
このページのスレッド一覧(全515スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2019年1月31日 06:25 |
![]() |
2 | 4 | 2019年1月29日 14:38 |
![]() |
2 | 5 | 2019年1月12日 16:58 |
![]() |
0 | 0 | 2018年12月13日 02:58 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2018年12月8日 12:57 |
![]() |
0 | 2 | 2018年12月6日 04:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドセット > steelseries > Arctis 5 2019 Edition
PS4への接続はUSB経由とメーカーHPではなっていますが、PS4から直接USBで接続した場合、音は7.1chで出力されるのでしょうか?
PS4のUSB接続なので2chになってしまうのでしょうか?
ご存知の方がいましたらよろしくお願いいたします。
3点

お早うございます。
4Gamer.netの情報をサラッと見た限りではArctis 5 2019のUSB接続だとSteelSeriesの統合設定ソフト「SteelSeries Engine 3」を介してバーチャルサラウンドサウンド技術「DTS Headphone:X 2.0」に対応とある所からPCのみでバーチャルサラウンドが利用出来、PS4でもバーチャルサラウンドを利用するなら別途GameDACが必要になるようです。
https://www.4gamer.net/games/037/G003732/20180913021/
https://www.4gamer.net/games/037/G003732/20181124010/
書込番号:22432185
1点

PS4 で、使えるバーチャル7.1chヘッドセットは、ごく僅か。
純正の別売りヘッドセット
キングストンのハイパーXクラウドリボルバーS
レイザーのスレッシャー7.1
アストロのA40.A50。
アストロに付いてるミックスアンプだと
どんなヘッドセットも、バーチャル7.1ch
は、可能。
アマゾンで、PS4 7.1ヘッドセットと検索すると、たくさん出てきますが、注意して下さい。
書込番号:22432192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ヘッドセット > Razer > Razer Kraken Pro V2 Oval
レイザーなら、
スレッシャー7.1
なら、どうでしょう?ワイヤレスで、7.1ch
対応ですよ。
書込番号:22424986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>頑張ろうぜさん
知名度 価格的にも
クラーケン プロ。
ですが…
書込番号:22424989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
普通の音楽とバイノーラル録音の音源の2つで昨日実機確認してみました。マイク性能も一緒に確認しています。まず、装着感ですがKraken Pro V2は耳をすっぽり覆いますね。それに比べるとElectra V2はタイトです。でも不快と言う程ではなくきっちりした固定感があります。
次に音質ですがKraken Pro V2は低音がやや多いですが中高音は少しぼやける感じ、Electra V2は中高音に鋭さがあります。そのせいもあってかKraken Pro V2は左右に広がる音、Electra V2は方向性が明確になる音です。遮音性はKraken Pro V2の方が高いです。
マイク性能はKraken Pro V2がノイズキャンセリングの効いたややモゴモゴした感じでElectra V2は明瞭です。但し、周りの騒音はElectra V2の方がちょっと拾い易いようですね。
以上から割と騒がしい環境で使用するならKraken Pro V2、静かなk環境で使用するならElectra V2の方が総合的な満足度は高くなるのかなと思います、
書込番号:22427648
2点

皆さんありがとうございました。クラーケンプロにしました
書込番号:22428479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドセット > steelseries > SteelSeries ARCTIS 3
PS4やiPhoneに4極プラグを使用して、接続すると左側からしか音が聞こえてきません。
PS4側の設定は「すべての音声」に設定してあります。
PCにスピーカー部とマイク部を独立して接続すると両側から聞こえました。
4極を使用して、接続すると片側しか聞こえなくなるのが仕様なのでしょうか。
0点

スマホは3極ミニプラグとの相性が悪いこともあります。
その際は、100円ショップで売られている4極変換アダプタを利用すれば改善することもあります。
書込番号:22385314
0点

>ありりん00615さん
返信ありがとうございます。
改善は出来そうですね、ただこれが仕様なのかわからないですね。
書込番号:22385330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちょっと勘違いしていました。これ、メインのケーブルが4極なんですね。
イヤホンとマイクを利用する前提のスマホの4極とは仕様が異なっている可能性もあります。
故障の可能性もあるので、メーカーに確認したほうがいいでしょう。
書込番号:22385364
1点

>ありりん00615さん
返信ありがとうございます。
4極ミニプラグの仕様が違う可能性もあるんですかね…
同時進行で、メーカーの方にも問い合わせを行なっています。
書込番号:22385670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありりん00615さん
問い合わせを行なったところ初期不良で代理店の方から新たな4極プラグ用の変換ケーブルを送ってもらえるようになりました。
お騒がせいたしましたm(__)m
書込番号:22388495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドセット > ロジクール > G430 Surround Sound Gaming Headset
iPhone7+ iPhone8 より高品質で録音可能でしょうか?
用途は料理など室内動画とゲーム実況の動画配信用です。
iPhoneはおそらくソフトウェア的なノイズキャンセリングが効いていて、意外とクリアな音質でした。
エアコンの音とか程よく消えてる感じです。
書込番号:22320621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドセット > steelseries > SteelSeries ARCTIS 5
こちらのヘッドセットをiPhoneで使用する時もPCで調整してから使うほうが良いのでしょうか?
PUBGモバイルで使いたいのですがおすすめのセット方法がわかれば教えて頂けると嬉しいです!
書込番号:22309644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドセット > steelseries > SteelSeries Arctis 3 Bluetooth
本商品とHuaweiの端末をBluetoothでつなごうとおもったのですが
Bluetooth接続が完了して、音は聞こえてきても
マイクをonにすると
音が聞こえなくなりマイクが本体のマイクに切り替わって、接続が切れたような状態になってしまいます。
どうしたら良いのでしょうか?
書込番号:22299236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マイクをONにするとA2DPからHFP/HSPへのプロファイルの切り替わりで何らかの齟齬が生じている可能性が考えられます。ペアリングの状態でSteelSeries Arctis 3 Bluetoothの接続の設定で通話音声を一旦切って入れ直してみるなどの措置を講じてみて改善するかどうか確認してみましょう。
書込番号:22299450
0点

返答ありがとうございます。
早速この方法を試してみたのですがマイクは機能してくれませんでした…。
書込番号:22304104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)