ゲーミングヘッドセットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ゲーミングヘッドセット のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全244スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゲーミングヘッドセット」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ゲーミングヘッドセットカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
244

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドセット > HyperX > Cloud Revolver S HX-HSCRS-GM/AS

クチコミ投稿数:125件

現在PS4 Proにて純正のプレミアムワイヤレスサラウンドヘッドセットを使用しています。
最近にて左の音が聞こえなくなる有名な不具合が頻発しだした事と、正常時でも6:4で左の音が小さい症状もあるため買い換えを考えています。
レビュー動画やWebで調べたところPS4で使える5.1chサラウンドヘッドセットは純正を除くとこの商品かレーザーの一部商品がよく挙げられているので購入するか気になっています。
音質や音の定位、サラウンド感、低音の出方など教えて頂けたら助かります。
もしプレミアムワイヤレスサラウンドヘッドセットも持ってる人がいらっしゃればこの商品と音などの比較した内容を知りたく思います。
よろしくお願いします

書込番号:22233033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:48件

2018/11/06 04:32(1年以上前)

>ゴマームリルさん
ハイパーXクラウドリボルバーS

と、ソニーの方、両方持っています。

ハイパーXの方がオススメですね。

音質に関しては、値段相応。

ソニーのワイヤレスの方は、ワイヤレスが故、便利なようで、不便。

使いたい時に限って、電池切れ…

書込番号:22233698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2018/11/06 14:24(1年以上前)

アルカン アルルトさん
返信ありがとうございます
ソニーとハイパーXを両方所有されてる方からの返信ありがたく感謝致します!
音の違いの差ってありますか?違うならどの様に違うか知りたいです。ハイパーXは有線みたいですがヘッドセットから繋げる線はコントローラーへ差し込むことになるんでしょうか?

書込番号:22234571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:48件

2018/11/06 16:13(1年以上前)

>ゴマームリルさん
ハイパーXの方は、有線ですよ。

PS4本体に、USB接続すると

バーチャル7.1chドルビーサラウンドに対応します。

コントローラに、接続すると普通のヘッドセットとして使える。

音質に関しては、可もなく不可もなく

コスパには、最高だと思う。

書込番号:22234722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2018/11/06 17:01(1年以上前)

>アルカン アルルトさん ありがとうございます

音質は可もなく不可もなくとありますがプレミアムワイヤレスサラウンドヘッドセットより劣ると言うことですか?

書込番号:22234797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:48件

2018/11/06 17:13(1年以上前)

>ゴマームリルさん
いえ。

音と言っても何を聞くかによって変わると思う。

7.1chドルビーサラウンドの方は、ハイパー
Xの方がいいですね。

普通のヘッドセットとして使う場合は、変わらないかなぁ、というのが感想です。

しかし、ソニーの方は、故障率も高い上、

ハイパーXの方が、少し安い。

オススメは、ハイパーXの方ですよ。

装着した時のホールド感も、ハイパーXの方がいいですね。

書込番号:22234812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2018/11/06 17:17(1年以上前)

>アルカン アルルトさん
なるほど!ありがとうございます!
純正より劣ってるのはワイヤレスではない事くらいなのですね!
参考にさせていただきます!

書込番号:22234818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:48件

2018/11/06 18:05(1年以上前)

>ゴマームリルさん
ワイヤレスは、充電の煩わしさ

それと、重さのデメリットもある。

突然の電池切れもね。

やはり、結局は有線が今のところ、いいと思う。

書込番号:22234897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2018/11/06 18:48(1年以上前)

>アルカン アルルトさん
なるほどですね 十分参考になる経験談で助かります!
ちなみにレーザーのほうはご存知でしょうか?

書込番号:22234974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:48件

2018/11/07 01:57(1年以上前)

>ゴマームリルさん
レイザーの方は、持っていないので、

分かりませんね…

ただ、高いよね。

書込番号:22235906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:48件

2018/11/14 19:18(1年以上前)

>ゴマームリルさん
ヘッドセット 購入なされましたでしょうか?

