
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2024年4月23日 21:43 |
![]() |
25 | 10 | 2024年3月21日 00:15 |
![]() |
1 | 0 | 2024年2月11日 10:19 |
![]() |
7 | 0 | 2023年3月6日 22:06 |
![]() |
3 | 0 | 2022年7月20日 19:45 |
![]() |
2 | 10 | 2022年3月25日 12:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCでゲームを始めるために買ったものですが、オフラインのライトなゲームとかだとコスパもよく最適だと思います。
オンラインとかはやっていないので、マイクは使っていません。
なお、Youtubeなどの動画視聴でもある程度は使えますが、何故かゲーム関係の公式生放送だと声がほとんど聞こえない状態になります。(機材の関係でしょうか?)
そこが気になる人は、別のヘッドフォンも購入したほうがいいです。
1点



ヘッドセット > SONY > INZONE Buds WF-G700N
PS5に接続して、ゲームをやるのに使っています。
マイクの感度が良すぎるのか、
PS5のマイク設定でボリュームを最小にしても、
ボイチャ相手に自分の声がかなり大きく聞こえるようです。
また、ちょっと大きな声を出すと
音割れしてしまいます。
これは、ボイチャだけでなく、
ブロードキャストしたときの音声も同様に割れていました。
PS5でのボリューム設定を最小にしても、
本体とイヤホンを近づけても、
割れてしまうので、
どうすることもできません。
どなたか、対応策を思いつく方いたら教えてほしいです。
初期不良なんですかね。。。
あと、ノイキャンを選ぶ時、
切り替わった時、イヤホンから音が出るのですが、
どの音がどの状態かよくわからないです。
それ以外はとても気に入っています。
音もいいし、
装着感もとてもいいです。
買ってよかったです。
2点

単純に声がデカすぎるだけとか……
つい白熱するとやたらデカい声になる人、多いですからね。
書込番号:25630337
1点

イヤホンにマイク用の穴が開いているのかな?
開いているになら、布テープを穴の上に重ね貼りすることで
感度調整できると思う。
厚さ的には、布製傷テープくらいの厚さが適しているかな。
※色が選べないのが難点ですが。
書込番号:25630354
0点

>v36スカイラインどノーマルさん
今まで使っていたイヤホンでは、
マイクの設定をもっと大きくしていても
音割れすることはありませんでした。
このイヤホンに変えてから、
急に声が大きくなったんですかね?自分
ちゃちゃ入れてる暇あったら、
ちゃんと考えてもらえると助かります。
書込番号:25630541
5点

>猫猫にゃーごさん
本体に大きくメッシュ部分があるので、
ここが全部マイクだとすると、
ふさぐのちょっと大変
というか
めちゃカッコ悪くなっちゃいますね。
でも確かにありかもですね。
書込番号:25630543
1点

少し修正です。
大きな声を出した時だけでなく、
大きな音でなくても破裂音を出した時にも音割れするようです。
「わ!」とか「は!」とか。「おいっ!」とか
書込番号:25630547
1点

>evirobさん
私も同じで返品しました。
1度目はソニーに問い合わせて初期不良の診断をもらいましたので、ソニーのお墨付きという事で返品しました
プレステ5で使うと本当にマイクが爆音になるのでプレステ5で使う予定の人は本当におすすめできませんね。マイクを最小まで絞って、ボソボソ喋ってやっとそこそこ普通の声の大きさになります。
なので僅かでも声を張ると簡単に振り切れて音が割れます。
書込番号:25646209 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>鉄板1225さん
そうだったんですね!
一つ確認なのですが、
最初の初期不良もマイクの音が大きすぎて交換
交換後もやはりマイクの音が大きすぎて返品
ということでしょうか?
書込番号:25647394
0点

