ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンすべて クチコミ掲示板

ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン のクチコミ掲示板

(22738件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4919スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5

スレ主 Neeeeuさん
クチコミ投稿数:11件

ヘッドセット(WH-1000XM5)の電源がオンの状態で、オーディオインターフェース経由でPCに有線接続中、以下の動作を行った際に音声が完全に聞こえなくなります。

・ヘッドホンを外したとき

・タッチセンサーコントロールパネル全体を手で覆ったとき(クイックアテンションモードを起動したとき)

 一度音が消えると、ヘッドセットを再起動するまで音声は復帰しません。

スマホやモニターなど他のデバイスに接続した場合、またはヘッドセットの電源がオフの状態や無線接続の状態では、一切問題が発生しませんでした。

この挙動が本体の仕様なのか、ソフトウェア的な問題なのか、それとも個体不良なのかを切り分けたく、同じようにオーディオインターフェースをお持ちの方がいらっしゃれば、再現するかどうかを教えていただきたいです。

書込番号:26132412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29676件Goodアンサー獲得:4552件

2025/04/02 20:13(5ヶ月以上前)

動作的にはクイックスタートガイドの「付属ケーブル接続時は装着検出は動作しない」といった内容に反していますね。
https://helpguide.sony.net/mdr/wh1000xm5/v1/ja/contents/TP1000539226.html

書込番号:26132471

ナイスクチコミ!1


スレ主 Neeeeuさん
クチコミ投稿数:11件

2025/04/02 20:36(5ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
ご返信ありがとうございます。
また、該当ページのご提示もありがとうございます。

「ヘッドセットを外したら音が消える」と思い込んでいたのですが、再度動作確認してみたところ実際には、装着し直す際に右ハウジング全体を手で触っていたためにクイックアテンションモードが誤作動していたという流れのようで、完全に私の勘違いでした。

装着検出はご指摘の通り、仕様どおり動作しておらず、今回の問題はクイックアテンションモードのみによるものでした。

また、スマホなどでも有線接続中にクイックアテンションモードを起動させると、同様に音が聞こえなくなることを確認しました。
とどのつまり、接続先を問わず有線+クイックアテンションの組み合わせで発生する不具合ということですね(汗)

書込番号:26132499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29676件Goodアンサー獲得:4552件

2025/04/02 22:42(5ヶ月以上前)

下記がクイックアテンションモードの説明ですが、正しく機能していないですね。
https://helpguide.sony.net/mdr/wh1000xm5/v1/ja/contents/TP1000533242.html

完全ワイヤレスのXM5の場合は、音声アシスタント絡みで似たような動作をしていたようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000041936/SortID=25642954/

書込番号:26132634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ベースラインが消えたような...

2025/04/01 21:14(5ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > ULT WEAR WH-ULT900N

クチコミ投稿数:17件

【使いたい環境や用途】
使ってるヘッドホンはtago T3-01と水月雨のparaというのもあり低音が物足りないと感じることがあったので、低音を重視してかつワイヤレスを探していたところこちらが目に留まり試聴してきました。



率直な印象としてなんか違う、といった感じです。私は低音を求めていたのですがその中でもベースをくっきり感じたいからより低音を盛ればそれが叶うのかなと思っていました。結果はドラムの音が主張してきてベースラインが消えました...は、まぁ流石に言い過ぎですが少なくとも認識しづらくなりました。というかドラムの1音1音の振動が増幅されて耳を圧迫してきます。ブーストレベル2は数曲で耳が疲れそうだなと感じました。家電量販店で試聴したので静かな場所ならベースの音も聞こえるバランスになっているのでしょうか?

ドラムを感じるのが好きな方には神機になるのでしょうが私のようなベースを聴きたいし低音も欲しい人はどんな機種を求めればよいのでしょうか?

もしかしてベースが聞きたいなら解像度の高い機種を選択したほうが良い...?


書込番号:26131425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21741件Goodアンサー獲得:2938件

2025/04/01 21:41(5ヶ月以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044461/SortID=25789912/
過去トピに書きましたが

>家電量販店で試聴したので静かな場所ならベースの音も聞こえるバランスになっているのでしょうか?
>ドラムを感じるのが好きな方には神機になるのでしょうが私のようなベースを聴きたいし低音も欲しい人はどんな機種を求めればよいのでしょうか?

