
このページのスレッド一覧(全514スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2024年9月7日 08:57 |
![]() |
0 | 0 | 2024年9月6日 12:38 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2024年8月30日 09:10 |
![]() |
0 | 3 | 2024年8月16日 13:21 |
![]() ![]() |
23 | 6 | 2024年7月30日 20:28 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2024年7月29日 14:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドセット > Razer > BlackShark V2 Pro (アップグレードモデル)
すみません、もう一つ質問です
買ってきて最初の充電ですが、付属のケーブルで充電していまして
完了したのか分かりません
ずっと緑のランプが2回ずつ点滅しています
かれこれ12時間は充電しています
充電が完了すると緑の点灯になるのでしょうか
マニュアルには緑の2回づつ点滅に対する説明がないようです
ファームウエアは9/6時点の最新です
PCのUSBでもUSBアダプターでも同様のようです
SYNAPSEの表記では100%になっていますが本体のランプがずっと緑の点滅のままので。
宜しくお願い致します
0点

マニュアルに書かれていないなら、サポートに問い合わせしましょう。
書込番号:25880668
0点

猫猫にゃーごさん こんにちは
サポートが英語のチャットしか見当たらずGoogle翻訳を開いて
問い合わせましたが結論が出ませんでした
結局、購入店へ問い合わせたところ交換となりました
有難う御座いました
書込番号:25880869
0点

こんにちは
結局交換品も充電完了は緑の2回ずつの点滅になります
購入店の商品担当の方がRAZER正規代理店のMSYに確認して頂いて
商品の交換に至ったので症状的には不具合なのかなと思いました
旧モデルと2023年モデル(アップグレードモデル)のマニュアルを見比べてみたところ
充電の表記が少し違うようです。
旧モデルは緑(点滅)は充電中、緑(常時点灯)はフル充電と記載されており、
2023年モデルのマニュアルは充電中☀️(赤色)、フル充電☀️(緑色)と絵で表記しており
点滅とも点灯とも書かれていません
一般的にフル充電は点灯又は消灯となるようなのでこれは緑の点灯がフル充電と思っておりました
恐らく代理店の方もそう思ってた思います
旧モデルと2023年モデルの表記をよく見比べてたら旧モデルのマニュアルの充電中は☀️緑(点滅)、
フル充電は●(緑です)となっております
なので☀️は点滅マークなのかなと思います
従って2023年モデルのマニュアル表記に常時点灯の●マークが無いのでフル充電は点滅なのかと思いました
これも旧モデルのマニュアルを見たから何となく理解した事です
一応ご参考までに
2023年モデル 7頁
https://dl.razerzone.com/master-guides/RazerSynapse3/BLACKSHARKV2PRO-00001365-ja.pdf
旧モデル 7頁
https://dl.razerzone.com/master-guides/RazerSynapse3/BLACKSHARKV2PRO-00001320-ja.pdf
書込番号:25881185
0点

何度もすみません
化けてるところは太陽のマークみたいな絵文字です
丸の周りに点々が付いてるやつです
書込番号:25881229
0点



ヘッドセット > Razer > BlackShark V2 Pro (アップグレードモデル)
宜しくお願い致します
THX SPATIAL AUDIOを有効にするにはTHX SPATIAL AUDIO を2,588円で購入する必要がありますか?
それとも、SYNAPSE で THX SPATIAL AUDIO に変更するだけでよいのでしょうか?
THX SPATIAL AUDIOのトライアル版をインストールするとスピーカーの選択でRazer BlackShark V2 Pro以外に
THXSpeakerを選択できますが、インストールしなければTHXSpeakerは出てきません
宜しくお願い致します
0点



ヘッドセット > Razer > BlackShark V2 X
iPad Proで使用すると、音は聞こえるが、マイクが聞こえません。マイク設定でゲームアプリを有効にはしています。その他に対処法はありますか?
書込番号:25870270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どのような方法で接続していますか?
接続先の3.5mmジャックが4極(マイク対応)でないと。
マイクは機能しないです。
書込番号:25870341
0点

こちらの変換アダプター(商品番号:88-DKQ-07)使っています。ヘッドセットを購入する際、使えるか相談して大丈夫とのことだったのですが…
書込番号:25870351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

充電(通電)しながらでないと使用できないアダプターじゃないですよね?
Type-Cポートのあるスマホやパソコンで試せませんか?
あとは、4極プラグのイヤホン(マイク付き)やType-C→3.5mmジャック(4極)
変換アダプターで試してみましょう。
※店舗によりますが、ダイソー(100均)でも売っています。
書込番号:25870487
0点


画像では音声通話も書いてありますけど…
ダメなのかな…難しいですね。
書込番号:25870544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダイソーの製品。
・USB Type―C イヤホンジャック変換コード 5cm 4極 マイク対応
https://jp.daisonet.com/collections/electricity0208/products/4562380815552
・高音質ステレオイヤホン(マイク付、ALー001)
https://jp.daisonet.com/collections/electricity0208/products/4549131939491
書込番号:25870550
0点

