
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2021年3月2日 23:16 |
![]() |
9 | 0 | 2020年3月27日 11:03 |
![]() |
6 | 7 | 2020年1月12日 16:37 |
![]() |
6 | 7 | 2019年10月9日 16:27 |
![]() |
2 | 2 | 2019年10月5日 18:14 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2020年2月13日 09:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


当初,ゲーミング用として見向きもしていなかったのですが,価格が下がっていたことと,ゼンハイザーであることから買ってみました。
もちろん,ゲーミング用をビデオ会議用に使っているのですから,音が良いのは当たり前。
付けている自分の姿も様になっています。(笑)チャチ過ぎず,ゴツ過ぎずちょうどいいです。
締め付け感が割と強いと感じる場合は,ヘッドホンの正しいつけ方を再確認してみるといいかもしれません。眼鏡をしてからヘッドホンをつけるのではなく,先にヘッドホンをつけてから眼鏡をかけなおすことも大切です。
0点



先日GSP600の弦の部分が割れて壊れてた為買い直しました。
丁度購入後丸2年の品物なので有償修理でもするか?と日本ゼンハイザーさんにサイトの画面から問い合わせたところガン無視をされました。
時期が2月頭か中くらいでしたかね?
正直ムカついたものの、放置してまして。
で先日3月に入ってからよくよくサイトを見直しましたら、
ttps://www.sennheiser.co.jp/sen.user.FAQ.html
会社の都合でこれから修理窓口は海外メーカーサイトで頼むとのこと。
ギリギリでアウトでした。
でリンク先読んでみたのですがちょっとめんどくさい感じです。
製品内容、機能はほぼこのジャンルではトップの品物なのにアフターサービスが悪くなると他社に変えたく(乗り換えたく)なりますね。
ヘッドセットとしてマイク使わなくても良くなったのでもう次は無いかなぁ。
新製品の670も機能的に劣ってますし迷走気味ですよね。
修理が手間かかるようになりました、と言う話でした。
書込番号:23307379 スマートフォンサイトからの書き込み
9点




やっぱり同社のカードにチューニングされてるでしょ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LDTP484/
https://putilog.com/gsx1000-review/
書込番号:23163244
0点

以前gsx1000は高いだけのゴミと言っている人がいたのですがどうなんですか?
書込番号:23163319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

所持してた身としてはPCであれば同じくゼンハのGSX1000 一択でしょ!とは言えないんだよなぁ
あれ最大音量がもの足りなかったりちょっと使い方がめんどくさかったりだし。まぁその変はレビューやら口コミに目を通されてください。
それとGSX1000はPCでしか使えないのでPS4などでも使いたいのであればGAME DAC、 MIX AMP TR、 SBX G6
でしょうね。
PC以外でも、と考えると挙げた4製品の中でGSX1000はコスパは最悪ですね。
個人的には値段、機能、音質 総合でオススメするなら現行型のMIX AMP TRですかね。
書込番号:23163343
0点

>Highpingさん
とりあえずゴミだって言ってる人に理由を聞けばいいのでは?
Sound BlasterX AE-5、ROG Xonar Phoebus、Sound Blaster AE-7と使ったことがありますがこの中ではROG Xonar PhoebusがR6Sで一番方向が分かりやすかったですね。
書込番号:23163351
2点

GSX1000をゴミだって言った人は自分ではないですが若干言いたくなる気持ちもわからんでもないですなぁ
そもそもPCで7.1chにするだけであればWIN10のPCだけでいいですしrazer surroundってソフトだけでもいいわけで
この手の製品使ってる人はいいヘッドセットを使用してるのがほとんどなのでGSX1000がいいんじゃなくてヘッドセットの性能だよって場合がほとんどでしょう。
PCの場合はサウンドカードに金かけるより出口(スピーカーなりヘッドフォン/ヘッドセット)にそのぶんかけろと言いたいですね。そのほうが確実に効果でますし。
主さんが使用するのはGSP600なのでしょうから現状ヘッドセットでそれより上位ってまずないでしょうから言いませんでしたけど。
よっぽど耳が肥えてる人やミキサーとしても使用する人にとっては違うんでしょうけど
GSX1000は機能が少ないのでミキサーとしても、う〜ん・・・ですし。
てわけで買うならゲーム機でも使えるのをオススメしたいところですね。
書込番号:23163405
1点

GX5とGSP600で使用中、PCでの使用ならGX5が6に変わったので6かな?
GSP600ユーザーで愛用者だけど、半日とか長く使う人なら500の方が良いかも知れない。
私もヘビーユーザーなので・・、汗が籠るのが不快ですね。一年半位でイヤーパッド交換(2100円程度)してます。
私が純正のGSXを勧めないのはスレ主さんに同じく低評価読んだこと、長らくブラスターのクリエイティブのユーザーで信頼感があったこと等があり、使用経過では正解だったと思ってます。
GSXは1000と1200なる上位機種もあったそうで、ちと興味は惹かれたのですけどもね。
書込番号:23163439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1200はたしか同時に接続できる数が増えるだけじゃなかったですかね
基本性能はかわらなかったはず
書込番号:23163480
1点



