ゲーミングヘッドセットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ゲーミングヘッドセット のクチコミ掲示板

(2435件)
RSS

このページのスレッド一覧(全515スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゲーミングヘッドセット」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ゲーミングヘッドセットカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドセット > ロジクール > PRO Gaming Headset G-PHS-001

クチコミ投稿数:92件

現在ロジクールのG430というヘッドセットを使っています。
イヤーパッドが破れフレームも曲がってしまい細いケーブルもほつれてきましたので、ランキング上位にあったロジクールのPROシリーズが目に止まりました。
スペック表示ではよくわからなかったのでメーカーホームページを参照したところ、Windows10の「Windows Sonic for Headphones」や「Dolby Atmos for Headphones」というサラウンド機能に対応しているようです。

「Windows Sonic for Headphones」や「Dolby Atmos for Headphones」は今まで利用したことがないのでどういったものか知りません。
特に5.1chとか7.1chといった記載がないのですがどのような聞こえ方がするのか気になります。

ヘッドセットの用途としてはFPSゲームといった周りの音の定位がわかりやすいものを探してます。
視聴されたことのある方、実際に利用されている方、聞こえ方などの感想を聞かせて頂けないでしょうか?

書込番号:22173965

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2018/10/10 22:32(1年以上前)

サラウンドヘッドセット、ヘッドフォンってどんな定義かご存じですか?音的には360度ぐるりと周囲の音が聞ける品を言うのですが。

スレ主さんお持ちのヘッドフォンのピンジャックに5本も7本も刻み入っていませんよね?
普通は2本刻みでスピーカー2個しか無いのが当たり前で、普通です。
つまり、体裁の良いこと何を言ってもステレオヘッドフォンには代わりはないんです。
因みに私も今使ってるGSP600なるヘッドセット(ゲーム用途として結構な代物ですが)も刻み2つです。
音を管理して流す部分が工夫してくれてサラウンドとして臨場感を演出してくれるだけの事です。
7.1だの5.1だの、お題目に沿ってスピーカーが5個とか7個ついてて臨場感のために回りに(物理的に)スピーカーついてます!ってどんな形状だよ!って事になりますがな(笑)
答えとしては「こまけー事はいいんだよ、キニスンナー」になります。
上にも書いた通りサウンドデバイスに少し予算かけて上げれば充分です。
その上で音の聞こえ具合とか不満が出たときに高いヘッドセット見繕えば良いのではないかと。

書込番号:22174174 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:48件

2018/10/11 02:48(1年以上前)

>ういっちょさん
ロジクール独自のサラウンド機能は、

あるけど、5.1chとか7.1chでは、無いですね。

もう少し出して

ハイパーxクラウドリボルバーS

なんかはどうでしょう?

バーチャル7.1chには、対応してますよ。

書込番号:22174539 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/10/11 06:33(1年以上前)

お早うございます。

サラウンドヘッドセットにはリアルサラウンドヘッドセットと呼ばれる左右にそれぞれ2つ以上のドライバーを内蔵するASUS STRIX 7.1(7.1ch 左右10ドライバー)のような大掛かりなものもありますが、大体はドライバーが左右に1つしか無いバーチャルサラウンドでしょう。
https://www.asus.com/jp/Headphones-Headsets/STRIX_71/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00VMY069S/

ロジクール PRO Gaming Headset G-PHS-001がWindows 10の「Windows Sonic for Headphones」や「Dolby Atmos for Headphones」などのサラウンドサウンド機能に対応と言っても左右にそれぞれドライバーが1つしか無いバーチャルサラウンドの範疇になりますからそういう点では普通のヘッドセットと何ら変わりは無いです。

人間はこの世にオギャーと生まれた時から耳と脳の高度な連携で遅延時間等による音の方向性の見分けの鍛錬を積んで行きます。ヘッドセットのドライバーが左右に1つずつしか無くても前後の方向性が判別出来るのは音の遅延の組み合わせによって人間の音の方向性の判別に合わせているバーチャルな処理をPC側で行っているからです。

ではバーチャルサラウンドならどんなヘッドセットでも同じかと言うとそんな事は無くてドライバーやハウジングの設計による音響効果が人間の音の方向性の判別に合っているのかどうかで音が広がる・広がらない、近い・遠いなどの差になって現れてきます。PRO Gaming Headset G-PHS-001は外形的にG433の派生かなと思いますけれどG433は距離感が掴みやすいヘッドセットだと思いましたしPRO Gaming Headset G-PHS-001もまたその流れを汲んでいるでしょう。

書込番号:22174641

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2018/10/11 23:26(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
>アルカン アルルトさん
>Yone−g@♪さん

いろいろ教えて頂き有難うございます。
なるほど、パッケージに大きく5.1chとか7.1chサラウンドとか書かれていますが、実際音を出すところが左右に1つずつなんですね。
各社のドライバーソフト?によりバーチャルサラウンドを作っているということでしょうか?

