
このページのスレッド一覧(全515スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2018年11月16日 16:09 |
![]() |
0 | 2 | 2018年11月10日 17:02 |
![]() |
6 | 31 | 2018年11月19日 17:38 |
![]() ![]() |
16 | 6 | 2018年11月21日 22:50 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2018年10月27日 11:13 |
![]() |
4 | 5 | 2018年10月16日 18:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日auでXperia XZ (android 8.0)からXperia XZ3 (android 9.0)に機種変更しました。その際,auの「データお預かり」アプリを使ってアプリも移行し,SBH50も問題なく使えていました。
ところが,誤ってSBH50用のアプリを削除してしまいました。これが困ったことにサポート外のOSという事でPlay Storeで「インストール」のボタンが表示されません。
Xperia XZ(旧機種)は手元にあります。SBH50用アプリを選択的にXperia XZ3にコピーする方法はないでしょうか。
皆さんのお知恵を拝借したく。
0点

9の機種持ってないのでサポート外なのも初耳ですが、
どうしてもなら、使いこなさないうちに一回初期化してもう一回復元しては?
auのデータお預かりは二度使えませんでしたっけ?
SIMが必要なら一度XZに挿し戻しては?
書込番号:22253468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
この辺↓からAPKファイルをダウンロードしては如何ですか?
●APKPURE「Stereo Bluetooth Headset SBH50 APK」
https://apkpure.com/jp/stereo-bluetooth-headset-sbh50/com.sonymobile.smartconnect.collins
ご参考、
日頃の備えとして、普段使いのアプリを間違ってアンインストールしちゃった/最新にアップデートしたら調子悪いので旧いのに戻したい、ってときのために、インストール当時のAPKファイルを自動的に保存しててくれるアプリを常用する事をお勧めします。
例えば「アプリ自動バックアップ」とか。GooglePlayからインストール可能です。
書込番号:22253555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今週ドコモのXZ3に機種変更しましたが何の問題もなくplay StoreからSBH50ダウンロードし使えています。
もちろんOSはAndroid 9です。
書込番号:22257776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドセット > HyperX > Cloud Revolver S HX-HSCRS-GM/AS

HyperX Cloud Revolver Sに備え付けられているUSB接続のオーディオコントロールボックスはUSBオーディオのサポートが必要ですね。TVのUSB端子は外部画像入力やHDDなどストレージ機器への録画用ですからシーブック'jさんの意図している使い方はHyperX Cloud Revolver Sでは出来ないです。
書込番号:22243681
0点