そもそもヘッドホンに、ドラムはとか、ベースはとか、楽器を判別して
強調するとか、減衰させるといった機能はないです。
ソース自体も、ドラム、ベースとか狙ってミキシングはしますが、
曲によって周波数帯は異なります。

ベース4弦の開放弦で40Hz
5弦ベースで30Hz
1弦開放弦で98Hz

バスドラは20〜70Hzといわれていますが、口径、ヘッド、チューニング
ミュート方法などで周波数は変わります。

50Hz以下が盛り上がってるヘッドホンだと、バスドラは強調され、
ベースは4弦あたりだけ強調、ウォーキングベースの中高音は
埋もれるということになります。

ベースを聴きたいし低音も欲しいなら、重低音は控えめ、低音強調型
だと良いかもしれません。
ただ、曲によって、ベースといっても周波数は異なるので、どんな曲でも
ベースが聴きやすいというものは存在しないことになります。

tago T3-01もっているのであれば、イコライザーでベースの周波数帯域を
ブーストしてみるのも良いかと思います。

試聴するのであれば、
YAMAHA HPH-MT8
PHILIPS A3-PRO(廃盤)
あたり試してみては。

書込番号:26131446

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21741件Goodアンサー獲得:2938件

2025/04/01 22:00(5ヶ月以上前)

https://www.soundzone.jp/staffblog/10128/
主な楽器の周波数帯一覧があります。

例えばフルートやってるので、オケの中でフルートを聴きやすい
ヘッドホンを探してます、といっても、ヘッドホンにフルートの音だけ
強調する機能はないです。

周波数的には、バイオリン、クラリネット、オーボエなどとかぶって
いますので、500〜1000あたりを強調すれば全部強調されます。

ベースを強調して聞きたいというのも同じです。
バストラ、ギターの低音と周波数は被っているので、ベースだけ
分離して強調するすべはないです。

普段聞いてる曲を何曲かDAPやスマホにいれて、量販店、
専門店で試聴しまくって、一番ベースが聴きとりやすいと
思える機種を選択すると良いかと思います。

ベースラインが聞き取れるかどうかは人によるスキルも
あるかと思います。ベーシストであれば、多少埋もれていても
ベースラインは聞き取れると思います。
真一君クラスになると、オケの中でもすべての楽器が
別々のものとして認識できます。

なので、Aさんのベースが聴きとりやすいは、トピ主さんに
とってベースが聴きとりやすい感覚と異なる可能性もあります。

試聴して選択されるのが良いかと思います。

書込番号:26131467

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21741件Goodアンサー獲得:2938件

2025/04/02 06:40(5ヶ月以上前)

>ドラムを感じるのが好きな方には神機になるのでしょうが

これは偏見だと思います。
ドラム好きがみんなこんなぼわつく低音が大好きとは限らないです。

https://magazine.e-earphone.jp/piyaphone/#:~:text=%E6%96%B0%E5%9F%BA%E6%BA%96%E3%81%AE%E3%80%81%E3%81%9D%E3%81%AE%E5%85%88,%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%82%82%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%82%81%E3%82%8B%E4%B8%80%E5%93%81%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
ドラマーのピエール中野が監修したヘッドホンです。
重低音極振りではないです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24126937/
こちらは川口千里モデルです。
低音強めですが、重低音はそこまでブーストされてないです。

ドラムは、BD、SD、HH、TT、FT、シンバルと低音から高音まで
周波数帯が広いです。
低音さえあればOKではないです。

書込番号:26131703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2025/04/02 19:31(5ヶ月以上前)

有難うございます!色々ご教示有難うございます。

さっそく試聴してまいりました。

SONY wh1000xm5、JBL Tour One M2、Bose QuietComfort Ultra Headphones、と試聴しましたがJBL、Boseは装着感も側圧も良い感じで、ボーカルも近く好みですがベースはJBLがよくきこえました。ただ、よくアニメも観るのでイマーシブルオーディオ?が気になるかなといった感じです。

操作感に関してはSONYがダントツでした。装着感が一番悪く感じましたがタッチ操作が私にはかなり合っており、どちらも一長一短といった感じで中々決められません。

あと気になるのはSENNHEISER Momentum4WirelessとEdifier STAX SPIRT S3ですかね。この2機種は置いてなく試聴できなかったのが残念です...