高価なRazer tiamat 7.1 v2などアナログ5ピン+電源用のUSBで成り立っているものがリアルサラウンドのヘッドセットになるんですね。
アキバのソフマップで視聴できましたがソースがFPSゲームじゃなかったのと周りが騒がしかったので違いがよく良くわかりませんでした。(笑)

あとロジクール製品のソフトでDolbyとかDTSサラウンドを設定するところがあるのですが、バーチャルの場合そういったものに対応したものがよいのでしょうか?

書込番号:22176705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2018/10/12 14:16(1年以上前)

ドルビーDTSは映画とかでの音響効果のイメージですね。
ゲーム目的だけなら気にしなくて良いかと。
でも大体ドルビー DTS系統はほぼ網羅されてますよ。
映画館で映画見てて後ろから撃たれる音とかしませんし経験無いですよね?
サラウンド効果はそれをやってくれます。

書込番号:22177773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2018/10/15 11:55(1年以上前)

>Yone−g@♪さん
>sumi_hobbyさん
>アルカン アルルトさん

皆さんのご意見とても参考になりました。
Dolby Atmos for Headphonesを購入し手持ちのG430のUSBアダプターを外して3.5ピンで接続したところ思ったよりも臨場感がありました。また音源がDolbyに対応しているゲームや映画を試した時はさらに臨場感につつまれました。

さっそくamazonでPRO Gaming Headset G-PHS-001を注文し今朝届いて接続したのですが、なぜかマイクが認識されず返品の運びとなりました。
音は聴けましたのでG430とPROを比較したのですがDolbyを使って聴いた感じは特に差が感じられませんでした。
両方ともロジクールなのでつくりが似ているのでしょうか?
この場合、単純にステレオヘッドセットとして評価の高い物を選んだほうがいいと思い今に至ります。

ヘッドセットそしてDolbyに関してまでご説明頂き、またそれぞれリコメンドを頂き大変参考になりました。
有難う御座いました。

書込番号:22184019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2018/10/15 21:35(1年以上前)

私事ながらサウンドカードが雑音拾いだしまして( ノД`)…
仕方なく×ご依頼の検証がしたくて×○
G5引っ張り出してグリーンインストールして再雇用しました。
ヘッドセットはゼンハイザー GSP600
http://s.kakaku.com/item/K0001032720/
検証はPUBGソロです。
スカウトモード試しましたが・・・正直佳く判らなかったです。
あー足音の方向は元々良く分かってます、スカウトモード故の足音の強調がイマイチ感じられませんでした。
多分イコライザー等の微調整が個別に必要なのでしょうね。
ということであまりお役にたてずすいません。
私的にはデフォルトFPSモードで充分そうでした。

書込番号:22185208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2018/10/16 15:41(1年以上前)

検証続報、OKです。
スカウトモードについて至近距離、0距離レンジ戦闘(室内戦)にて待ち受けで非常な効果を確認しました。
方向距離角度まで手に取るように解りました。
導入する値ありかと思います。
折角ですし新製品G6でどうぞ。

書込番号:22186677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2018/10/18 01:16(1年以上前)

>Yone−g@♪さん
G6はお気に入りのステレオヘッドセットかヘッドフォンを使う上で面白そうなデバイスですよね。

実は今3.5ピンが5つあるリアルサラウンドヘッドセットを試す為にAE-5が挿してあります。
Razerのtiamat 7.1で試したのですがマイクが友達から不評でしてヘッドセットを売ってしまいました。(周りの音を拾いすぎたので)
ちょうどPUBG用のプリセットがありましたし、Scout mode機能もあったのですが全然使わないままヘッドセットを手放してしまったので効果がわからずじまいです。。。

書込番号:22190071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2018/10/18 11:40(1年以上前)

をを!それは又凄い、イヤーカップのなかに5個づつスピーカーが設置されてるのてしょうかね。
サラウンド効果を5.1リアルで出せるならそれはそれで機会が有れば是非に体験してみたい話です。
違いがあってバーチャルサラウンドよりメリットがあれば、ですが。


