
このページのスレッド一覧(全517スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2019年12月18日 07:06 |
![]() |
1 | 2 | 2019年11月19日 22:30 |
![]() |
2 | 1 | 2019年11月13日 06:06 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2019年11月6日 16:27 |
![]() |
2 | 3 | 2019年10月10日 23:32 |
![]() |
2 | 2 | 2019年10月5日 18:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドセット > ロジクール > ASTRO A40 TR Headset/Astro MixAmp Pro TR A40TR-MAP-002
a40とa50を聞き比べてやはり有線接続のほうが音質はいいでしょうか?
聞き比べて明確に差が出るようでしたらa40を考えてます。
あとゲーム用途以外に pcで音楽鑑賞する際にも音質はとても綺麗ですか?
書込番号:23113070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dededen01さん
アストロa40A50
先月 両方購入しました。
ゲームにおいて、音質の差は 感じませんよ。
FPSゲームで、足音の聞き分けには優秀だと思います。
ドンシャリ系ではありませんが、地味にいいと満足してます。
音楽の用途は、専用機に比べたら負けるかも、ですが バラード系はいい感じです。
予算に合わせてどちらでもいいと思います。
ワイヤレスか有線かの違いです。
書込番号:23113842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みんなのゴルファーさん
有線のほうが音質が良くなるわけでもないんですかね?
変わりが分からないレベルであればワイアレスのa501択な気がしますけども…
性能、付属の内容とかも同じなんですよね?
参考になりました
書込番号:23113875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dededen01さん
性能 機能は 同じ。
ワイヤレスでも、ほとんどノイズが気にならないですよ。
ただ、ヘッドセットの重さはA50が重いのは
仕方ないです。
スイッチ類の操作性は、A40は
目で確認できる。
A50は ヘッドセットにボタンがあるので、
慣れ が必要ですよ。
あと、単純に音質で 選ぶなら
ゼンハイザーGSP600も、いいみたいです。
アストロA40 A50は、プレイ中でも
アンプで音を変えられるのが利点です。
あと、「アストロ コマンドセンター」
と言うドライバーをインストールすれば
イコライザーを変更して好みの音に変えられる。
PUBG とかcodするなら、アストロA40 A50
オススメします。
同梱物は、同じですよ。
箱の大きさ、形は、違いますけど。
書込番号:23113912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記 書き忘れましたので、
A40の場合は、ミックスアンプそのままで
ヘッドセットを変えられる 利点があります。
まぁ ミックスアンプ単体も売ってますけど。
A50は、当然ながら専用機のヘッドセットに
なります。
書込番号:23113927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドセット > ASUS > ROG Centurion (ROG 7.1)
このヘッドフォンはリニアPCM(LPCM)へ対応していますか?
ニンテンドースイッチ(NINTENDO SWITCH)のスプラトゥーン2をリアル5.1chサラウンドでプレイしたいと考えています。
SWITCHを5.1chでプレイするにはややこしいようで、HDMIからリニアPCMに分離する必要があるようですが
リニアPCMにした場合にステレオになってしまうという情報もあり
このヘッドフォンでは5.1chとして聴けるかどうかが気になっています。
1点

>いいモノ探し中さん
このヘッドホンは、PCと接続して使うものなので、USB入力しかついていません。
HDMIから音声を分離しても、入力する方法がありません。
Switchの最新のファームでは、USB音声出力に対応したようですが、ドライバがないと無理だと思います。
書込番号:23056818
0点

>あさとちんさん
コメントありがとうございます。
製品のページに付属品として下記の記載があったため、使えるかもと期待しましたが
そんなに簡単には行かないですね。
HDMI-to-3.5mm speaker splitter cable
参照ページ
https://www.asus.com/jp/Headphones-Headsets/ROG-Centurion-ROG-71/specifications/
書込番号:23057893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドセット > ロジクール > ASTRO A50 Wireless Headset + BASE STATION A50WL-002

