
このページのスレッド一覧(全4914スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年8月28日 04:33 |
![]() |
6 | 7 | 2007年7月11日 16:18 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月21日 20:32 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月6日 16:39 |
![]() |
0 | 8 | 2004年9月6日 10:20 |
![]() |
1 | 2 | 2004年10月23日 02:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR1000C


5.1chで主にDVD映画再生に使いたいのですがソニーはパイオニアにないAAC。パイオニアはドルビー、ソニーは標示なしみたいで?DVD自体はドルビーとかDtsとか標示してあるけどどの機種が一番適切ですか?どなたかど素人に分かる様に親切に教えて下さい
0点


2004/08/28 04:33(1年以上前)
何についての適切かを知りたいのかよくわかりませんが、dtsとドルビーデジタルは両方の機種が対応してますので、あとは再生機が対応していれば気にしなくていいと思います。
携帯のサイトなのでパソコンで見れるかはわかりませんが
http://i.homusia.55street.net/
でdtsやドルビーデジタルがざっと理解できますよ。
書込番号:3193005
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR1000C


この商品をインターネットで47000円で買わされ使ってみたらあまりの音質の悪さと重低音の弱さにがっかりしました。調べてみたらSONYの方が圧倒的に良いという評判でそっちを買えば良かったと後悔しています。
1点


2004/08/23 18:22(1年以上前)
以前ソニーの製品を持っていて買い替えたのですが、音が悪いとは感じませんでした。
ソニーのは、作られた音というか派手に聞こえますが、パイオニアはあえて原音に忠実にきこえるような作りにしたのだと思います。これは好みの問題で、聞く音楽にもよるでしょうし一概には言えません。
書込番号:3176078
2点

オーディオ製品を視聴しないで買うヤツの方が悪い。
そもそもネットならもっと安いだろうに・・・
以上
書込番号:3181673
2点


2004/08/31 23:40(1年以上前)
買わされたってどういう意味?
書込番号:3208810
0点


2004/09/13 16:48(1年以上前)
この製品がインターネットの家電売場におすすめ、お買い得、かなり良いようなことを書いてあったので強引に買ってしまいました。
書込番号:3259680
0点


2004/09/29 04:51(1年以上前)
それは買わされたとは言わんだろう。
書込番号:3327867
0点


2004/12/10 21:10(1年以上前)
p_d さん の言うとおり,それは買わされたとはいいませんよ。
現在,SE-DIR1000Cの利用者ですが,音質を変えることなどオーディオ機器等を利用すれば自在に変えることができます。
重低音が悪い?ばかな!重低音の音域もよくでています。もっと良く聴いてみて下さい。
私はこのDIR1000Cを使って一年になりますが,下手に機能性を謳う
高音質ヘッドフォンよりも,はるかに良くできたヘッドフォンだと思っています。
私事になりますが,もう手放すことはできませんね。
書込番号:3612904
1点

私はこの製品を、あまりにも音質が悪いのでリサイクルショップで売りました。買って損しました(T_T)
書込番号:6523057
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-IR250C


私は購入後 半年ぐらい使い現在も使用中です。主にPCで深夜 音楽聞くときやゲームやるときにしようしています
で 感じたことを書きます。主観交じりですがご容赦を(;・∀・)
悪い点
出力するオーディオ機器のボリュームとは無関係にノイズが一定程度ありいやな感じがします。(ヘッドホン側のボリュームに比例してノイズが増減します。)
また、充電のたびに本体から単四のニカド電池を取り外し 発信機で充電しなければいけないことが面倒です。しかもこれは市販のニカド電池を使用できないようにするために充電器のマイナス極の横にセンサーみたいなものが取り付けられており 市販のニカド電池を使うためには電池のマイナス極の皮膜を少し(2mm弱)はがさないと充電できないようになってました。(もちろん電池の皮膜をはがすのは自己責任ですね)。
あとACアダプタが内蔵ではないので場所をとります。
良い点
コードレスのヘッドホンでは安い部類である事。
ケーブルがないため 重量が電池込みで165gの割には軽く感じる事。
スタンド付でない為 充電中は 予備の乾電池をつかえるため、電池切れで使えないということがない事。
発信機とオーディオ機器を結ぶケーブルの一端がL字なこと。
音質はノイズ以外はいたって普通であること。
コードレスということでの自己満足感(笑)
だらだらした長文ですね。スミマセン。
このヘッドホンを検討しているかたの参考になれば 幸いです。
0点



2004/08/21 20:32(1年以上前)
訂正させてください。
×市販のニカド電池を使用できないようにするため
○市販のニカド電池を充電できないようにするため
です あと文章中の発信機と充電器は同一の物です。失礼しました。
書込番号:3168961
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR1000C