充電とヘッドセット同時に使いたくて、このタイプにしたのに…
でも、たしか使い初めはマイクも使えて、途中から使えなくなったんですよね…不思議。
書込番号:25870610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドセット > Razer > BlackShark V2 Pro (アップグレードモデル)
ホワイトノイズってテレビのあのザーーーーーーですよね
そんな仕様があるのでしょうかね・・・
書込番号:25851855
0点

普通に考えれば不良品ですね。
入力信号が無いときだけノイズが出ることはあるようですが。
購入店に持ち込んで再現できれば、保証対応してもらえると思います。
通販で購入の場合は、ショップの約款に従ってください。
書込番号:25852167
0点



ヘッドセット > SONY > INZONE Buds WF-G700N
発売日から使用してます。
11月後半くらいから気付いたら右側の充電がされてない事象が発生しております。
ケースに入れたり出したりを繰り返すことで少しずつ充電している状況です。
同じ事象が発生し解決された方いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:25534111 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

イヤホン自体に充電LEDが無いので、充電状態が分かり難いですね。
イヤーチップを交換すると、ケースに収まりが悪くなり接触不良で充電されないことがあります。
出荷状態のままでの使用なら、電極 or 内蔵バッテリーの不良でしょう。
発売日から使用しているということなので、初期不良対応期間は過ぎているので修理対応になると思います。
書込番号:25534246
0点

ありがとうございます。
ケース内を右側だけにすると充電されることがわかりましたので、おそらくケースの初期不良かと思います。
現状そこまで不便ではないので様子見しようかと思います。
書込番号:25534445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

接点は手で触っちゃいけないものなんですが、手の脂が付いてしまったのなら、みんな持ってる無水エタノールで清掃するといいです。
構造がちょっとわからないですけど。
書込番号:25535929
2点

今更ですが、自分の持っている物も右側だけ充電されてない状況になりました。
今年の2月に購入したものでイヤーピースはEP-EX11L、ファームウェアは2.0.2です。
一応一回だけしか起こってないので様子を見ますが持病じゃないことを祈りたい。
書込番号:25780235
0点

私も購入して1か月ほどで両方での充電だと右側は100%になりますが左側は4〜50%ぐらいで止まってしまう状態です
左側だけ充電すると100%までいきますが明らかに右側に比べて充電の減りが早いです・・・
書込番号:25825339
2点

>RBalloonさん
うちのもまったく同じ現象です・・・
初期化も試しましたが効果ありませんでした
書込番号:25831643
1点



ヘッドセット > steelseries > Arctis Nova Pro Wireless
【困っているポイント】
PCで使用していたら突然ヘッドセットが「認識されていません」となりました。
PC、DAC,ヘッドセットすべて再起動、USBケーブルで有線接続、DACのリセットやペアリング等しても全く改善しません。
【使用期間】
丸2年ほど。
【利用環境や状況】
PCとPS5に付属のケーブルで接続。
【質問内容、その他コメント】
電源等は普通に入ります。
GGアプリのエンジンの項目を見ると接続されていませんとなっており改善しません。
試しにPS5を起動したところ普通に認識して音が聞こえます。
Bluetoothも問題なし。
PC接続だけ全く使えなくなってしまいました。
どなたか解決方法をご存じの方がいらっしゃれば、ご教授お願いします。
0点


>>まぐわい屋さん
返信ありがとうございます。
Seel series GGに含まれている Sonar 機能ですよね?
それでしたらインストール済みです。
これまでは音が聞こえなくなるとSonarが悪さをしていてデバイスの再指定で改善していたのですが、今回は認識すらしていないのでお手上げ状態です…
通常は指定先のデバイスにSonarでなくArctis Nova Pro Wirelessが存在したのでソチラを選択し使用していました。
一応アプリケーションの再インストールと別ケーブルに差し替え、PS5を外して接続もしてみましたが改善されませんでした。
書込番号:25829426
0点

PCの放電は試しました?
@OSを完全シャットダウン([Shift]キーを押しながらシャットダウン)する。
AACプラグを抜く。
B電源ボタンを数回押す。
CACプラグを挿して、電源オンする。
書込番号:25829477
2点

>猫猫にゃーごさん
アドバイスありがとうございます。
記載してもらった完全シャットダウンと繋いでる線全抜きで5分ほど放置とスイッチ押下してみました。
再起動後は相変わらず駄目だったのですが、諦められずに線を入れ替えたりしてたら何故か認識し、その後は再度線を入れ替えたりしてもちゃんと認識するようになりました!
これはやはり完全放電のお陰なのでしょうか?
助言いただいたお二方ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:25829950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)