書込番号:22190695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信11

お気に入りに追加

標準

ゲームソフトウェアが起動しない

2018/10/08 13:24(1年以上前)


ヘッドセット > ロジクール > Logicool G433 Wired 7.1 Surround Gaming Headset

クチコミ投稿数:3件

g430からg433に買い替えたのですがPCの電源を消す→付けるとゲームソフトウェアが起動しません。手動で起動さすもなかなか立ち上がらない、立ち上がっても応答していませんとなってしまいます。
g433のUSBを別のポートに指すと起動しますが電源を切る→付けるとまた同じ症状になります(再起動ではなりません)
Windows7、64bitで使用です。
毎回USBを刺し直して使用するのも大変なので解決法などありますでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:22168197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2018/10/08 16:22(1年以上前)

LGSを最新版にしてダメなら交換か返品。
https://support.logicool.co.jp/ja_jp/product/g433-7-1-surround-sound-gaming-headset/downloads

書込番号:22168536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2018/10/08 16:29(1年以上前)

ロジクールゲームソフトウェアってせめて正式名称書いて下さいね。
レスが付かない原因はコレです。
スレ主さんアホ扱いされてて回答つかなかっただけです。
えーと、この手のユーティリティは前のヤツをちゃんと殺しきってからじゃないと上書きでは認識されない事が多いです。
今の現状のソフトをアンインストールして、それから新しいのを入れます。
その上でPCの確実な「再起動」を行って様子見してください。
自己事例ですがちゃんと再起動してなくてうまくいかない!ってことも結構ありましたので。

っとあと一つ。
ロジクールゲームソフトウェアの対象に7の64ビット版があれば尚更安心なんですが。
なければOSに絡む不具合と諦めなきゃダメなパターンもあります。
他には上でHippo-cratesさん
が書かれてます通り不良品を疑うか?ですね。

書込番号:22168549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2018/10/08 17:26(1年以上前)

正式名称で書かないとアホ扱いって何?そんなもん新しい64bitのやつ入れ直して再起もちゃんと行ってるわ。

書込番号:22168675

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2018/10/09 17:13(1年以上前)

入れ直してって部分詳しく。
アンインストールしてから、サラの状態でインストールしてますか?
あと性能不足補うのにOC常用してたりは有りませんか?
2点確認を。
どちらかでも心当たりあるなら不具合出ても当たり前、なトコあります。

書込番号:22171014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2018/10/10 10:25(1年以上前)

一応アホ扱いされてたからレスつかなかったんだよ、の解説もしときますかね。
ゲームソフトウェアのみでググると分かってもらえるかもです。
用語の扱いがデタラメで自分さえ分かれば良いと言う文章って事です。
質問の意図、意味はやっと解ったのでまぁ良いんですが。
自己中な文章だと誤解と無視を招くだけですって事で。
解決できると良いですね頑張って下さい。
現状開示されてる情報から原因推測しましたが
他にも瑕疵があれば先のレスでは解決ならない事もありますが悪しからず。

書込番号:22172684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


1akiさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/18 12:58(1年以上前)

自分もぷっちょtakaさんと同じくG433を買ってからLGSがちょくちょく起動しなくなる不具合が起こり、カスタマーに電話して、メールでの返事待ちです。
USBを別のポートではなく同じポートであっても刺し直すと起動するようになります。
一度LGSを全部アンインストールし、再起動して、再度LGSを入れ直しても駄目でした。

尚、ロジクール製品で「ゲームソフトウェアが起動しない」と言ったら、ロジクールユーザーなら余程のバカでもない限りロジクールゲームソフトウェアの事だと分かるので、Yone−g@♪さんのアホ云々と言うのは自己紹介にしか見えませんね……5chはおろか価格にもよくいる触っちゃいけない人って感じです。
投稿数11566件で尋常じゃないですし、ずっと価格に入り浸ってる人はアレなのが多いので、ぷっちょtakaさんも、こういうのはスルーした方がいいですよ。

書込番号:22190862

ナイスクチコミ!13


1akiさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/18 13:20(1年以上前)

ちなみにOSも同じWin7の64bitで、他にマウスとキーボードもロジクール製で、この2つだけの時は大丈夫でしたがG433を買ってからLGSがおかしくなりました。
takaさんは「別のポートに挿し直し〜」との事ですが、同じポートでは駄目でしたか?

