
このページのスレッド一覧(全514スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2021年8月23日 10:48 |
![]() |
0 | 0 | 2021年8月17日 02:24 |
![]() |
0 | 1 | 2021年8月14日 21:09 |
![]() |
0 | 0 | 2021年7月30日 07:21 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2021年7月13日 03:20 |
![]() |
15 | 5 | 2021年7月6日 09:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドセット > ロジクール > PRO X Wireless LIGHTSPEED Gaming Headset G-PHS-004WL
ミニプラグ接続の際はアンプ(ゲーミングアンプと呼ばれてるもの)
を接続することでバーチャル7.1サウンドなどにしていると思うんですが、
G pro x wirelessはアンプがなくても立体的な音声が聴けますか?
また、もしアンプをつけた方がいいのでしたら、USB出力ができるアンプを教えてください
1点

これワイヤレスだよ???
>USB出力ができるアンプを教えてください
は、さすがに無いだろうね。
少なくてもアンプ機能ではない他の追加機能用って事になるけど、だいたいUSB接続して相手がつながるとは限らないですよね?
ドライバーとかどうします?
USBを通せるのは、デジタルだけ、それもパケット形式に限るし、USBの規格自体は「パケット通します」って程度で土管に過ぎない。
何を通すかは、ホスト側と機器側で、インターフェースが合致したソフトを動かす必要がある。
で、アンプってのはアナログの増幅器ね。
書込番号:24297159
0点

ワイヤレスでも接続した方が立体感が増すのかと思っていました。
知らないことばかり教えてくださってありがとうございます
ゲーミングアンプは音を立体のように聞かせることができるものと思っていました
書込番号:24304183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドセット > steelseries > SteelSeries ARCTIS 7
このヘッドフォンでFPSゲームをプレイしたところ、これまで使っていた3.5mmアナログケーブルでつないでいた
SONYのヘッドフォンMDR-XB550よりも音の方向性がぼやけた感じがします。
試しにYoutubeでテスト音源を試聴したところ、やはり方向性があやふやで、
モノラル音源が勝手にステレオになってしまったりもしておりました。
(L chだけの音が右側からも聞こえる、など)
同じ音源をアナログケーブルのSONYヘッドフォンで聞くと、モノラル音源は
ちゃんと片側からしか再生されませんでした。
視聴したのは以下です。
https://www.youtube.com/watch?v=gm-hqlZQ_u8
https://www.youtube.com/watch?v=kg4HaZjsHgE&list=RDgm-hqlZQ_u8&start_radio=1&rv=gm-hqlZQ_u8
Arctis7は設定で7.1chサラウンドをオン、オフに切り替えてみたり、
7.1chにした上でゲーム、シネマ、スタジオなどプロフィールを変えてみても同様でした。
そんなに巷の評価が悪い機種ではないのでこれが性能の限界とは思えないのですが、
なにか設定で解決できるのでしょうか?
お知恵をお貸しください
0点



ヘッドセット > ロジクール > PRO X Gaming Headset G-PHS-003
【現象】
GPRO Xのイコライザ等を編集するためにGHUBを起動すると、
画像のようにヘッドフォンタブ1つのみの表示になります。
※本来であれば画像2枚目のように3つのタブが開けるようになる認識でおります。
購入して2年ほど経過しますが、思い返すと初期から画像1の状態でした。
(先日、Youtubeでの商品レビューを見ていると自分の画面と異なることから気が付きました。)
また、windows側でヘッドフォン側のマイクは認識していること確認しております。
→画像2のような表示になるようにしたいです★
【実施済み対応策】
・GHUBのアンインストール/再インストール
・GHUBの最新版へのアップデート
【PC環境】
cpu:ryzen9 3900X
gpu:asus rog strix rtx 2070 super
マザーボード:asus X570-E GAMING
簡易水冷:asus rog RYUJIN360
メモリ:G.skill 32gb ×2 (trident z neo)
m.2:seagate 1TB Fire cuda
電源ユニット:asus rog thor 850w
ご存じの方いらっしゃいましたらサポート頂けると非常に助かります。
0点



