
このページのスレッド一覧(全514スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2017年9月21日 16:18 |
![]() |
1 | 2 | 2017年9月11日 10:00 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2017年8月29日 18:55 |
![]() ![]() |
4 | 1 | 2017年8月28日 07:04 |
![]() |
32 | 9 | 2017年10月1日 12:03 |
![]() |
1 | 0 | 2017年8月7日 17:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


かなり長時間(10時間以上)の使用を想定してます
部屋にエアコンはあり25〜26度です。
ネットでレビューを見ると、蒸れる、という意見が散見されます
実際の使用感はどうでしょうか?やはり蒸れはある程度は覚悟しなきゃダメでしょうか?
1点

お早うございます。
どんなヘッドセットでもイヤーパッドがレザーなら蒸れます。10時間以上も装着して蒸れないとなると同じSENNHEISERなら布地の材質のイヤーパッドであるGAME ONEの方が良いでしょう。
書込番号:21212612
0点

蒸れます、かなり蒸れます(笑)
最近イヤーパッドのカバーなるものを見つけてつけてみましたがあれは良いもんですね。
パッドが汗を吸って冷たくなって汚れて気持ち悪いのをカバー着けることで軽減できます。
パッドも外せたら洗濯したいですね。
書込番号:21213251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。さすがに群れますかー…10時間以上蒸れないとか流石にあれですね
高級ヘッドセットがほしかったのでこれを買おうと思ってましたが、GAMEONEとこれでは音質が違うと聞きました
ONEはいわゆるゲーミングに向いたドンシャリ、ZEROはゼンハイザーらしい音質と聞いてたのでZEROがいいなと思ってたのですが
ムレについては、時々外してやれば快適な感じで我慢できるという程度なのでしょうか、またZEROにもイヤーパッドのカバーは効果ありますか?
書込番号:21215218
0点

一応関係あるかどうかわからないので追記します
サウンドカードも同時新調を考えていてSB-DM-PHDR2+変換コネクタでの接続を考えてます
蒸れへの対策としては
・時々取り外して休ませる
・GAMEONEを買う(音質がかわる?)
・パッドの上にカバーをはる(ZEROに合うものあるの?)
あたりでしょうか?
書込番号:21215255
0点

サウンドカードについてはノーコメントで。
カバーについてはmimimamoで検索を。
実店舗で買ったのでアマゾンより少し安かったです。
私のはゼロじゃなくてoneの方でした。
書込番号:21216487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こんにちは
イヤーパッドの厚みについてですが、上半分は比較的薄く、下半分は比較的厚くなっているのは仕様でしょうか??
頭や耳の形状を考えると、良いことですが、疑問に思ったので質問させていただきました
0点

まず、SENNHEISERのUSのホームページで交換用のイヤーパッドであるHZP 41の写真を見ると手前から奥にかけて厚くなっているのが分かります。
https://en-us.sennheiser.com/hzp-41
それからサウンドハウスのホームページに載っているHZP 41の裏返した写真を見ると上下を示すと思われるペインティングがしてあり、上下方向の区別が必要であることが分かります。
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/223825/
書込番号:21184380
1点

ありがとうございます。
やはり仕様なのですね。私の知る限りどのレビューにも記述はありませんでしたが
よい仕様だと思います。
(しかし、私のアタマが大きすぎて、厚いはずの下半分は若干肌から浮き、比較的薄いはずの上半分が潰れてしまってます…)
書込番号:21186923
0点



PUBGゲーム用に購入しました、
音調整、イコライザーなど設定をしたいので、サウンドカード購入を検討してます
何が合うかわかりません、教えてください!
書込番号:21153824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まだマザーオンボードのサウンドのままなら先ずは試してみましょうよ。
その上で音の定位に分かりにくいだの不満が出るならカード追加を考慮したらどうですか?
当該品愛用してますけども、私はもう何年だろ?5年以上?昔のカードで困ってないのでアレですけれども、もし私が今サウンドカード買うならばですがASUS STRIX RAID DLXでしょうかね。
書込番号:21154408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドセット > HyperX > Cloud Revolver S HX-HSCRS-GM/AS
こちらの製品を使用してPS4に繋げたところ、プチプチとたまにノイズが入ります・・・
これは仕様なのでしょうか。ファームウェアの更新ができるらしいのですが、どこを探しても見当たりません。
1点

