
このページのスレッド一覧(全515スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2019年9月24日 23:36 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2019年9月8日 21:19 |
![]() ![]() |
8 | 11 | 2019年9月7日 07:48 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2019年9月7日 07:45 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2019年9月5日 06:10 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2019年9月4日 19:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドセット > Razer > Razer Tiamat 7.1 V2
PS4無印、USBハブ(セルフパワー)に接続して使用中です。
USBハブには他に、デュアルショックの充電用のケーブル、ハンドルコントローラのG29を接続してます。
この製品のマイクをデュアルショックのイヤホンジャックにつないだり(マイクとイヤホンの合成ケーブルを使うパターンも試しました)、イヤホンジャックからUSBに変換するケーブルも使いましたが、改善しません。
ピーーーー
ザーーーー
が混じった音で、OS4のマイク音量調整の変化により、ノイズの音量は上下します。自分の声も混じります。
PS4のUSBにはSSDをつないでいてUSBに余裕はありません。
マイクのノイズの原因は?
対策は?
なにかお気づきのことがあれば教えてください。
書込番号:22943491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mumu_chansさん
スレッシャー7.1を、使用してます。
USBハブだと、ノイズが出ます。しかも、ワイヤレスなんで、途切れることあり。
なので、ハブが原因では?
書込番号:22943841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

直接つないでみます。>みんなのゴルファーさん
書込番号:22943863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

つなごうと思いましたが、USBの数がないので根本的に無理でした。
諦めて、純正デュアルショックに純正マイクにします。
書込番号:22945273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ヘッドセット > ロジクール > ASTRO A40 TR Headset/Astro MixAmp Pro TR A40TR-MAP-002
この商品を使えばステレオヘッドセットがサラウンド化するんでしょうか?
それとももともとサラウンドヘッドセットでないとサラウンド効果はないんですか?
書込番号:22901995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別にこの商品でなくても通常のステレオ → サラウンド化はソフトで可能です。
https://review.kakaku.com/review/K0001123013/#tab
例えばこんな安価なUSBサウンドカードでもそのソフトで安易にサラウンド化が楽しめます。
書込番号:22902026
0点

ミックスアンプ単体でも販売していると
思いますよ。
ミックスアンプに、市販のヘッドホンを
有線で繋ぐとサラウンドになる。
書込番号:22903415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みんなのゴルファーさん
>あずたろうさん
ありがとうございます。
ミックスアンプ自体は購入してあります。
ただ、ヘッドセット同梱商品を購入したのですがよく言われている通り頭頂部が痛く別のヘッドセットを検討しています。
ただその場合ミックスアンプのサラウンド効果を得るにはミックスアンプを接続した場合ステレオヘッドセットでもサラウンド化するのか?それとももともと5.1サラウンドヘッドセットでなければ駄目なのかがわかりません。
現在検討しているヘッドセットは
ステレオ
レイザークラーケンQuartz
サラウンドヘッドセット
ロジクールG433
ゼンハイザーゲームワン506065
です。
正直ミックスアンプを購入したばかりなのでゼンハイザーは値段が厳しくロジクールかレイザーを検討しているのですが見た目でステレオのレイザーを第一候補にしています。
しかしミックスアンプを接続してもサラウンド化しないのならばロジクールが第二候補。
この2つとかなり性能差が上ならばゼンハイザーにしようと考えています。
書込番号:22905541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加
ちなみにコンシューマでの使用を前提としています。
よろしくお願いします。
書込番号:22905547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミックスアンプにサラウンドカード的な
回路が組み込まれていますので、
普通のヘッドセットでもサラウンド化できます。
その為のミックスアンプ。
書込番号:22905549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みんなのゴルファーさん
ありがとうございます。
あとはヘッドセット選びに集中出来ます。
書込番号:22909738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドセット > ロジクール > G431 7.1 Surround Gaming Headset
SwitchとxboxonexでのアストロA40ミックスアンププロTRやサウンドブラスターXG6を使ってのヘッドセットを検討しています。
G433、G431、G331が候補にしていますがオススメやそれぞれの違いをお願いします。
書込番号:22890063 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