すみません助けて下さい。
現在キングストンの HyperX Cloud Stinger を使用しており、今回このゲームゼロに変えたのですが、新品を購入したんですが音が篭ってきこえます。パソコンでの使用です。
ゲームはフォートナイトをしています。アンプも購入してアストロのtrですが、凄く楽しみにしていたのに同じ設定で6000円弱のキングストンを繋いだ時より音が篭りガッカリしています。足音の方向性や聞こえやすさ等キングストンの圧勝状態です。慣れを差し引いても期待が大きかったのもありガッカリ感が凄いです。。
試しにプレステ4に繋いでみましたが同じような感じです。。ゲームゼロはこういうものなのか、初期不良なのか分からず困っています。
皆様のお力をお貸しください(>人<;)
すみません宜しくお願い致します。
書込番号:22975071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

安いゲーミングヘッドホンの方がよい音で
聞こえる可能性も、あります
PCの音だと、それなりなので
書込番号:22975074 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハイパーXの方が廉価品ではありますけども、製品新しいです。類似品でGameOne使用してましたがやはりGSP600に変えて音の明朗でくっきりとした音に変わり違いに驚いた記憶があります。
書込番号:22975133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みなみさわさん
初めまして^ ^ありがとうございます!エイジング効果?も出ているかもしれませんが、このゼンハイザーゲームゼロは右側スピーカーからの方が音が大きくて左スピーカーは小さい。。右だけで聞いている感じでして、当然それだと定位なんて皆無で初期不良ですよね?
書込番号:22976734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Yone−g@♪さん
初めまして^ ^ありがとうございます(^^)gsp600までは手が出ず、評判の良いゲームゼロを購入してみたのですが残念な結果に涙
自分の中では初期不良と思いますので今回は返品手続きを取ろうと思います。楽しみにしていただけにショックが大きいです。。
書込番号:22976740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初期不良返品でマトモな品に交換だと良いのですが、返品返金で他の品物選び直すのが良いのかもですね。
書込番号:22977580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Yone−g@♪さん
そうする事にしました^ ^アンプはあるので2万円以下くらいで探してみようと思っています(^^)ありがとうございました(^o^)
書込番号:22977600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お住まい近いとこでヨドバシさんツクモさん辺り無いですか?試聴スペースある筈に思います。
同じアンプを使ってどう音が変わるかの比較とヘッドセット毎の違いを体感出来ると思いますので、在れば是非行って聴いてみて下さい。
ヘッドセットのオススメは経験談からしか言えないので偏りが出ますよね。
お気に入りの品物見付かったら是非報告お待ちしてます。
書込番号:22977850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



xtrfy h1とこの製品で悩んでいます。FPSのプレイに適していて、音楽も聴ける製品が欲しいのですが、どちらがいいのでしょうか?
書込番号:22968909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エクストリファイ、紹介記事だけ見ると良さげですね。
でもこの手の品物は自分の耳、目で体験して確認して判断する物です。他人に聞いたり意見を判断材料特に優劣の材料にすべきではない・・・と考えるようになりました。
なので店頭で聞き比べてスレ主さん自身で判断されて下さい。
残念ながらGSP600とGameOne、ATH-AD900位しか持ってませんから比べた話は出来ません。
最近はのログで600のネガティブな面をスレにて書いてます。長時間使用だと500の方が快適だったのか?とかですね。
ゲーム用途では音の面で確実にGameOneよりも進化してます。
他に注意する点としてはエクストリファイはサウンドカード(USB DACって言うんですかね?)が付属してますね。(お得です)
私はGSP600とSBのGX-5を組み合わせてます。
マイクが難しくて先日から卓上マイクでオーテクの2020+USBを試して、非常に音が良く伝わるので、デメリットには目をつぶり、これにしてます。
音楽もごめんなさい、つべで軽く音楽聞く程度ですのであまり上手くは表現出来ません、
PUBGでソロドンカツ喰えた時に動画作りまして、ゲームクライアント上でのプレイ再生動画をキャプチャーしますと当時の他のプレイヤーの行動を見直し出来るのですが、周囲のプレイヤーの聞こえた発音は全て方向、位置、角度を掌握出来てましたね。
てな訳でヘッドセットとサウンドカードも大事なはずという話でした。
ゼンハイザーのゲーム用ヘッドセットをオススメする理由はマイクのガジェットに尽きるトコもあります。
家族持ちな人は家人の「風呂はいれ〜」とかだけなら良いのですが「おい◯◎!」と名前を呼ばれた日にゃーです(笑)
ネット上に配信してるとですね(笑)
多くは言いません。
それを回避出来るのが路地ハイエンドとゼンハイザーヘッドセットの「マイク」なのです。
そこらの悩みや問題なければエクストリファイも選択肢になりますかね。
何かの足しになればです。
あと一応コストの話をしてるサイトありましたので。ヘッドセット単体で最安値27000円とサウンドカード付属で20000丁度位の価格帯、どちらが本体に金かけていると思いますか?
書込番号:22969539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Oh失礼600は売値25000円切ったんですね。
そかーそこまでなら比べて迷いますな。
あーあれです(笑)私の堕スレでも書きましたがイヤーパッド別売ありますか?
あれば購入選択肢に加えると言うことで(笑)
書込番号:22969557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



