
このページのスレッド一覧(全4923スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年7月17日 22:27 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月1日 22:54 |
![]() |
0 | 3 | 2006年2月16日 23:44 |
![]() |
0 | 2 | 2007年10月27日 22:31 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月27日 10:56 |
![]() |
0 | 6 | 2005年3月8日 14:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WH5000


初めてレポします。
色々とこちらの掲示板を見て購入を検討し、PR-WH5000を
昨年の暮れに購入しました。
最初の頃はすっごくお買い得の品物!と考えていましたが、
2ヶ月ぐらい使用していたら、充電電池が切れたので
電池を買いにいきました。
充電式のほうが長持ち&便利だし。
付属の「HHR-3AH-2B」以外、受け付けないとのことなので
探し回ったけどなかなか見つかりません。
インターネットで検索したところ販売しているのはごく僅かで
値段も2本で1260円とのこと・・・。
普通のニッケル電池も使えれば言うことないヘッドフォンなのになぁ。
0点


2005/03/04 23:45(1年以上前)
下記URLの説明書には
ttp://cnc.asp.hi-ho.ne.jp/cnc/manual/2004/audio/rp_wh5000.pdf
”ヘッドホンの電源は、付属の充電式ニッケル水素電池、
または別売りの単3形乾電池のどちらでも使用可能”と
あります。
ですので、ニッケルニッカドやニッケル水素は使える
と思いますが、充電は本体ではできないと思います。
バッテリーチャージャーを買いましょう。
本体で充電したい場合は、やはり純正のHHR-3AH/2Bを
買いましょう。
付属の”充電電池が切れた”とは充電電池が壊れて
本体で充電できなくなった意味ですか?
壊れてなければ、16時間充電すれば約20時間再生できる
はずですよね。
書込番号:4021295
0点

って二ヶ月くらいで電池終わるんですか?
それじゃあ結構な非経済的ですねぇ
書込番号:4286855
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WH5000


他機種に惑わされながら遂にこれを購入しました。
私は、パソコンにつなげて使用しています。状況としては、
CREATIVEのSoundBlasterから光出力で接続しています。
皆様の色々な意見を参考に聞いたところ、Nomalな状態では
確かに低音が弱い気がしました。しかし、SoundBlasterの
イコライザーやバスマネジメント機能を有効に活用すれば
素晴らしい音響感覚に包まれますよ。マジです。
ただ、気になったのは装着間であります。確かに突っ張り感
があります。ちょっと、頭で支えるバンド部分が硬いような
感じです。ですので、ちょっとバンドの部分を柔らかくする
事ができるのか思考中です。分解してどのような構造になって
いるのか見てみたいですが、何分購入したばかりなので、勇気
がでません。誰か、いい工夫案があれば教えて欲しいです。
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR800C


DVDの視聴用に買いました。
聞いてみると音源の前後が区別できませんでした。
マニュアルを見たのですが、DVDドルビーデジタルの設定がわかりません。
もしかするとこのヘッドホンはDVDのようなデジタルサラウンドには対応していないのでしょうか。
(dtsのDVDはそれなりに聞こえますが少ないのです)
0点


2005/03/06 06:37(1年以上前)
状況がいまいち掴めないので勝手に想像しながら書き込みます
DVDドルビーデジタルモードにはオートで切り替わります
本体のドルビーランプが点灯しないのならドルビー出力されていないのです
パソコンとは光あるいは同軸で接続されていると思いますが
まずは音量(スピーカー)プロパティで(5.1)出力を選択
次にWinDVDのプロパティでも音声出力S/PDIF(5.1)と選んでみてはいかがでしょうか?
私は一年近くこの方法を知らずに、こんなものか〜と思いつつ使用していました
私の状況とは違うかもしれませんがもっとくわしく自分の環境を書いてください
きっと良いアドバイスがもらえると思います。5.1ドルビーサラウンドが利くと、きっとうわっ!と思うでしょう。ではでわ・・・
書込番号:4027775
0点

私もハッキントッシュさん程ではないですが、いまいち使用感分からないです。ドルビー表示出来てると思うのですが、なんだか5.1chというよりは、音量のでかいモノラル音声(ちょっと言い過ぎですが)で効いている様なかんじです。10年程前に購入したパイオニアのミニコンが有るのですが、是でアナログの5chドルピープロロジックがありますが、その3chで再生した時に似ていますが、その方がよっぽど重低音があります。低音は全く無い様に思いますが、私の使い方が遺憾のでしょうか?ちなみに、今日たまたまエイデンでsonyのMDR-DS6000視聴しましたが、驚く程(同タイプのヘッドホンにしては)の臨場感と重低音が得られました。SE-DIR2000も視聴しました。800よりは臨場感有る様な気もしますが、パイオニアの技術者の音感の好みなのでしょうか?低音は重低音が有る等のレベルでなく、低音がほぼ無いといった感じでした。実際どうなんでしょう?
後、ニッカド電池の事ですが、純正を使わないといけないと言う方と、市販のもの(容量は同じもの)を使えるという方がパイオニアさんに居ます。パイオニアの問い合わせサイトはユーザー登録しないと問い合わせられないので、家電やさんから二度聞いてもらったのですが曖昧です。市販の物なら¥650で直ぐ手に入りますが、純正の物は¥2600で1〜2週間待ちになるそうです。市販の物使って良いのか悪いのかどっちなのでしょうか?知っていたら教えて下さい。
書込番号:4796902
0点

