
このページのスレッド一覧(全515スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 1 | 2016年12月26日 11:44 |
![]() |
4 | 2 | 2016年12月23日 14:45 |
![]() |
1 | 3 | 2016年12月17日 10:10 |
![]() |
2 | 1 | 2016年12月2日 16:13 |
![]() |
2 | 3 | 2016年10月27日 17:24 |
![]() |
0 | 1 | 2016年10月21日 04:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドセット > Razer > Razer Kraken 7.1 V2
海外ではPS4に対応していると明記されていたようですが、国内だと書かれていないようです。PS4で使用している方がいれば、問題なく使用できているか教えてください
書込番号:20515316 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Razer(USA) Kraken Pro V2 http://www.razerzone.com/gaming-audio/razer-kraken-pro-v2
原典はPro V2のCOMPARISONだろうけど、同じサイトのKraken 7.1 V2ページではCOMPARISON/SPECともに不可となっている。
Razer(USA) Kraken 7.1 V2 http://www.razerzone.com/gaming-audio/razer-kraken-71-v2
書込番号:20515370
1点



ヘッドセット > ASUS > ROG Strix Wireless

その設定だともう7.1chのはずですよ。
Playback Configureationの右横にあるVirtual SurroundがONになっていれば、
7.1chになっているはずです。あくまでバーチャルなのでなんとなくですが、
その横にある円状に並んだ7つのスピーカーをマウスでクリックしてみると
その方向から音が聞こえてくるような気がしませんか?
ちなみに私の個人的な感覚だとBalancedをRear-Pannedに変えたほうが
より7.1chぽいんじゃないかと感じています。
書込番号:20497518
2点

ご丁寧にご説明ありがとうございます。
参考にさせていただき、たしかに7.1chっぽくなりました(^o^)
また、あくまでもバーチャルということの認識を忘れておりました。
これで良い年末を迎えられそうです。
ありがとうございます。
書込番号:20507271
1点



ヘッドセット > ASUS > ROG Strix Wireless

イヤーパッド部の上下ではなくヘッドパッド内を通る2枚の金属板の伸縮で位置調整できる。
書込番号:20486153
0点

ありがとうございます。
アマゾンでポチったので届いたら試してみます\(^o^)/
書込番号:20486962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

届きました。
こちらのヘッドセットは、左右の耳あて部分が回転しますが、スムーズに回転するのみでカチッと固定されるような感じで回転しないのですか?
書込番号:20490339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドセット > ASUS > ROG Strix Wireless

有線接続ならイヤホン/ヘッドホン端子とマイク端子につなぐだけだから接続する機器の制限は非常に少ないが、
ROG Strix Wirelessの無線は付属のUSBトランスミッターを使用するから、無線接続できる機器はWindowsとPS4だけ。
書込番号:20447109
1点




お早うございます。
GAME ZEROにモデルチェンジする前のG4ME ZEROの印象ですが音楽も会話も普通に聞けます。G4ME ONEの方が普通のヘッドホンという音でしたがG4ME ZEROの方が声の帯域に強調感がありました。両機種とも低域がかなり下まで伸びている所がゲーミングヘッドセットたる所以でしょう。
http://kakaku.com/item/K0000658537/
書込番号:20009460
0点

>konkon4423さん
通話において音声がクリアに聞こえるかどうかの大部分は、通信環境、相手の録音環境、通話ソフトの問題かと思いますが。
もちろん、どんな音源でもAMラジオのように変えてしまう激安ヘッドセットではクリアな音声にならないのは当然にしても、ゲーミングと謳っていてレビューでも音がよく聞こえるという評価が付いているのですから、このヘッドセット側は必要十分でしょう。
通話ソフトがSkypeだったりすると通信速度によって音質が驚くほど劣化しますから、別の音声通話ソフトを使ってみるとか。
そもそも相手のマイクが雑音を拾うタイプだったら元も子もないですから、相手にも良いマイクを使ってもらうとか。
書込番号:20010697
1点

確かにアンプなしだと、パワー不足を感じることがよくあります。
マイクについても、「あれ?声小さくない?」といわれることが正直ありますが、そこはアンプやミキサーでカバーをします。
通常であれば、PC設定からマイクブーストのチェックを入れることができませんが、実際に使っているサウンドブラスターX7のDACアンプはマイクブーストを0、10、20、30とブーストをかけることができます。
購入時にはアンプ購入をおすすめします、個人的におすすめはサウンドブラスターX7です。
SBXというサラウンドも入っているのでゲームや映画などに特化しております。
書込番号:20335604
0点



ヘッドセット > ロジクール > Logicool G933 Wireless 7.1 Surround Sound Gaming Headset
購入検討中なんですが、付属ソフト「Logicool ゲームソフトウェア」(LGS 2016/10/04配布 Ver.8.88.30)には、ボイスモーフィング(チェンジャー)機能はありますか?
G35の公式ヘルプ↓では、
「ボイス モーフィング機能は、Windows 用 Logicool ゲームソフトウェア (LGS) 8.70.315 から削除されています。 これは、Screaming Bee™ および Logicool 間の提携期間が終了したためです。」
http://support.logicool.co.jp/ja_jp/article/Voice-Morphing-feature-no-longer-available-in-Logitech-Gaming-Software-8-70-315?product=a0qi00000069vCLAAY
と記載されていますが、G933およびその後のLGSのアップデートにて同様の機能が復活あるいは追加されたりはしてはいないのでしょうか?
公式サイトや検索もしてみたのですが明確な情報を見つけられませんでした。
ご存知の方がいらっしゃいましたがご教示くださいませ。
0点

ご返信を頂く前に自身で購入したので自己レスします。
付属ではなく公式サイトからダウンロードするソフトウェア「Logicool ゲームソフトウェア」(LGS 2016/10/04配布 Ver.8.88.30)には、ボイスモーフィング(チェンジャー)機能はついていませんでした。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:20316462
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)