
このページのスレッド一覧(全515スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2 | 2019年7月28日 06:46 |
![]() |
0 | 1 | 2019年7月27日 17:43 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2019年7月23日 12:17 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2019年7月17日 20:17 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2019年8月4日 17:38 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2019年8月11日 20:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドセット > ロジクール > G430 Surround Sound Gaming Headset
スカイプ等の通話に最適なマイク付きを探しているのですが音質が良いものがわからず、ここにたどり着きました。
使えますか?機種はZenFone5zです
書込番号:22824513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

変換コネクタは必要かと。
PC用は、ヘッドホンとマイクの2端子にわかれています。
スマホでは、1端子のイヤホンジャックになります。
接触する位置で、入出力でわかれているためですが。
そのため、2端子→1端子への変換すれば使用可能と思われます。
USBはつなげてみないとわかりませんが、無理かも。
書込番号:22824540
2点

お早うございます。
いやー、G430もロングセラーですね。さて、Androidのスマホと言うとPC風に言えばコンジャックと言う4極のヘッドホンマイク端子が有って1つのジャックでマイクの音声と聞き取りの音声の両方が行えるようになっています。G430の付属品にはコンボプラグへの変換アダプターは付属していないようなので下記のリンクのような変換アダプターが別途必要になります。
https://www.yodobashi.com/product/100000001002822518/
G430の付属のUSBアダプターもUSBオーディオ対応と言う事ですからAndroidのスマホで使えるでしょう。この場合は下記のリンクのようなOTGの変換コネクタが必要です。この構成の場合は付属のUSBアダプターの分、かなりごつくなってしまう欠点があります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01H6CTI5C/
G430自体の音質はかなりどっかりした低音が出るタイプなので会話のみに注目するなら別の機種を選んだ方が良いかも知れません。HyperX Cloud Stinger Core辺りだと音質的にも会話向きですし最初からコンボジャックに対応していてAndroidのスマホにダイレクトに挿せるのがメリットです。マイクはノイズキャンセリングのブームタイプですしマイクミュートもちゃんと備わっています。
https://www.hyperxgaming.com/jp/headsets/cloud-stinger-core-gaming-headset
書込番号:22824650
2点



ヘッドセット > steelseries > Arctis 5 2019 Edition
自分の声をモニタしたいのですが、コントロールパネルで「このデバイスを聴く」にチェックをすると、少し音が遅れて聞こえるため喋りにくいです。。
ほぼ同時にモニタすることはできないものでしょうか?他のヘッドホンなら可能なの問題でしょうか?
Windows10です。宜しくお願いいたします。
0点

そのヘッドセットのことは存じませんし、通常のステミキくらいしか行わないけど、
>他のヘッドホンなら可能なの問題でしょうか?
ヘッドホンじゃなくこのマイクならリアルタイムで自分の声を聴くことができます。
そのためのUSBインターフェイスが付属してます。
https://www.sony.jp/microphone/products/ECM-PCV80U/
書込番号:22823558
0点



ヘッドセット > HyperX > Cloud Revolver S HX-HSCRS-GM/AS
ヘッドセット初心者です。
この商品は接続の際、PS4やPC側で何か設定が必要なのでしょうか?
また、オーディオソースが5.1ch以上でないと、つまり2chの音源はサラウンドの効果は無いのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:22805782 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

結構難しい質問なのでしょうか……
検索してみると情報が錯綜しておりなんとも……
PS4とPCではサラウンド可、SwitchXboxでは不可とも出てきましたが
書込番号:22809330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JDJPさん
こんばんは。
USBコントロールボックスですべての音声がバーチャル7.1chに加工出来る
USBコントロールボックスがPS4とPC対応すると検証済み
Switchでは使用可能だが100%の保証は出来ない
XboxではUSBコントロールボックスでの使用が不可
>この商品は接続の際、PS4やPC側で何か設定が必要なのでしょうか?
接続の仕方はマニュアルで
ttps://media.kingston.com/support/downloads/hx_revolver_s_manual.pdf
参考まで
書込番号:22814767
0点