書込番号:22190889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2018/11/05 23:30(1年以上前)

>1akiさん
別ポートでも同ポートでも抜き差しすればLGSは立ち上がりますね。

書込番号:22233454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2018/11/11 06:42(1年以上前)

自分も同じ問題に遭遇してます。
一時期、この問題と遭遇せずに電源オンオフできたのですが、どれが原因なのかわからずじまいで。
英語のページ等も探してるのですが、それらしい症状が出てるのがここくらいしか出てなかったので。
PCのUSBポート2.0/3.0共に直接接続したり、ハブ経由で試したりしましたがどれも結果は同じでした。
同じポートでも一度抜くとLGSの処理が再開、刺しなおすとヘッドホンを探知してその後は電源を切るまでは問題なく使えます。

現状、スリープモード等を使って対応する以外解決法がありませんね・・・

書込番号:22245376

ナイスクチコミ!0


1akiさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:3件

2018/11/24 10:36(1年以上前)

メーカーからの回答は「LGSがG433に対応した時のバージョンを使ってみてくれ」との事でしたが、駄目でした。
最新バージョンの9.02.65でも駄目ですし、ヤフー知恵袋では「settings.jsonというのを一旦削除してください」という回答がありましたが、これも駄目ですし、散々調べましたが解決策は無さそうです。
あらゆるソフトウェアを使ってきましたが、ここまでいい加減なソフトは、どれも悪名名高いx-アプリとiTunesとWin10くらいです。

恐らく一定数の方が同じ症状で悩んでると思いますね……カスタマーも外人(インド人ぽい?)でカタコトの日本語しか話せず、なんかぶっきらぼうですし、結局直らないし、もうLogicool製品を買うのはやめます。

書込番号:22275603

ナイスクチコミ!3


sora339さん
クチコミ投稿数:1件

2019/10/17 05:41(1年以上前)

横から失礼します。私の場合は、ロジクールのマウスなのですが、ゲームソフトウェアが、パソコン起動するときに、ついたり、つかなかったりします。5回やって、1回は、ソフトウェアが起動しません。最初の頃は、ダブルクリックで起動できたりしましたが、今は、PCの再起動以外に方法が見つかりません。本家に行って、ソフトウェアのダウンロードから再インストールしようとしますが、「既に最新の状態」と表示されて、この先、進まずです。

書込番号:22992063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

マイクのLED表示について

2018/10/06 20:57(1年以上前)


ヘッドセット > steelseries > Arctis 5 2019 Edition

スレ主 eden1247さん
クチコミ投稿数:15件

マイクミュートボタンがありますが、
押されていないときにLEDが赤くなりミュート状態となります。
また、押したときにミュートが解除されてLEDが消灯します。

購入して二日目ですが、初日は逆の動作していたように思います。
取説にあるように「マイク消音ボタン」であれば、押したときに消音になるようにおもうのですが。
設定によるものでしょうか?

書込番号:22163997

ナイスクチコミ!2


返信する
zemclipさん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:124件

2018/10/07 15:28(1年以上前)

>eden1247さん
私が所有しているのは古いバージョンのArctis 5ですが、引っ込んだ状態が押していない状態で、飛び出した状態が押している状態です。

書込番号:22165836

ナイスクチコミ!1


スレ主 eden1247さん
クチコミ投稿数:15件

2018/10/07 20:18(1年以上前)

>zemclipさん

情報ありがとうございます。
同じシリーズのバージョン違いなので、仕様も同じ可能性は高いですね。

・引っ込んだ状態が押していない状態 → マイクミュート解除(LED消灯)
・飛び出した状態が押している状態 → マイクミュート状態(LED点灯)

ということですね。
こちらと同じ状態のようなので、これがデフォルトのようで・・・。
設定みても変更できそうな項目は見当たらなかったので有難うございます。

書込番号:22166503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 今が買い時?

2018/10/04 21:24(1年以上前)


ヘッドセット > steelseries > SteelSeries ARCTIS 5

クチコミ投稿数:11件

ARCTIS 5のホワイトを買おうと思っています。
価格推移をみると、新型が出たこともあってか底値のようにも見えます。
今買うべきでしょうか?それとも新型がもっと安くなる可能性に賭けるべきでしょうか?