SENNHEISERは側圧強いとの噂がありtagoを3時間くらい聴くと側圧が気になりだすので、それ以上だと少し厳しいですね。ただネットレビューやレビュー動画を見る限り一番求めている音に近いような気がします。

ここまで低音が欲しいと言っておいてなんですが私はSONYのタッチ操作が忘れらないです。神機能では?その一点においてSONY wh1000xm5がチラついてしまいます。






書込番号:26132413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21741件Goodアンサー獲得:2938件

2025/04/02 21:17(5ヶ月以上前)

とりあえず、優先事項はベースラインが聴きやすい、なので、良いのではないでしょうか。

低音多いと聞き取りやすいかも、と思っただけで、目的はベースなわけで。

色々試聴して、ベースが聞き取りやすいと思ったものを購入した方が幸せになれるかと思いますよ。

書込番号:26132549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2025/04/02 21:32(5ヶ月以上前)

お付き合い有難うございます!

JBLを購入してみようと思います!

書込番号:26132561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

NC+有線接続時の相性?

2025/03/31 10:37(5ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > ULT WEAR WH-ULT900N

スレ主 尾西宮さん
クチコミ投稿数:5件

普段はNCヘッドホンに有線接続+Bluetoothポタアン(今はiFi Go Blu)という使い方で、通勤時に利用しています。

 今回店舗のサンプル機にて上記方式を用いて試聴していたところ、この機種でNC ONの際、ノイズ8割楽曲2割のような音が流れて驚きました。NC OFFにすると問題なく再生されます。

 現在使っているYAMAHAのYH-E700Bはもちろんのこと、同店舗設置のWH-1000XM4/M5含めた3.5mm接続可能なNCヘッドホンでは同症状は発生しませんでした。

 購入予算と音質・接続挙動から、今回はAVIOTのWA-V1を購入したので自身への弊害は発生しておりませんが、気になるなーと思い書き込んだ次第です。
 なお音楽の再生は、Android14からOnkyo HF Playerを利用。
 再生データは96kHz 24bitの楽曲でした。 (検証のつもりはなかったので1曲でしか確認していません)

書込番号:26129749

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21741件Goodアンサー獲得:2938件

2025/03/31 11:10(5ヶ月以上前)

単に展示機が故障していたとかでは。

WH-ULT900N 有線 NC ノイズ
でググってもヒットしないようです。

うちのもノイズでないですし。

これが頻発しているのであれば、もっと大騒ぎに
なっているのでは。

書込番号:26129785

ナイスクチコミ!0


スレ主 尾西宮さん
クチコミ投稿数:5件

2025/03/31 13:43(5ヶ月以上前)

 MA★RSさん、返信ありがとうございます。
 あと申し訳ありません。文章校正の際にその部分の記載が抜けておりました。

 私も同様に展示機の不具合かと思ったのですが、名古屋在住にて、ヨドバシ・エディオン・ビックカメラを試聴に回って3店ともで同じ症状が出たため、不思議に思い書き込んだ次第です。

 拙い想像ではあるのですが、
・XM5と同じ新しいハイレゾ対応統合プロセッサーが載っていること
・対して再生周波数帯域がハイレゾ対応ではないこと
・ポタアン側で出力する信号は制御できない(設定がない)こと
・ハイレゾ音源で試聴したこと
このあたりの組み合わせの問題かなと考え、タイトルに相性と記載しました。

 記載情報不足にて失礼しました。

書込番号:26129953

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21741件Goodアンサー獲得:2938件

2025/03/31 15:00(5ヶ月以上前)

ソース

レシーバー

タイトルが、『 NC+有線接続時の相性?』ですが、
【NC】と【有線接続時】の組合せの相性の話ではないということですね。

【NC+有線接続】と【DACアンプ+ハイレゾ音源】の
相性では、と考えてるという内容でしょうか。

スマホ・DAPからダイレクトには試してないのでしょうか?
@DAP・スマホで非ハイレゾ再生
ADAP・スマホでハイレゾ再生
BDACアンプで非ハイレゾ再生
CDACアンプでハイレゾ再生
で試して、Cだけノイズが出るなら、組合せの相性かもしれませんが。

ACで問題が出るなら、NC+有線とハイレゾの相性かもしれませんし。

@Aは一般的にみなさん普段使いで使用している組合せだと思います。
BCに関しては、Bluetoothヘッドホンをわざわざ、BTレシーバーで受けて
有線で使うということはしないかと思います。直接ヘッドホンでBT受信
すればいいだけですから。



ちなみにうちの機材で試してみましたが、
@DAP:JM21
Aソース:FLAC 192kHz/24bit
BBluetooth:LDAC
Cレシーバー:FiiO BTR5
で、有線でWH-ULT900N接続し、NCオン
でノイズなしです。NCオフでもノイズなしです。