回答ありがとうございます!
参考になりました!!
書込番号:22244037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドセット > HyperX > Cloud Revolver S HX-HSCRS-GM/AS
現在PS4 Proにて純正のプレミアムワイヤレスサラウンドヘッドセットを使用しています。
最近にて左の音が聞こえなくなる有名な不具合が頻発しだした事と、正常時でも6:4で左の音が小さい症状もあるため買い換えを考えています。
レビュー動画やWebで調べたところPS4で使える5.1chサラウンドヘッドセットは純正を除くとこの商品かレーザーの一部商品がよく挙げられているので購入するか気になっています。
音質や音の定位、サラウンド感、低音の出方など教えて頂けたら助かります。
もしプレミアムワイヤレスサラウンドヘッドセットも持ってる人がいらっしゃればこの商品と音などの比較した内容を知りたく思います。
よろしくお願いします
書込番号:22233033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゴマームリルさん
ハイパーXクラウドリボルバーS
と、ソニーの方、両方持っています。
ハイパーXの方がオススメですね。
音質に関しては、値段相応。
ソニーのワイヤレスの方は、ワイヤレスが故、便利なようで、不便。
使いたい時に限って、電池切れ…
書込番号:22233698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アルカン アルルトさん
返信ありがとうございます
ソニーとハイパーXを両方所有されてる方からの返信ありがたく感謝致します!
音の違いの差ってありますか?違うならどの様に違うか知りたいです。ハイパーXは有線みたいですがヘッドセットから繋げる線はコントローラーへ差し込むことになるんでしょうか?
書込番号:22234571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゴマームリルさん
ハイパーXの方は、有線ですよ。
PS4本体に、USB接続すると
バーチャル7.1chドルビーサラウンドに対応します。
コントローラに、接続すると普通のヘッドセットとして使える。
音質に関しては、可もなく不可もなく
コスパには、最高だと思う。
書込番号:22234722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アルカン アルルトさん ありがとうございます
音質は可もなく不可もなくとありますがプレミアムワイヤレスサラウンドヘッドセットより劣ると言うことですか?
書込番号:22234797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゴマームリルさん
いえ。
音と言っても何を聞くかによって変わると思う。
7.1chドルビーサラウンドの方は、ハイパー
Xの方がいいですね。
普通のヘッドセットとして使う場合は、変わらないかなぁ、というのが感想です。
しかし、ソニーの方は、故障率も高い上、
ハイパーXの方が、少し安い。
オススメは、ハイパーXの方ですよ。
装着した時のホールド感も、ハイパーXの方がいいですね。
書込番号:22234812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アルカン アルルトさん
なるほど!ありがとうございます!
純正より劣ってるのはワイヤレスではない事くらいなのですね!
参考にさせていただきます!
書込番号:22234818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゴマームリルさん
ワイヤレスは、充電の煩わしさ
それと、重さのデメリットもある。
突然の電池切れもね。
やはり、結局は有線が今のところ、いいと思う。
書込番号:22234897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アルカン アルルトさん
なるほどですね 十分参考になる経験談で助かります!
ちなみにレーザーのほうはご存知でしょうか?
書込番号:22234974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゴマームリルさん
レイザーの方は、持っていないので、
分かりませんね…
ただ、高いよね。
書込番号:22235906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゴマームリルさん
ヘッドセット 購入なされましたでしょうか?
自分、PS4専用にヘッドセット購入しようと思い、
RAZERのTHRESHER7.1を、購入しました。
音質は、ソニー、ハイパーXと比べて
断然クリアーで、音域が広いです。
ワイヤレスですが。
光端子が必要なんで、初期型PS4、PS4PROになります。スリムの場合、別途、変換アダプターを、買う必要があります。
あと、バンドの部分が短めなんで、人によっては、付けにくいかも、です。
ソニーの純正ヘッドセット
ハイパーXクラウドリボルバーS
THRESHER7.1
のうち、音、デザインで選ぶなら
THRESHER7.1が、オススメですよ。
書込番号:22253713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アルカン アルルトさん
購入せずまだ悩んでいたところです(>_<)今日もネットでレビュー動画見まくったり、Amazonでレビューや質問掲示板を見まくっても決めきれてなかったのでアルカンさんが全て所有した上での感想は凄く参考になります!
私はPS4 Proで使用するのでレイザーでも大丈夫なのですが今まで使用していたプレミアムワイヤレスサラウンドヘッドセットで音切れや干渉ノイズが凄くてレイザーの無線で同じことが起きないか不安です…正直私的に純正のプレミアムワイヤレスサラウンドヘッドセットの音質は低音が弱く、物足りないのもあり音の広がりも狭く感じてるんですが実際レイザーとハイパーXはその辺に違いは大きく現れますでしょうか?
