
このページのスレッド一覧(全515スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2020年6月22日 10:29 |
![]() |
1 | 1 | 2020年6月17日 02:25 |
![]() |
0 | 0 | 2020年6月12日 16:36 |
![]() |
36 | 7 | 2020年6月8日 02:50 |
![]() |
0 | 2 | 2020年6月7日 17:18 |
![]() |
3 | 1 | 2020年5月30日 10:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドセット > ASUS > ROG Centurion (ROG 7.1)
本製品の購入を検討しています。
現在はPCIe Sound Blaster Z SB-Z - Razer Kraken にて使用しています。
ざっくりとした質問で恐縮ですが、どちらのほうが音質が良いでしょうか?
(本製品に限らずUSB接続ヘッドセット全般を使用したことがないため、比較したことがありません)
使用用途はゲームや音楽鑑賞です。
昔、アナログミキサーやサウンドカードを使用して音楽の制作をやっていたため、
USB接続での音質の想像がつきません。
個人の感想レベルで問題ないので、ご教示頂けますと幸いです。
宜しくお願い致します。
0点

当方Krakenもこちらも所持していますが(SCはAsusStrix)
ROG7.1は音の定位がかなりはっきりとわかり(聞こえすぎるくらい)、10k前後のヘッドセットと比べ、差は歴然です。
あくまで個人的な感想ですが、krakenは捨ててこちらに乗り換えると世界が良い方向に変わると思います。
書込番号:23474036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ヘッドセット > steelseries > Arctis 7 2019 Edition
質問です。
LINE INにiPhoneを3.5mm4極のオーティをケーブル接続しました。
そしてワイヤレスでヘッドセットを使用しました。
iPhoneの音楽は再生されるのですが、マイクが有効になりません。
ヘッドセットのマイクはオンになっています。
ヘッドセットのマイクを使うには、何か設定が必要なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点



マイクの音量が小さすぎます…
widnwosのほうで100にして録音しても小さいです
このヘッドセットには専用アプリなんてものがないので
マイクの音量を弄れるのがなにもないです
なぜこんなにもマイクの音量がちいさいのでしょうか
windowwsにデフォルトで搭載されているボイスレコーダーで録音して聞いています…
ちなみに1000円のピンマイクだとかなり大きく録音できます(こちらも専用アプリなどなし)
5点

マイクを口元に持って行ってるか、というのと、PC側の問題の可能性。
ブームマイクは指向性を持たせて感度下げることで周囲の音を拾わないという原理なんで、ピンマイクと感度が違うのは当然です。
書込番号:23285835
2点

そういう話をしてるのではなく、明らか声が全く入らないんです
マイク音のゲージが半分にすら届きません
口元にマイクあります、なぜならヘッドセットなので
書込番号:23285909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

実はどうしようもなかったパターンかな?と。
んとヘッドセットと繋ぐサウンドデバイスはマザーのオンボードサウンドですよね?
レスで回答ヨロシクです。
でマイクの音が小さすぎて相手に伝わらない、調整したけど満足いく音量にならない、であってますかね?
もし上記のパターンならオーテクのマイクロフォンアンプでも間に挟んで無理やりボイスの出力上げるって方法が一番良いです。6000円前後です。
メリットは何よりも簡単に解決出来る事です。デメリットは金掛かる、声を増強することで鼻息混じって醜いブタ声に(泣)まぁ位置や設定で回避できますけども。
書込番号:23288320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Yone−g@♪さん
>んとヘッドセットと繋ぐサウンドデバイスは
> マザーのオンボードサウンドですよね?
はい、マザーボードの背面のUSB3.0に無線アダプタを指してます
> マイクの音が小さすぎて相手に伝わらない
> 調整したけど満足いく音量にならない、であってますかね?
小さすぎッてことではないですが明らかおかしい状態です
前のPCと全く同じ音量設定なのにマイクの音が小さいからです
> もし上記のパターンならオーテクのマイクロフォンアンプで
> 間に挟んで無理やりボイスの出力上げるって方法が一番良いです。6000円前後です。
USBアダプタで無線なのでアンプとか関係ないと思うんのですが…
私的にはマザボをH370M-PLUSからX570-PLUSに変えたからこうなったのかなと思ってます
USBの電力不足とかそんな感じなのかなって でもUSBは無線を飛ばすためにしか使わないので本当のところは全く不明です
音自体は普通に前のPCと同じように聞こえますが とにかくマイクの音が小さいんですよね
それとこのヘッドセット自体の機能のマイクモニターだとちゃんと自分の声がいい音量で聞こえますので
パソコンが悪いのかなって思いました
書込番号:23288437
1点