1つ目はソニーのお墨付きで“初期不良”という診断により、返品に応じてくれました。
1つ目の店では品切れになってしまったので別の店で2つ目を買いましたが同じ状況。
ここでこれは初期不良ではなく、製品仕様なのだと思いましたが、私が2つ目を購入した動機は、あくまでも1つ目が初期不良であって、製品仕様ではないのだという認識のもとなので、2つ目の購入に踏み切った私に落ち度はないはず、、、という事で、これでは使い物にならないという理由で返品依頼をしたらその店も承諾してくれました。
なので2つ目も返品し、今はワイヤレスイヤホン難民です😭
書込番号:25651765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記です。
パソコンで利用してる人がほとんどなのか、マイク音量が大きくて使い物にならないっていうレビューが少なく、そう言った声がネット上でもそんなに見かけないのが悪く作用してる様です。
こんな事なら買わなかったのに、って感じです。
そして私の推測ですが、これは製品仕様で、不良でもなんでもなく、プレステでの利用はマイクが大きいんだと思います。
PC、CS機の切り替えスイッチまであるのに、ソニーの製品なのにけしからん仕様ですよね?
もしかしたら理由を言えば何かしらの対応してくれるかもしれませんよ。
書込番号:25651769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PS5のアップデートにより、
音が割れるという問題は解決されました。
よかったぁ。
ただ、マイクボリュームを最小にしても、
音が大きいというのは変わりません。
対策としては、
これまたアップデートにより追加された機能でできました。
@ボイチャの画面を開く
AINZONEBudsを使っている人を選択
Bボリュームを小さくする
ボイチャのボリュームを個々に調整する機能が追加されていました。
これで問題なく使えるようになりました。
書込番号:25668403
8点



ヘッドセット > steelseries > Arctis Nova Pro Wireless
PCのみで使用
ゲームDACがPCオフ時も画面表示されたままであり、暗転もしくは電源オフにならないのですが、仕様ですか?
またヘッドセットの電源をオンにした数分後に何かの音が鳴るのですか、これが何の音かわかりません。
もし似たような事象がありましたら、教えてください。
書込番号:25171341 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



ヘッドセット > MSI > IMMERSE GH10
razerなどの他製品のイヤホンマイクよりも安価なのと評価もあるようなので購入。結果予想以上の性能で満足してます。用途はPCでのAPEX等のFPSです。足音などFPSにおいて重要な音がしっかり方向、位置を聞き取れて値段以上に価値があるなと思いました。イヤホンマイクに興味あるけどrazerとかは高すぎと感じていたのですが、予想外に良かったのでこれをメインに使うようになりましたw
書込番号:24842524 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ヘッドセット > AUDEZ'E > LCD-GX 100-GX-1020-00
付属のヘッドフォンケーブルでもバランス感良いですが、フラットきしめん形状のLCDケーブルはより明度が上がりつつ濃く低音が重くなりよりハッキリと良いです。
プレミアムLCDケーブルとの相性はそうでもないので、LCDのスタンダードきしめんケーブルを大プッシュします。
この軽量LCDのGXで明度アップオブラート感無くしつつ濃い重い質感が加わると上位LCDを食う印象です。
ケーブルでかなり損をしているモデルで、本来の能力が封印されている印象ですが、軽め薄めがいいならばこのままでも。
1点

LCD-GXは割とフラットなバランスで、LCD-2はより中低域が濃く、LCD-2Cはさらに低域重視で重いバランスです。
高域を重視するならばGXで、低域重視ならば2C。
2Cのほうが高音質感高いですが、ややレンジは狭くまったり密度感高い印象も無くはないのでGXの方が万人向き。
付属のケーブルは2Cの方が上で、GXのは低音が弱く薄めなのでそのままならば2Cが良いですね。
2は2Cより更にケーブルが良くて、付属のケーブルでの比較では明確にGX < 2C < 2 となります。
GXは2Cに近いですが、2Cと2の方がまだ近い感じで差があります。
低音に重さを求めるならば、2に付属のフラットきしめん形状のLCDケーブルが必須でその場合は2(C)との引け目が無いほどにはなります。が、濃厚まったりが良いならば2(C)が一枚上手に感じることでしょう。逆にスッキリ軽快ではGXが一枚上手です。
書込番号:24102261
1点