ネット上でのレビューだとなかなかプレミアムワイヤレスサラウンドヘッドセットとの比較をしてくれてる人がほとんどいないためその辺がわからなくて…
書込番号:22253756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゴマームリルさん
コスパと手軽さで言えば
ハイパーXクラウドリボルバーS
音で、選べば
レイザーのスレッシャー7.1です。
ただ、ワイヤレスであるがゆえに
チリチリと小さいノイズがある時が、あります。これは、仕方ありません。
値段は、ソニーのプレミアムワイヤレスヘッドセットと同じくらい。
正直、ソニーの純正ヘッドセットは、良くありません。
書込番号:22253862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アルカン アルルトさん
ありがとうございます!ネットでの書き込みで7.1chサラウンドモードにすると常にサーってホワイトノイズがあるとありましたが実際いかがでしょうか?気になるレベルなのでしょうか
書込番号:22253928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゴマームリルさん
ハイパーXの方は、確かに聞こえますが、
そのうち慣れます。音質的にこもって聞こえる感じ、です。
レイザーの方は、先に書きましたが、たまに
プチプチと小さなノイズが聞こえる時が、あります。
しかし、音質的にクリアーですよ。
書込番号:22254491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゴマームリルさん
自分は、レイザーの商品、マウスとかキーボード、あまり良いイメージが、無いというか、ブランドでお金取ってるイメージが、あります。
ただ、このスレッシャー7.1は、良いと思います。
じゃあ、ハイパーXとどちらが良いか?
というと五分五分なんですよね。
難しいですね。
装着感や手軽さは、ハイパーX。
音質で選ぶなら、スレッシャー7.1。
書込番号:22254642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アルカン アルルトさん
本当に本当に参考になるコメント感謝しています!
試聴するために今日ヨドバシカメラさんへ出向いたんですが試聴できたのがハイパーXだけでした。※音はスマホと繋いで試聴
レイザーが無線接続のためスマホと接続できないので付け心地のみは確認してきました(笑)
どちらも所有されてるアルカンさんの所見ではハイパーXよりレイザーが音質の良いという判断ですが実際どの様に違うか教えて貰えると助かります!
音質の順番で言えば
レイザー>>ハイパーX>>ソニー
という感じですかね?
書込番号:22254648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゴマームリルさん
ええ、そうです。
スレッシャー7.1の方が、ハイパーXに比べて
透明感があり、高音、低音ともに
握りこぶし1つ分、音域が広い感じ
ですよ。音なら、スレッシャー7.1の勝ちでしょう。
ハイパーXの方は、リモコンで操作が便利。
音を、何段階か変えられる。
USBだけで、簡単に着脱可能。
有線なんで、軽い。
スレッシャー7.1の方は、説明書が英語と中国語のみ。
バンドが、短い
のが、ネックですね。
書込番号:22254681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゴマームリルさん
書き忘れたので、あと一つ…
ヘッドセット本体の堅牢性について
ハイパーXの方は、左耳から右耳までぐるっと鉄(アルミ?)で、作られていて
作りも、丁寧です。
故障でもしない限り、5年10年使えそうです。
スレッシャー7.1の方は、耳の部分がクルッと
90度回転する構造になっています。
便利なんですが、プラスチックで作られてるので、壊れやすいかも?しれない心配は
ありますよ。バンド部が短いので。
書込番号:22254975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アルカン アルルトさん
なるほどですね!
スレッシャーのほうはPCに繋ぐことで音質をダウンロード?することが可能とどこかで見たことがあるのですがわかりますでしょうか?
書込番号:22255143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゴマームリルさん
昨日買ったばかりなので、PCに繋げてドライバーまでは、やっていません。
が、昨日PCには接続して使えましたし、USBを差し込んだ際に、画面の右隅に
ドライバー云々表示されましたので、
出来るのでは?と思います。
書込番号:22255201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドセット > Razer > Razer Tiamat 7.1 V2
こんにちは、よろしくお願いします。
Nintendo Switchで使おうとTiamat7.1v2とその他諸々を購入し、先ほど設置まで終わりました。
しかしTiamatから音が出ません。
イヤーパッドやコントローラー?も光っていません。
電源のUSBはSwitchに差してもコンセントからUSBに変換するアダプタに差しても変わりありませんでした。
これは初期不良で良いのでしょうか?
それか何か見落としているところがあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:22219306 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すみません事故解決というか、普通にサポートに連絡ですよね。
失礼しました。
書込番号:22219911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

