
このページのスレッド一覧(全4924スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
128 | 4 | 2025年9月27日 00:06 |
![]() |
3 | 1 | 2025年9月26日 19:28 |
![]() |
2 | 1 | 2025年9月23日 11:18 |
![]() |
2 | 0 | 2025年9月22日 20:18 |
![]() |
0 | 9 | 2025年9月22日 03:52 |
![]() |
4 | 2 | 2025年9月20日 20:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Headphones 第2世代
詳しい方教えてください
この製品とquietcomfort ultra earbuds 第2世代ではノイキャンの効き方に差があるのでしょうか?
書込番号:26300226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

人間の感想でいえば、差はわずかだと思いますし、
感じ方は人それぞれだと思います。
効果の測定では、
QuietComfort Ultra Headphones -27dB
QuietComfort Ultra Earbuds -22dB
とヘッドホン優位です。
一般論でいえば、ヘッドホンの方が耳を覆うため、
パッシブNCの効果は高くなる傾向にあります。
イヤホンはイヤーピースの選択、耳への挿入具合で
効果が変わりやすい面もあります。
ヘッドホン:効果が安定、パッシブ効果が高くなる傾向
イヤホン :使用条件に左右されやすい
といった傾向はあるかと思います。
オーディオからはなれて、イヤーマフvs耳栓の場合だと、
イヤーマフ 低音に強く、高音は苦手
耳栓 高音の効果高く、低音は苦手
なので、ヘッドホンは、ANCがなくてもパッシブ効果自体がありますので、
イヤホンより有利と考えることもできるかと思います。
とはいえ、装着条件、個人差の影響もありますので、
自身で試してみて傾向を分析することも必要かと思います。
書込番号:26300283
35点

丁寧なご解説をいただき、大変恐縮です
ear buds 第2世代をノイズの不具合で返品したので、迷っておりました
視聴してみて、さらに不具合の情報が出てこないのであればこちらを購入する方向で考えたいと思います
ありがとうございます
書込番号:26300591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>myoujin_taroさん
自分が使った感じだとヘッドホンの方がノイキャンは強かったですね。僅かな差ですが…。
あとやはりイヤホンだとダイレクトに逆位相音が届くので、ノイキャン特有の詰まった感じはイヤホンの方が強いです。
書込番号:26300980 スマートフォンサイトからの書き込み
48点

実際に使用された方!ありがとうございます
ear buds 第2世代と同等あれば良いかな?と思っていたので心強いです
詰まった感じをどう考えるか、よく検討します
書込番号:26301094 スマートフォンサイトからの書き込み
41点



イヤホン・ヘッドホン > XROUND > VOCA MAX XRD-XB-02
回答投稿無いので投稿していたのを忘れてました。
自分でメーカーに問い合わせて確認。
有線時に使える機能は無いとの事です。
購入は見送りました。
似たような機能の製品がBOSEと
プレシードジャパンからも出たので
そちらもどうなのか知りたいですね
書込番号:26300865
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > ACCENTUM Wireless
iPhoneのバッテリーウィジェットに電池残量が出ないのは、普通ですか?
他のイヤホンなどは、ちゃんと表示されるのですが…
Amazon musicをあげると、カーステレオモードになっちゃうのが何か同じ理由のような気がしています。
カーステレオは当然電池残量なんて出ないのですから…
接続が失敗してるよーな気もしますが…
書込番号:26297235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自己レスです。
Bluetooth接続のところで、デバイスタイプをヘッドホンに変えたら、バッテリーウィジェットに出るようになりました。
しかしまだ、Amazon musicでは、カーステレオと判断はされます。
書込番号:26297869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-HL7BT
画像検索したら同様に壊れた人もいたので、まだ壊れていない人の為に注意喚起&直せた人いないか聞き込み
右耳の軸を支えてたプラスチックが割れて軸が外れました。よくよく観察してみると、軸を支えてるところは一番薄いところで2mmくらいしかないんですね。
左耳側ももう割と割れるまで秒読みな感じでした。
まだ割れてないならヒビに接着剤とかで延命はできそうです。私のは割れたときに吹っ飛んで行方不明になったので無理そうですが
軸の固定さえできれば、まだまだ使えそうなので真鍮線で固定できないか足掻いてみるつもりです。
駄目なら買い替えかなー
書込番号:26297271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
xm6が出て、安くなった折にと購入しました。飛行機に乗った際にはNCはとても役に立ちました。Ambientなど、他の機能はあまり使う機会が無いので良くわかりません。
飛行機の中のようにボリュームをある程度上げた環境では気にならないのですが、曲間、あるいは演奏によっては静かな環境、例えば夜の就寝前など左側からホワイトノイズがきこえ、気になります。NCを切ると止むのですがNCを使うために買った器材なので何だか悲しいですよね。
ソニーのウェブサイトで調べると次のドキュメントがありました。
https://www.sony.com/electronics/support/wireless-headphones-bluetooth-headphones/wh-1000xm5/articles/00273844
アプリから探してみたのですが此処にあるような"Capture Voice During a Phone Call" なる設定らしき物は分かりませんでした。携帯電話はXperiaなんですけど、なぜ?
ドライバファームウェア、Sound Connectアプリとも最新にしてあります。
どなたかご経験のなある方、対処法があればお教えください。不良品でなければ良いのですが。
書込番号:26276134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00273844
こちらと同じならサイドトーンかも。
書込番号:26276337
0点

