
このページのスレッド一覧(全694スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2024年7月20日 21:53 |
![]() |
0 | 0 | 2024年7月19日 21:18 |
![]() |
4 | 1 | 2024年7月3日 12:31 |
![]() |
0 | 3 | 2024年6月20日 23:09 |
![]() |
3 | 2 | 2024年6月9日 10:33 |
![]() |
1 | 3 | 2024年6月9日 13:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドセット > Razer > BlackShark V2 X
Kraken Quartz Edition [Quartz Pink]か、BlackShark V2 X RZ04-03240800-R3M1 [Quartz]かで迷ってます。
YOUTUBEのレビューを見ると余計に迷います。
ブラックシャークのほうがデザインは丸みがあってかわいい感じだとおもいましたが、マイクがしまえないのがちょっとネックです。
クラーケンはしまえるのでどうすべきか迷ってます。
視界にマイクが入って気になるという人もいましたが、マイクを下とか左に曲げとけば気にならないような気もするのですが、視界に入って邪魔なのでしょうか?
クラーケンはRPG向け。ブラックシャークはFPS向けとありましたが、私はモンハンなどのアクションゲームはしますがFPS(エペとかヴァロとか)は全くしないです。
そこで大阪で展示がある店はあるので見てきたため質感とか重さとかは解ったのですが、試聴できる店がなくて困ってます。
どこかでこの2機種を聴き比べできる店ないでしょうか?
試聴なので色は何色でもいいと思います。
ちなみに音の好みは普段音楽を聞いてるハイレゾ用のヘッドホンがAKGの712PROなのですごく中高音よりによってます。しかしオープンエアーであるため低音の迫力にはかけます。
ブラックシャークは密閉型なのでそこまで低音は抜けないとおもっていいのでしょうか?
多分712PROでゲームやったら音がスカスカで迫力がないと思います。
0点



Kraken Quartz Edition [Quartz Pink]か、BlackShark V2 X RZ04-03240800-R3M1 [Quartz]かで迷ってます。
YOUTUBEのレビューを見ると余計に迷います。
ブラックシャークのほうがデザインは丸みがあってかわいい感じだとおもいましたが、マイクがしまえないのがちょっとネックです。
クラーケンはしまえるのでどうすべきか迷ってます。
視界にマイクが入って気になるという人もいましたが、マイクを下とか左に曲げとけば気にならないような気もするのですが、視界に入って邪魔なのでしょうか?
クラーケンはRPG向け。ブラックシャークはFPS向けとありましたが、私はモンハンなどのアクションゲームはしますがFPS(エペとかヴァロとか)は全くしないです。
そこで大阪で展示がある店はあるので見てきたため質感とか重さとかは解ったのですが、試聴できる店がなくて困ってます。
どこかでこの2機種を聴き比べできる店ないでしょうか?
試聴なので色は何色でもいいと思います。
ちなみに音の好みは普段音楽を聞いてるハイレゾ用のヘッドホンがAKGの712PROなのですごく中高音よりによってます。しかしオープンエアーであるため低音の迫力にはかけます。
ブラックシャークは密閉型なのでそこまで低音は抜けないとおもっていいのでしょうか?
多分712PROでゲームやったら音がスカスカで迫力がないと思います。
0点



ヘッドセット > SONY > INZONE Buds WF-G700N
充電不良で片側だけ交換になりましたが、帰ってきたイヤホンのファームウェアが2.0.2から2.0.4に更新されていました。
バージョンはソニーのアプリHeadphones Connectから見た表記です。
近い内に新しいファームウェアが来るかもしれません。
3点