量販店のゲーミングコーナーで実機確認してみました。まず、Razer Tiamat 7.1 V2のUSB端子にAnker Powercore 10000と言うモバイルバッテリーを繋いだ所、給電しているようには見えたのですがRazer Tiamat 7.1 V2のコントローラーは光らずヘッドセットも光らずアナログ端子からの音も聞こえずでした。
次にスマホからOTGケーブルを経由しRazer Tiamat 7.1 V2のUSB端子に繋ぐとコントローラーもヘッドセット本体も光り、アナログ端子からの音もちゃんと聞き取れました。Razer Tiamat 7.1 V2のUSB端子は給電用とは言ってもちゃんとコントロールする側に繋がないと駄目という事ですね。あきchさんの使い方ならスマホのOTGからの給電は辛いと思うのでまあPCは必須でしょうね。
書込番号:22221033
3点

>sumi_hobbyさん
わざわざありがとうございます。
そしてその通りでPCにUSBを繋ぐと光りました。
とても残念な仕様です。
PCに繋ぐ事は無理なのでスマホでOTGを使う事を考えてみます。
ありがとうございました。
ゲーム機で使おうとしてる方はお気をつけください。
書込番号:22221744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も同じくswitchで使用するために、音声端子はCLUX-11SA を介して接続してます。
またUSB端子はswitchの前面にあるポートと利用し運用しております。
一応快適に(もちろんLEDも点灯してます)使用できているのですが、switch側のアップデートとかが関係あるのでしょうか??
書込番号:22268981
2点

>がんさんちゃんさん
なんですと!?
Switchはほぼ常に最新にしており、TVモードで3箇所全部のUSBを試したのですがダメでした。
試した後にアップデートもありましたので帰宅後試してみます。
情報ありがとうございます。
一応私の使用機器は「aEX-LPCM71ch」です。
書込番号:22269349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

switchのUSBで使えました!
原因はSwitchの電源を入れた状態でUSBを差し込んだ事でした。
Switchのスリープ中に差し込みスリープを解除すると正常に使えるようになりました。
間違った情報を書き込んでしまい申し訳ありません。
問題なくSwitchで使えます!
書込番号:22269904 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ヘッドセット > steelseries > Arctis 3 2019 Edition
助けてください。。。Switchと繋げて使用しておりますが、iPhoneとBluetooth接続ができません。ペアリングが出来ず(表示が出ず)電源スイッチも無いため対処が分からないのです。どなたか助けて頂けないでしょうか… よろしくお願いいたします。
書込番号:22209488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Arctis 3 2019 Editionは有線接続専用でBluetooth接続は出来ません。Bluetooth接続もしたいならArctis 3 Bluetooth 2019 Editionになります。間違って買ったのならとっとと交換して貰いましょう。
https://jp.steelseries.com/gaming-headsets/arctis-3-bluetooth
https://www.4gamer.net/games/037/G003732/20180919007/
https://www.youtube.com/watch?v=-zcZc5ywrtU
https://www.youtube.com/watch?v=2biQbamEWRU
書込番号:22209570
1点

ありがとうございます。。。明細を確認しましたら、間違えて購入してしまったようです。。。バカですね。。残念な結果でしたがスッキリしました!ありがとうございました。
書込番号:22209632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Bluetoothを受信してアナログ音声を出力する機器もあります。
「Bluetooth レシーバー」で探してみてください。
書込番号:22210187
2点

ありがとうございます!!レシーバー!!こんな嬉しいものがあるなんて。調べてみましたが、種類が多くて私には難しいのですが、おすすめなど伺えないでしょうか…不躾にすみません…
書込番号:22210892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドセット > Razer > Razer Kraken Pro V2 Oval
先日購入し、さっそく使おうと思ったのですが、薄い緑色の端子にさすイヤホンジャックがなく、マイクが使えません
3.5mmジャックを分離させるものを別に買わないとpcでマイクは使えないのでしょうか?
0点

http://amzn.asia/d/dAMEboW
これは如何ですか? 4極 3.5mm − USB Type C
タイプC変換は良く見られるけどA がないのです。
http://amzn.asia/d/0phAOwP これと、
https://item.rakuten.co.jp/sanwadirect/kb-ipusbssk/ これで繋いでUSB Aタイプへ 変換とか如何ですか^^
書込番号:22186508
0点


はてな?2ピンのミニジャック(2本に分岐)した形状ではないのでしょうか??
あと緑色はスピーカーです。
マイクはピンク色ですね。
書込番号:22186683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

紙箱のどこかに紛れて2分割ケーブルありませんか??
PC用途では2分割が基本なハズ!と思いまして。
書込番号:22186690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あずたろうさん
>Yone−g@♪さん
お二方ありがとうございます
おかげで本来ならばケーブルが付属しているということがわかりました
あずたろうさんが紹介してくださったアダプタは別の問題解決に役立ちそうです
書込番号:22186902
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)