ご意見をお聞かせください。

書込番号:22159306

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/10/04 21:52(1年以上前)

全然詳しくないけど・・
2019edition
https://www.4gamer.net/games/037/G003732/20180913021/





https://www.suruga-ya.jp/product/detail/145207438001
こっちにまだ中古機がありますよ^^

書込番号:22159387

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/10/04 22:39(1年以上前)

欲しい時が買い時。

すでに新型が出ているなら、スペック比較もできるでしょう。

今後、旧型が高くなり、新型も思ったほど安くならずで後悔するようなら、今買う。
安く買えなくても後悔しないなら待つ。

書込番号:22159492

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/10/04 22:44(1年以上前)

今、新型が出て、旧型が安くなったのなら、次の新型が出れば、今の新型が安くなる可能性がありますね。
その時になって、また今と同じ状況。

今が買い時か、待つべきか。

この繰り返しで、いつまで経っても買えないオチ。

書込番号:22159509

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/10/05 06:30(1年以上前)

お早うございます。

ゲームのような長時間連続使用の場合に装着感は大事ですね。ARCTIS 5はイヤーカップが浅くてややハの字に開くのが最大の難点だと思っています。いもたるとさんが待てると言う事は十分に吟味する時間があると言う事ですからArctis 5 2019 Editionも含めて価格云々よりもその辺りを確認されてから購入するのが良いのではないでしょうか。

書込番号:22159861

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信0

お気に入りに追加

標準

ヘッドセット > steelseries > Arctis 5 2019 Edition

クチコミ投稿数:26件

iPhoneシリーズは一部のヘッドセットだとVCをオンにした時に通話モードがオンになってしまい声以外の音をノイズキャンセリングしてゲーム音が聞こえづらくなる現象があるみたいなのですが、このArctis 5ではその症状が出るか知りたいです。
私の使用予定環境はiPhone8plusでArctis 5です
上記の環境でVCを使いながら問題なくプレイする事は可能でしょうか?
長文すいませんでした持っている方居ましたら教えてください。

あと、Arctis 5の2019モデルはスマホ対応と書かれているのですが2017モデルは書かれて居ませんが対応しないのでしょうか?

書込番号:22156463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 設定が上手く出来ません…。

2018/08/14 08:38(1年以上前)


ヘッドセット > Razer > Razer Tiamat 7.1 V2

クチコミ投稿数:14件

マザボ:ROG STRIX Z370-F GAMING
CPU:i7 8700k
メモリ:G.Skill Trident Z 8GB×4
グラボ:ROG STRIX-GTX1070
電源:RM650x
サウンドカード:Xonar phoebus

オーバーウォッチやCoD等のゲームで使用したいと思いサウンドカードと同時に購入しましたが…何の知識もなく、情報も少なかったのであまり上手くいきませんでした。
聞こえ方にも個人差があり設定も人それぞれだと思いますが、どなたか参考程度に教えて頂けると嬉しいです。

オンボードのサウンドドライバーをオフにするのとスピーカーのプロパティからFlexBassをオンにする事が わかった程度です。

そもそもオーバーウォッチには対応していなかったりしますか?
使用するソフトはサウンドカードのドライバーとDolby Home Theater V4で良いんでしょうか?
同じ用途で使用している方はソフトの設定等をどんな感じにしているか教えてください!

書込番号:22030280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
NSLさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/11 05:48(1年以上前)

Tiamat7.1無印時代の話で、詳細な検証は出来てませんけど、FlexBassは0.1ch部分を上書きしてる可能性あります。
たまたま動画でそう感じたのがきっかけですね。

Tiamat7.1に対するDolby Home Theater V4は、2chや5.1chを7.1chに変換する機能(ドルビープロロジックIIxだったけ?)と割り切った方が良いと思われます。
ドルビープロロジックIIx自体はDolby Home Theater V4をONにするだけで機能したはずです。

なので、マルチチャンネルを謳うソフトや動画は、Dolby Home Theater V4を有効にするだけにしてました。大抵5.1chだったので。最近は手を出してないので、これ以上の情報を持ってはいません。
流石に2chの音源は2chのヘッドホンで聞いてました。1スロットで7.1chまでのスピーカー出力と2chのヘッドホン用の出力が付いてるのが売りのPhoebusですし。流石に2ch相手じゃ音質も段違いですしね。

以上が、自分の使い方でした。
参考程度にすらならなければ、無印がボロボロなのでV2確保しておくか悩んでる一人の戯言だとでも思ってください。

書込番号:22100373

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2018/09/11 13:06(1年以上前)

>NSLさん
返信ありがとうございます!

マルチチャンネルに対応してる物限定で使うって感じなんですかね…。
用途によってヘッドセットを使い分けるのがいいんだと思いますが、tiamatが上手く使える用途がさっぱりです。
設定がうまく出来ないので、後からkraken 7.1 v2を購入してtiamatはもうほとんど使わなくなっちゃいました。

書込番号:22101082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ゲーミングヘッドセット」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ゲーミングヘッドセットカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)