お早うございます。
A50の英語ページを見るとAUX In / Mic out (TRRS 3.5mm) とある所からヘッドホン入力とマイク出力を兼ねた4極のいわゆるコンボジャックである事が分かります。PC側も4極のコンボジャックなら4極オスオスのオーディオケーブルを繋げば良いし、PC側がヘッドホン出力とマイク入力に分かれているなら更に4極→3極×2の変換を噛ませれば良いです。
https://www.astrogaming.com/en-us/products/headsets/a50-gen-4.html#tech-specs
https://www.amazon.co.jp/dp/B01NBNTOQA/
https://www.amazon.co.jp/dp/B00SCDV9T8/
書込番号:23043910
2点



ヘッドセット > steelseries > Arctis 5 2019 Edition
ヘッドセットのケーブルを延長したいのですが、USB2.0 microの延長ケーブルを選べばよろしいでしょうか?
あと1-1.5m延長したいです。
また何かオススメがあれば教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:23023158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Arctis 5 2019 Editionのヘッドセット側で使われているUSBケーブルはミニ平型8ピンと言う特殊な物で一般品の延長ケーブルの入手は困難と思われます。ここは素直にPC側のUSB Aのケーブルを延長するのが良いでしょう。スリムタイプであれば取り回しも良好です。
https://item.rakuten.co.jp/chara-nyan/4403002910517/
書込番号:23023270
1点

ケーブル全長の付け足しなのか、それ次第と思います。
1本で3〜5mの長さを稼ぎたい場合は、ノーブランドでは電子パーツ屋さん店頭で購入していますね。
ケーブル2本使った延長の際には、接触不良も無いとは言い切れず、車載PCで利用時に何度も繋ぎ直した事もありました。
下記は規格上の注意点。
A:USB2.0は規格上の延長距離は通信品質など含めて5mまで。
B:USB1.0/2.0ケーブルを5m以上に延長ではリピーターケーブルが必要。
C:USB3.0は規格上の規定延長距離3mまで。
USB2.0は枯れた技術の規格であるものの、下手にAmazonで派手デザインの御神籤な中華製ケーブル買うよりは、デザインを重視されないのでしたら、電子パーツ屋さん店頭にてケーブルの硬さ確認して買う方が良い事も有ります。
それとUSBポートには、規格上の耐久性が規定されている為、それも書いておきます。
USBポート:1500回
miniUSBポート:5000回
microUSBポート:10000回
Lightning Type-A:1000回
Lightning Type-B:5000回
書込番号:23023280
1点

もしもアナログ3.5mm4極ケーブルの方をご使用でそれを延長したいなら接続部分がちょっと不格好になりますが下記のリンクの4極用の延長ケーブルを用いれば良いと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N7LYJF3/
書込番号:23023953
0点

sumi_hobbyさん、ガリ狩り勲さん、返信いただきありがとうございます。
ヘッドセット側は特殊なタイプだったのですね。
なんとなくそうかなとは感じてましたが…
出力本体側のAtype延長で延ばしすぎに気をつけて
試してみたいと考えています。
実は、モニターを24インチ->32インチにしたので、
もう少し遠くから観ないと辛くなったのでヘッドセットの方が届かなくなりました。
無線ヘッドセットも良いのですが、充電切れで使えなくなるのが不安で。
いろいろ情報ありがとうございました。
書込番号:23030716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドセット > HyperX > Cloud Stinger Wireless HX-HSCSW2-BK/WW
ニンテンドーswitchでフォートナイトをするために購入しました。付属のusbドングルを使って、switchに直接接続したところ、ボイスチャットも問題なく使用できました(相手への聞こえ方は確認できていませんが、普通に聞こえるようです)。
表題件ですが、付属のドングルを使ってテレビ(REGZA z700xとx930)やパソコンに接続してみたところ、音が聞こえませんでした。パソコンはボリュームのインジケータは動いているので、反応はしているようなのですが。。なんとか、テレビやパソコンの視聴時に音が聞こえるようにしたいのですが。
似たような事例をご存知の方がいらっしゃれば、アドバイスをいただけますでしょうか?よろしくお願いいたします。
書込番号:22977294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