自分、PS4専用にヘッドセット購入しようと思い、

RAZERのTHRESHER7.1を、購入しました。

音質は、ソニー、ハイパーXと比べて

断然クリアーで、音域が広いです。
ワイヤレスですが。

光端子が必要なんで、初期型PS4、PS4PROになります。スリムの場合、別途、変換アダプターを、買う必要があります。

あと、バンドの部分が短めなんで、人によっては、付けにくいかも、です。

ソニーの純正ヘッドセット

ハイパーXクラウドリボルバーS

THRESHER7.1

のうち、音、デザインで選ぶなら

THRESHER7.1が、オススメですよ。

書込番号:22253713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2018/11/14 19:34(1年以上前)

>アルカン アルルトさん
購入せずまだ悩んでいたところです(>_<)今日もネットでレビュー動画見まくったり、Amazonでレビューや質問掲示板を見まくっても決めきれてなかったのでアルカンさんが全て所有した上での感想は凄く参考になります!
私はPS4 Proで使用するのでレイザーでも大丈夫なのですが今まで使用していたプレミアムワイヤレスサラウンドヘッドセットで音切れや干渉ノイズが凄くてレイザーの無線で同じことが起きないか不安です…正直私的に純正のプレミアムワイヤレスサラウンドヘッドセットの音質は低音が弱く、物足りないのもあり音の広がりも狭く感じてるんですが実際レイザーとハイパーXはその辺に違いは大きく現れますでしょうか?
ネット上でのレビューだとなかなかプレミアムワイヤレスサラウンドヘッドセットとの比較をしてくれてる人がほとんどいないためその辺がわからなくて…

書込番号:22253756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:48件

2018/11/14 20:10(1年以上前)

>ゴマームリルさん
コスパと手軽さで言えば

ハイパーXクラウドリボルバーS

音で、選べば

レイザーのスレッシャー7.1です。

ただ、ワイヤレスであるがゆえに

チリチリと小さいノイズがある時が、あります。これは、仕方ありません。
値段は、ソニーのプレミアムワイヤレスヘッドセットと同じくらい。

正直、ソニーの純正ヘッドセットは、良くありません。

書込番号:22253862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2018/11/14 20:42(1年以上前)

>アルカン アルルトさん
ありがとうございます!ネットでの書き込みで7.1chサラウンドモードにすると常にサーってホワイトノイズがあるとありましたが実際いかがでしょうか?気になるレベルなのでしょうか

書込番号:22253928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:48件

2018/11/15 00:13(1年以上前)

>ゴマームリルさん
ハイパーXの方は、確かに聞こえますが、

そのうち慣れます。音質的にこもって聞こえる感じ、です。

レイザーの方は、先に書きましたが、たまに

プチプチと小さなノイズが聞こえる時が、あります。

しかし、音質的にクリアーですよ。


書込番号:22254491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:48件

2018/11/15 02:28(1年以上前)

>ゴマームリルさん
自分は、レイザーの商品、マウスとかキーボード、あまり良いイメージが、無いというか、ブランドでお金取ってるイメージが、あります。

ただ、このスレッシャー7.1は、良いと思います。

じゃあ、ハイパーXとどちらが良いか?

というと五分五分なんですよね。

難しいですね。

装着感や手軽さは、ハイパーX。

音質で選ぶなら、スレッシャー7.1。

書込番号:22254642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2018/11/15 02:39(1年以上前)

>アルカン アルルトさん
本当に本当に参考になるコメント感謝しています!
試聴するために今日ヨドバシカメラさんへ出向いたんですが試聴できたのがハイパーXだけでした。※音はスマホと繋いで試聴
レイザーが無線接続のためスマホと接続できないので付け心地のみは確認してきました(笑)
どちらも所有されてるアルカンさんの所見ではハイパーXよりレイザーが音質の良いという判断ですが実際どの様に違うか教えて貰えると助かります!
音質の順番で言えば
レイザー>>ハイパーX>>ソニー
という感じですかね?