お早うございます。
Gaming Headsetのレビューでもよく聞くtom's guideのHyperX Cloud Revolver SのレビューによるとCloud Revolver SのサラウンドモードとオーディオプリセットはPCに限られていてPS4へは3.5mmプラグをコントローラーに接続するとありますのでしぐれ2号さんもそのような使い方だと予想して回答します。少なくともノイズ発生のような不快な音は仕様とは言い難いです。
https://www.tomsguide.com/us/hyperx-cloud-revolver-s,review-4283.html
3.5mmプラグを使う場合はUSBとかのデジタルは一切経由しませんからファームウェアは関係なく、3.5mmプラグの接触不良が疑われます。3.5mmプラグを何回か抜き差ししたりティッシュで強く乾拭きするなどの措置をとってみてはどうでしょう。それでも直らなかったらPS4でプレイしているゲームの影響やコントローラーの不調、Revolver Sのケーブルが断線しかかっている等の原因が考えられます。断線の件はスマホか何かにCloud Revolver Sを挿してノイズが出ないようならそれが原因では無いと言う事になりますね。
因みにファームウェアのアップデートはCloud IIにはありましたがCloud Revolver Sに関しては公式サイトにも無かったです。
https://www.hyperxgaming.com/us/support/technical/products?model=hscp
https://www.hyperxgaming.com/us/support/technical/products?model=hx-hscrs-gm
書込番号:21150858
3点



ヘッドセット > ASUS > ROG Strix Wireless
猫にヘッドセットのコードを噛み切られてしまい、
ワイヤレスヘッドセットの購入を検討後、こちらの製品を購入しました。
Amazonやこちらでの評価が高かったため、期待していたのですが、
PUBGというfpsゲームで足音がほとんど聞こえません。
設定はfpsにしてありますが、このヘッドセットはfpsゲームには向かないのでしょうか?
同じゲームをされている方、fpsゲームに精通している方、
設定方法などを教えて頂ければ幸いです。
もし性能的に無理ということであれば、買い換えですね(涙)
書込番号:21127615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FPSゲーム好きな人ですが私のアドバイスに足る知識が不足しとります。
ワイヤレスヘッドセット使ったことがないのが一つなのですが、ゲームでの音の定位はサウンドカード又はマザーオンボードのサウンドチップの性能、このヘッドセットの2つの要件があります。
変わった要件ではFPSに特化したサウンドドライバー、いやソフトウェアですかね?が3つ目にあります。
猫に壊されたヘッドセットの型番なぞわかりますか?
ペットは好きですけどそんなネズミみたいな悪さをするなら隔離するか入れないようにして遊ぶのが良いのでは?
有線ヘッドセットの性能が良い品物だったのかな?と疑ってます。
書込番号:21128378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もう一つ思い付くこととして。
右下のタスクトレイの外ですかね?
スピーカーのアイコンからOS機能のミキサーを開き、ゲームの音声がぐっと下げられていないか?チェックする。
半分より上ならば音量は充分かと。
OS機能のミキサーはただ各アプリの音量調節しか出来ません。
サウンドチップやサウンドカードのソフトウェアで色々な音の幅で区切り音量増やしたり減らしたり出来るミキサーソフトがあるはずですが、あまり付属ではなかったかなー?
フリーソフトで探してみるってのも良いかもですが。
音の定位だけの問題で、貴女の買われたそのヘッドセットが2chかつサウンドがマザーオンボードチップならば先にも書いた奴、レイザー社のレイザーサラウンドでしたかね?の導入を試す手があります。
概要は4亀に記事があったはずです。
カタカナでも引っ掛かるかもなので検索を試してください。
書込番号:21131128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あとは折角のsonicstudioで調整するくらいですかね。
イコライザーがあるのでこれで調整効かない(出来ない)なら諦める。
書込番号:21133468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返信ありがとうございます。
>ゲームでの音の定位はサウンドカード又はマザーオンボードのサウンドチップの性能、このヘッドセットの2つの要件があります。
USBレシーバーにて接続しているため、マザーボードは関係ないと思われます。
また、猫に噛みちぎられたヘッドセットは安いものであり、
ゲーミングヘッドセットではありません。
初めから否定的な意見を頂戴し、どのように返信していいか分からず、
日数を要したことをお許しください。
書込番号:21140653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