アマゾンのカスタマーレビューを見たところ、イヤーパッドが半年程で劣化し破れる、と見て購入リストから除外していたのですが書かれている方は600でレビューが統合されている事に気付きました。
GSP600はイヤーパッド劣化で破れる事は有りますか?
書込番号:22928330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このタイプは1年程度で破ける可能性があります。
交換用も売られていますが、かなり品薄です。
https://www.biccamera.com/bc/item/6327698/
https://www.biccamera.com/bc/item/6332132/
書込番号:22928369
1点

amazon.comのGSP 600の1つ星レビューで7ヶ月後にイヤーパッドのステッチが解けてしまった例があります。まあ、設計上の不具合である可能性は否定出来ませんね。
https://www.amazon.com/review/R1ITT39FV7653/
GSP 500ではそのような例も見当たらないし、評価分布は綺麗な正規分布です。GSP 600のイヤーパッドは密閉型向けの合皮だと思うんですがGSP 500のイヤーパッドはオープン向きのさらさらした材質のもので縫製も大分違うでしょう。ちょっと頭に重さを感じるみたいですけれどね。
https://www.amazon.com/Sennheiser-GSP-500-Acoustic-Headset/product-reviews/B07CK4J1SW
書込番号:22930062
1点

600の話で良ければ。
スレ建ててます。
丁度あげようかと今朝写真撮ってあります。
裂けて破れた写真今からあげときます。
ありりん00615さんがビックカメラさんのリンク貼ってくれてますがヨドバシさんで取り寄せて貰ったときは少し値引きしてもらえました。
交換したパッドですが既に汗が染みて合成皮革表面に塩の結晶が ががが(泣)
書込番号:22930565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Yone−g@♪さん
>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。
500では無いかもしれないんですね。
購入リストから外してたんですが復帰してみようと思います。
あと懸念はアストロA40で頭頂部が痛いので買う検討してたんですがアマゾンで幾人かが側圧に言及されていますがGSPはどうなんでしょうか?
書込番号:22934250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あー600、筐体幅広めな形です。(当然広く伸ばせます)側圧少な目です、が全く感じられない!訳じゃ無いですよ?
ヘビーユースだと痛みが出てつけられなくなります。(私の場合まぁほんの15時間〜連続装着位ですが)
とバカ話は置いても、そういえば側圧きつくて広げて保管するのを2〜3日行ったら気にならなくなったの思い出したです。
でもこれは頭や形やサイズとかメガネ有無とか個人差あるでしょうから何ともです。
これの前はゲームワン、その前がオーテクのATH-AD900?、更に前がsteelでシベリアの5 1/2とかいう名前でしたかね。シベリアがまたケーブル弱くて難儀しました。
ワンが少し側圧きつかったかなあ。
箱ティッシュの箱を縦にして置いてそれに挟んで置いて広げたような記憶あります。
あんまり苦労しなかったですよ。
側圧問題は広げて保管数日で解決出来るかと。
書込番号:22934969 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Yone−g@♪さん
ありがとうございます。
強いといってもA40程じゃないみたいですね。
対策出来るのなら良さそうです。
書込番号:22935517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
GSP 500を実際に装着してみました。イヤーパッドは割とフカフカで側圧はまあ水準できついと言う感じは無かったですよ。ただし、重さがかなりある上にヘッドバンドが面支えではなく2点支えなので頭頂部分の痛さは有ります。わんだほーびゅーてぃほーさんは頭が痛いと言う所から書き込みがスタートしているので良く良く検討すべきでしょう。
自分にとって装着感が良いのは特性が良い事や音質が良い事と一緒位に重要な事では無いでしょうか。大枚叩いて買ったは良いもののまた頭が痛くなってしまうのならどうしようもありませんね。僕としてはArctis 5を推しておきます。
書込番号:22936192
0点

GSP500の布製のイヤーパッドは購入から今まで(2年弱)綺麗なままで破れも発生していないです。
通気性が良いので汗もかかないですし、VCで週に4日くらい1日2時間程度の使用だからというのもあるかもしれないですけど。
開放型でなく合皮製のGPS600特有の問題かと。
書込番号:23227592
1点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(パソコン)