USBを経由して音を出すと言う事はUSBオーディオインターフェースの実装が必要だと言う事です。TVのUSB端子は録画用のHDDやストレージからの画像読み取りに使われるものでUSBオーディオインターフェースは装備していませんからこれは諦めましょう。
PCについてはUSBオーディオインターフェースが実装されていますから音は出るはずでマイクも使えるはずですが出力先がドングルになっていない可能性がありますね。Windowsの右下のスピーカーのアイコンを右クリックして再生デバイス・録音デバイスともドングルが既定になっていなければそれを既定にしてみましょう。
書込番号:22977504
0点

ありがとうございます。
なるほど。やはりテレビは根本的に対応が難しそうですね。こういったusbドングルを使ってテレビから出力させることは、構造的に無理があると言う理解でよろしいでしょうか?
テレビのイヤホンなどの音声出力から2.4ghzデジタルで、ヘッドセットに音声を飛ばせないか、色々調べてみたのですが、エレキギターのワイヤレス送受信器くらいしか発見できませんでした。
パソコンの方は、帰宅後に早速確認してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:22979376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確認してみました。hyperx cloud stringer wireless の再生、録音共に有効になっていました。無効なデバイスの表示、切断されているデバイスの表示共にチェックマークも入っていました。テストをしてみると、再生、録音それにのインジケータには反応がありました。しかしヘッドセットからは音がしませんでした(^o^;)困りました。。
書込番号:22980521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



xtrfy h1とこの製品で悩んでいます。FPSのプレイに適していて、音楽も聴ける製品が欲しいのですが、どちらがいいのでしょうか?
書込番号:22968909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エクストリファイ、紹介記事だけ見ると良さげですね。
でもこの手の品物は自分の耳、目で体験して確認して判断する物です。他人に聞いたり意見を判断材料特に優劣の材料にすべきではない・・・と考えるようになりました。
なので店頭で聞き比べてスレ主さん自身で判断されて下さい。
残念ながらGSP600とGameOne、ATH-AD900位しか持ってませんから比べた話は出来ません。
最近はのログで600のネガティブな面をスレにて書いてます。長時間使用だと500の方が快適だったのか?とかですね。
ゲーム用途では音の面で確実にGameOneよりも進化してます。
他に注意する点としてはエクストリファイはサウンドカード(USB DACって言うんですかね?)が付属してますね。(お得です)
私はGSP600とSBのGX-5を組み合わせてます。
マイクが難しくて先日から卓上マイクでオーテクの2020+USBを試して、非常に音が良く伝わるので、デメリットには目をつぶり、これにしてます。
音楽もごめんなさい、つべで軽く音楽聞く程度ですのであまり上手くは表現出来ません、
PUBGでソロドンカツ喰えた時に動画作りまして、ゲームクライアント上でのプレイ再生動画をキャプチャーしますと当時の他のプレイヤーの行動を見直し出来るのですが、周囲のプレイヤーの聞こえた発音は全て方向、位置、角度を掌握出来てましたね。
てな訳でヘッドセットとサウンドカードも大事なはずという話でした。
ゼンハイザーのゲーム用ヘッドセットをオススメする理由はマイクのガジェットに尽きるトコもあります。
家族持ちな人は家人の「風呂はいれ〜」とかだけなら良いのですが「おい◯◎!」と名前を呼ばれた日にゃーです(笑)
ネット上に配信してるとですね(笑)
多くは言いません。
それを回避出来るのが路地ハイエンドとゼンハイザーヘッドセットの「マイク」なのです。
そこらの悩みや問題なければエクストリファイも選択肢になりますかね。
何かの足しになればです。
あと一応コストの話をしてるサイトありましたので。ヘッドセット単体で最安値27000円とサウンドカード付属で20000丁度位の価格帯、どちらが本体に金かけていると思いますか?
書込番号:22969539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Oh失礼600は売値25000円切ったんですね。
そかーそこまでなら比べて迷いますな。
あーあれです(笑)私の堕スレでも書きましたがイヤーパッド別売ありますか?
あれば購入選択肢に加えると言うことで(笑)
書込番号:22969557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)