ヘッドセット > steelseries > Arctis 7P
モバイルでの通話でサイドトーンを使用でき、出来れば他機器との同時接続できる機器を探しています。
サイドトーン機能搭載とのことですが、PC等の設定でサイドトーンを有効にするのではなく、ヘッドホン単体で有効でしょうか?
例えば、iPad Proでのディスコード等の通話でUSBドングル使用すればサイドトーンは使用できますか?
同時接続可能とレビューで見たのですが、上記iPad Proでの通話(サイドトーン使用)をしながらiPhoneから3.5mm専用ケーブルやAUXケーブルを使用して音楽を聞いたり動画を見ることは可能でしょうか。
PCやミキサー等使えばできるのは承知の上ですが、ケーブルがごちゃつくのと出先でも利用したいので。
書込番号:24264539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドセット > ロジクール > ASTRO A50 Wireless Headset + BASE STATION A50WL-002
ベースステーションにヘッドセットを置くだけで充電可能ですが、充電完了後も置きっぱなしで問題ないのでしょうか?
充電完了後、ベースステーションからヘッドセットを外しておいたほうがよいのでしょうか。
常に充電可能な状態だと、電池の寿命に影響したりしないかと不安です。
(ヘッドセットの電源はOFF、LEDは白色点灯となっています)
5点

>kusamocchiさん
最近の充電池内蔵機器は、余程の簡易設計で無ければ中に過充電防止回路が大体付いています。
なので、置きっぱなしでも基本充電池に問題は無いですが、大なり小なり待機中も回路に電気を流す為、電池は消耗→一定以下で充電開始を繰り返しダメージは確実に蓄積します。
一日中使う予定が無いなら寧ろスタンドごと電源を抜いた方が電池には優しいと思いますよ。
ただスタンドから離して置いておくだけにするのは、スタンド側の負担(送受信回路への負荷)があるのでお薦めは出来ないです。
書込番号:24064808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お礼が遅れてしまいすみません。
スタンドの電源を抜いてみようと思います。
お返事ありがとうございます。
書込番号:24237409
0点



ヘッドセット > Razer > Razer Thresher 7.1 RZ04-02230100-R3M1
PS5対応と商品タイトルに記載があったので購入しました。
USBドングルをPS5に差し込むとステレオ音声(7.1CH?)は出ます。
7.1CHで音声が出ているの確認ができません。
サポートにメールで問い合わせしてみましたが、回答があいまいです。
以下サポートメール
------------------------------------
ご提供いただいたご説明に基づき、Razer Thresher 7.1(PS4用)をPS5に接続する方法をお尋ねと理解いたしました。
お問い合わせいただき、大変ありがとうございます。この件につきまして、最善を尽くしてお手伝いさせていただきますので、ご安心ください。
前に進めさせていただきます。デバイスシステムの要件はPS4とPC ( Windows 7またはそれ以降) / Mac ( OS X 10.9かそれ以降) です。
PS5に接続されている際、デバイスは動作しないかもしれません。
詳しくはこちらをご覧ください。https://dl.razerzone.com/master-guides/Thresher/Thresher7.1PS4-en.pdf
さらにサポートをさせていただき、こちらのケースを適切に文書化しますため、次の情報をご提供いただくようお願いいたします。
---------------------------------------
動作しないかもしれない商品をPS5対応と記載して販売するメーカーって
なんなんでしょうか?
同じようにPS5で使用している方、情報をお願いします。
1点