接続先の設定は大丈夫ですか?
私も音が出なかったりちょっとギクシャクした感があったんですが、DVDレコーダー側の設定が合ってなかっただけでした。
書込番号:4829132
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR800C
入りません.
電池が終わりに近いのでは?
オキシライドは一見まだ使えそうでほぼ寿命が尽きていることが
あります.どうも寿命に近づくと,電圧はあまり下がらない割りに
低電流でだらだら出続けるような.
しかし,これも超遅レス.
書込番号:4277112
0点

オキシライドを新品で使い始めると、ピィーとかピューとか雑音が続きます。
数十分〜1時間位すると消え、消耗するまで無音です。
書込番号:6913433
0点



イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > USB DIGITAL WIRELESS HEADPHONE MHP-UW1


質問させていただきます。
深夜に楽器とか弾くときに良さげだなーと思って買いましたが
PCのオンボードサウンドのLine Inから入力した音が
このUSBヘッドフォンで聞けません。
メディアプレイヤーとかWinampは問題なく聴けるのですが。
楽器でなくても、外部の音源をこれで聴いてる人居ませんか?
Line Inにラジオ繋げてるとか、そういうので。
0点


2005/02/27 10:56(1年以上前)
USB Audioを選択している間は、
Onboardのサウンド機能は無効になるので、
Line-Inも使えない…ということでしょう。
まあ仕方ないですね。
(環境によっては複数同時に使えるものもありますが)
書込番号:3993964
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WH5000


BSデジタルの映画(WOWOW)をサラウンドなしでMPEG2-AACで使っているとき、いったん充電すると映画のBGMは聞こえるのにセリフが聞こえなくなってしまいます。サラウンドを有効にすると復活し、その後再びサラウンドなしにしても大丈夫みたいです。
サポートに聞いてみたんですが、そのような例はないので、販売店で比べてみてくださいとのことです。
なかなか販売店に持ってく時間がないのですが、仕様ではないですよね??MPEG2-AAC使ってる方がいらっしゃったら教えてください。
0点


2005/02/18 03:14(1年以上前)
私の環境では、BSデジタルチューナーとD-VHSがSonyの光デジタルセレクターから、トランスミッターに接続されています。
WOWOWを見る際、WOWOW側のソースによって、
MPEG-2AACの信号の場合。
音声が出ないことがありました。Surroundをどれか選択しなければ、
正常な状態にはなりませんでした。
そのような番組の場合、再度Surroundを切って
問題が解決していたという事はなかったです、
その番組中は常にサラウンドONでなければ音声が聞こえにくかったので、WOWOWからの音声信号の種類で発生しているものだと思っておりました。
違うのでしょうか・・・
詳しくないのでどなたか解かる方いらっしゃればお願いします。
書込番号:3949130
0点



2005/02/24 12:12(1年以上前)
hiepitaさん返信ありがとうございます。
調べてみたんですが、AACに限らず5.1chのもの(ドルビーデジタルもDTSも)をサラウンドなしで聞くと同じ症状になってしまいます。どうもセンタースピーカから出るであろう音声がなくなってしまうみたいです。販売店で新品に交換してもらったんですが、全く同じです。あと、5.1chのサラウンドなしでは高音が割れたような音になってしまいます。
5.1chのサラウンドなしに限ったことで、サラウンドを設定すれば問題ありません。
初期不良だと思うんですが交換してもらって全く同じ症状なんで、またサポートに電話してみます。
また、5.1chで使っている方のご意見もおねがいします。
書込番号:3980069
0点


2005/02/26 14:56(1年以上前)
私も、最初、同様の症状が出ました。市販のDVD(スターウォーズep5,6等)でBGMはいいのですが音声だけが聞こえなくなりました。いろいろやった挙句、あきらめてヘッドホンをトランスミッターに戻してしばらくして再度確認するとOKでした。なんか不安定ですね。
それと、アナログ・デジタル両方から音声信号が入っていると、切り替えSWをどちらにしても何もきこえませんし・・・
書込番号:3989795
0点

センターの声が小さく出るのは初期不良ですよ。
サポセンに症状を伝えると、すぐに対応してもらえます。
書込番号:4031323
0点


2005/03/07 18:53(1年以上前)
販売店で新品交換してもらいましたが、同じでした。
というか、他にも
1:DTSを認識しない
2:アナログ入力があるにもかかわらず、5〜10分で
トランスミッターがOFFになる。
などの不具合があり、サポートセンターにTELしたところ
新品交換ではまた同じ不具合が出かねないので
「修理」で販売店に出すように言われました。
修理上がりまで2〜3週間待ちの状態です。トホホ(T_T)
書込番号:4035526
0点



2005/03/08 14:58(1年以上前)
あよこらよさん、ロボ3さん 返信ありがとうございます。
販売店での交換後、サポートセンターにその旨を伝えました。
商品を送って不良を確認していただき(トランスミッターの半導体の不良とのことでした)、修理には時間がかかるので、動作を確認した新しいものと交換という対応になりました。大変迅速な対応でした。
送られてきた新品を確認したところ、問題点は改善されていませんでした。結局私の手に届いた新品は3台ともだめで、この製品の信頼性は私の中で低くなってしまいました。
現在、再びサポートセンターと連絡を取っている次第です。
あよこらよさんのように修理扱いにしたほうがむしろ早かったかもしれませんね。正常な製品に仕上がることをお祈りいたします。
書込番号:4039672
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)