フラットきしめんタイプのLCDケーブルは入手性が悪いので、2C付属のよりせんタイプのでも良いです。
付属のオーディオケーブルと比べると、こちらも低音が重めにシフトし音の雑味が減っているかのようなクリアな潤いある音色に。
きしめんタイプより中域の厚みが少ないですが、その分スッキリとしてバランス面では少し良いので、こちらを好まれる方も多そう。
2C付属のものとMX4付属のものは同じようです。(個体差・年代差で少し高域で差を感じはしますが。)
あとLCD-GXは装着感でフィットする位置に少し時間が掛かる印象ありましたが、どうも少しヘッドバンドを後ろから手前に傾けるようにすることでフィット感のアップとズレ難い感じに変化しました。
前にズレ落ちることはまずありえない感じで、後ろにズレやすいのかなと思って寝転んでもみましたがまったくズレません。
頭を強めに揺らしても大丈夫。またアームも短めに調整しても側圧が緩めになるようで、頭上も真下方向の圧が無くなって快適性が大幅にアップと全てが好転しました。
書込番号:24137878
0点

アンプはDENON DA-310USBのような圧感迫力低ノイズ重視のものより、U-05とか抑揚空間表現の高いものが良いです。
LCD-2C付属ケーブルにおいてはU-05、HP-A8が同じくらい良く、ACRO AL1000も減点要素なくなかなか良い感じでした。
LCD-GXはLCDとしてLCD標準クラスケーブルで十分良さが出てくるのと、LCDとして軽量なので終着点になりえるヘッドホンになると思います。願わくば標準ケーブルがLCDクラスケーブルになれば言うことがないのですが。
付属のケーブルのままならば高低域の質感良いU-05か響きが上乗せされるHP-A8がAL1000よりベターですね。
AL1000は音が近めで表現力もそこそこですが、普通の音の厚みで低域の標準ケーブルの軽さ感がちょっと気になる場合あり。
書込番号:24138088
0点

DX7ProをDACとしてアンプA90でLCD-GXを聴いてみましたが、相性抜群でお勧め。
特に低音重視のケーブルでなくても中低音もしっかりして厚みがありつつ、コクがあるのに明度もかなり上がる。
ゆえにLCD-GXのLCDの中では一番の解放感の高さでもしっかり詰まった雄大な鳴り方になる。
この組み合わせならば、LCD-GXは最終点となりえるものに感じる。
基本能力潜在能力はダイナミック型のD9200だけでなく平面タイプでも20万を超えるクラスでもモデルによっては超えるものがある。
LCD以外のハイクラスに下克上が可能なレベルで、特にバランスが良く素直な質感でハイエンド感ある音色なので強い。
お勧めです。 106mm振動板LCDの中で唯一500gを切っているのとで。
※私の場合は個体差かややヘッドバンドを後方から前に斜め気味に装着しないとピタっとフィットしないモデルでもありましたが。
書込番号:24249560
0点

ケーブルの音は存在するのか〜スピーカーケーブル編
https://youtu.be/rEMxFvKnBZA
スピーカーケーブルで音質は変わらない〜おすすめのケーブルと端末処理の方法
https://youtu.be/xTy0l-gh1kA
書込番号:24249586
0点

線材などケーブルによってかなり差が出ますが、クセのないバランス良いケーブルの方が表情豊かで個人的に好きですね。
Mogami2534とか。
艶やかなものや芯を感じるものはその傾向が好きなら良い選択ですが、表現力は狭くなってはいますので。
ただLCD-2ではあまりプレミアムLCDケーブルでの差が少なく(標準LCDケーブルも音抜け良い高品質)恩恵が少なく、上位モデルのLCD-3はかなり透明感と音の伸びで違いが生じよりLCD-2とは別物になる(LCD-2は7重くらいベールに包まれているように籠もって聴こえる)のでハイエンドで上位モデルの方がよりケーブルの差が大きく出る印象ですね。
書込番号:24251951
0点