可能性だけの話でいえば、そばでULTの電源いれたらiFi Go Bluがノイズを
発生させているという選択肢もありますよね。

書込番号:26130038

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 尾西宮さん
クチコミ投稿数:5件

2025/04/01 09:22(5ヶ月以上前)

 MA★RSさん、返信と検証ありがとうございます。

 頂いた情報から、iFi Go Bluからの信号とNC (統合プロセッサー)あたりとの相性と想定できました。

 またマイナーな使い方故、事前検証が大事だなとも再認識できました。ありがとうございました。

書込番号:26130773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

Amazonさんのセールで実質34,636円

2025/03/29 13:55(6ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Headphones

クチコミ投稿数:23件 QuietComfort Ultra HeadphonesのオーナーQuietComfort Ultra Headphonesの満足度5

【ショップ名】
Amazon

【価格】
34,636円

【確認日時】
2025年3月29日

【その他・コメント】
41,636円からクーポン利用で7,000円引き。
5年間の長期保証サービス(2,080円)を付けて購入しました。
セール期間は4月1日までとなっておりますが、売り切れ次第終了になると思います。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:26127479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:23件 QuietComfort Ultra HeadphonesのオーナーQuietComfort Ultra Headphonesの満足度5

2025/03/29 14:19(6ヶ月以上前)

セール期間を誤って書いてしまいました!

「QuietComfort Ultra Headphones」の特別価格は3月30日11時59分迄です。

Amazonさんの「Smileセール」期間(4月1日23時59分まで)と混同しておりました。

誠に申し訳ありません。m(_ _)m

書込番号:26127503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

売れるように・・・ならないか

2025/03/26 08:54(6ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Apple > AirPods Max (USB-C)

クチコミ投稿数:2417件

しかし、数か月経過しているのに
口こみ、ゼロって・・・

---------------------

Apple ニュース 2025年03月25日 16:34

アップル、USB-C対応の「AirPods Max」がロスレスや超低レイテンシー再生に対応
アップルは、USB-C対応のワイヤレスヘッドホン「AirPods Max」において、
USB-Cケーブル接続時に、ロスレスオーディオや超低レイテンシーの
オーディオの再生に対応させるアップデートを行うと発表した。ファームウェアアップデートは、4月のiOS 18.4、iPadOS 18.4、macOS Sequoia 15.4として提供される。

書込番号:26123907

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29676件Goodアンサー獲得:4552件

2025/03/26 17:23(6ヶ月以上前)

既に半年を経過していますが、Amazonでも初期不良の報告しかありません。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DGJFR4Y2

日本では終売していますが、今でも海外ではLightingモデルの方が売れているようです。
https://www.walmart.com/browse/electronics/airpods-max/3944_133251_1095191_1231498_2452446_9841012

書込番号:26124362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > NTTソノリティ > nwm ONE

クチコミ投稿数:17件

【使いたい環境や用途】
有線3.5mmに変換してどうにか聞くことはできますか?

プラグ式のエフェクター(KATANA GO等)に差したいのですが周りの音は聞いていたく、こちらの音は漏らしたくないので3.5mm変換が必要です。C to 3.5mmの変換コネクターで行けるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:26121926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21741件Goodアンサー獲得:2938件

2025/03/24 15:33(6ヶ月以上前)

>有線3.5mmに変換してどうにか聞くことはできますか?

ノートPCとか使用すれば可能です。
KATANA:GO⇒AIF⇒PC⇒USB⇒nwm ONE

利便性を考えると、トランスミッター使う方がコンパクトかもしれません。

KATANA:GO⇒BTトランスミッター⇒nwm ONE

>C to 3.5mmの変換コネクターで行けるのでしょうか?
常識的に考えていけないでしょう。

USBはホスト(親)とデバイス(子)の関係性を築かなくてはいけません。
PC、スマホ(親)⇒nwm ONE(子)
という関係ができなければ成り立ちません。

で、親は子に電気を分け与える必要があります。

KATANA:GOにつないだ、3.5mmのプラグに電気をTypeCに
流す機能があると思いますか?

ということで、変換すればOKということにはなりません。

書込番号:26121965

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21741件Goodアンサー獲得:2938件

2025/03/24 15:42(6ヶ月以上前)

nwm ONE 有線接続のFAQ

https://nwm.global/pages/faq-one

FAQにかいてありますよ。

書込番号:26121974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2025/03/24 23:14(6ヶ月以上前)

有難うございます!
残念ではありますが別のものを探すことにします...

書込番号:26122419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)