
このページのスレッド一覧(全515スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2019年6月13日 19:01 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2019年6月7日 19:39 |
![]() |
7 | 2 | 2019年6月3日 12:25 |
![]() |
0 | 2 | 2019年5月17日 16:35 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2019年5月4日 16:43 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2019年4月13日 09:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドセット > COOLER MASTER > MH-752
ツクモに無いんなら本当に無いんじゃないでしょうか。気長に待つしか無いと思います。しかし写真を見るだけでもかなりイヤーパッドが柔らかそうだなと言う気はします。
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4719512074558/103540000000000
書込番号:22732798
1点



ヘッドセット > ロジクール > Logicool G533 Wireless DTS 7.1 Surround Gaming Headset
こちらのヘッドセットを使用し、レインボーシックスシージをPCでプレイしています。
音量を変えようと音量ダイヤルを回したところ、ナイフ動作(Fキー)が行われ、スコアボードも開き、全体チャットの入力画面まで出てきます。
Logicoolのアプリを使用していますが、特別何かのキーをバインドした覚えはありません。
どなたか解除の仕方をご教授いただけないでしょうか?
書込番号:22719653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドセットのミュート機能を使用すると一瞬馬鹿でかい音がします。ミュート解除するときも同様になります。
これは、仕様なのですか?vcするときなどにとても困るので消す方法はないですか?
書込番号:22709841 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

何に接続しているか不明ですが、そちらの音量を絞ってから
ミュートにしても同じ症状ですか?
同じならメーカーサポートに相談してみましょう。
製品ページを見た限りでは、ミュート機能の有無を見付けられませんでした。
書込番号:22710323
0点

PCのフロントパネルから付属のイヤホンジャックとマイクジャックに分ける奴を使用していて音量を絞っても一緒なんですよね...とりあえずサポートに連絡してきます!!
書込番号:22710328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ヘッドセット > ロジクール > Logicool G933 Wireless 7.1 Surround Sound Gaming Headset

バーチャル7.1chは、必要ですか?
PCなら、どちらとも問題ないと思いますが
PS4 なら、どちらもバーチャル7.1chは非対応。
一つ提案なんですが、
アストロのA40ミックスアンプを、使う
と言う手もありますよ。
どんなヘッドセットも、バーチャル7.1chサラウンドになる。
PS4 に光端子が必要になります。
書込番号:22465154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドセット > Razer > Razer Thresher 7.1 RZ04-02230100-R3M1
調べても規格の乱立や対応がよく分からなかったため質問させていただきます。
【目的】 視聴環境の音質向上、サラウンド環境の達成
【予算】 3万円以内
【視聴コンテンツ】 Netflixでの高音質コンテンツ、Blu-ray
【重視しているポイント】 利便性、音の定位感
【所持している機器】テレビ : SONYの49x9000f、PS4 pro、SONYのwh1000xm3
まず目的としては視聴環境の音質向上があります。それを達成する手段として、有線では煩わしい点、部屋が狭いためスピーカーは選択肢から除外している点などからワイヤレスサラウンドヘッドホンを購入しようかと思っております。
主に視聴するコンテンツはNetflixでのDolby atmos 、Dolby visionやPS4 proでのBlu-rayです。
前置きが長くなってしまいましたが、SONYかRazerの製品どちらを購入すべきでしょうか?それとも最適な製品が登場するまで待つべきでしょうか?
SONYの製品を購入する場合、HDMI ARCでの接続か光デジタル端子での接続、どちらがベストなのかわかっていません。サラウンドを重視したいのですが、x9000fのARCはドルビーデジタル プラスに対応しているようなので、HDMI ARCでwh-l600と接続した場合5.1チャンネルになるのでしょうか?
至らない点が多々あると思いますが、ご指導のほどお願いいたします。
0点



ヘッドセット > Razer > Razer Tiamat 7.1 V2
Razer Tiamat 7.1 V2 7.1ch を購入する予定なのですが、電源供給用のUSBはスマホ充電用コンセントタイプのアダプターからで可能でしょうか?またNintendoSwitchの本体USBからの供給も可能でしょうか?詳しい方おられましたら宜しくお願いします🥺
書込番号:22570595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以下のリンクの書き込みから大体想像が付くのですが、単純なUSB電源なら電源供給はされない、USBオーディオが検出されるなら電源供給もされると言う事のようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001007760/SortID=22219306/#22221033
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001007760/SortID=22219306/#22269904
書込番号:22570729
2点

なるほどです。NintendoSwitchで供給されない友人もいたのでどうなんでしょうか...ありがとうございました😊
書込番号:22570816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もSwitchで使いたくて購入しました
aEX-LPCM71に繋いだだけでは
電源が入らず悩みました
コントロールボックスがどういう条件で
起動するのか解りませんが
USBをSwitchのドックに繋いだ後
電源アダプターを抜き差しする事で
使えるようになりました
通電から一定時間内に
USBデバイス認識?が無いと
駄目なのかもしれません
他の質問スレッドと併せて
検討試行して頂きたいと思います
書込番号:22587311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます😊
一点教えて下さい!
アダプターとはSwitchの電源アダプターでしょうか?
書込番号:22587603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何回やっても無理でした...>赤坂むぅみんさん
に騙されるとこやったよ笑
書込番号:22589907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事遅れてすみません、
仰る通りアダプターというのは
ニンテンドーSwitchの
電源アダプターの事になります。
アダプターへ通電後すぐに
Switchを起動しないと、
ただの電源と誤認して
ヘッドセットのコントロールボックスが
起動しないようです。
全ての機械を接続してから
電源アダプターを抜き差しし
直後Switchの電源を入れる事で
使用出来ています。
蛇足ですが私は
スプラトゥーン2で使用しています。
試合中のBGMはfrontのチャンネルから
流れているので
frontの音量を絞り全体を上げると
物音が良く聞こえるようになります。
ご参考まで;
書込番号:22598350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本当にすみません
もっと頻繁にチェックします
先の返信で
何とか使えるようになると
良いのですが(汗)
書込番号:22598367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)