
このページのスレッド一覧(全4924スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2005年7月20日 21:04 |
![]() |
0 | 6 | 2005年8月2日 16:41 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月16日 00:45 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月5日 14:57 |
![]() |
0 | 1 | 2005年6月30日 20:03 |
![]() |
0 | 0 | 2005年5月7日 01:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WH5000
これの接続ってイヤホンじゃないんですよね。
コンポに使えますか?ちなみにコンポはSC-PM710SDです
それと音質はそんなにいいんでしょうか?
あと重さは・・・重いんでしょうか?軽いんでしょうか?
初心者ってことですみません。おねがいします
0点

自分で試聴したほうがいいのでは??
音質も重量も感じ方に個人差がかなり出ます。
書込番号:4287783
0点

SC-PM710SDの接続端子の出力用は
「ヘッドホン出力端子」のみになっているでしょうか。
なので、普通のヘッドホンを使ってSC-PM710SD装備のサラウンドモードを楽しんだ方が無難でしょうか。(ヘッドホンアウトもサラウンド有効になればですが)
ヘッドホンの重量300g超は重い方ですね...(^^ゞ
書込番号:4287990
1点

ありがとうございました。
コンポに使えないとなると厳しいものがありますので再検討となりますね。たぶん却下が落ちか‥
ほかに私にあったヘッドホンを探します。
書込番号:4293513
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR2000C
まもなく発売されますね。私も購入を考えています。SONY・パナソニック等を購入する予定でしたがくちコミ情報を見ていると今一購入にを考えさせてもらいました。
今月にSE−DIR2000CJが発売になるのを知り、しばらく様子を見させていただきます。購入した方、くちコミよろしくです。
少しずるいかもしれませんが、皆さんの情報を見させていただきます。
発売前の評論家?の批評はよさそうです。
0点

昨々日、町田のヨドバシに予約受付開始で商品が展示してありました。
私は現在「SE-DIR1000C」を使用しているのでAAC対応の部分が一番
気になるところですがDVDプレーヤーと接続されていたのでドルビーデ
ジタルまたはdtsの効果の違いがあるか聞いてみたくてヘッドフォンを
装着してみました。が、いまいちサラウンド感がありませんでした。
よく見たらドルビーデジタル、dts、AACすべてのランプが消えていました。
係員に聞いてもヘッドフォンを装着して切り替えボタンを延々と押し
ているだけです。途中で係員が変わってもダメ。
「DVDプレーヤの光ケーブル出力設定等の変更ではないんですか?」
と言っても「いえ、簡単に接続するだけで大丈夫です。設定の必要はあり
ません。」と何を言ってもNG。「でも、うまく接続されていないんじゃない
んですか?」と言ってもひたすらボタンを切り替えている始末。結局20分
程待たされて頭に来て立ち去りました。
ちょっと買い換えの気持ちがダウンしてしまいました。
ただ、「SE-DIR1000C」のヘッドフォンでも問題なく音が出ていたのは確認
できました。
書込番号:4300862
0点

↑
それって、SE-DIR2000Cの問題じゃなくって、
たまたま壊れていたか、もしくは、ヨドバシ側の問題じゃないのかなぁ・・・
---
本当は、 ATH-DCL3000が欲しいんですが、ちょっと手が出ないんでSE-DIR1000Cを買おうとしてたところに、SE-DIR2000C発売の情報を得たので、今まで待ってました。
週末あたりに買いに行きます。
同一価格帯では、SONYやPanasonicも出してますが、個人的にこの三社では、信頼度が一番高いのがPioneerなので、他のメーカーは比較対象にも入ってません。
それと、SE-DIR1000Cとの違いは、基本的には、MPEG2 AACに対応しているかどうかだけなので、これに対応する必要がないのなら、無理に買い換える必要はないと思います。
書込番号:4306545
0点

初書き込みです。dobidowaさん
>それと、SE-DIR1000Cとの違いは、基本的には、MPEG2 AACに対応しているかどうかだけなので、これに対応する必要がないのなら、無理に買い換える必要はないと思います。
1000cと2000cの違いはAACだけとおっしゃっていますが、音質のちがいは
2000cは800cよりワンランク上と聞きました。2000cを購入するそうですが
そのときは1000cと2000cの違いをおしえてくれませんか。
一方的なお願いですがよろしくお願いします。
書込番号:4307190
0点

dobidowaさん
すいません。小生はdobidowaさんが1000cをお持ちと勘違いしていました。
書込番号:4307211
0点

こんばんは!
>それって、SE-DIR2000Cの問題じゃなくって、
>たまたま壊れていたか、もしくは、ヨドバシ側の問題じゃないのかなぁ・・・
dobidowaさんがおっしゃるとおり「SE-DIR2000C」の問題ではないと思います。
誤解を招くような書き込み、申し訳ありません。
本日も立ち寄ってみましたが変化なしでした。残念!
書込番号:4307229
0点