書込番号:22254648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:48件

2018/11/15 04:54(1年以上前)

>ゴマームリルさん
ええ、そうです。

スレッシャー7.1の方が、ハイパーXに比べて

透明感があり、高音、低音ともに

握りこぶし1つ分、音域が広い感じ

ですよ。音なら、スレッシャー7.1の勝ちでしょう。

ハイパーXの方は、リモコンで操作が便利。

音を、何段階か変えられる。

USBだけで、簡単に着脱可能。

有線なんで、軽い。

スレッシャー7.1の方は、説明書が英語と中国語のみ。

バンドが、短い
のが、ネックですね。

書込番号:22254681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:48件

2018/11/15 09:06(1年以上前)

>ゴマームリルさん

書き忘れたので、あと一つ…

ヘッドセット本体の堅牢性について

ハイパーXの方は、左耳から右耳までぐるっと鉄(アルミ?)で、作られていて
作りも、丁寧です。
故障でもしない限り、5年10年使えそうです。

スレッシャー7.1の方は、耳の部分がクルッと
90度回転する構造になっています。

便利なんですが、プラスチックで作られてるので、壊れやすいかも?しれない心配は
ありますよ。バンド部が短いので。

書込番号:22254975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2018/11/15 11:18(1年以上前)

>アルカン アルルトさん
なるほどですね!
スレッシャーのほうはPCに繋ぐことで音質をダウンロード?することが可能とどこかで見たことがあるのですがわかりますでしょうか?

書込番号:22255143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:48件

2018/11/15 11:55(1年以上前)

>ゴマームリルさん
昨日買ったばかりなので、PCに繋げてドライバーまでは、やっていません。

が、昨日PCには接続して使えましたし、USBを差し込んだ際に、画面の右隅に

ドライバー云々表示されましたので、
出来るのでは?と思います。

書込番号:22255201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源について

2018/10/30 23:34(1年以上前)


ヘッドセット > Razer > Razer Tiamat 7.1 V2

スレ主 あきchさん
クチコミ投稿数:9件

こんにちは、よろしくお願いします。

Nintendo Switchで使おうとTiamat7.1v2とその他諸々を購入し、先ほど設置まで終わりました。
しかしTiamatから音が出ません。
イヤーパッドやコントローラー?も光っていません。
電源のUSBはSwitchに差してもコンセントからUSBに変換するアダプタに差しても変わりありませんでした。
これは初期不良で良いのでしょうか?
それか何か見落としているところがあるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:22219306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 あきchさん
クチコミ投稿数:9件

2018/10/31 10:06(1年以上前)

すみません事故解決というか、普通にサポートに連絡ですよね。
失礼しました。

書込番号:22219911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/10/31 20:11(1年以上前)

Anker Powercore 10000を繋いだ場合は光らず聞こえず

スマホのOTGを繋いだ場合は光って音も聞こえた

量販店のゲーミングコーナーで実機確認してみました。まず、Razer Tiamat 7.1 V2のUSB端子にAnker Powercore 10000と言うモバイルバッテリーを繋いだ所、給電しているようには見えたのですがRazer Tiamat 7.1 V2のコントローラーは光らずヘッドセットも光らずアナログ端子からの音も聞こえずでした。

次にスマホからOTGケーブルを経由しRazer Tiamat 7.1 V2のUSB端子に繋ぐとコントローラーもヘッドセット本体も光り、アナログ端子からの音もちゃんと聞き取れました。Razer Tiamat 7.1 V2のUSB端子は給電用とは言ってもちゃんとコントロールする側に繋がないと駄目という事ですね。あきchさんの使い方ならスマホのOTGからの給電は辛いと思うのでまあPCは必須でしょうね。

書込番号:22221033

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 あきchさん
クチコミ投稿数:9件

2018/11/01 01:14(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
わざわざありがとうございます。
そしてその通りでPCにUSBを繋ぐと光りました。
とても残念な仕様です。
PCに繋ぐ事は無理なのでスマホでOTGを使う事を考えてみます。
ありがとうございました。

ゲーム機で使おうとしてる方はお気をつけください。

書込番号:22221744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2018/11/21 16:10(1年以上前)

私も同じくswitchで使用するために、音声端子はCLUX-11SA を介して接続してます。
またUSB端子はswitchの前面にあるポートと利用し運用しております。
一応快適に(もちろんLEDも点灯してます)使用できているのですが、switch側のアップデートとかが関係あるのでしょうか??