あー失礼しました無線接続でしたか。
状況了解です。
システムをインテルからAMDに換装して音が小さくなったと。
確かに仰るようにマザーの仕様によるトラブルとも取れますね。
考え付く原因としてはUSB無線でPCに入ったボイス信号が小さい信号のまま入力されてしまうためなのかな?という気がしますね。
有線だと肉声の出力大きなアナログのままデバイスに入りますから。
そこでも小さければ先に書いた手段で強制的に音量あげてしまえ!な手段が使えたのですが。
解決案としては正直そのヘッドセットでのアイディアが今のトコ浮かばんですので、1000円ピンマイクを併用して使うって方法で代用するしかないかな?と。
オンボードサウンドの機能やソフトで入力されたぼいす音量を強制的に上げるブースト機能かあれば良いのですが、そんなのあまり聞いたこと無いですね、いや私が使わないので知らないだけかもですが。
書込番号:23289280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちと補足2
結局は何を疑うか?って話になると思いますが、マザー、特にサウンドチップの仕様上で仕方がない話なのか?それとも故障疑えるのか?の二択になりそうな感じなので輸入代理店と購入店、加えてASUSさんにメールで聞いてみては?と思います。
書込番号:23290055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横から失礼します。
当方も同じくマイク音量の小ささに悩んでおりましたが、ヘッドセットの音量ダイヤルを大きくして録音したらマイク音量もそれに伴って大きくなりました。
ヘッドセット側で常に小さめの音量設定で音楽を聴いていたので、それが原因でした。ヘッドセットの音量ダイヤルが音楽とマイクのどちらの音量もリンクしているようです。
書込番号:23454944
24点



ヘッドセット > ロジクール > Logicool G533 Wireless DTS 7.1 Surround Gaming Headset
G533を使っている(レシーバーをPCに接続している)時、他のスピーカーが音が出ません… 再起動すれば治るのですが
Windows10です、対処法分かる方いましたら宜しくおねがいします。
0点

正常だと思いますが。
マイク・ヘッドホン(スピーカ)ともに、普通は1箇所ずつです。
ヘッドホンとスピーカを両方使って、同時に両方から出る・・・ということは、普通は無いです。
テレビやスマホで、イヤホンジャックに挿せば、スピーカから音声は止まり、イヤホンのみ使用となります。これと同じです。
起動時には、G533は使用していないため、使用可能なのがスピーカと判断され、そちらから音が出ます。
G533使用すると、G533を優先して接続するので、スピーカから出力が止まります。G533の電源を切っても、レシーバが優先権をもったままとなり、スピーカから音が出ないというのが、現状だと思われます。
OSのサウンド設定で、出力先がどうなっているか確認してみてください。
書込番号:23453823
0点

>パーシモン1wさん 紛らわしい書き方をしてすみません、出力がG533ではなく他のスピーカーにした状態でそのスピーカーから音が出ないという状態です
書込番号:23453838
0点



Razer Krakenを2ヶ月前に買ったのですがTHX USBオーディオコントローラーを付けるとサーという音が聞こえます。外してヘッドホン単体で使用するとサー音は無くなるので多分コントローラーのせいだと思うのですがどうやったらこの音が出なくなるでしょうか?専用ソフトは入れています。
書込番号:23425802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サー音がするのはTHX USBオーディオコントローラーのホワイトノイズのせいかと思います。見かけ上のS/N比を改善しサー音を目立ち難いようにするためにはTHX USBオーディオコントローラーのヘッドホンへの出力を落とし、代わりにTHX USBオーディオコントローラー側の音量を上げるような対処になるでしょう。
汎用製品の入手性の関係でややこしい配線になりますが必要なものとしてサンワサプライ ヘッドホン+マイク用変換アダプタケーブル(3極メス×2→4極オス) KM-A25-005、サンワサプライ ヘッドセット用変換アダプタケーブル(4極メス->3極オスx2) 黒 KM-A24-005、audio-technica ボリューム付きヘッドホン延長コード AT3A50ST/0.5 BKになります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01BV916AQ/
https://www.amazon.co.jp/dp/B01BV9153Y/
https://www.amazon.co.jp/dp/B000SKJE6S/
配線経路としてTHX USBオーディオコントローラーのジャック→KM-A25-005の黒プラグ→KM-A25-005の緑ジャックからAT3A50ST/0.5 BKのプラグ→AT3A50ST/0.5 BKのジャック→KM-A24-005の緑プラグでマイクの系統はKM-A25-005の赤ジャック→KM-A24-005の赤プラグ直結とします。そしてKM-A24-005のジャックにKrakenのヘッドホンプラグを挿せばAT3A50ST/0.5 BKのボリューム調整で音量を下げられますからそれに連動してサー音も下がり、それを補うようにTHX USBオーディオコントローラーの出力を上げれば良いです。
書込番号:23435609
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)