昨日、石丸にて試聴しました。
このお店のデフォだとSONY経由の音声を拾っていたので、試聴しない機器はすべて手動にてOFFにして、やっと試聴できました。
店頭だと、どうしてもいろんな機器がONになっていて混線したり、他のメーカーのヘッドユニット経由になってしまったりしてまともに試聴できないところが多いです。
さて、肝心の音ですがサラウンド感は1000Cとあまり変わらないような… それよりも、やはり音量が小さいのです。はっきり言って迫力不足です。爆発音なども音が割れてしまうわりには、音量不足…
わたしは1000Cを所有していますが同じ傾向です。
ヘッドフォンの装着感は向上していますが、価格差を考えると…
う〜ん悩んでしまいます。個人的にはSONYのほうが音量も取れるので好みでした。
書込番号:4322023
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WH5000
購入を考えているのですが、いまいち良く分からないことがあるのでどなたか教えてほしいです。プレイヤーとアナログ接続しても5.1ch(Dolby/DTS)になるのでしょうか、それともこの場合はオリジナルサラウンドになってしまうのでしょうか?
当方、ノートPCでDVDを視聴するんですが音声はアナログ出力しかありません(SPDIF非対応)。よってWAVIOとかのUSB接続のサウンドカード類を買って、そこから光接続して初めてDolby等、サラウンド効果がでるのかなぁなんて思ってますが、合っています?
さらにWinDVDでDolbyHEADPHONE対応は可能なのですが、これと上記のシステムはどう違うんでしょう。結局はハードデコードとソフトデコードの違いしかないように思うのですが・・・要は、ハード類を一式買い揃えてもDolbyHEADPHONEと同じだよ、となるのが怖いです。また仮に私の考え方で合っている場合、サラウンド効果はどの程度差がありますかねぇ。
やっぱハード処理のほうが良いのでは?と期待していますが既にご使用中の方等でご存知でしたらご教授ください。
長文失礼しました
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR1000C
ドルビーヘッドホンというのはトランスミッター部にDTSなどのデコーダーを積んでる商品なのでしょうか?
当方AVアンプ・DENON・AVIC-2850なのですがアンプにデコーダー積んでる場合はSE-DIR1000C等でなくとも良いということでしょうか?
それとも全く別物なのでしょうか??
0点

トランスミッターにDTSのようなデコーダーは搭載しています。
AVアンプ使われてるとゆうことですが、これにヘッドホンつなぐ
場合5.1hcに対応した製品をつながないといけないと思います。
最後の質問ですが、この2つを比べると用途がまったく違うので
まったく別物と考えた方が良いでしょう。
ちなみに私は、使いわけています。
書込番号:4259881
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WH5000
接続方法について、質問があります。
日中などは、スピーカーから音を出していますが、
夜間などに、当コードレスヘッドホンを使いたいと思っています。
私の機器は、DVDプレイヤーに、5.1chシアターシステム(シャープst1000)
を、光角形端子で繋いで使用しています。
このコードレスヘッドホンは、どうやって繋ぐのですか??(サラウンドで使いたいので)
出力端子は付いてないですよね??
光端子用の、ラインセレクタが必要ですか?
使用するたびに、つなぎ変えたりしなくても良いのでしょうか??
メーカーサイトを見てみたのですが、よくわかりませんでした。
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WH5000
すみません。ちょっと教えてください。
アナログでDVDに接続しているせいなのか
なんなのか、みなさんがおっしゃるような
音の広がりも、サラウンド感も、定位置が
感じられなくなる感覚も無いのですが、
なぜなのでしょうか?
ただ単に音が耳に入ってくるだけのような
感じです。
それと、左より右からの音があきらかに
小さいような気がします。
これも何か影響しているのでしょうか?
ただ単に設定を誤っているのかもしれませんが、
大勢の方が書いておられる「初期不良」も疑っています。
結局のところどうなのでしょう。みなさん教えてください。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)