書込番号:22268981

ナイスクチコミ!2


スレ主 あきchさん
クチコミ投稿数:9件

2018/11/21 19:24(1年以上前)

>がんさんちゃんさん
なんですと!?
Switchはほぼ常に最新にしており、TVモードで3箇所全部のUSBを試したのですがダメでした。
試した後にアップデートもありましたので帰宅後試してみます。
情報ありがとうございます。

一応私の使用機器は「aEX-LPCM71ch」です。

書込番号:22269349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 あきchさん
クチコミ投稿数:9件

2018/11/21 22:50(1年以上前)

switchのUSBで使えました!
原因はSwitchの電源を入れた状態でUSBを差し込んだ事でした。
Switchのスリープ中に差し込みスリープを解除すると正常に使えるようになりました。
間違った情報を書き込んでしまい申し訳ありません。

問題なくSwitchで使えます!

書込番号:22269904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Bluetooth接続

2018/10/26 20:17(1年以上前)


ヘッドセット > steelseries > Arctis 3 2019 Edition

助けてください。。。Switchと繋げて使用しておりますが、iPhoneとBluetooth接続ができません。ペアリングが出来ず(表示が出ず)電源スイッチも無いため対処が分からないのです。どなたか助けて頂けないでしょうか… よろしくお願いいたします。

書込番号:22209488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/10/26 20:43(1年以上前)

Arctis 3 2019 Editionは有線接続専用でBluetooth接続は出来ません。Bluetooth接続もしたいならArctis 3 Bluetooth 2019 Editionになります。間違って買ったのならとっとと交換して貰いましょう。
https://jp.steelseries.com/gaming-headsets/arctis-3-bluetooth
https://www.4gamer.net/games/037/G003732/20180919007/
https://www.youtube.com/watch?v=-zcZc5ywrtU
https://www.youtube.com/watch?v=2biQbamEWRU

書込番号:22209570

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2018/10/26 21:04(1年以上前)

ありがとうございます。。。明細を確認しましたら、間違えて購入してしまったようです。。。バカですね。。残念な結果でしたがスッキリしました!ありがとうございました。

書込番号:22209632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2018/10/27 01:10(1年以上前)

Bluetoothを受信してアナログ音声を出力する機器もあります。
「Bluetooth レシーバー」で探してみてください。

書込番号:22210187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2018/10/27 11:13(1年以上前)

ありがとうございます!!レシーバー!!こんな嬉しいものがあるなんて。調べてみましたが、種類が多くて私には難しいのですが、おすすめなど伺えないでしょうか…不躾にすみません…

書込番号:22210892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドセット > ロジクール > PRO Gaming Headset G-PHS-001

クチコミ投稿数:92件

現在ロジクールのG430というヘッドセットを使っています。
イヤーパッドが破れフレームも曲がってしまい細いケーブルもほつれてきましたので、ランキング上位にあったロジクールのPROシリーズが目に止まりました。
スペック表示ではよくわからなかったのでメーカーホームページを参照したところ、Windows10の「Windows Sonic for Headphones」や「Dolby Atmos for Headphones」というサラウンド機能に対応しているようです。

「Windows Sonic for Headphones」や「Dolby Atmos for Headphones」は今まで利用したことがないのでどういったものか知りません。
特に5.1chとか7.1chといった記載がないのですがどのような聞こえ方がするのか気になります。

ヘッドセットの用途としてはFPSゲームといった周りの音の定位がわかりやすいものを探してます。
視聴されたことのある方、実際に利用されている方、聞こえ方などの感想を聞かせて頂けないでしょうか?

