
このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2025年3月26日 12:03 |
![]() |
3 | 2 | 2025年3月25日 12:56 |
![]() |
2 | 1 | 2025年3月22日 02:12 |
![]() |
5 | 4 | 2025年2月28日 12:46 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2025年2月1日 17:25 |
![]() |
0 | 1 | 2025年1月3日 13:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドセット > SONY > INZONE Buds WF-G700N
PCでUSBトランシーバーモードで使ってますが、相手から周りの音声が聞こえるとよく言われます。
ノイズキャンセリングをいれてはいるのですが、ゲームの音とかが入り込みます。
どうしたらよろしいでしょうか?
1点

ありがとうございます。つけ方で改善されるもんなんですね
以前はプラントロニクスのを使ってたので、それに比べると音の漏れが大きなとは感じます
書込番号:26124103
1点



ヘッドセット > SONY > INZONE H9 WH-G900N
タイトル通りになりますが、可能でしょうか。
経緯としましては、iPad mini(第7世代)で外部にある自宅のゲーミングPCにSteam Linkというソフトでリモート経由でゲームを遊んでおります。
同じiPadでディスコードを起動してフレンドとボイスチャットで遊んでいたのですが、タブレットの仕様のためかフレンドが話しているときにゲームの音が小さくなってしまいます。
なので、ディスコードは別のスマホで通話しようと思っております。
その際に本製品を使って、USBドングルをiPad、Bluetoothを別のスマホで接続したいと思っておりますが、可能でしょうか。
iPadについては別でUSBハブ(バスパワー付き)で接続し、そのハブにUSBドングルを接続して使用する想定です。
以上です。よろしくお願いいたします。
書込番号:26122812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヒロでぃさん
ドングルなしでそのまま接続できるのではないですかね。
書込番号:26122870
1点

回答ありがとうございます。
iPadとスマホを同時接続して
iPadでゲーム音を聞き、スマホでボイスチャットを行いたいと思っております。
ニンテンドースイッチとスマホを同時接続して
スイッチでゲーム音を聞き、スマホでボイスチャットを行う際は、ニンテンドースイッチにUSBドングル、スマホにBluetooth接続を行えば可能であることは調べて把握出来ております。
似たようなことをiPad(ゲーム音)とスマホ(ボイスチャット)でも出来るかどうかお聞きしたく質問させていただきました。
iPadに本商品のUSBドングルは認識されますでしょうか。
iPadに接続するためにUSB type-c/USB a変換アダプターは使用する想定です。
ディスコード使用中にほかアプリの音が小さくならない仕様ならこんなことはわざわざしないのですが...
PCだとほかアプリの音量減衰をオフにできるみたいですが、iPadだと設定項目がなくて設定できなさそうです...
書込番号:26122939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ヘッドセット > ロジクール > ASTRO A50 X
PCゲームで運用する用に買いました
普段はスピーカー設置してプレイして、友人とオンラインゲームするときだけこれを使いたいです
とりあえず今はゲーム始める前にWindowsのサウンド設定で切り替えてからプレイしてますが
ゲーム中でも自動でスピーカーとヘッドセットに切り替えるようにする方法ありませんでしょうか?
書込番号:26118525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

持っていません。
PCのUSBポート
↓
スイッチ付きUSBハブ
↓
USB→3.5mmオーディオ変換アダプター
↓
3.5mmしてレオイヤホン
の接続で試してみました。
@USBハブのスイッチ:OFF → スピーカーから出力される
AUSBハブのスイッチ:ON → イヤホンから出力される
→ デバイス認識処理が行われるので、切り替わるのに数秒掛かる
BUSBハブのスイッチ:OFF → スピーカー出力に戻る
→ 瞬時に切り替わる
のように切り替わります。
USBハブを介さず、直接USBケーブルの抜き挿ししても良い。
書込番号:26118768
1点



ヘッドセット > SONY > INZONE Buds WF-G700N
>レクサスオーナー001さん
なお、通常のBluetooth Classicには対応しておりません。そのためiPhone/iPadにはBluetooth接続できません。
https://www.sony.jp/inzone/products/INZONE_Buds/feature_3/
とのことです。
書込番号:26092062
1点

>対応環境が限定的だけどすごくイイ、ソニーの完全ワイヤレス「INZONE Buds」をiPhoneで試した
https://getnavi.jp/av-2/916709/
書込番号:26092076
1点

目的がわかんないけど、iPhoneはAACしか対応しないので、良いイヤフォン使ってもあんまり意味ないですよ。
書込番号:26092339
0点

実機を所持していますが、ドングルを用いた2.4GHz接続であれば聞けます。
目的が音楽鑑賞だけなのであれば他のイヤホンの方が音質いい気がします。
※あくまで体感です
ゲーム目的であれば最適だと思いますが。
書込番号:26092649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドセット > ロジクール > PRO X Wireless LIGHTSPEED Gaming Headset G-PHS-004WL
【困っているポイント】
マイクが話し始めの声を拾ってくれず、最初の方が途切れた形で相手方に聞こえる
例)「あいうえお」と発したのに対し、「いうえお」と聞こえる
【使用期間】
約2ヶ月
【利用環境や状況】
PS5でdiscordを使ったボイスチャットに使用
【質問内容、その他コメント】
話し始めの音を拾わない原因と改善方法が知りたいです。
いつも一緒にゲームをプレイする友人とは、ノイズキャンセリングの性能が良すぎて最初の方が拾えてないんじゃないか、と話していますがそうなのでしょうか。
購入当初からこのような状態なのですが皆さんのマイクもこんな感じなのでしょうか。
こちらの声が小さいからかとも思いましたが大きな声を出しても途切れてしまいます。
せっかく音はいいのにこれではマイクが使い物にならないので、現状マイクのみ他のものを使っていますが、改善策があれば知りたいです。
書込番号:26058184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かすくーるさん
マイクの感度を調整:
デバイスの設定でマイクの感度を調整することで、話し始めの声を拾いやすくすることができます。
ノイズキャンセリングの設定を見直す:
一部のデバイスでは、ノイズキャンセリングの強度を調整できる場合があります。設定を変更してみることで、話し始めの声が拾いやすくなることがあります。
デバイスの位置を調整:
マイクの位置を調整することで、声がより明確に拾われるようにすることができます。特に、口元に近づけると効果的です。
周囲の環境を整える:
静かな環境で話すことで、ノイズキャンセリング機能がより効果的に働き、声が拾われやすくなります。
デバイスのアップデート:
使用しているデバイスのファームウェアやソフトウェアを最新の状態に保つことで、音声認識やノイズキャンセリングの性能が向上することがあります。
書込番号:26058241
0点

DISCORDの設定の中に音声設定があると思うのですが
その中の入力感度の自動調整をOFFにすると改善すると思います
書込番号:26058337
1点



ヘッドセット > steelseries > Arctis Nova Pro Wireless
ipad pro 2024年モデルですがipad os17から18以降で使えなくなりましたが同じ症状の人いますか?
認識はしているのですが、選択できないです
しかたなく現在はbluetoothで繋いでいます。
書込番号:26022888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スペック情報では、
>インターフェース
>ヘッドセット:USB(無線2.4GHz)/Bluetooth/ミニプラグ
>ワイヤレスベースステーション:USB(有線)
となっていますが、どれが繋がらないのかな?
接続方法を具体的に書きましょう。
書込番号:26023131
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)