
このページのスレッド一覧(全4919スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年6月26日 16:25 |
![]() |
1 | 2 | 2005年1月24日 10:29 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月22日 01:07 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月1日 00:19 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月19日 15:37 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月16日 01:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR800C


私はSE-DHP800を使って4ケ月ぐらいですがボリュームつまみの接触不良か、片側の音が途切れます。 それと許せないのがヘッドアームと耳あて部の可動接続部が今日で両方とも折れました。扱いが荒いのでしょうか? 折れた部分を見るとプラスティック製のマッチ棒より少し太い棒状二本で接続してます。 信じられん。 この機種になって少しは丈夫になったのでしょうか? 見た目にはぜんぜん変わりませんが、もし改良されてなければ買うべきではないでしょう。 改良されていても今の形状を見れば買う気もしませんが。
0点

私も同じ様に右側のアームが折れました。
買って2ヶ月程度しか足ってなかったのですが、メーカーに問い合わせても
破損扱いで保障の対象にはしてくれないようなことを言われました。
(ちなみに店頭においていた商品もアームが折れていた)
今修理に出してますが部品がないとのことで3週間ほど待たされております。販売店によると来月には部品が入るとのこと。
普通に扱っていても簡単に折れてしまうようなものを商品として扱っているのにもあきれるし、その後の対応も時間がかかりすぎですね。
パイオニア製品は次から買わないことにします。
書込番号:4244830
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WH5000
月間BSファンの1月号を見て買う気になりました。
紹介記事の4社の内ソニーと松下にしぼり検討中です。
ずばり松下かソニーか?比較検討して買われた方のみに質問します。
今、買うとすればどちらにしますか?
1点

デジタルでノイズが無く、主に映画を観るのが目的で音にはそれほど拘らないなら松下で問題ないのでは。
価格的に同じくらいならソニーともそう極端に差がないとは思いますが、実際の決めてはやはり試聴するのが一番かと思います。
通販で購入したので試聴できなかったのですが、装着感が私にはあまり馴染まず、今となっては他の選択肢もあったのかなぁというのが正直なところです。
ひとつ確実に言えることは、良くも悪くも価格なりの製品であるということですかね。過剰な期待をすると肩すかしを食らうかもしれません。
書込番号:3820378
0点

Jesperさんありがとうございました。
価格COMの最安値店(送料、代引き手数料なし)に注文して1日で届きました。
只今充電中ですが説明書を読んで感心した事を・・・
@頭からヘッドホンをはずすと自動で電源が切れる
A無音状態が5分以上続くと自動で電源が切れる
B5.1、DST、ACCなど入力を自動的に判別!
C光デジタル接続ケーブル付属
Dコードレスなので軽くて軽快!
などなど・・・良く考えられた作りです。
音質については充電完了後、コメントします。
書込番号:3827620
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WH5000


買いました。
ソースの通り聞くのが1番違和感なく聞けます。
つまり2Chソースはサラウンドなしで、5.1Chソースはサラウンドありでと言った感じで。
2Chをサラウンドありで聞くと低音不足で定位不明の様な感じになり、5.1Chはサラウンドなしで聞くと迫力不足です。
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR1000C


「SE−DIR1000C」を発売当初から使い続けてきたのですが、このたび我が家もハイビジョン環境が整い、それに伴ってAAC対応のビクター「HP−W1000」(3月発売)に買い換えようと思っています。
そこでお聞きしたいのですが、「SE−DIR1000C」のヘッドホン部を「HP−W1000」の増設用として使うことは可能でしょうか?
同じ赤外線方式なのでもしかしたらと淡い期待を持っています。
もちろん発売前なので試せる方はいないと思いますので、あくまで使えるもしくは使えない可能性があるということで結構です。
よろしくお願いします。
0点


2005/03/01 00:19(1年以上前)



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WH5000
ゲームをするのに、ワイヤレスヘッドフォンがほしいのですが、
どれがお勧めでしょうか?
今まで、音質に気にしたことはないのですが、
いろいろ種類があって迷っています。
ちなみに、今使ってるのはHPE-160なのですが、
ゲームをするのに音質も悪いし、コントローラやらキーボードに
ケーブルが絡まるので、多少高くてもワイヤレスにしようと思います。
音質としては、低音より中高音の方重視で、価格はできれば1万円ぐらいで
出しても2万円程度です。あまり重くなく、プレイ中にずり落ちてこない
物がいいです。
接続は、ステレオジャックでもつなげるものでないと、
テレビにはつなげないので。(パソコンには光端子がありますが)
こんな感じで、お勧めのものはありますか?
よろしくお願いします。
0点


2005/01/17 21:50(1年以上前)
今買うならMDR-DS4000かRP-WH5000がよろしいかと。
AACが使えますと将来的にデジタル地上波放送で5.1ch
を楽しむことができますし。
ゲームオンリーでしたらAACは関係ないですが、
ノイズのないデジタル伝送方式で2万円以下だと上記の
ものしかありません。
店頭で試しましたが、どちらも装着感は気になりませんでした。
あとは音質やバッテリのもちなどが関係すると思います。
私も検討中ですが、バッテリのもちからRP-WH5000
が一歩リードしております。
書込番号:3794784
0点

かなり迷いましたが、某掲示板ではRP-WH5000の評判はかなりよろしくないので、
MDR-DS4000を購入しました。
こちらに書くのはどうかと思いますが、一応レポートです。
店で試聴した感じでは、両者に大差はないと思いました。
ですが、これを実際購入してみて家で聞いてみると
なんだか微妙でした。
音楽を聴いてみた場合、ロックでもクラシックでも大体いい感じです。
また、アニメや映画もいい感じの音質です。
大爆音にしても、音が割れたりこもったりしませんし。
しかし、ゲームはちょっと・・・な音質でした。
なんだか、ゲームの安っぽい音を無理やり高音質にしようとして
いるというか、不自然な感じがします。
もちろんゲームの種類や、個人の感じ方も大きいでしょうが。。。
やはり、安っぽい音を聞きたいなら安いヘッドホンを使ったほうが
いいみたいですね。普通の音楽を聴く上では文句なしですが。
あとひとつ不安なのが、ソニータイマーの恐怖ですかね。
3年後ぐらいまで使い続けられればいいのですが。(^^
どうもありがとうございました。
書込番号:3803091
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR800C


モバオク、又はAUオークション
http://ag.mbok.jp/
で美品が送料込み21000円でした!
期間がもう短いのでもう駄目でしょうね!
売れなきゃまた出品するとは思いますが(^o^)/
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)