最新のファームウェアはいいわよね
書込番号:25796444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ヘッドセット > Cleer Audio > ARC II GAME Edition [Purple & Black]
ARC IIIが発表され、ARC IIとともにGAME Editionが気になっています。
私が使いたい方法は、
1. Apple Watchと接続して運動中に音楽を聴く。
2. ドングルをゲーム機と接続して、ゲームをする。
3. スマートフォンと接続して音楽を聴く。
の3つです。
となると、マルチペアリングではなくトリプルペアリングが必要になってしまうため、
本機のマルチペアリングに関して質問があります。
[質問1]
ドングル接続はマルチペアリングに含まれるのでしょうか。
逆に言えば、上の1と3はマルチペアリングで接続しつつも2のドングル接続もできるのでしょうか。
[質問2]
質問1が無理(ドングル接続もマルチペアリングに含まれる)である場合、
あるときは1と2をマルチペアリングとして使い、再設定して1と3をマルチペアリングして使う、
ということは可能でしょうか。
つまり、ドングルをマルチペアリングから外したり、再設定でマルチペアリングにできたりするでしょうか。
というのも2のゲーム機と接続するのは夏限定で(家族が戸を開けて寝る関係でうるさくないようにするため)、
夏は1と2の組み合わせでマルチペアリングし、夏以外は1と3の組み合わせでマルチペアリングして使えればと考えたためです。
0点

これの本体とドングルはBTで繋がってるだけですので
当然マルチペアリングには含まれます
3つのマルチペアリングだったら多分できます
できなかったら困ります
が3つのマルチポイントは不可だと思います
忘れましたが多分アプリで切り替える感じかと?
書込番号:25775163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにこれのドングルは単体でも機能します
別のBTイヤホンヘッドホンと接続可能ですので
PS5と繋ぐならドングルに別のイヤホンヘッドホン使った方が
いいかなあとは思います
書込番号:25775167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヘイムスクリングラさん
回答ありがとうございます。
あくまでドングルはBluetoothであり、マルチペアリングの1つがドングル専用ではなさそうということですね。
念のためARC IIの取り扱い説明書を見てみたところ、
ドングルとイヤホンの初期化方法も載っていました。
初期化すればペアリングされていない状態になるはずですので、
やりたいことができそうです。
> PS5と繋ぐならドングルに別のイヤホンヘッドホン使った方がいいかなあとは思います
実はゲームで使用する他の無線イヤホンやヘッドホンは持っているのですが、
本機のようにオープンイヤー型を使いたく探していました。
書込番号:25780721
0点



PS5で使用中。
GHUBでならバッテリー管理とかいろいろできるみたいだがPCはない人にはねぇ?
充電器繋いだら緑のランプが5回ほど点灯し消える。それからの表示とかが全く無い。いまいち判らん仕様。これはどうなんだと。寝る前に充電8時間ぐらいして使うみたいな感じです。
書込番号:25765740 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>湊川神社さん
>充電器繋いだら緑のランプが5回ほど点灯し消える。それからの表示とかが全く無い。
取説5頁読みました?
連続使用時間 約36時間(デフォルトライト)なのに毎日充電?
書込番号:25765883
1点

さすがに毎日充電はないです。
充電時のランプ点灯のアクションを知りたかっただけです。
取説が入っていれば見たのですが。取説入ってなかったので。
書込番号:25765898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドセット > SIE > PULSE Explore ワイヤレスイヤホン
本製品の性能を引き出すためには、
フィットしたイヤーピースに交換した方が良い、
とのネット上の情報をよく見かけます。
交換用イヤーピースを選定する際、
TWS と 標準 とが準備されていると思いますが、
本製品に合うのはいずれの商品仕様の方でしょうか。
個別製品による差もあるかと思いますが、
詳しい方、教えていただけますと幸いです。
1点

TWS用ってケース充電を考慮したサイズになってるわけで
これもケース充電な以上はTWS用のほうがあう確率はたかいかと?
書込番号:25765837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうごさいます!
両者で音質の差はあまり無いのですかね。
何となく、知らないなりに、TWSは、軸を短くしている分、犠牲にしているところもあるのかな?とか、思ったりしまして。標準タイプがあえば、そちらの方が良いとかあるのかと思った次第です。
書込番号:25766016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音質云々より軸が長くなるとモノによってケースがしまらなくなる事があるのでまともに使えませんよ
TWS用使ってもモノによってはそういう問題が発生します
書込番号:25766106
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)