>MA★RSさん
返信ありがとうございます! 日本語版のFAQもあったのですね。
両方とも文章を読み返したのですが、モデル番号がWH-1000XM6 / WF-1000XM5の場合とあり、WH-1000XM5である私のモデルでは適用されないのかなと思う様になりました。
とすると、ホワイトノイズはこのヘッドホンでは調整不可能な個体差なのかも。
書込番号:26279274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ホワイトノイズはこのヘッドホンでは調整不可能な個体差なのかも。
WH-1000XM6も調整できないので、どちらも適用だと思います。
『また、通話時にヘッドホンから周囲の音やヘッドホンの操作音、
ホワイトノイズが聞こえても故障ではありませんのでご安心ください。』
なので、WH-1000XM5もWH-1000XM6もホワイトノイズが聞こえるのは
仕様という内容です。
英語版にしても日本語版にしても、通話中にホワイトノイズというFAQです。
通話中でない場合のホワイトノイズのドキュメントではないです。
https://www.sony.jp/support/inquiry_chat/audio.html
チャットだと24時間365日すぐに回答きますよ。
サポートに聞いてみては。
書込番号:26279283
0点

>MA★RSさん
通話中ではなく、常時NCを使う際なので仕様ではなさそうです。
そもそも外音のノイズを抑えて、自身のノイズを左にのみ乗せる仕様って片手落ちですよね。故障、初期不良は嫌ですけど、Sonyのサポートチャットに聞いてみます。ご助言ありがとうございました。
書込番号:26279312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーさんのサポートに連絡しました。根本的な解決とは至りませんでしたが、調査のための情報を提供させていただいた後、次の段階へ誘導していただき、非常に納得のできるものでした。
内容を此処に記載できないようなので、以上と言うしかありませんが、困ったら最終的にはメーカーに問い合わせるのは基本的なことなんですね。ちょっと尻込みしていましたが、連絡してよかったです。(もちろん、此処に相談ことも良かったですが)
書込番号:26280338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

部外から失礼します。わたしは一つランク下(2つ下か、無償修理で有名)の不良欠陥ヘッドホンを使用してるものです。
向こうには書きませんが、無償修理後に帰ってきたヘッドホンのスイッチを入れたら左側からサーッっとノイズ音がしてムカッっと来たので即直電しました。サーッノイズは故障です。「帰ってきたらノイズがするんですけどーー!なんすかこれ?」クロネコヤマト取りに来て無料返送しました。私思うんですソニー製のヘッドホンの定番故障なのではないでしょうか。二往復しました(当然無料)
書込番号:26296307
0点

>コズミックサーフィンさん
二往復は大変でしたね。私の機器は先日無事に修理された物が届きました。初めての当機種でのホワイトノイズの乗らないNCに感激しつつ、同じような体験をされた方が居られるんだなぁと思った次第です。初期不良はともかく??、修理後には確実に検品してほしいですね。
書込番号:26296599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Headphones
最近、購入を考えています。
Boseのメーカー保証は1年という事なので、もう少し長い保証が欲しいです。
(過去、メーカー保証2年のヘッドフォン。保証切れでいきなり片側聞こえなくなった事があって・・・)
amazonで購入する場合、「保護プランの追加 : 5年 長期保証」(ヤマトロジスティクス)があるようです。
これって、片側聞こえなくなった時も保証してもらえるものでしょうか?
2点

原因が自然故障で修理可能な場合は対応してもらえます。
https://www.amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node=3573425051
しかし、修理費が購入額を超える場合は代替品との交換で保障を終了する可能性があります。
書込番号:26295311
0点

>martell001さん
クロネコ延長保証は対応がメッチャ遅いので、それだけは覚悟されてください。(経験談)
書込番号:26295355
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)