アストロのミックスアンプを介してですか。
羨ましいですね。
ロジクールより、
個人的には、レイザーの方が良いと思う。
書込番号:22890159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みんなのゴルファーさん
レイザーの利点などはどのようなものでしょうか?
書込番号:22892486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブランド力 デザイン性
ディテールの良さ
でしょうか。
書込番号:22892505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みんなのゴルファーさん
ありがとうございます。
ちなみにレイザーではどのヘッドセットがオススメですか?
参考にしたいです。
書込番号:22894772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わんだほーびゅーてぃほーさん
クラーケンとか良いと思いますよ。
自分は、スレッシャー7.1所有しています。
書込番号:22894817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みんなのゴルファーさん
ありがとうございます。
クラーケンもいろいろ有りますね、迷ってしまいます。試着出来れば良いんですけど都会は遠い、、、、。
書込番号:22897157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミックスアンプが、優秀だと思うので。
そんなに高いのでなくてもいいと思いますよ。
書込番号:22897159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サラウンド対応だとxboxonexで5.1になりますか?
サラウンドブラスターG6やミックスアンプ光ケーブル使用前提で。
書込番号:22897181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>わんだほーびゅーてぃほーさん
ゲーム、コンテンツが対応していれば
大丈夫。
書込番号:22897499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

検索したらクラーケンだとサラウンド対応は無い感じですかね?
書込番号:22898520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みんなのゴルファーさん
クラーケン購入してみようと思います。ありがとうございます。
ノーマルとプロV2、コンソールと悩みますね。
書込番号:22905691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドセット > ロジクール > Logicool G433 Wired 7.1 Surround Gaming Headset
A40アストロゲーミングヘッドセットミックスアンププロTRセットを購入したのですが頭が痛くこちらかG331orG431の購入を検討しています。
使用目的は主にSwitchとxboxoneXです。
G331はG431からPC用のアンプを抜いたものだと聞きました。
この3つの性能差などはどのようなものでしょうか?
書込番号:22889091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

A40で頭が痛くなる原因としてヘッドセット自体の重さがあるんじゃないでしょうか。369gと言うとハウジング部分が頬にまで掛かる超高級ヘッドホンのHD800と1gしか違いません。
その点、G431やG331は259gと100g以上も軽いです。G431付属のアンプはまあ多くを期待しない方が良いかなと思います。というのも前世代のG430のアンプは結構なホワイトノイズが有りました。
書込番号:22889300
1点

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。
軽い方が負担無くていいですね。
書込番号:22905686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドセット > HyperX > Cloud Alpha HX-HSCA
はじめまして、PC版のPUBG用にこれを検討中なのですが、これをお持ちの方感想を教えてほしいです。
ぐぐって検索してもランキングや意見もバラバラで、とにかく分かったのは【環境と人による】って事ぐらいです。
実体験がききたいのでPC版のPUBGで使うのにおすすめor辞めとくべきか教えてほしいです。
今検討中のヘッドセットは、
@これのゴールド色
Aゼンハイザー Game ZERO
はPUBGで使うにはどうなのかな?って気になってる感じです。
どうか色々感想やアドバイス聞かせてください。m(_ _ )m
0点

ハイパーXは、コスパは
良いけど FPSモノには
あまり、オススメしません。
音が、響いて自分の足音と他人の足音の聞き分けが、難しい。
ゼンハイザーの方が、ネームバリューがあります。
書込番号:22899332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
HyperX Cloud Alphaは悪くはないなと言うのが僕の印象です。但し、極低音への伸びと中音域の近さはGame ZEROの方に分がありますね。
ちょっと候補を増やしてしまいますがオーディオテクニカのATH-G1はHyperX Cloud AlphaやGame ZEROと同じ密閉型ながらドライな鳴りで左右の開放感があります。
書込番号:22901290
1点



ヘッドセット > ロジクール > PRO Gaming Headset G-PHS-002
この製品の購入を考えているものです。
一つ疑問なのがこのヘッドセットが7.1chに対応しているかです。
メーカーのHPを見ましたが記載はありませんでした。
これをご使用な方、知識をお持ちの方、ご回答お待ちしています。
よろしくお願いします。
書込番号:22899628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kpzさん
こんにちは。
プレスリリースを見ると
Logicool G PRO X Gaming Headset G-PHS-003の方は
DTS Headphone:X 2.0に対応
ogicool G HUB*をインストールしたパソコンにUSBデジタルオーディオコンバータで接続すれば、7.1chサラウンドサウンドも利用できます。
と記載されております。
PRO XのみでこちらのPROの方は未対応のようです。
書込番号:22899664
1点

7.1chに対応というのは別にヘッドセット自体が7.1chに対応している分けではなくてステレオしか無いヘッドセットにディレイのエフェクトでバーチャルに7.1chを聞かせているものです。
kpzさんがバーチャルの7.1ch出力のシステムをお持ちならPRO Gaming Headset G-PHS-002でもちゃんと7.1chになりますし、システムをお持ちでないなら2chのステレオになります。
書込番号:22900302
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)