
このページのスレッド一覧(全4914スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年12月26日 21:00 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月4日 13:34 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月23日 22:10 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月23日 00:17 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月23日 01:55 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月6日 13:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WH5000


XCARD(同軸)とRP-WH5000(角型)は接続できないんですね・・・。
角型→丸型ミニプラグのケーブルみたいに同軸→角型のケーブルがあるのかと思ってました・・・。
これでは5.1chを楽しめません・・・。
何のためにRP-WH5000を買ったのか・・・。
同軸→角型ができるアダプタ?は電気屋で7000円ぐらいで売ってましたが高いですね。
0点


2004/12/24 21:19(1年以上前)
すみません、購入を検討していますが、おっしゃっている意味が良く分かりません。素人にも分かる説明をしていただけるとうれしいのですが。購入前に不安材料は取り除きたいので〜。
書込番号:3680478
0点


2004/12/24 22:51(1年以上前)
同軸は電気でデータを転送します。
角型は光でデータを転送します。
電気でデータを転送する場合コネクタの形状変更は
比較的簡単ですが、光から電気に変換するには
それなりのエレクトロニクス回路が必要となり
数千円のものになるでしょう。
書込番号:3680938
0点


2004/12/25 15:19(1年以上前)
さらうんどふぉんさんへ
右左さんの場合は同軸から角型への変換ですから
光から電気への変換ではなくて逆の電気から
光への変換アダプタが必要ですね。でも通常のAVアンプや
プレーヤーで角型(光)の出力端子がないものは先ずない
ですからWH5000には問題なく接続できると思いますよ。
接続をされる装置に角型(光)出力端子があるか否かを
チェックされると良いです。
書込番号:3683629
0点


2004/12/26 21:00(1年以上前)
老いぼれ犬さん ご回答ありがとうございました。
うちのDVDプレーヤに光出力がありましたので、問題なさそうです。
パナかソニーかで悩んでます。
書込番号:3690050
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WH5000
一週間ほど使ってみた感想です。みなさんのコメントと被ってますがご了承を。
【音質】
さすがデジタルだけあってノイズはない。音は悪くはないけど特別良くもない感じ。音に厚みがない。とはいえ映画などを観る分には充分。ただし、音楽の再生には適しません。
【装着感】
非常に窮屈。耳が上に引っ張られます。バネ?が強すぎるんでしょうか。長時間はとても着けていられません。
【赤外線感度】
非常に良好。頭の向きを変えても音は切れません。ただ、赤外線が遮断される位置に移動したとき「ブツッ」というのがちょっと不快。
【その他】
トランスミッターに載せるだけで充電できるのは便利。ヘッドホンを置いてる姿もなかなか格好いい。
ということで、総合判定は「良い」のか「悪い」のか微妙なところです。ただ、コードレスの恩恵はたいへん大きいと思います。価格・質感を考えればコードレスヘッドホン入門機という感じですかね。
0点

僕も先日購入しました。ビクターのMPEG-Videoと併せたことで単価20000円でした。下記レビューは20000円のものとして意見させてもらいます。
【音質】
ノイズは気にならない。音質はOK。但し広がりが少ないが許容範囲内。イコライザー等自分でいじれればとも思うが下手に多機能にするより「お手頃感」のコンセプトにはこれで正解かも!?
【装着感】
非常に窮屈。耳が上に引っ張られます→同感です。僕は頭が長く、耳が小さいのですがコツとしてはめた後、メインフレーム?を上から押し付けてあげると違和感は激減しました。その状態で4時間つけてましたが特に疲れなかったです。
そこで思ったのは頭の形より耳の大きさが問題かな?と。大きい人にはちょっときついかも。。
【赤外線感度】
非常に良好→同感。約20畳で使用していますが問題無しです。TVはプラズマ(日立)ですが画面500mm離れれば問題無しで使用できます。
【その他】
トランスミッターでアナログorデジタルを選択できるのは何気に便利かも。ゲームはアナログ、DVDはデジタルに繋いでいます。但しSONYのデジタルスルーがかなり羨ましいですね。
子供(0歳)がいるので大音量での鑑賞ができなくなり購入しました。それほど本格志向ではないので特に不満は無いです。MDとCDの音の差が気にならない人は「買い」かな??
書込番号:3727452
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR800C


先週、ソニー製品と比較してデザインにほれ込み購入してしまいました。すご録に光ケーブルで接続して使用しているのですが、どの番組、
ソースでもヘッドのボリュウムをフルまであげないと音が小さすぎて…
パイオニアのDVDプレーヤにも接続して確認したのですが同じ結果でした。欠陥でしょうか?あす購入した店へ問い合わせて持っていくつもりですが…。ちなみにやまだ電器で同じ製品を視聴したのですが、倍ぐらいの音が出ていました。同じような症状出ているか、また何が原因なのでしょうか?
0点