了解です。
私もその後のレス遅れました。
で、本題ですが解決してませんか?
無線接続であっても元々の音はサウンドチップで作られますからマザー関係あります、と思ったらUSB接続の外部音源ユニットを使ってると言うことですかね?
それならばそれの型番も先に教えてもらわんと話が迷子になるばかりです。
外部ユニットは経験がありません故にアドバイス苦手です。
(他に得意な方が現れれば助かりますが。)
最初の投稿文章見直しましたが外部音源ユニットの話は記載されてませんよね。
機種名わかりましたら探ってみますのでレスお待ちしてます。
書込番号:21154431 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レスにあるUSBレシーバーなるものがPC本体の背中に差し込む、ヘッドセットの受信機の事を指しているなら私の最初のレスの通りサウンドチップのついているマザーが大いに関係してきますよ。
どちらにせよソニックスタジオで解決出来ませんかね?
というか私のレスの内容全く理解出来ていなかったりしますかね?
書込番号:21154507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あまりに放置プレイなので多分PC関連の常識も知らない方なのだろうと判断、最終的解決策のみ記載します。
サウンドカードの購入、設置が必要な案件と妄想します。
http://s.kakaku.com/item/K0000837117/?lid=sp_review_detail_top_to_hikaku#tab02
ここら辺り買って使うと良いかと。
トラブルが
元々足音聞こえない状態でヘッドセット買い換えれば良くなると思い込んでいたのならば大間違いで
サウンドを作る部分が貧弱だった可能性を想定し外部式ですがサウンドカードを買うことをオススメしときます。
これで解決すると思いますが。
当該ヘッドセットは有線無線両方で使えるとのこと。
無線で上手く繋げなければ有線で試してください。
書込番号:21163830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信しなかったのは、あまりに的外れな意見を投稿されているからですよ。
このヘッドホンはワイヤレスのヘッドホンです。
なのでUSBレシーバーがあって当然です。
こちらの商品を使用している方に返信を頂きたかったのですが、
なぜ使用していない方に粘着されなくてはならないのでしょうか?
むしろ理解してないのはそちらではないですか?
常識がないと人を罵る前に、ご自分の知識の質の低さを自覚してください。
なお、ご指摘のサウンドカードは別の品ですが質問前に既に増設済みです。
あくまでワイヤレスでの使用を想定しての質問ですから、
サウンドカードのアドバイスがいかに的外れかお分かりですか?
今後あなたからの返信は不要です。
当方もあなたには返信しません。
もちろんあなたが欲しいであろう、GOODアンサーも付与しませんので
ご了承ください。
書込番号:21163857 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

最近ヨドバシでこのヘッドセットを購入して、まっさきにPUBGやりました。
Skypeしながらクアッドやってますが良好です。
足音は普通に聞こえます。
どのような足音が聞こえるかと言えば家の中で動き回っている音や家の外周にいる音とかで
ボリューム最大にしてまでやってませんが、クアッドでドン勝つ数回、ソロ1回程度の実力です。
ゲーム音は以前使用していたUSBヘッドセットと同じ以上かと思います。
ゲーム内の音量設定が低くなっていなければ、この製品のサウンドソフトの設定でしょうか?
私はASUSのサウンドソフトは使用していません。
書込番号:21243106
0点



ヘッドセット > Razer > Razer Kraken Pro V2 Oval
razerマンオーウォーとKraken Pro V2 Ovalでどちらを買うか悩み中です 装着感はこちらのKraken Pro V2 Ovalのほうがいい気がします。fpsでpcでの使用目的なのですが、こちらの商品は7.1ch対応していないとのことで擬似7.1chになってしまいますが、マンオーは7.1chなのでマンオーのほうが足音が聞こえやすいのかとも思ってしまいました。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)