体のボタンや充電ランプのオンオフ、入力信号の認識などの機能が止まってしまうようです。
何でもいいので赤外線リモコンを再び受信すると、機能復活します。
(ただし東芝リモコンの場合には、一瞬だけ機能復活し、再び機能停止になります。)
まず、東芝レコーダーをリモコンで操作をすると、ヘッドフォンの発信機本体がフリーズします。
その状態で、再生・一時停止などの操作をすると音声入力信号が途切れるので、入力信号の認識がされず、音声が聞こえなくなってしまいます。
そして、東芝リモコンでレコーダーを再操作をすると、発信機本体のフリーズが一瞬解かれるので、音声入力信号が認識され、音声が聞こえるようになります。(しかし、再びフリーズ状態)
他の掲示板とは2chの事です。
「AV機器・ホームシアター」板の [ヘッドホン]バーチャルサラウンド機器4[AVアンプ] スレです。
私のカキコは読めば判ります・・・(;゚Д゚)
書込番号:4428050
0点

kappy606 さん、どうもありがとうございます。
やっぱり東芝との併用は避けたほうがいいですね。
2chものぞいてみます。
書込番号:4437733
0点

先週、本機を購入しました。この記事は購入してから見ました。見た瞬間「しまったー」と思いました。私の家のHDD-DVDは東芝製!。しかし買ったものは仕方がない。つなぎました。ここでまたしかし、RD-XS53型につないで使用していますが、皆さんのような不具合は現在発生していません。皆さんの書き込みの不具合発生操作をしてみましたが、私の方では全く不具合は発生しませんでした。機差があるのでしょうか。
書込番号:4456957
0点

先日、横浜で開催されていたAVフェスタに行ってきました。
パイオニアの担当者の方に本不具合について質問したところ
「初期の頃に出荷した物に不具合が確認されましたが
現在は不具合を改善した物しか出荷してませんのでご安心
ください」とのことでした。もし不具合が発生している場合
は無償で不具合対策品と交換してくれるそうです。
書込番号:4465285
0点

症状を確認してサポートに連絡後、サービスセンターに持ち込み、相談しました。故障ではないだろうということで、製品を預けないで、連絡を待つことにしました。
「対応が決まりました」という電話をもらったので、製品を預けてきました。ということは、交換してくれるのではなさそう。
故障とは違い、完全にパイオニアの責任だと思うので、速やかに使えるようにしてもらいたい。購入した人、購入を検討している人のことを考え、不具合を公表して、対応状況がどのようになっているのか、会社として明らかにして欲しいですね。
書込番号:4466034
0点

今日、サービスセンターの方から電話をもらいました。
現在店頭にあるものが対策されているということはないそうです。
また、ホームページなどでの告知もしないそうです。
書込番号:4476883
0点

あ、サービスセンターの担当者の見解ではなくて、本社に確認をとってもらった回答です。
書込番号:4476928
0点

対策品が出たとのことで、サポートに連絡しました。
情報どうもありがとうございましたm(__)m
自分の場合は、チップの交換で直ってもどってきました。
テレビのチャンネルを変えたときとか、送信機のランプの反応が以前と全然違いますね。
前はやっぱりかたまっていたらしく、変化しませんでしたが、今はチャンネルを変えるたび、サラウンドモードなどのランプが色々変わります。
あと、東芝だけでなく、日立とかシャープとかでも特定機種で同じ現象が起きると言っていました。
(トバッチリで東芝のイメージダウンにならないようにする配慮かも?)
ただし、サポートに電話かけても、そういう不具合があることを知らないようなので、きちんと説明した方がいいようです。
書込番号:4483481
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)