2021_6/29_以下の返信メールがRazer Supportから届きましたので記載します。
以下返信メール
Razer Thresher 7.1 のヘッドセットが Amazon で PS5 と互換性があると記載されていた件につきまして、 ご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。本件が解決するよう確実にサポートいたしますので、ご安心ください。
ヘッドセットを PS5 に接続するには、ワイヤレスドングルを使用し、USB ワイヤレスドングルからミニ光ケーブルに接続して PS5 に接続することができます。注:ヘッドセットは PlayStation Slim モデルには適用されません。
ヘッドセットを PS5 に接続する方法については、こちらのリンクの手順に従ってください:https://dl.razerzone.com/master-guides/Thresher/Thresher7.1PS4-en.pdf
ただし、接続が成功した後、ヘッドセットが機能しない場合は、特定を行って、別のコンソールでヘッドセットをお試しいただき、同じ問題が発生するかどうかをご確認いただくことをお勧めいたします。
---------------------------------------
返信内容です。
返信ありがとうございます。
ヘッドセットを PS5 に接続するには、ワイヤレスドングルを使用し、USB ワイヤレスドングルからミニ光ケーブルに接続して PS5 に接続することができます。
と返事をいただきましたが、そもそもPS5には光ケーブルを接続するところがありません。
PS5の仕様を調べないで、適当な回答をするのはやめてください。
ヘッドセットを PS5 に接続する方法については、こちらのリンクの手順に従ってください:https://dl.razerzone.com/master-guides/Thresher/Thresher7.1PS4-en.pdf
とのことですがそもそもPS5の接続方法は記載されていません。
PS5対応と記載して販売するなら、Razer Supportとして正式に接続方法を教えてください。
---------------------------------------
いつになったら、PS5との接続方法を教えてくれるのか・・・
書込番号:24212905
3点

レイザーがやらかしてるのか販売の尼が悪いのか?はさておき、虚偽の広告による被害を理由にアマゾン返却が可能に思いますが?
返品返金してもらい別のを買う方が精神衛生的にも良いかと思いますね。
書込番号:24218054
3点

尚、私的には
ご不満の
>7.1CHで音声が出ているの確認ができません。
の意味がよくわかりませんで、音声とは何を意味して書いてるのかが理解できませぬ。
引用していませんが引用文の1行上にある文から耳に聞こえるスピーカーから聞こえてくる音が7.1なのは確認されて満足してるんですよね?
自分の声、発声してるボイスの事でしょうか??
そこらの解説があると他の方からもレスが来るかもです(但しスレ主さんの耳に聞こえのいい賛同レスかどうかは
分りません)
アマゾンの返却、返金は敷居が低いので、一回返して別のにした方が良いのに変わりはないのですが。
書込番号:24218840
1点

ご意見ありがとうございます。
今回購入した
Razer Thresher 7.1はamazonでPS5対応を表記しておきながら
メーカーとして接続方法を記載していない事
尚、このヘッドセットで7.1chを再現するためにはUSBドングルと
PS4に光ケーブルで接続することで機能します。
なので、光ケーブルを接続できないPS5で(PS5には光出力はない)
7.1ch出力がされているとは確認できないということです。
対応と表記して販売するなら接続方法を教えてもらわないと
対応の方法も内容も分からないことが問題です。
同じ様にPS5対応を信じて購入される方のためにスレを立てました。
賛同が欲しいわけではありません。
書込番号:24224111
4点

2021_7/6_以下の返信メールがRazer Supportから届きましたので記載します。
以下サポートメール
------------------------------------
まず最初に、お客様が現在経験されている弊社のサービスに関する問題について、
心からお詫び申し上げます。
また、私どものオフィスに問題を提起するプロセスにご不満をお持ちなのは
本当 に理解できます。
このような状況で不満を感じるのは当然のことです。
しかし、私たちはサポートページに記載されているデバイス情報を
守っているだけですので、ご理解ください。
また、私はこの問題を当社のハイアーサポートチームに尋ねようとしましたが、
彼らは、現時点ではRazer Thresher 7.1はPS5にまだ対応していないと言いました。
この度は、販売店様からいただいた弊社デバイスに関する不正確で誤った情報をお詫び申し上げます。
また、Razer製品やサービスに関するご意見をお寄せいただき、ありがとうございました。
お客様のご期待に添えず、申し訳ございません。
このようなことは珍しいことであり、今後は改善していきたいと思います。
------------------------------------
改善される(対応と記載しない?)とのことなので
期待してみます。
書込番号:24225554
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)