
このページのスレッド一覧(全517スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2015年12月13日 17:31 |
![]() |
0 | 1 | 2016年1月9日 13:31 |
![]() |
3 | 3 | 2016年2月9日 22:49 |
![]() |
1 | 1 | 2015年12月4日 22:31 |
![]() |
22 | 2 | 2015年12月4日 18:51 |
![]() |
21 | 7 | 2017年3月25日 02:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在サラウンド環境としては昔購入したSONYの「MDR-DS7100」を使用しております。
今回FPSでの使用を念頭にこちらのヘッドセットを検討しています。
そこで質問なのですが、
レビューなどを見ている限り、そのままの使用では音が小さいというものが見られました。
ヘッドホンアンプなどを間にかませる方がいいという意見もありましたが、実際のところはいかがでしょうか。
実際にアンプなどを使われている場合、おススメのものは何になるでしょうか。
特にマイク入力のこともあるので、そのあたりも対応したものはあるものでしょうか。
また、どうせなにかをかませるならという意味で、
例えばastrogaming社の「MIXAMP PRO TR」などを使うことによって、
このヘッドセットを使ったサラウンド環境などを作ることは可能でしょうか。
ヘッドセットとあわせて予算5万円程度を想定しているのですが、
おススメの組み合わせなどあれば教えて下さい。
この製品以外でも、私の用途(FPS特化)にあうものでおススメがあれば教えて頂ければありがたいです。
よろしくお願いします。
4点



ヘッドセット > ロジクール > Logicool G633 RGB 7.1 Surround Gaming Headset
OSはWindows8.1です。
G633ヘッドセットをPCにUSB接続した状態で、PCスピーカーで音楽を聴きたいのですが、毎回、「再生デバイス」から「規定のデバイスとして設定」をしないといけないのでしょうか?それともPCスピーカーを使用する場合はG633をPCから取り外した方がよろしいのでしょうか?それだとちょっと面倒ですね。
なにかいい方法はないでしょうか?
0点

foober2000等のwasapi対応プレーヤーを使う方法があります。
windowsのサウンドとは別出力になるので、プレーヤーで指定した出力機器から音が出ます。
設定等は、それぞれのソフトの使い方サイト等を参照してください。
foober2000は、wasapiプラグインを入れて設定すると対応になります。
書込番号:19474496
0点



この製品の購入を検討しています。
現在、PCの背面ステレオピンから2.1chPCスピーカー環境なのですが、この製品はUSB接続になるとおもうのですが、付属するDACでPCスピーカーとヘッドセットの切り替えは可能なのでしょうか?
1点

どのDACも無理でしょう。
PCでサウンドデバイスの選択か、USBを抜く作業が必要です。
書込番号:19474508
0点

スピーカー出力を現在お使いのサウンドカード(オンボも含む)から変更しても良いのであれば、
STRIX7.1コントロールボックスに接続するアナログスピーカーOUTケーブル(画像参照。7.1ch出力OK、マイク入力は無し)が付属していますので、現在PC背面に挿しているスピーカーのジャックををこちらに接続すればコントロールボックスのボタンで排他的にヘッドセットとスピーカーの出力切り替えができます。
書込番号:19567849
1点

すいません!
前回できるって回答してしまいましたが、実際試してみるとスピーカーをONにすると7.1ch固定になります。
スピーカーも7.1ch構成なら問題ないかも分かりませんが、フロントスピーカーだけを繋ぐと、7.1ch分出力されてる中のフロントスピーカー分だけの音しか出てきません。
まず音量がかなり小さくなります。また良く聴いてみると音質も悪いため音源が2chのステレオ音楽でもDAC内でサラウンド化され、サラウンド成分の音の信号はサイドやリアに振り替えられてるのではないかと思います。
従って、2chスピーカーの接続は従来のままで、本機との切り替えは「規定のデバイス」の指定変更で行うのが良いと思います。
Audio Switcher というフリーソフトを常駐させていればコントロールパネルを開く手間が少し省けます。
書込番号:19573866
1点



ヘッドセット > ロジクール > Logicool G633 RGB 7.1 Surround Gaming Headset
オンボドードのRealtek HD Audioを使用しています。
PCスピーカーを背面のステレオ出力の端子に接続して使用しています。
このUSBヘッドセットとPCスピーカーを同時に使用することは可能でしょうか?
USBヘッドセットのマイクもスカイプで使用したいです。
0点

>ウイング・ゼロさん
同じ商品を持っていないので確実ではありませんが
同時に同じ音をだすことは出来ません
ただし同時に接続は出来ます
例えばパソコンの音はスピーカーからSkypeはヘッドセットという使い方は可能です
サウンドの設定から通信デバイスのみにした方のはSkypeの音声になります
書込番号:19376513
1点



ヘッドセット > ロジクール > Logicool G933 Wireless 7.1 Surround Sound Gaming Headset
こちらの商品Bluetoothには対応していないようですが、
商品説明にある
「ゲームプレイ中に音楽を聴いたり、電話が掛かってきてもプレイを中断することなく通話することもできます。」
というのは、もしかして、有線でスマートフォンに接続するということなのでしょうか。
11点

こんにちは
>もしかして、有線でスマートフォンに接続するということなのでしょうか。
こちらの製品は、ゲーム使用時(pc、ps4、XBOX ONE)は USB(2.4GHzワイヤレス)接続、プラス スマホ等とアナログケーブル(有線)接続すれば通話も同時に可能になるということです。
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0162/id=52464/
書込番号:19375285 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

以下のリンクからG933の取説がダウンロード出来ますが、そのp10によるとUSBワイヤレス ミックス アダプターで接続している間に3.5mmケーブルを使って別の音源(スマートフォンなど)に接続して両方の音源を同時に再生することが出来、ケーブルに仕込んであるインラインマイクを使った通話も可能(ヘッドセット本体のブームマイクは使用不可)との事です。
http://support.logicool.co.jp/ja_jp/product/g933-7-1-surround-sound-gaming-headset
書込番号:19375901
4点



ヘッドセット > ロジクール > G430 Surround Sound Gaming Headset
こんにちは
>7.1chをps4でも可能ですか?
接続端子はUSBとアナログですので、PCには接続できますが、PS4には接続使用は出来ないですよ。
書込番号:19337070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

失礼
コントローラになら接続可能です。(アナログ)
接続はアナログ(ステレオ)になるので、入力は2chでバーチャル出力ができるならバーチャルサラウンドも可能だと思います。
書込番号:19337117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます
それはUSBから出来ないがコントローラーに挿すようにすれば可能と言うことですか?
書込番号:19337307 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

使い方としては、PS4付属のイヤホンと同じになります。コントローラにつなげて周辺機器設定で「全ての音を出す」にすればゲーム音は出ますが、2chでしょうね。
http://nagoya-neko.com/ps4-controller/
似たような方がおられます
参考すれ
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8528138.html#bmb=1
書込番号:19337395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

基本的に7.1chサラウンドをするには、HDMI接続が必須(光デジタル接続だと5.1chまでの仕様、アナログは2ch)、
後はソニー純正ワイヤレスサラウンドヘッドセットを使うか。
http://sg.blog.jp/archives/51982586.html
書込番号:19338369
5点

ん? USBで使えますよね。
「BGM+チャット」 か 「チャットのみ」も選べます。
マイクのレベルも選べますし、何不自由なく使えてます。
書込番号:20763704
1点

>kajshさん
初期は出来ませんでしたが、バージョンアップで出来るようになったのでしょう。
ちなみに、外付けHDDも最近のバージョンアップで使えるようになりました。
書込番号:20764821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)