サラウンドヘッドホンを買おうと思い
近所の電気店を何件か覗いて視聴した時に感じたのですが
展示品のヘッドホンのサイズ調節部分がゆるくなってしまって
自分の頭にピッタリこないんです。
手で押さえてないと下がってきてしまう程です
お店の人に聞いてみた所
「本体にバーがあるのですが、ヘッドホンの外側にちゃんとかければ
問題ないんでしょうけど、この場合は内側の調節部分もバーに
掛けてしまってた時間が長かったので、こうなってしまったのかも
しれません・・・。」という答えでした。
お使いになられてる皆様はどういった状態ですか?
ヘッドホンの調節部分はヘタるのが早いのでしょうか?
視聴してみた結果800Cよりも音質が自分好みなので
調節部分さえ問題なければ購入しようと思っているので
申し訳ありませんがよろしくお願い致します。
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR1000C


PS2の3Dアクションゲーム「アーマードコア3」はドルビープロロジックII
に対応していると言うことなので、光入力で繋いでみました。
DVD視聴時はDマークが点灯してくれるのですが
ゲーム中ではなにもオートでモードが選択されません。
「DH1〜3を動作させ、DPLII(AUTO〜MOVIE)を入れる」
という対処は正しいでしょうか?
0点


2004/08/31 23:50(1年以上前)
ドルビープロロジックUは、2CHステレオ音声を5.1CHにシミュレートしています。
これは、ゲームソフトが対応しているのではなく、再生機等のハードウェアが対応しているかどうかです。今回の場合は、SE−DIR1000Cが対応しているのです。
Dマークが点灯するのは、5.1CHのドルビーデジタル信号を入力した場合のみです。もちろん、SPDI/F接続に限ります。
逆にDマークが点灯しないのであれば、PS2からは2CHステレオしか出力されていないことになります。もしくは、アナログ接続の場合。
書込番号:3208864
0点



2004/09/04 09:34(1年以上前)
返答ありがとうございます。
>ドルビープロロジックUは、2CHステレオ音声を
5.1CHにシミュレートしています
ゲーム機本体からはドルビーヘッドホンのような
仮想サラウンドの2chが出力されているだけで
アンプ側でどうこうしているわけではない
ということでしょうか?
書込番号:3221487
0点


2004/09/04 19:41(1年以上前)
その反対です。
ゲーム機からの2ch音声をアンプが無理やり
5ch風にしてるのです。
書込番号:3223509
0点


2004/09/04 19:49(1年以上前)
説明が足らなかったので補足
ゲーム機(PS2本体)では仮想サラウンドなどの
処理はしていません。
アンプの入力端子のところまでは普通の2chステレオ音声です。
そもそも、ゲームのソフトウェアがドルビープロロジックU対応
などという説明は、完璧に嘘っぱちです。
そういう説明をするショップは避けたほうがベターです。
書込番号:3223536
0点



2004/09/04 23:02(1年以上前)
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Studio/6070/ps2digital.html
たとえば上記のリストのドルビーデジタルプロロジックIIゲームは
SE-DIR1000C側ではどんな反応になるのでしょうか?
書込番号:3224381
0点


2004/09/05 00:50(1年以上前)
少し勘違いしてました。
ドルビープロロジックUデコーダー(と呼んでもよいのかな?)搭載のアンプを通して再生させたときに、サラウンド効果がより効果的に現れるように事前に処理された2ch音声です。
ゲームソフトにドルビープロロジック対応とあるのは、対応アンプで出力したときに、よりサラウンド効果が現れるように調整された音声が収録されているという意味でしょう。
特別に処理されていない普通の2ch音声でも、それなりのサラウンド効果は感じられると思います。
両方を聞き分けても微妙な差が分かるような気がする程度です。
私にはですが・・・
基本的にアナログ音声に用いられる技術と私は認識しています。
音を聞きながらSE−DIR1000CのDHボタンとDPLボタンをそれぞれ押し続けると音の響きが変わります。
ゲームだからといって特別変わった聞こえ方はしないのでは?
正確を期すために、私も勉強してみます。
書込番号:3224945
0点


2004/09/05 10:35(1年以上前)
ドルビーデジタルプロロジック2というのはゲーム特有の用語で、主にドルビーデジタル5.1で記録されてるが、ムービー(ゲーム内の)などはドルビープロロジック2で記録されてるという意味。簡単にいえば場面によって違うという意味。
Dが点灯するのはドルビーデジタルのとき。単なるプロロジック2対応ソフトのときはしません。
わかりにくかったらすいませんf^_^;
書込番号:3226054
0点



2004/09/06 10:20(1年以上前)
ただの2chより振り分けられやすい2chソースなのですね
長々とお付き合いありがとうごさいました
書込番号:3230283
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR800C




2004/09/11 13:52(1年以上前)
大阪にもあります。前から気になってたけど、ついに買ってしまった。
¥28000。こういうのは初めてなので、聴いてびっくりです。
書込番号:3250759
1点


2004/10/23 02:48(1年以上前)
【祭りの季節】様にお伺いしたいのですが、『パイオニア・SE−DIR800C』を、28000円で購入されたそうですが、大阪の、どこの、何という、お店でしょうか?教えて頂けませんでしょうか?
他の掲示板には、熱くなったりして、故障してしまう不良品があるようですけれど、あなた様の製品はどんな状況でしょうか?
CD・MDコンポに接続しても、サラウンドの効果はありますでしょうか?
書込番号:3414097
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)