2004/12/23 22:10(1年以上前)
やはり小さかったです!本日b、カメラでMDR-DS4000を購入したのですが音量、MAX時の大きさが全然違いましたパナの類似価格の物とも比較しましたが。なおパナの製品はプラズマに影響されないとのことでしたがその影響されない効果がはっきりとは分かりませんでした。パナにしようと思い足を運びわざわざプラズマに接続し視聴したのですが、同製品と音量変わりませんでしたので、MDR−DS4000の方が自分好みの音だなと思い購入しました。複数視聴したのですがやはり5.1chはヘッドホンでなくスピーカーで聞く方が…当たり前ですが。
書込番号:3676546
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WH5000


PanasonicのRP-WH30Tが調子悪いので買い替えで購入しました。
充電池は1550でしたよ。
装着感はそんなに悪くないです。
下にも書かれてますが、頭が大きい人はキツイと思います。
充電は、すんなりセットできません・・・。RP-WH30Tの方式のほうが良かったです。
今日の夜にDVDを借りて使用感をレポートします。では。
0点


2004/12/23 00:17(1年以上前)
日付が変わって昨日,届きました。早速試したところ,わたしは頭が大きい方ですが,それほど窮屈ではなくまあまあでした。ノイズはほとんどありません。サラウンド感はパソコンのドルビーヘッドホンと同じ程度で「まあ,こんなものかな。」という程度です。深夜,DVDなどを楽しむには十分だと思いますし,18500円で購入できたのでその点でも満足です。
書込番号:3672371
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WH5000


つけごこちがよくないです;
他社のものはフィットするという感じなんですけど
RP-WH5000の場合は耳が上に引っ張られるという感じになってしまいますね
特に頭の大きい人には物理的に不向きですね。
音は悪くないという感じを受けました
0点


2004/12/20 09:58(1年以上前)
同感
書込番号:3659696
0点


2004/12/22 10:17(1年以上前)
確かに、つけごこちは、最悪です。
1時間の番組を見るだけでも
頭の頂点がハゲそうですし、外しても頭を締め付けられる感覚は
しばらく残ります。
頭が小さい人じゃないと無理ですね。
音質は、Surround効果は、あまり体感できないよう思います。
チューニングの仕方が私の好みではないようですし、
広がり感も殆どありませんね。
SonyのDS4000との選択でバッテリーの長さから
こちらの製品を選びましたが、失敗だったかも知れません。
バッテリーが入るL側は、重心の問題か、
本体に乗せて充電する時に、上手く位置が決まらないです。
外に開いてくるようです。
ノイズに関しては、確かにアナログとは違い、
ヒスノイズのような音は、ありません。
さすがにdigital伝送です。
結局、良いところは、ノイズが感じられないということです。
つけ心地は、最悪(-_-;)
購入を検討されている方は
実際に装着を試してから、購入された方がよろしいでしょう。
書込番号:3669153
0点

確かに上に引っ張られる感じが強いです
バネが強すぎるのでしょう
改善が必要ですね
音質はサラウンド感も含め、まあまあです
ノイズもほとんど感じられません
使っているうちにバネが弱くなることを期待しています
書込番号:3672810
0点



イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > USB DIGITAL WIRELESS HEADPHONE MHP-UW1


簡単にレポートします
*音は悪くないと思いますよ(マニアックな方あるいは不良品の場合は別ですが)
*無信号時はノイズ無く静かで気持ちが悪いくらい(当たり前)
寝転がっても使えるし快適。電車/飛行機の中でも使えそうですね
*Win98SEでも動きました(ドライバはOSが探してくれます)
(リブレットff1100Vしか試していませんが)
改善希望点
*電池充電を簡単に
*パワースィッチは自動OFFに
*確かに圧力が強くやや耳が痛くなるがちょっと使い込んで様子を見たい
もう赤外方式には戻れません(笑)
0点



2004/12/18 12:17(1年以上前)
上記の追加ですが
*既存のアナログオーディオデバイスとの切り替えですが
コントロールパネルのオーディオ設定で”USBデバイス”を優先にすると
自動で切り替わります。なおプレイの途中はだめで一度無音声にすることが
必要なようです。
また、そのほかにもプレイするアプリソフトにも設定がある場合がありますのでそれもチェックした方がいいです。この自動切り替えに関しては私の環境ではちゃんと動いています。
書込番号:3649417
0点


2005/03/06 12:36(1年以上前)
すいません、この商品は「デジタル」と聞いていますが、「赤外線」
とどう違うのでしょうか?
私は「赤外線」=「デジタル」と思っていたもので・・・
書込番号:4028895
0点


2005/03/06 13:30(1年以上前)
赤外線でもアナログなのとデジタルなのがあります。
書込番号:4029117
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)