>choco111さん
ありがとうございます。
公式サイトの説明書を読みましたが、PCでは本体側で7.1chに設定するようですね。
ではPS4とPCで同じゲームや映画を再生するとして、聴こえ方が違ったりするのでしょうか。
書込番号:22815952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JDJPさん
こんばんは。
>USBコントロールボックスですべての音声がバーチャル7.1chに加工することができます。
結局は本物の7.1chとは違いますしUSBコントロールボックスの味付けかと。
ただ厳密にいえばPCとPS4はカーネルも違うし出音が違うともいえるかもしれませんが実際視聴されて確認された方がよいかと思います。
書込番号:22816010
0点



ヘッドセット > ロジクール > Logicool G933 Wireless 7.1 Surround Sound Gaming Headset
先日初めてヘッドセットを購入しました。
使用感に大変満足しているのですが音量操作やマイクミュート時などピッと鳴る操作音が大きく音を消すことが出来ないかと悩んでいます。どなたか操作方法をご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いしますm(_ _)m
書込番号:22804483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドセット > ロジクール > ASTRO A40 TR Headset/Astro MixAmp Pro TR A40TR-MAP-002
現在こちらかサウンドブラスターG6の購入を検討しています。
ユーチューバーのさっさんという方がホワイトノイズが有る、とおっしゃっていますがどの程度のホワイトノイズなのでしょうか。
結構出るのかもしくはわずかにあるが気にならない程度なのか。個人で感じ方は違うでしょうがどの程度感じるかお願いします。
またコンシューマにつなげるつもりですがPS4では専用?の切り替えスイッチがあるそうですがSwitchやxboxoneでも問題なくサラウンド効果が得られるのでしょうか?ヘッドセットがレッドモデルではSwitch表記があると聞いたのですが現在販売されているブルーモデルではPS4表記しか見た事がないのでお願いします。
またサラウンドブラスターとの比較もできる方は感想お願いします。
書込番号:22804200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わんだほーびゅーてぃほーさん
ノイズの感じ方は人それぞれですので、自分の耳で確認するのが一番良いですね。
このまま有効な回答が付かなかったら、現在最安値のアマゾンで購入し、想定外の
酷さだったら返品(30日以内)する手もあります。
※在庫切れみたいで、1〜2ヶ月待ちみたいですけど。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07SR8MHVS/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_OO2lDbZNAWATR
書込番号:22805261
1点

付属ミックスアンプの切替スイッチは実質USB-DACと光入力切替スイッチです。
自分はPCにしか接続していませんが、USB接続した場合はヘッドホンと認識され、OSでのチャンネル操作も相応の物となります。
あえてPS4に切替て光接続を使用することも可能です。
光出力を備えていれば、PS4以外にも接続は問題有りません。但しコーデックは限定されるのでサラウンドは注意です。
それとは別に、アンプで疑似サラウンドを実現していますが、疑似です。実際音楽やアニメ視聴には自分的には邪魔でした。
ノイズに関しては気が付きませんでした。付属ケーブルもしなやかで物悪くは感じませんでしたので、その人によると思いますが、
機器側は音量100%にして、アンプで調節するのがこの製品の基本なので、PCで音量調節しようとアンプ音量を最大にすると、
ノイズが聞こえるかもしれません。使い方を工夫しましょう。
書込番号:22805614
0点

>猫猫にゃーごさん
>しゅがあさん
ありがとうございます。
とりあえず購入してみました。
昔に購入したパナソニックのヘッドホンはホワイトノイズが酷かったのですがこちらは多少あるもののそれほど気になる程ではなかったです。
ただ、ヘッドセットを装着すると頭頂部が半端なく痛いですね。
何か対策などありますでしょうか?
書込番号:22838826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドセット > Razer > Razer Tiamat 7.1 V2
Switchでこちらのヘッドセットを使っています。デコーダーはaEX-LPCM71chです。
ヘッドセットにバスリダイレクト機能がないので、バスコントローラーを使わなければいけないというのは調べて分かったのですが、配線の方法が分かりません…。
サブウーファーチャンネルにバスコントローラーを適用させるということなんですが、具体的にどのような配線になるのでしょうか?
画像のように繋げてみましたが、(他の部分は見にくいので外しています)サブウーファーの隣のセンターの音が小さくなるだけで低音は鳴りませんでした。
aEX-LPCM71chのスレッドがなかったのでこちらで質問させていただきました。写真も分かりにくいものですみません。
書込番号:22798901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同じバスコントローラーを使いましたが、低音の変化は全くわかりませんでした。
配線も同じです。
今はバスコントローラー抜きで使ってます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001007760/#22644441
書込番号:22851444
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)