書込番号:22173965

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2018/10/10 22:32(1年以上前)

サラウンドヘッドセット、ヘッドフォンってどんな定義かご存じですか?音的には360度ぐるりと周囲の音が聞ける品を言うのですが。

スレ主さんお持ちのヘッドフォンのピンジャックに5本も7本も刻み入っていませんよね?
普通は2本刻みでスピーカー2個しか無いのが当たり前で、普通です。
つまり、体裁の良いこと何を言ってもステレオヘッドフォンには代わりはないんです。
因みに私も今使ってるGSP600なるヘッドセット(ゲーム用途として結構な代物ですが)も刻み2つです。
音を管理して流す部分が工夫してくれてサラウンドとして臨場感を演出してくれるだけの事です。
7.1だの5.1だの、お題目に沿ってスピーカーが5個とか7個ついてて臨場感のために回りに(物理的に)スピーカーついてます!ってどんな形状だよ!って事になりますがな(笑)
答えとしては「こまけー事はいいんだよ、キニスンナー」になります。
上にも書いた通りサウンドデバイスに少し予算かけて上げれば充分です。
その上で音の聞こえ具合とか不満が出たときに高いヘッドセット見繕えば良いのではないかと。

書込番号:22174174 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:48件

2018/10/11 02:48(1年以上前)

>ういっちょさん
ロジクール独自のサラウンド機能は、

あるけど、5.1chとか7.1chでは、無いですね。

もう少し出して

ハイパーxクラウドリボルバーS

なんかはどうでしょう?

バーチャル7.1chには、対応してますよ。

書込番号:22174539 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/10/11 06:33(1年以上前)

お早うございます。

サラウンドヘッドセットにはリアルサラウンドヘッドセットと呼ばれる左右にそれぞれ2つ以上のドライバーを内蔵するASUS STRIX 7.1(7.1ch 左右10ドライバー)のような大掛かりなものもありますが、大体はドライバーが左右に1つしか無いバーチャルサラウンドでしょう。
https://www.asus.com/jp/Headphones-Headsets/STRIX_71/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00VMY069S/

ロジクール PRO Gaming Headset G-PHS-001がWindows 10の「Windows Sonic for Headphones」や「Dolby Atmos for Headphones」などのサラウンドサウンド機能に対応と言っても左右にそれぞれドライバーが1つしか無いバーチャルサラウンドの範疇になりますからそういう点では普通のヘッドセットと何ら変わりは無いです。

人間はこの世にオギャーと生まれた時から耳と脳の高度な連携で遅延時間等による音の方向性の見分けの鍛錬を積んで行きます。ヘッドセットのドライバーが左右に1つずつしか無くても前後の方向性が判別出来るのは音の遅延の組み合わせによって人間の音の方向性の判別に合わせているバーチャルな処理をPC側で行っているからです。

ではバーチャルサラウンドならどんなヘッドセットでも同じかと言うとそんな事は無くてドライバーやハウジングの設計による音響効果が人間の音の方向性の判別に合っているのかどうかで音が広がる・広がらない、近い・遠いなどの差になって現れてきます。PRO Gaming Headset G-PHS-001は外形的にG433の派生かなと思いますけれどG433は距離感が掴みやすいヘッドセットだと思いましたしPRO Gaming Headset G-PHS-001もまたその流れを汲んでいるでしょう。

書込番号:22174641

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2018/10/11 23:26(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
>アルカン アルルトさん
>Yone−g@♪さん

いろいろ教えて頂き有難うございます。
なるほど、パッケージに大きく5.1chとか7.1chサラウンドとか書かれていますが、実際音を出すところが左右に1つずつなんですね。
各社のドライバーソフト?によりバーチャルサラウンドを作っているということでしょうか?

高価なRazer tiamat 7.1 v2などアナログ5ピン+電源用のUSBで成り立っているものがリアルサラウンドのヘッドセットになるんですね。
アキバのソフマップで視聴できましたがソースがFPSゲームじゃなかったのと周りが騒がしかったので違いがよく良くわかりませんでした。(笑)

あとロジクール製品のソフトでDolbyとかDTSサラウンドを設定するところがあるのですが、バーチャルの場合そういったものに対応したものがよいのでしょうか?

