
このページのスレッド一覧(全515スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2019年4月10日 05:59 |
![]() |
0 | 1 | 2019年4月8日 00:54 |
![]() |
0 | 2 | 2019年3月31日 16:41 |
![]() |
0 | 0 | 2019年3月30日 21:13 |
![]() |
2 | 2 | 2019年3月19日 12:29 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2019年3月15日 14:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドセット > ロジクール > G430 Surround Sound Gaming Headset

https://gaming.logicool.co.jp/ja-jp/products/gaming-audio/g430-7-1-surround-sound-gaming-headset.html#product-tech-specs
仕様の必要システムによれば、Switch対応にはなっているようです。
書込番号:22591151
1点



ヘッドセット > Razer > Razer Tiamat 7.1 V2
こちらの商品のノイズについて困っています。
環境
サウンドカード sc808
改善策
グラボとの距離を開ける
他のUSB電源からとる。
設定を確認
上記のサウンドカードにつないだ結果音を出してないときのノイズが大きいです。
色々調べ、改善を試みたのですがまったくでした。過去のtiamat7.1なら他電源でとれるようだったのですが今回は取れず。。。
ほかに持っている方はノイズが鳴っているのでしょうか。
またノイズがなくなった方などいましたら教えていただきたいです。
0点

私もノイズが聴こえます。
モバイルバッテリー、携帯充電器、
PC、ニンテンドーSwitch全てで
USB電源を繋ぐと
(室内で物音がすると聴こえないレベルですが)
ホワイトノイズがあります。
ライン入力に他のヘッドセットを繋いでも
聴こえないので
コントロールボックスのノイズ対策が
不十分なのかと思っています。
書込番号:22587294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドセット > ASUS > ROG Strix Fusion 500

お早うございます。
以下のリンクのROG Strix Fusion 500の英文ページで「Cross-platform Compatibility with USB 2.0 connector for PC, PlayStation 4 (PS4), Nintendo Switch, and USB enabled mobile devices」と記載がありますからNintendo SwitchのUSB接続もOKだと思います。
https://www.asus.com/us/Headphones-Headsets/ROG-Strix-Fusion-500/overview/
因みに僕が店頭で見た中ではCreative Sound BlasterX H6がNintendo SwitchのUSB接続が可能とキャプションで明記してありました。
https://jp.creative.com/p/gaming-headsets/sound-blasterx-h6
書込番号:22542488
0点

遅くなりましたがアドバイスいただきありがとうございます。
書込番号:22570798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドセット > steelseries > Arctis 5 2019 Edition
この製品に合うハブを探しています。 どれがおすすめでしょうか? あまり高性能のものはもとめてない(この製品とrival110を同時に使いたいだけなので)ので問題なく使用できたら安くてもいいです。
なにかおすすめはありませんか?
あとこの製品のusb規格? はtypeC用ですよね?
書込番号:22569021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こちらのヘッドセットの購入を考えていますが、側圧や重さなどの着け心地はいかがでしょうか?
現在PCにてarctis5 2017を使用していますが、2019editionにするかこちらにするか迷っています。
定位はばっちりとほかの方がおっしゃってますので、使用感についてご回答いただけると幸いです。
よろしくお願いします。
0点

試聴レベルですが音質に関してはROG Deltaは高音が鋭い頭内定位の音、Arctis 5 2019 Editionはやや前方に定位した音で距離があります。音の方向性はROG Deltaの方がはっきりしています。
付け心地ですがROG Deltaは側圧がやや強めでその尖った形状から来るものですが咬筋にやや当たりがあります。ヘッドバンドを少し前寄りに装着すると緩和されます。Arctis 5 2019はこれはもう快適ですね。側圧自体はROG Deltaとそんなに変わらない印象ですがイヤーパッドがフカフカで中々良いですしArctis 5 2017に比べると耳への当たりもほぼ無くなりました。
総合的に見てどちらが良いかと言う事ですが、今回Qwerty098さんが音の定位に注目しているようにも見えますのでその点に絞るならROG Deltaに行ってみても良いかなと思います。いやいや、やっぱり装着感だぜと思うなら迷うこと無くArctis 5 2019ですね。
書込番号:22541607
2点

非常に丁寧かつ的確な内容で、非常に参考になりました。今回はこちらのヘッドセットを購入します。ありがとうございました!!
書込番号:22543018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドセット > ADATA > XPG SOLOX F30+EMIX H30

効果があるのUSBで繋いだときのみ、ゲーム機はステレオジャックなので単なるステレオヘッドセットです。
Nintendo Switch若しくはそのソフトにバーチャルサラウンドがあるかどうかです。
逆にあるなら何を使っても効果はそれなりにあるでしょう。
書込番号:22533687
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)