ゲーミングヘッドセットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ゲーミングヘッドセット のクチコミ掲示板

(2435件)
RSS

このページのスレッド一覧(全515スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゲーミングヘッドセット」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ゲーミングヘッドセットカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

アナログ接続でのマイク使用について

2018/03/21 21:24(1年以上前)


ヘッドセット > CREATIVE > Sound BlasterX H7 Tournament Edition SBX-H7-TE

スレ主 jaghadさん
クチコミ投稿数:1件

本製品をPCのサウンドカードにアナログ接続して使用しております。
マイクも使用したいためUSBも接続していますがUSB/アナログ接続の両方で
接続しているとアナログ接続が優先されマイクが使用できなくなります。

本製品はアナログ接続で再生を行うとマイクは使用できないのでしょうか?

書込番号:21693680

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/03/22 06:27(1年以上前)

手順1

手順2

お早うございます。

PCがWindowsなら右下のスピーカーのマークを右クリックし、録音デバイスで現れるサウンドの録音設定で内蔵マイクを規定のデバイスにし、USBマイクを無効化するような操作が可能ならやってみて下さい。これで解決する可能性があります。

書込番号:21694537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Sound Blaster EVO ZxR 購入しましたが・・・

2018/03/11 17:18(1年以上前)


ヘッドセット > CREATIVE > Sound Blaster EVO ZxR HS-SBEVO-ZXR

スレ主 tact2525さん
クチコミ投稿数:5件

Sound Blaster EVO ZxR購入してUSB接続で使用ししたのですが ステレオミキサーの仕方がわからないです
もし知ってる方いらっしゃいましたら教えてください。
ドライバーはインストール済みです
動画作成でゲーム音と自分の声を録画したいのです
どうぞうよろしくおねがいします

書込番号:21667550

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/03/11 20:30(1年以上前)

全くの別物ですが、こういうやり方は参考になりませんか?
タブレットからなので、細かく説明できませんので応用されてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000814638/SortID=21543214/#tab

書込番号:21668039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

PS4との接続について

2018/03/03 14:16(1年以上前)


ヘッドセット > Razer > Razer Thresher Ultimate for PS4

スレ主 たいslvさん
クチコミ投稿数:113件

USBと光端子をPS4本体に接続し使用しています。
PS4の設定で、オーディオ機器設定で入力、出力ともにこれを選択しています。
ヘッドホンの出力をチャット音声のみにしていますが、ゲーム自体のBGMもこの製品とTV側から出てしまいます。
「チャット音声」と「PT音声」の切り替えをしていますが、この製品に反映されません。
どこか設定や接続が間違っているのでしょうか。分かる方いればお願いします。

理想→
ゲームの音楽はTV側。vc音声のみこのヘッドセットにしたいです。

書込番号:21645844

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

保証に関して

2018/03/03 06:03(1年以上前)


ヘッドセット > HyperX > Cloud Revolver S HX-HSCRS-GM/AS

クチコミ投稿数:308件

本日とどいたのですが保証書がみあたりません、購入店には領収書発行の際シリアルナンバーつたえるつもりがシリアルナンバーも見つからず、箱のバーコードの一番下に二行に渡る英数字が有りますがこれなんでしょうか?

書込番号:21644855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/03/03 08:49(1年以上前)

以下のリンクの写真はHyperX Cloud IIのものですが、外箱(内箱?)にシールで貼ってあるのがシリアルナンバーのようです。イヤーパッドを外したヘッドホン本体にもシールが貼ってあるようです。
http://i.imgur.com/lgL97zC.jpg

また、YouTubeのレビュー動画ではHyperX Cloud Revolver Sの外箱にやはりシリアルナンバーらしきシールが貼ってあるようです。こちらは確かに二行に渡る英数字に見えますね。
https://youtu.be/ao9jhrNFVi8?t=26

日本では複数の代理店があるようで少しややこしいかもしれませんが、まあどちらにしても来週月曜日以降にでもKingstonに問い合わせたほうが良いかもしれません。
https://www.hyperxgaming.com/jp/support

書込番号:21645084

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件

2018/03/03 09:52(1年以上前)

有難うございます。

書込番号:21645240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

有線接続

2018/02/28 16:38(1年以上前)


ヘッドセット > ロジクール > Logicool G533 Wireless DTS 7.1 Surround Gaming Headset

スレ主 force2さん
クチコミ投稿数:604件

こちらは有線接続にも対応していますか?
またその場合はUSBですか、オーディオ端子ですか?

書込番号:21638412

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2018/02/28 18:01(1年以上前)

https://www.ark-pc.co.jp/news/article?id=3001081

私はユーザーではないので実際のところはわかりませんが、↑の情報ではワイヤレスのみとなっています。

書込番号:21638574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件 Logicool G533 Wireless DTS 7.1 Surround Gaming HeadsetのオーナーLogicool G533 Wireless DTS 7.1 Surround Gaming Headsetの満足度5

2018/03/01 15:43(1年以上前)

有線でも接続可能ですよ。USB接続です。

書込番号:21640909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 force2さん
クチコミ投稿数:604件

2018/03/01 16:50(1年以上前)

ありがとうござぃます。
有線接続しかできないG440のほうが後に発売されているみたいですが、ワイヤレスでも有線でも接続できるならこちらを購入しようと思いますがG440が優れていてる点はなにでしょうか。
値段もほとんど同じですので

書込番号:21641019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件 Logicool G533 Wireless DTS 7.1 Surround Gaming HeadsetのオーナーLogicool G533 Wireless DTS 7.1 Surround Gaming Headsetの満足度5

2018/03/01 18:41(1年以上前)

やはり有線では接続できないようです。
私の勘違いでした。失礼しましたm(_ _)m

書込番号:21641205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

新モデル

2018/02/25 04:30(1年以上前)


ヘッドセット > HyperX > Cloud Revolver S HX-HSCRS-GM/AS

クチコミ投稿数:308件

発売から一年経ちますが新モデルは出ないのでしょうか?

書込番号:21628361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/02/25 12:36(1年以上前)

日本でのHyperXの歴史の一部を紐解くとHyperX Cloudが2014/8/20、HYPERX CLOUDIIが2015/2/9、HyperX Cloud Revolverが2016/5/14、HyperX Cloud Revolver Sが2017/3/20となっておりHyperX Cloud RevolverもHyperX Cloud Revolver Sも1月の始めに実施されるCESで発表されています。

2018年のCESではワイヤレスヘッドセットのHyperX Cloud Flightが発表されており、本国USでは既に発売になっているようです。これらの事より今年はHyperX Cloud Revolver Sの後釜は無しで来年以降に持ち越しかなと思います。

書込番号:21629165

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ゲーミングヘッドセット」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ゲーミングヘッドセットカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)