書込番号:22176705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2018/10/12 14:16(1年以上前)

ドルビーDTSは映画とかでの音響効果のイメージですね。
ゲーム目的だけなら気にしなくて良いかと。
でも大体ドルビー DTS系統はほぼ網羅されてますよ。
映画館で映画見てて後ろから撃たれる音とかしませんし経験無いですよね?
サラウンド効果はそれをやってくれます。

書込番号:22177773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2018/10/15 11:55(1年以上前)

>Yone−g@♪さん
>sumi_hobbyさん
>アルカン アルルトさん

皆さんのご意見とても参考になりました。
Dolby Atmos for Headphonesを購入し手持ちのG430のUSBアダプターを外して3.5ピンで接続したところ思ったよりも臨場感がありました。また音源がDolbyに対応しているゲームや映画を試した時はさらに臨場感につつまれました。

さっそくamazonでPRO Gaming Headset G-PHS-001を注文し今朝届いて接続したのですが、なぜかマイクが認識されず返品の運びとなりました。
音は聴けましたのでG430とPROを比較したのですがDolbyを使って聴いた感じは特に差が感じられませんでした。
両方ともロジクールなのでつくりが似ているのでしょうか?
この場合、単純にステレオヘッドセットとして評価の高い物を選んだほうがいいと思い今に至ります。

ヘッドセットそしてDolbyに関してまでご説明頂き、またそれぞれリコメンドを頂き大変参考になりました。
有難う御座いました。

書込番号:22184019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2018/10/15 21:35(1年以上前)

私事ながらサウンドカードが雑音拾いだしまして( ノД`)…
仕方なく×ご依頼の検証がしたくて×○
G5引っ張り出してグリーンインストールして再雇用しました。
ヘッドセットはゼンハイザー GSP600
http://s.kakaku.com/item/K0001032720/
検証はPUBGソロです。
スカウトモード試しましたが・・・正直佳く判らなかったです。
あー足音の方向は元々良く分かってます、スカウトモード故の足音の強調がイマイチ感じられませんでした。
多分イコライザー等の微調整が個別に必要なのでしょうね。
ということであまりお役にたてずすいません。
私的にはデフォルトFPSモードで充分そうでした。

書込番号:22185208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2018/10/16 15:41(1年以上前)

検証続報、OKです。
スカウトモードについて至近距離、0距離レンジ戦闘(室内戦)にて待ち受けで非常な効果を確認しました。
方向距離角度まで手に取るように解りました。
導入する値ありかと思います。
折角ですし新製品G6でどうぞ。

書込番号:22186677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2018/10/18 01:16(1年以上前)

>Yone−g@♪さん
G6はお気に入りのステレオヘッドセットかヘッドフォンを使う上で面白そうなデバイスですよね。

実は今3.5ピンが5つあるリアルサラウンドヘッドセットを試す為にAE-5が挿してあります。
Razerのtiamat 7.1で試したのですがマイクが友達から不評でしてヘッドセットを売ってしまいました。(周りの音を拾いすぎたので)
ちょうどPUBG用のプリセットがありましたし、Scout mode機能もあったのですが全然使わないままヘッドセットを手放してしまったので効果がわからずじまいです。。。

書込番号:22190071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2018/10/18 11:40(1年以上前)

をを!それは又凄い、イヤーカップのなかに5個づつスピーカーが設置されてるのてしょうかね。
サラウンド効果を5.1リアルで出せるならそれはそれで機会が有れば是非に体験してみたい話です。
違いがあってバーチャルサラウンドよりメリットがあれば、ですが。


書込番号:22190695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 今が買い時?

2018/10/04 21:24(1年以上前)


ヘッドセット > steelseries > SteelSeries ARCTIS 5

クチコミ投稿数:11件

ARCTIS 5のホワイトを買おうと思っています。
価格推移をみると、新型が出たこともあってか底値のようにも見えます。
今買うべきでしょうか?それとも新型がもっと安くなる可能性に賭けるべきでしょうか?