他にも良いアンプはあるとは思いますが、A90はお安めですしLCD-GXと合わせるなら推させて頂きます。
LCD-2Cもかなり伸ばしてくれるアンプですが、新型ハウジングのせいかLCD-GXの方がよりアップして聴こえます。
LCD-GXで十分素晴らしいと思える音場感です。(スピーカー不要と思えるレベルまでアップ)
LCD-GXの中低域の厚みがまし、音場とスケール感の拡大します。(Hugo2/U-05/DX7Proそれぞれの直比)
※DX7Pro直は透明感が高く透明度(奥行感)のみ濃さコクのアップで微妙に下がったようには感じますが。
ニュートラルな質感なのでリケーブルで解像度感キラキラ感アップ方向にいくか、しっとりコク重視にするか選ぶ感じでしょうか。
LCDシリーズは複数所有していますが、LCD-GX恐るべしという感じです。
LCD-2CもFazorなしで開放感高いですがハウジングの差でやや狭い感じですね。開放部の窓がフェルトタイプだとより狭い印象。
しかしどっしりとした質感でこちらが基本より好みでよりお安いので良いのですが、重量差でLCD-GXに対して不利。
よってより雄大で軽量なLCD-GXがお勧めかなと。※Hugo2ならLCD-2Cの少しでも深みコクが増す方がお勧めですが。
またA90はLCDだけでなくPM-1やETHERもかなり良く聴かせてくれるアンプです。 ※ANANDAは伸びがそう大きくない。
PM-1とETHERは鳴らし切るのが難しく伸びしろが大きそうなイメージがありましたが、やはりそうでA90でしっかり魅力度大幅にアップして個人的なヘッドホンランキングの上位にD9200やELEARなどを抜いてPM-1やETHERが食い込む感じに変動となりました。
A90は8時方向の僅かなボリューム位置で十分なヘッドホンが多いほどパワフルでもありますね。
書込番号:24255253
0点

DX7Pro + A90 で、同じ開放型のElexと比較して数段(数枚)クリアで音場の広さ特に奥行が倍以上に感じた曲を紹介。
sajou no hana 「星絵」
DX7Pro + A90の特に奥行方向の能力はヘッドホンの能力に依存してそうで、LCD-GXの能力は奥行方向にも強いようです。
Elexはある意味Utopiaをオブラートで包んだモデルと解釈すると、ある程度Focalによって抑制されたモデルとも言えそうです。
歴然としたその差がDX7Pro + A90で明確になった感じです。
ただしLCD-GXと比較しなければ十分ElexもA90は低音もしっかりさせて良い感じに伸ばしてくれていると思いますので、その上でLCD-GXの能力が開放されている印象です。
どうもLCD-MX4での伸びも著しいので、新型マグネシウムハウジングモデルのLCDと相性が特に良さそうです。
またMeze Empyreanとも相性が抜群に良いと感じました。
書込番号:24261006
0点

ハルカトミユキ 「17才」
LCD-GXのワイドレンジ&ダイナミックレンジの良さ表情抑揚の良さが生きる曲の一つとして。
公式がYoutubeにもありますが、こちらはCDと比べてレンジが半分、ダイナミックレンジが1/3程度に聴こえるほど劣化させているようで全然お勧めには遠いほどになってしまっていますが参考までに。
https://youtu.be/pYMZCSPep7w
アニソンのようなのでアニソンからならこちらも紹介すべきでしょうか。
こちらも DX7Pro + A90でのLCD-GXは冒頭のピアノからキレキレワイドで素晴らしい印象です。
Lia 「My Soul, Your Beats!」
こちらは【高音質】とかでYoutubeにあったりしますが、同様にCDからの劣化が著しいようで高音質とはかけ離れていてLCD-GXの魅力の1/5も伝わらない感じですね。
書込番号:24262590
0点

Tower of God OST (Kevin Penkin) 「Silent」
「Birdsong」もLCD-GXの能力の高さとバランス感に合う感じです。 お勧め。
Tower of God OST (Kevin Penkin)はいろいろなヘッドホンで楽しめる良いOSTだと思います。
LCDシーリーズの他にも、もっとお安いMDR-Z7系にもそこそこ合います。空間表現が上手いヘッドホンがより合うようです。
書込番号:24667501
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)