
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2020年4月8日 23:42 |
![]() |
2 | 0 | 2019年11月7日 14:34 |
![]() |
4 | 0 | 2019年3月26日 19:55 |
![]() |
0 | 2 | 2018年12月29日 23:03 |
![]() |
0 | 0 | 2018年12月16日 00:26 |
![]() |
0 | 0 | 2018年11月4日 03:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドセット > ASUS > ROG Theta 7.1
発売翌日に九十九で購入しました
ASUS公式から落としてきたら初回起動が妙に遅くアプリケーションエラーで落ちた。
64bit版と書かれていたのになぜか(x86)フォルダにインストールされているのは謎です
ソフト面は置いといてヘッドセット単体での機能は満足です
光る機能は不要なのでボリューム長押しで解除できたからOK
ミュートもボリューム押せばon/off切替出来る。
欲を言えば他製品のようにマイク跳ね上げればミュートする方が楽かもと思った
購入前の不安要素だった重いかも?はしっかりフィットするためか気にならなかった。
むしろ付けたまま忘れるほどでした
密閉型のためこれから夏を迎えて熱がこもらないか少し心配かもです
書込番号:23328659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ヘッドセット > ADATA > XPG PRECOG
いわゆるマイクの音質が悪いとかもなく、着け心地もとても良いです。
新興ゲームブランドなので不安もありましたが、この値段でよくまとまっていると思います。
他のメーカーに食い込めるか期待です。
2点



ヘッドセット > ロジクール > G633s Wired 7.1 LIGHTSYNC Gaming Headset
Type-Cでヘッドフォンジャックなしのスマホが増えているなか、手持ちのスマホにType-C ⇔ Micro-Bのケーブル(カモンの31CMB-10)で繋いでみたところ、すんなりUSB Soundデバイスとして認識されて鳴り、ホイールによる音量調整もできました。
Skypeのテストコールをやってみたところ、マイクもちゃんと認識されます。
ただ、スマホによって若干挙動が異なり、PieのPixel 3XLではホイールにスマホのボリュームが変わるのに対し、Android Q beta1のPixel 3ではホイールを動かすと音量は変わるものの、スマホのボリューム画面は変わりません。
4点



買いました。ゲーミングヘッドセットが欲しく、物色していました。
・USB接続できること
・密閉型
・装着感
・マイクの性能
この4点を重視しました。
音、装着感、マイク、いずれもバッチリOKです。
サラウンド機能は有りません。ただ、自分のフレンドで上手い人って、年齢が若く(たいてい10代)、使用しているのは980円〜3000円のイヤホンだったりヘッドホンなので、あまりこだわる必要ないかなと思い、ステレオの極みであろうASUSのこのヘッドセットにしました。自分も10代の方のような反射神経を持っていれば1万を超える商品は必要ないのでしょうが、道具で補うしかない年齢なので、本商品を買いました。頑張ります!
0点

私も先日、この商品を購入しました。
ドルビーアトモスを通じて聴くと、足音や銃声の位置がはっきり確認できますね。
書込番号:22354982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他にも買った人いるようで良かったです。定位は、はい、ばっちりですね。左右はもちろんのこと、なんでかは分かりませんが前後も分かりますね。
書込番号:22358497
0点



ヘッドセット > HyperX > Cloud Alpha HX-HSCA
【フィット感】
締め付けられているような感じはなく、頭にフィットしてくれます。
重さもあまりないため疲れにくく、長時間の使用にも向いていると思います。
【音質】
低音域が弱く、少しシャープすぎる音ですが
FPS等のゲームでは、足音等聞き取りやすく感じました。
音楽やアニメーション等も問題なく聞けました。
また、ボイスチャットツールを使用した際の他の人の声もよく聞こえました。
【マイク性能】
若干のホワイトノイズが乗るものの
シャープでクリアな聞き取りやすい音質でのボイスチャットができると思います。
【総評】
とにかくフィット感がよく長時間の使用でも疲れないところがとても気に入りました。
見た目もよく音質・マイク性能に関しても問題はなく使いやすいです。
他のインターフェースに通せばさらに音質の向上も狙えるかと思います。
値段・性能共に購入して損はないと思います。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)