ご意見をお聞かせください。

書込番号:22159306

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/10/04 21:52(1年以上前)

全然詳しくないけど・・
2019edition
https://www.4gamer.net/games/037/G003732/20180913021/





https://www.suruga-ya.jp/product/detail/145207438001
こっちにまだ中古機がありますよ^^

書込番号:22159387

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/10/04 22:39(1年以上前)

欲しい時が買い時。

すでに新型が出ているなら、スペック比較もできるでしょう。

今後、旧型が高くなり、新型も思ったほど安くならずで後悔するようなら、今買う。
安く買えなくても後悔しないなら待つ。

書込番号:22159492

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/10/04 22:44(1年以上前)

今、新型が出て、旧型が安くなったのなら、次の新型が出れば、今の新型が安くなる可能性がありますね。
その時になって、また今と同じ状況。

今が買い時か、待つべきか。

この繰り返しで、いつまで経っても買えないオチ。

書込番号:22159509

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/10/05 06:30(1年以上前)

お早うございます。

ゲームのような長時間連続使用の場合に装着感は大事ですね。ARCTIS 5はイヤーカップが浅くてややハの字に開くのが最大の難点だと思っています。いもたるとさんが待てると言う事は十分に吟味する時間があると言う事ですからArctis 5 2019 Editionも含めて価格云々よりもその辺りを確認されてから購入するのが良いのではないでしょうか。

書込番号:22159861

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 設定が上手く出来ません…。

2018/08/14 08:38(1年以上前)


ヘッドセット > Razer > Razer Tiamat 7.1 V2

クチコミ投稿数:14件

マザボ:ROG STRIX Z370-F GAMING
CPU:i7 8700k
メモリ:G.Skill Trident Z 8GB×4
グラボ:ROG STRIX-GTX1070
電源:RM650x
サウンドカード:Xonar phoebus

オーバーウォッチやCoD等のゲームで使用したいと思いサウンドカードと同時に購入しましたが…何の知識もなく、情報も少なかったのであまり上手くいきませんでした。
聞こえ方にも個人差があり設定も人それぞれだと思いますが、どなたか参考程度に教えて頂けると嬉しいです。

オンボードのサウンドドライバーをオフにするのとスピーカーのプロパティからFlexBassをオンにする事が わかった程度です。

そもそもオーバーウォッチには対応していなかったりしますか?
使用するソフトはサウンドカードのドライバーとDolby Home Theater V4で良いんでしょうか?
同じ用途で使用している方はソフトの設定等をどんな感じにしているか教えてください!

書込番号:22030280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
NSLさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/11 05:48(1年以上前)

Tiamat7.1無印時代の話で、詳細な検証は出来てませんけど、FlexBassは0.1ch部分を上書きしてる可能性あります。
たまたま動画でそう感じたのがきっかけですね。

Tiamat7.1に対するDolby Home Theater V4は、2chや5.1chを7.1chに変換する機能(ドルビープロロジックIIxだったけ?)と割り切った方が良いと思われます。
ドルビープロロジックIIx自体はDolby Home Theater V4をONにするだけで機能したはずです。

なので、マルチチャンネルを謳うソフトや動画は、Dolby Home Theater V4を有効にするだけにしてました。大抵5.1chだったので。最近は手を出してないので、これ以上の情報を持ってはいません。
流石に2chの音源は2chのヘッドホンで聞いてました。1スロットで7.1chまでのスピーカー出力と2chのヘッドホン用の出力が付いてるのが売りのPhoebusですし。流石に2ch相手じゃ音質も段違いですしね。

以上が、自分の使い方でした。
参考程度にすらならなければ、無印がボロボロなのでV2確保しておくか悩んでる一人の戯言だとでも思ってください。

書込番号:22100373

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2018/09/11 13:06(1年以上前)

>NSLさん
返信ありがとうございます!

マルチチャンネルに対応してる物限定で使うって感じなんですかね…。
用途によってヘッドセットを使い分けるのがいいんだと思いますが、tiamatが上手く使える用途がさっぱりです。
設定がうまく出来ないので、後からkraken 7.1 v2を購入してtiamatはもうほとんど使わなくなっちゃいました。

書込番号:22101082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ゲーミングヘッドセット」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ゲーミングヘッドセットカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)