
このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2021年4月17日 02:42 |
![]() |
0 | 3 | 2021年5月12日 18:32 |
![]() |
1 | 3 | 2020年6月27日 09:31 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2020年5月31日 21:19 |
![]() |
9 | 0 | 2020年4月23日 20:03 |
![]() |
10 | 0 | 2020年3月27日 11:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドセット > steelseries > Arctis Pro Wireles
アップデートをしたところ、ソースにps5が追加されました。
私の使用環境はusbでps5に接続、光端子でpcに接続、Bluetoothでスマホに接続。それぞれ同時に聴くことができていました。
早速ソースをps5に変えるとpcの音声が聞こえなくなってしまいました。PS4モードにすると聴こえるので仕方なくPS4モードにして使っています。
書込番号:24084945 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ヘッドセット > ASUS > ROG Strix Go 2.4

同じ症状です。不良かと思いましたが、仕様のようです。
ファームウェアによる改善を希望します。
書込番号:24131632
0点

無線アダプターを USB3.0ポートに接続しているなら、USB2.0ポートに接続を。
Wi-Fiを2.4GHz帯で接続しているなら、5GHz帯で接続を。
電波干渉が原因なら、これで改善する可能性が高いです。
書込番号:24131664
0点

USB3.0と2.4GHz帯の干渉はこちらも疑いましてUSB3.0ポートは何も繋げず、なおかつ変換ドングルはUSB2.0と書かれております。
2.4GHzの無線接続をしている機器も近くにありませんが症状は発生しておりますので…
書込番号:24132023
0点



ヘッドセット > ロジクール > Logicool G533 Wireless DTS 7.1 Surround Gaming Headset
購入後2ヶ月ほどしたら左側のスピーカーから音が出なくなりました。
添付画像の「サラウンドサウンドを体験する」を試すと7.1チャンネルすべての音声が右側のスピーカーから聞こえてくる状態です。
問題の切り分けのために、2台のパソコンにて試しましたがどちらも同様の症状で、なおかつ他のスピーカーであれば両側から音が出る状態でしたので再生側の問題ではなくG533側の問題だと判断しました。
以下試したことです。
1.以下のFAQの内容に従って「反応のない G533 ゲーミング ヘッドセットの復元」を2回。
https://support.logi.com/hc/ja/articles/360025175894--%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F-G533-%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9-%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0-%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88
2.デバイスマネージャーからオーディオドライバーの削除。
これでも解決しないので、Logicoolのサポートに問い合わせ中です。
もしすでに同様の症状から回復した方がいらっしゃいましたら対応方法を教えていただけるとありがたいです。
0点

別のイヤホンなどでパソコンにつないだらちゃんと左右からでますか?
また、そのヘッドセットのパソコンへの差込みジャックを一番奥から手前に少し引いたりしてみたら、音がでませんか?
書込番号:23483473
0点

>KIMONOSTEREOさん
コメントありがとうございます。
G533はUSB無線接続のみで有線接続する方法がないのでイヤホンジャックとの接続状態はおそらく関係ないと思われますが、前面と背面のイヤホンジャックともに他のスピーカーで音が出ることは確認してます。
書込番号:23484660
0点

続報です。
Logicoolのサポートを受けていますがソフトウェア的な問題の対応ばかりで、肝心のヘッドフォンは使えないまま1週間が経過しました。以下のような流れで案内を受けています。
@ドライバーの更新
→解決しない
Aドライバーの削除と再インストール
→解決しない
B無線送信機とヘッドフォンのハードリセット
→解決しない
CG HubとLogicool Gaming Softwareのクリーンアンイストール後にLG Hubの再インストール
→解決しない
DG Hubのソフトウェア改善フィードバックのアンケートフォームを案内される
→正直意味がわかりませんでした、アンケートに回答したら今手元にあるヘッドフォンは直るのか?? 保証を受けたいのでサポートを継続してほしい旨を返信しました。
ELogicool Gaming Softwareの再インストール
→解決しない
この問題が起きるまで認識していませんでしたが、LogicoolはLogicool Gaming Softwareという旧来型のHubソフトからG Hubという新しいHubソフトへの移行の真っ只中のようです。 そしてこのG Hubが日本でも海外でもバグだらけで使い物にならない。という声でいっぱいです。
例えば私はG600のマウスも持ってますが、G HubだとG9-G20まで12個のボタンが認識されず使い物になりません。
G533の場合は、何度か再起動するまで機器の認識すらされないこともあります。 ヘッドフォンは繋がって使えて当たり前で、機器認識のためにPC再起動を複数回強いられるのは苦痛でしかありません。
仮に今回のヘッドフォンの問題が解決しない場合、G Hubへの移行が完了してバグもなくなった、という声を聞くようになるまではLogicoolの製品は買い控えようと思います。
書込番号:23495625
1点




>不通に頭に着けようとした
不通に・・・この時点で既に故障だ。
書込番号:23439201
1点



ヘッドセット > Razer > Kraken X USB
左耳カップの下あたりに音量調節ダイヤルが付いているが、ps4使用時には機能しないとの事。
ホームページにも記載が無く、問い合わせた所PC、任天堂switchでは機能するが、ps4では機能しません。仕様です。とのこと、、仕様なら書いとけ。便利な言葉だな→仕様です。
書込番号:23356165 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



先日GSP600の弦の部分が割れて壊れてた為買い直しました。
丁度購入後丸2年の品物なので有償修理でもするか?と日本ゼンハイザーさんにサイトの画面から問い合わせたところガン無視をされました。
時期が2月頭か中くらいでしたかね?
正直ムカついたものの、放置してまして。
で先日3月に入ってからよくよくサイトを見直しましたら、
ttps://www.sennheiser.co.jp/sen.user.FAQ.html
会社の都合でこれから修理窓口は海外メーカーサイトで頼むとのこと。
ギリギリでアウトでした。
でリンク先読んでみたのですがちょっとめんどくさい感じです。
製品内容、機能はほぼこのジャンルではトップの品物なのにアフターサービスが悪くなると他社に変えたく(乗り換えたく)なりますね。
ヘッドセットとしてマイク使わなくても良くなったのでもう次は無いかなぁ。
新製品の670も機能的に劣ってますし迷走気味ですよね。
修理が手間かかるようになりました、と言う話でした。
書込番号:23307379 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)